干支の出し方
年・月・日・時間の干支の出し方。
本屋などで市販されている暦によって、各年・月・日の干支を算出します。下の図は、1999年12月の暦です。
例題として、1999年12月31日午後8時生まれの四柱干支は、年柱「己卯」月柱「丙子」日柱「丁巳」となります。 *時間の干支は算出方法が違う為、後述します。
「10干12支」のパートで説明していますが、年・月・日は60数で一回転するサイクルとなります。この規則性から言える事は、年・月・日の干支の組み合わせだけで(60×60×60)となり、216,000パターンの分類分けが可能となります。
この法則に基づき、日干を基準として各年月日の干支と交差する事により、変通星という星を算出していきます。
時柱の干支の出し方。
時間は年・月・日とは違い、60数で1回転しません。1日24時間を2時間ずつの12数に分類し、各々「子〜亥」の刻とします。それゆえ、時柱の干支の出し方には特別な方法を用いて算出致します。
刻 |
時間 |
日干(日柱天干星) |
甲己 |
乙庚 |
丙辛 |
丁壬 |
戊癸 |
子 |
23:00〜00:59 |
甲子 |
丙子 |
戊子 |
庚子 |
壬子 |
丑 |
01:00〜02:59 |
乙丑 |
丁丑 |
己丑 |
辛丑 |
癸丑 |
寅 |
03:00〜04:59 |
丙寅 |
戊寅 |
庚寅 |
壬寅 |
甲寅 |
卯 |
05:00〜06:59 |
丁卯 |
己卯 |
辛卯 |
癸卯 |
乙卯 |
辰 |
07:00〜08:59 |
戊辰 |
庚辰 |
壬辰 |
甲辰 |
丙辰 |
巳 |
09:00〜10:59 |
己巳 |
辛巳 |
癸巳 |
乙巳 |
丁巳 |
午 |
11:00〜12:59 |
庚午 |
壬午 |
甲午 |
丙午 |
戊午 |
未 |
13:00〜14:59 |
辛未 |
癸未 |
乙未 |
丁未 |
己未 |
申 |
15:00〜16:59 |
壬申 |
甲申 |
丙申 |
戊申 |
庚申 |
酉 |
17:00〜18:59 |
癸酉 |
乙酉 |
丁酉 |
己酉 |
辛酉 |
戌 |
19:00〜20:59 |
甲戌 |
丙戌 |
戊戌 |
庚戌 |
壬戌 |
亥 |
21:00〜22:59 |
乙亥 |
丁亥 |
己亥 |
辛亥 |
癸亥 |
例題のつつき、 日干が丁の日生まれで、生時刻が午後8時(戌の刻)の時柱干支は、庚戌となります。1999年12月31日午後8時生まれの四柱干支は、年柱「己卯」月柱「丙子」日柱「丁巳」時柱「庚戌」となります。
|