まぁ、そんな感じで。

*過去日記 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
20年12月30日(水)
今年ラストの更新です。
いやー、ここにきてまさかのOS消し飛ぶ事件ですよ。avastアップデートと同時にWindowsアップデートしたら、一切起動しなくなりまして。
修復ディスク作っていろいろやってみましたけど結局どうにもならず、データはほぼすべてDドライブでやり取りしていたので損失そのものはほぼないんですけど、再インストールしても起動しなくなるという状況が続きまして。
Windows7インストール→Windows10アップデート→Wi-fiつないでWindowsアップデート→起動しない、っていう状況で。
こりゃSSD死んだかな、ってんでSSDを急いで買ってWindows7インストール→Wi-fiつないでアップデート→Windows10にアップデート→Windowsアップデートで今のところ生きてます。
Windows7でアップデートしなかったから死んじゃったのかなぁ。まぁ確認するの面倒なのでそのまま放置してますけど。
まぁほかにも年末はいろいろ入用。
というかコアガンダム2を買うのに勝負をかけて結果勝利を収めましたよ!
近所のトイザらスで入荷していた3個のうち一つを無事購入!開店同時にダッシュが成功しましたよ。
んでその足でヤマダ電機に行ったところまさかの再販のユーラヴェンガンダムが売ってるという。これも即買い。
いやー、探しても探しても見つからなかったのに、こんなところで偶然の出会いってあるんだなぁ。
ちなみにコアガンダム2は売ってませんでした。でも入店時にすれ違った人は2種とも購入していたので、入荷はしたのでしょう。予約完売なのか同じように開店同時ダッシュで売り切れなのかはわかりませんが。
さらに地元の模型店にも足を延ばすがコアガンダム2は売っておらず。
まぁついでにコアガンダムにつけるユニット探したんですけど、アウンリゼアーマーしか売ってなくて。そのうちアウンリゼアーマーも売り切れるんでしょうけどね。
フェイクニューかジュピターヴが手に入るといいな。
ユーラヴェンガンダムは作りましたけど、ほかのコアガンダムはユニット入手したら作ります。そのうちあきらめてアウンリゼアーマー買うかもですが。
ほかにもタイヤ交換したり日本酒購入したりウィルスバスター買ったり大小さまざまな買い物をしましたわ。
靴も買ったしね。
そうそう、PC修復の流れで外付けSSD壊れましたよ……。まさか認識しなくなるとはなぁ。
まだ保証期間内なので修理に出そうと思います。
あとフランチャイズ3人でやれました。結果最下位……。上の子と真ん中の子は同点でした。これってどっちの勝ち?
上の子はルールが単純なのであんまりはまらなかったようですけど、ボリュームの割には1時間くらいで終わるので中量級寄りのゲームですね。
というわけで休みに入ってのんびりする予定だったんですけど、いきなりPC故障というトラブルに見舞われた上に実家のPCのメンテもして子供たちのお出かけに付き合ったりしていった結果、やりたいことはあんまりできてないかも。
まぁそれでもコアガンダム買えたし、ユーラヴェンガンダムも変えたんで問題ないですかね。
そんなところで今年最後の更新です。
また来年も頑張りますよ!
20年12月23日(水)
年末が近づいてきました。今年も今回ともう一回更新出来るかな?
