医学事典   無駄口薬理学  やさしい薬理学   毒舌薬理学 もご覧下さい。

 
    *項目をクリックしていただくと内容がご覧になれます。
    *「戻る」の設定をしていませんので、ブラウザの"← →"で操作して下さい。
    *項目ページ内の<戻る><目次へ>をクリックすると迷子になることがあります。

<<内科関連用語集>>


 

[消化器循環器代謝呼吸器]

 

用語辞典に戻る

備考

消化器    
  Dyspepsia  
  ESWL:extracorporeal shock-wave lithotripsy  
  FD:function dyspepsia  
  GBF:Germinated barley foodstuff  
  GERD/逆流性食道炎  
  H2ブロッカーの安全性 1991.2.15
  H2ブロッカーによる精神神経系障害 1998.9.15
  IBS:過敏症性腸症候群  
  LES:Lower esophageal sphincter  
  MMC様運動  
  MALToma  
  NAB:Nocturnal Gastric Acid Breakthrough  
  NERD:non-erosive reflux disease  
NIS:nuerogenic intrapelvic syndrome 2012.5
  NUD 1999.4.15
  NUD(2) 1999.5.1
  OAC療法(3剤併用療法承認内容の違いについて) 2002.5.1
  PPI / PPIテスト 1991.8.1
  S−GERD  
アカラシア  
胃潰瘍 やさしい薬理学
  胃潰瘍になりやす人  
  胃食道逆流症とエストロゲン  
ウレアーゼ ヘリコバクタピロリと肝性脳症と同内容
円背とGERD(逆流性食道炎)  
潰瘍性大腸炎と腸内環境改善作用  
逆流性食道炎  / 逆流性食道炎と咳嗽  
クローン病  
経口胆汁酸溶解療法  
  経腸栄養療法時の下痢  
サイトプロテクション  
食物繊維の生理作用 2001.6.1
  症候性逆流症(S−GERD)  
神経因性骨盤臓器症候群 2012.5
  心身症としての消化性潰瘍 2002.12.1
タバコと胃潰瘍  
  ダンピング症候群  
  胆石症  
尿素呼気試験(UBT) ヘリコバクタピロリ感染診断の検査法
バレット食道  
プロトンポンプ阻害剤 1991.8.1
ピロリ菌感染と関連が指摘されている疾患 2007.5.15
  ピロリ除菌後の問題点 2003.6.1
  非びらん性胃食道逆流症  
  肥満と胃食道逆流症  
ヘリコバクタピロリ 1994.12.15
  ヘリコバクタピロリ2 1995.9.1
  ヘリコバクタピロリ感染診断の検査法  
  ヘリコバクターピロリ除菌療法の問題点 2000.7.15
  ヘリコバクタピロリ耐性菌 2003.1.15
  ヘリコバクタピロリと肝性脳症 1996.8.1
マロリーワイス症候群  
     
  [消化器代謝呼吸器]  
   
循環器    
A α遮断薬(降圧剤としての位置づけ) s63.11.1
  AAGとリスモダン(ジソピラミド)  
  ABPM:ambulatory blood pressure monitoring  
  Action potential  
  ACE阻害剤とA2阻害剤との違い 2000.2
  ACS:acute coroanry syndrome  
  AED:automated external defibrillator  
  ANP(atrial natriuretic polypeptide)  
  APD  
  Artery to artery塞栓  
  ATP感受性Kチャンネル 1997.9.1〜 不整脈
  ATP感受性頻拍  
B β遮断剤の謎 無駄口薬理学
  BAD:branch atheromatous disease  
  BNP:brain natriuretic peptide  
  Brugada症候群  
C Caチャンネルのサブタイプ(組織選択性)  
  Caハンドリング  
  CAST  
  Coronary Steal盗流現象  
  CRPと動脈硬化  
  CTR  
D DASH食  
  DCM 1998.4.1〜β遮断剤、心不全
  DES:薬剤溶出ステント  
  Dipper型高血圧  
F EF  
G Golagovの仮説  
  GpUb/Va阻害剤  
H HOT Study  
  Hunt Grade  
I Inverted-dipper(逆ジッパー)  
  Ischemic penumbra  
Jカーブ現象(Uカーブ現象)  
K Kチャンネル (Kチャンネルオープナー)  
  Kチャンネル遮断剤  
  Keith-Wagener分類   
M M/E比  
N NSAIDsと高血圧・心臓病患者  
  NYHA:ニューヨーク心臓協会の心機能分類  
O Oligonephropaty仮説  
P  PA(原発性アルドステロン症)   
PLB:ホスホランバン  
  Polypill strategyとは 2009.12.1
  POTS:Postural orthostaic tachycar syndrome  
  PTCA  
Q QRS延長QT延長  
  QTディスパージョン 1998.5.1〜不整脈
  Quality of Life(降圧剤の) s63.10.15
S Sarcomere  
  SCI  
SS:salt-sensitive群とNSS(血圧)
T Therapeutic window  
     
