赤いちご 愛と誠の四柱推命
(解説ページ)
青いちご
トップページへ

01. 陰陽五行理論
02. 五行思想と運命学
03. 四柱推命の成立
04. 宿命と生年月日時間
05. 10干12支
06. 干支の出し方
07. 変通星の出し方
08. 12運気星の出し方
09. 大運・流年
10. 五行相生相剋理論
11. 変通星の意味
12. 12運気星の意味
13. 流年運気
14. 干合・支合・三局
15. 方合・七殺・空亡
16. 刑・冲・破・害
17. 神殺吉凶星
18. 月令・身旺身弱
19. 対別鑑定法
20. 納音
21. 命式表のみかた
22. 結婚・離婚運
23. 男女の相性
24. 出産・教育・受験
25. 適職・転職・選挙
26. 金銭運
27. 事業・新築増改築
28. 幸福・不幸の星
29. 病気・健康運
30. 基本的性格
31. 自己紹介
32. あとがき

 なぜ宇宙は存在するの  なぜ私たちは生まれてくるの  なぜ人は愛しあうの  なぜ人は憎みあうの  人はどこから来て             どこへ行くの  なぜ誰も教えてくれないの  誰か答えて下さい  ここに答えがありますか  ヒントがありますか  探します  見つかるまで


変通星の出し方

天干変通星  地支変通星

 天干変通星の出し方

例題として、
干支の出し方のページの所でサンプルとして取り上げた、「1999年12月31日PM8:00」に生まれた人の天干変通星を出してみます。

1999年   年柱「己卯」
12月 月柱「丙子」
31日 日柱「巳」
午後8時 時柱「庚戌」


以上、四柱干支は、上記となります。

水色の列は、変通星。緑色の行は、日干。
 
比肩
敗財          
劫財          
食神
傷官
偏財
正財
偏官
正官
偏印
印綬

 天干変通星の出し方は、すべて日柱天干星(日干)を基として算出します。
日干(日柱天干星)から年柱・月柱・時柱の天干星をクロスさせ、各々の天干変通星を割り出します。
 具体的なやり方として、1999年の年柱天干星は己です。上の表から、日干の「丁」と「己」をクロスさせた「食神」が年柱の天干変通星となります。以下、同じようなやり方で月柱と時柱の天干変通星を算出します。月柱天干星は「丙」、これと「丁」をクロスさせ「劫財」を算出します。時柱天干星は「庚」、これと「丁」をクロスさせ「正財」を算出します。

 これで、「1999年12月31日午後8時」生まれの人の四柱の干支と天干変通星が算出出来ました。以下に示します。
 *日柱の天干変通星は全員「比肩」になるので、あえて記入せず空白とします。

1999年   年柱「己卯」   食神
12月 月柱「丙子」 劫財
31日 日柱「丁巳」
午後8時 時柱「庚戌」 正財

 地支変通星の出し方

例題として、上記サンプルの、「1999年12月31日PM8:00」に生まれた人の地支変通星を出してみます。

水色の列は、変通星。緑色の行は、日干。
 
比肩 戌・辰 未・丑
敗財     未・丑      
劫財       戌・辰    
食神 戌・辰 未・丑
傷官 未・丑 戌・辰
偏財 戌・辰 未・丑
正財 未・丑 戌・辰
偏官 戌・辰 未・丑
正官 未・丑 戌・辰
偏印 戌・辰 未・丑
印綬 未・丑 戌・辰

 地支変通星の出し方も、すべて日干を基として算出します。
日干から年柱・月柱・日柱・時柱の地支星をクロスさせ、各々の地支変通星を割り出します。
 以下、天干変通星を算出した時と同じようなやり方で、年柱と月柱と日柱と時柱の地支変通星を算出します。年柱地支星は「卯」、これと「丁」をクロスさせ「偏印」を算出します。月柱地支星は「子」、これと「丁」をクロスさせ「正官」を算出します。日柱地支星は「巳」、これと「丁」をクロスさせ「比肩」を算出します。時柱地支星は「戌」、これと「丁」をクロスさせ「傷官」を算出します。

 これで、「1999年12月31日午後8時」生まれの人の四柱の干支と天干変通星及び地支変通星が算出出来ました。以下に示します。

1999年   年柱「己卯」   食神   この場所には、次のページ
で解説する地支12運気星
が入る為、あえて空白として
おきます。
  偏印
12月 月柱「丙子」 劫財 正官
31日 日柱「丁巳」 比肩
午後8時 時柱「庚戌」 正財 傷官


 これで、天干と地支の変通星の算出方法の解説を終わります。

チューリップ   前に戻る
←戻る
  トップページへ
トップ
  次へ進む
進む→
  チューリップ