しかしここにきてまた春先のような状態になってきてるんで、正直辟易してます。
守るべき大事なものって何だろう。リスクを取るというのはどこまでのことなんだろう。
今を犠牲にして過去に縛られるべきなのか、今を優先して未来を捨てるべきなのか。
自分では答えを持っていますけど、それが一般的に受け入れられる類のものなのか自分でもわかりません。
個人的には選民思想持っている人間だと思っているんで、普通に考えたら一般受けはしないでしょうね。
年末休暇が近づいているにもかかわらず憂鬱な気持ちが膨らんでしまうのはなぜなんだろう。
というわけで土曜日は神社再び。まぁ役割なので仕方ないですけど、結構時間捧げてるんだよな。何かいいことがあるといいなぁ。
この神社に行くときにちょっと道路が混んでたせいで遠回りしていったんですけど、思ったより遠かったうえに3回くらい道を間違いましてね……
この神社とは相性悪いなぁ。
で、無事家に帰ってきて庭に放置していた柿の木を薪にするべく折ったり切ったり束ねたり。たまに燃したりして1時間半。
無事細い薪と太い薪、着火用の枯葉に分けてまとめて倉庫に仕舞い込みました。年末年始休暇に一度は焚火しよう。
で、ようやくフランチャイズを開封。真ん中の子と2人でプレイ。まぁ何となく一人で動かしてみて動きはわかったつもりだったんですけど。
基本収入管理とフランチャイズ展開がジレンマになっていて、しかもエリア拡大にはそれなりにお金もかかるってんでバランス感覚が難しい。
で、私はどっちもバランスよく進めてたんですけど、途中真ん中の子は収入重視で大都市に1店舗だけおいてしばらくそこを放置していたのがターニングポイントだったかな。
早々にフロリダエリア抑えられたのもあったけど、有利なエリアだった中西部を抑えられなかったのが最大の敗因だったわ。
結局持ち金の差がそのまま影響力ポイントの差になって負けました。
いや、面白いよ。やること単純だけど。
もう少し人数を増やしてやってみたいが。年末年始休暇中に遊べるかな。
ちなみに葉っぱに火をつけるのはほぐした麻紐とファイヤースターターでいけましたよ。流石、すっかり乾燥してしまっているだけあるわ。
この辺の燃料さえあれば火をつけるのには困らないね。
で、ボードゲームの片づけをしてフランチャイズの大箱が入るように入れ替えた結果、バトルブレイクがあふれてしまいまして。
で、そのバトルブレイクをしまおうと思ったらまさかみんな食いついてきまして。結果毎日バトル中ですよ。まぁ確かにいいゲームだと思うんですけどね。
トレーディングフィギュアってのが残念というか、持っていないフィギュアが結構あるというか……
いやそれでも50個以上あるんで十分遊べるんですけどね。ただコインが少ないのが玉に瑕か。
そして日曜日はお出かけ。下の子が友達と遊びに行くのに送り、お迎えでみんなでお出かけ。
まぁ最近来たところなのでそんなに見るものもなく。ギタースタンド2個目買いました。
今度はすっと置くだけの簡単な奴。普通のギターならそのまま置けるやつですね。ただ今度のスタンドも休養中のベース置き場になってしまっていて、主力であるアコギは未だノースタンド状態です。
そろそろ壁にぶら下げようかしら。
まぁプラモデルの福袋も諦めつつあるんで、PS4かスイッチ買って正月は家で過ごす感じかなぁ。麻雀パイでもいいけども。
一応来週は頑張って更新予定ですので、最後の雄姿を見逃すな!
20年12月16日(水)
週末はぼちぼち。日曜日は今年最後の上の子の部活関連のイベント。
ついでに神社に行ったりとかして。あとは家でのんびりしてたな。いや、寝てたな。
土曜日はちょっと探している本があって蔦屋や100円ショップでキャンプグッズ探したりしましたけど結局何も買ってませんね。
ああ、100円ショップで固形燃料と組み立て五徳2個買いました。
室内でも使えるっぽいんですけど、メスティン+固形燃料で炊飯できるのはいつの日だろうか。
あと久々に服探して冬用のシャツを買い足したり、ボトム探していいのがなかったりしましたね。
そろそろ靴も買わないといけない頃なんですけど、やっぱりピンと来ず。
買い物って難しいですよねぇ。
あと、来年の福袋は都内では買わないことにしたので、その代わりにクリスマスボードゲーム袋をイエサブで買いました。
週末はさんじゃったんで大分ラインナップが減ってましたけど、いろいろ悩んで3-5人向けを買うことに。
中身としては、フランチャイズ(6800円)、ペンタランド(5000円)、ミューレンソウ(2600円)、ラマ(1500円)でした。
値段は税込みと税抜き混在してますけど、これで10000円でした。もう十分な内容ですね。
で、まだ平日なのでライトゲーまでしかできてませんけど、ラマは思った以上に面白いですね。
ルールは単純、使うカードの種類も少ないのですぐ誰でも遊べますけど、考えれば考えるほど難しいゲームです。