  Torsades de pointes s63.2.15〜不整脈
  TPR:Total peripheral resistance  
  TTP(パナルジン錠) 1999.7.15〜緊急安全情報
  T/P比 1997.71〜一口メモ
  Triggered activity 不整脈
U Upstream approach  
V Vaughan Williams分類 不整脈
W Whippleの3徴候(低血糖の診断)  
  White-coat effect 2003.4.1
アスピリンジレンマ 1989.1.15:一口メモ
  アスピリンレジスタンス  
  アテローム血栓性脳梗塞  
  アルドステロン・エスケープ現象  
  アルドステロン・ブレイクスルー  
イケスミック・ペナンプラ  
  インテグリン阻害剤 2000.4.1
エンドセリン:ET  
  エントレインメント(不整脈)  
  塩分と血圧(減塩は好ましくない!?) 2006.12.15
オートクリン  
カテーテルアブレーション(不整脈)  
  カルシウム感受性増強薬  
  カルシウム拮抗剤 1991.1.15
  カルシウム拮抗剤(エッセイ風) やさしい薬理学
  解離性大動脈瘤  
  家庭血圧値  
  仮面高血圧症  
  冠拡張?剤 狭心症と同内容
血圧降下作用のある健康食品 2001.3.1
  血圧降下剤は心疾患予防に必要か? 2001.10.15
き  キース・ワグナー(Keith-Wagener)分類  2010.11.1
キマーゼ  
  起立性調節障害(O.D.)とリズミック錠  
  逆白衣高血圧(仮面高血圧症)  
  急性冠症候群  
  狭心症 やさしい薬理学
  虚血再灌流障害  
撃発活動  
  血圧降下剤の使い分け  
  血圧降下剤は心疾患予防に必要か?  
  原発性アルドステロン症(PA)   
ゴルフプレイ中の急性心筋梗塞 トピックス
  降圧度  
  降圧剤(血圧降下剤)中断症候群 1993.12.15
  降圧剤の時間薬理学 1997.7.1
  高血圧の合併症  2010.11.1 
  高血圧・心臓病患者に対するNSAIDsの影響 2000.5.1
サルコメア  
ジッパー型高血圧 やさしい薬理学
  シシリアン・ガンビット 1996.4.1〜不整脈
  自動体外式徐細動器(AED)使用上の注意  
  収縮期高血圧  
  受攻性因子(不整脈)  
  心原性脳梗塞症  
  心筋活動電位  
  心筋酸素消費量の規定因子  
  心疾患予防と降圧剤  
  心電図変化(抗不整脈剤以外の薬剤による)  
  心不全とカテコラミン剤  
硝酸薬(NO)の最近の知見 2011.1.15
  硝酸薬の耐性 1989.5.15〜狭心症
  硝酸薬の耐性2 1999.11.1〜狭心症
  硝酸剤持続使用の問題点 2004.2.1
  食塩制限(SS群とNSS群)  
スターリングの心臓の法則  
  ステント(冠動脈ステント)  
早朝高血圧  
電気生理学的にみた抗不整脈薬  
ドライウエイト  
  トルサード ド ポアント  
  盗流現象  
  動脈原性塞栓  
  動脈硬化危険因子としての感染症  
  突然死  
脳梗塞とフリーラジカル  
パラクリン  
  白衣高血圧症 2003.4.1
ファロー四徴症/三徴症  
  フィブロネクチン  
  プラーク  
  プレコンディショニング  
  不安定プラーク  
  不応期の延長 やさしい薬理学
  不整脈治療剤(クラスT) 1991.2.1
  分岐粥腫病変  
ホスホランバン  
膜安定化作用 やさしい薬理学
  慢性心不全の原因は蛋白質の構造異常  
無理な血圧効果療法は脳梗塞リスクを高める。  
メカニカルストレス  
モーニングサージ  
ラクナ梗塞  
リエントリー Q&A集
  利尿剤  / 利尿剤(やさしい薬理学)  
友人がいれば、血圧は下がる。   
陽性変力作用  
   
  [消化器循環器呼吸器]  
代謝    
  1.5−AG 糖尿病
A ACE阻害剤がインスリン感受性を高める機序  
Aposc(ポストコンディショニング)  2012.6
B  β3受容体と肥満 1992.2.15
BIDS  
  BMI 1989.2.1
  BMU 骨のリモデリング
  BOT療法(basal supported oral therapy)  
C Cペプタイド 糖尿病
  cADPR  
  Carbo-hydrate Counying  
  CGM:持続血糖モニター  
  Common Type2糖尿病遺伝子  
  Comorbidity(動脈硬化性疾患での)  
  CSII  
D DawnPhenomenon  
  Dermadorome  
DPP-4阻害剤とインスリンの併用 2012年7月1日号 No.570
E Euglycemic hyperinsulinemic clamp  
F FBG:空腹時血糖  
G GAD  
  GI:Glycemic Index  
  GIP:glucose-dependent insulinotoropic polypeptide  

GLP-1受容体作動薬

2011.6.15
  GTT 糖尿病
H HbA1c 糖尿病
  HMG-CoA還元酵素阻害剤  
  HOMA−R  
I ICA 糖尿病
  IDL:intermediate density lipoprotein  
  Incretin  
  ITR−QOL:Insulin Therapy Related-Qol  
K 64−KD蛋白質  
L LDLグリケーション 1996.11.15
  LDLレセプタ− やさしい薬理学
M Metabolic Syndorome  
  MODY  
N n-6/n-3比と血栓性疾患 1999.3.15高コレステロール血症
  NASH:non-alcoholic steato-hepatitis  
O OGTT 糖尿病
P Peaks&Valleys  
  PDN:有痛性糖尿病性神経障害  
  PGR:prandial glucose regulator  
  PON1  
  PPARγとチアゾジリン誘導体 2000.11.15
  PPN:治療後神経障害  
  P/S比  
  PUFA  
S Sick day:シックデイ  
  Small baby syndrome  
  SMBG  
  Somogyi現象  
  SPIDDM 糖尿病
  SU剤:スルホニル尿素剤 / SU剤の二次無効 糖尿病
T TG:トリグリセリド  
  Thrifty phenotype仮説  
U UPC:Uncoupling protein  
アディボサイトカイン  / アディボネクチン  
  アポ蛋白 / アポE(アポリポ蛋白) / アポ蛋白C-III  
  アミロイドーシス  
  暁(あかつき)現象  
インクレチン関連薬による低血糖 2012.4
インスリン作用
  インスリンアナログと細胞増殖活性  
  インスリン自己免疫症候群  
  インスリン抵抗性 /インスリン抵抗性改善剤 1997.11.1
  インスリン分泌障害と糖尿病の病型・インスリン療法  
  インスリンとレプチンによる食欲抑制作用  
オメガ:ω3系必須脂肪酸  
カルパイン10  
  カーボカウント法〜食事療法の革新  
  緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)  
機能性低血糖症  
  強化インスリン療法  
グラルギン(インスリン グラルギン)  
  グリケーション 1996.11.15
  グリセミック・インデックス 2004.1.15
  グリニド系薬剤(食後高血糖改善剤)  
  グルカゴン類似蛋白-1(GLP-1)  
  グレリン  
け  ケトン体   
  血管神経性浮腫   
  劇症1型糖尿病   
  結晶脱落説:痛風発作のメカニズム  2008.11.15 
血糖降下剤(経口)の注意したい相互作用 2011年2月1日号  No.537
  血糖値に影響を与える薬剤  1991.10.1 
倹約遺伝子  
コレステロール やさしい薬理学
  コレステロールと動脈硬化  
  コレステロール値の高い人ほど長生き 2001.11.1
  高尿酸血症とメタボリック症候群  
  骨粗鬆症にスタチン系薬剤(HMG-CoA還元酵素阻害剤) 2000.9.1
酸化ストレスと動脈硬化 2001.11.15
シンドロームX 1994.5.1
  持続血糖モニター(CGM)  
  出生時体重と成人後の高血圧  
  食後血糖とGI 2004.1.15
スライディグスケール  
  睡眠と血糖値の関係 2007.5.1
セレン欠乏症  
  正常血糖クランプ  
ソモジー効果 2011.4
速効型インスリン分泌促進薬  
脱共役蛋白質  
チアゾリジン誘導体(アクトス錠)  
  中性脂肪(トリグリセライド)  
通風・高尿酸血症と食生活 2008.11.15
デルマドローム  
  低血糖(シベノール錠による) 1998.5.15
  低血糖を起こしやすい薬剤 1993.6.1
トラッキング現象  
  トリグリセリド(トリグリセライド)  
  糖毒性  
  糖尿病とNO  
  糖尿病と遺伝子 / 糖尿病のほとんどは遺伝?!  
  糖尿病とうつ病の関連性 2006.4.15
  糖尿病と感染の関係 s63.4.15
  糖尿病とLDLのグリケーション 1996.11.15
  糖尿病の検査 / 糖尿病の二大要因  
  糖尿病と自己免疫  
  糖尿病の病型分類(遺伝子と糖尿病1) 2000.11.15
  糖尿病性デルモパシー  
  糖尿病性有痛性神経障害とメキシチール  
内在プロウイルス  
  内臓肥満 / 内臓脂肪の役割(メタボリック症候群での)  
  尿酸値が人類で高いわけ(失楽園との関係)  
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)  
  肥満感受性遺伝子  
  肥満とβ3受容体 1992.2.15
  微量元素とその欠乏症 1989.7.1
フィックス法(インスリン)  
  ブドウ糖を多く含む飲料水(低血糖に対する救急処置)  
  プラーク(高脂血症での形成機序)  
  フルクトサミン  
ポストコンディショニング(Aposc) 2012.6
ホマー指数  
麻酔(吸入)によるプレコンディショニング 2012.6
間違っていた栄養指針  
ムコール症と糖尿病  
メタボリック症候群 / メタボリックドミノ  
  メタボリック症候群による新たな混乱 2005.11.1
  メトホルミン・ルネッサンス  
  メープルシロップ尿症  
ラブソン・メンデンホール症候群  
リスプロインスリン  
レジスチン  
  レプチンと肥満 1999.2.15
  レムナント 2000.2.15
   
  [消化器循環器代謝]  
呼吸器    
  AIA:解熱鎮痛剤喘息 2000.8.1
  BODE index(COPD) 2005.8.15
  COPDの分類(病態による) 2005.8.15
  COPDと気管支喘息の違い 2002.10.1
  COPD(気道過敏性と致死率)   
  cysLT  
  D LCO  
  EIA:excercised-induced asthma  
  HDACの役割とテオフィリン(HDAC/HAT)  
  HOT  
  Hugh-Jones分類  
  NANC:非アドレナリン非コリン作動性神経  
  NF−κBと気管支喘息  
NHCAP 2011.11.1
  NSAIDs(アスピリン)不耐症 2008.2.1
  Morning dip  
  PEF:ピークフロー  
  Pulmonary cachexia  
  RTC:Round the Clock(気管支喘息)  
  VIP:血管作動性腸管ペプチド NANCと同内容
     
アスピリン喘息 / アスピリン不耐症 s63.5.15   / 2008.2.1
  アルコール誘発喘息 2008.6.15
ウィーニング
  運動誘発性喘息
活性酸素と呼吸器疾患
  咳嗽と逆流性食道炎  
気管支拡張症  
  気管支喘息の治療 1993.11.1
  気管支喘息の医療経済性の向上 1997.5.1
  気道過敏性と致死率  
  禁煙ガム:ニコレット / 禁煙補助薬:ニコチネルTTS  
  禁煙指導(ニコチン依存)  
クループ  
ゴホンといえばPPI  
  呼吸リズムの異常  
杯細胞  
市中肺炎 2001.12.15
  心因性咳嗽とCough tic 2007.11.1
チェーン・ストーク呼吸 呼吸リズムの異常と同内容
テオフィリンとHDAC  
  テオフィリンとNF−κB  
トリプターゼクララ  
脳卒中後肺炎とACE阻害剤  
ピークフロー  
  非定型肺炎 市中肺炎と同内容
  びまん性汎細気管支炎とマクロライド系抗生物質  
  老人性肺炎とドパミン・サブスタンスPとの関係 2000.4.15
  不顕性誤嚥 脳卒中後肺炎とACE阻害剤と同内容
慢性閉塞性肺疾患と気道過敏性  
ムコソルバンの抗インフルエンザ効果  
葉酸と高齢者の肺炎  
リリーバー  
ロイコトリエン拮抗薬  
  老人性肺炎とドパミン・サブスタンスPとの関係  

   

 <用語辞典に戻る>    無駄口薬理学  やさしい薬理学   毒舌薬理学 もご覧下さい。