どうしても3の倍数で阿保になりがちですが……
ミューレンソウは女子受けよさそうな感じ。ただ静穏モードよりは実音モードの方がいいです。
しかし曲を探す時間でダレるので、トーク力が求められそう。
ペンタランドはクラファンの京大生が作ったゲームなんですね。市販品じゃないって考えるとなかなかにレア度が高いですね……
ちなみにゲームはとりあえずソロで3プレイヤー扱ってテストプレイ。
建築の前にワーカーの回収と資源入手を行う感じ。5つの行動マスは常にすべて選択可能ですけど、ワーカーがいたりいなかったり。
スコアは基本的に建築物のみで加算されるので、いかに高加点の建築物を取れるかという話になります。
建築フェイズは6ターン、資材は2個〜6個までの建築物があり、土地がないと資材が持てないので、土地の分だけマイナスのある建築物は買ってもメリット無いなぁ。
まぁ結局最後までできなかったんですが、思ったより時間がかかるゲームだなと。
ただコンポーネントの割にはかさばらないので、旅先のおともにいかがかと。
フランチャイズはまだ未プレイ。切り離してもいません。
でも結構楽しみにしてます。週末には遊べるかな。
購入した福袋は3-5人向けだったんですが、実際のラインナップとしては2-6人、3-6人、3-5人、2-5人と2人以上で遊べましたんで、家族でボードゲームをやる我が家としては願ったりかなったりのラインナップ。
しかもライトゲー、中量級、重量級とバランスよく入れてもらってたんで、内容にはとても満足してますね。
これで年末年始は巣ごもりの心配ないわ。
あとはプラモデルの福袋だなぁ。ホビーゾーンで買うか。今回はガンプラじゃなくてFAGにしようかな……
まぁそんな感じです。
艦これ改は順調に進んでます。まだ潜水艦ゲットできません。
イムヤ出たときに取っておけばよかったなぁ。
まぁそんな感じです。今年もあと2回ですね。
世の中色々大変でしたけど、終わり良ければ総て良し、笑って年が越せるように頑張りますよ!
20年12月9日(水)
引き続き散財週間です。
先週は都内散財はなし。まぁ感染者増えてますからね。
週末はちょっと頑張って少し離れたイオンに午前中から行ってきました。
土曜日は大人しくしてましたけどね。部活の送り迎えとあと家具屋とホームセンターをちょっと回りましたけども。
ちょっと睡眠環境改善アイテムを探していまして。真っ暗にして寝るにはどうしたらいいかー、的なね。
結局これといったアイテムは見つけられませんでしたが。その代わりデミタスカップ+ソーサーの結構いい感じのものを買えましたよ。安くなってたし。
あとはこれといった買い物はせず。翌日出かけるの決まってましたからね。
で、日曜日は午前中から家族でお出かけ。
遠い方のイオンですね。こっちにもホビーゾーンがあるので一通り眺める。でも何も買いたいものがないので華麗にスルー。
島村楽器にも行ってストリングワインダー買いました。そろそろ弦交換しないとだし。ついでにピックを物色したら、500円のメタルピックを発見!
ちょっと柔らかめなんで即購入。銀粘土のピックもありますけど、ちょっと固いんでね。骨より硬いかも。
んでゲーセン物色したりして子供と合流して無印良品で腕時計を飾るケースを買って100円ショップにたどり着いてピックケース代わりのシリコンの小銭入れと睡眠環境改善アイテムとしてベットの周りに突っ張り棒を立てて布をかぶせようということで突っ張り棒。
あとタイラップと後なんか買ったけどなんだっけな。まぁそんな感じ。
その後お昼を食べてゲームセンターへ。
ちょっとクレーンゲームに勤しんでお菓子を掬うゲームとか光る雪だるまとか取って散財しましたよ。
ふつうのUFOキャッチャーはほとんどとれなかったんですけどね。カプセルつかむタイプは500円くらいで取れますね。
あと駄菓子買ったり本屋眺めたりしました。
帰り際にブックオフによってライトニングのイヤホンを買って、ジャンクのチェキを買って、figmaのヨシヒコを悩むも手持ちがなくて諦め、ゆるキャン△のコミックを買おうと思うも100円ではなかったので諦め、グフフライトカスタムも定価より高かったので諦め……で、結局何にも買えずじまいでした。
まぁ先週散財したしね。
で一旦家に帰って再度お出かけ。
チェキ用に電池とフィルムを買って、定期の更新をしました。
なんか思ったほど散財してないですね。5000円くらいしか使ってないですからね……
どうしてもメガミデバイスやFAGは食指が伸びなくてね。
あとは艦これ改チクチク進めてます。切りどころの難しいゲームなのでついつい夜更かししてしまいます……
伊8が欲しいんですけど、資材がたまらず建造も簡単にできないし、どっちかというと武器の開発をしたい意思が……。艦娘はマップクリアでもらえることもあるのでね。
武装もそうだけど、航空機とか開発しないと足りないからねぇ。
マップこなすにもレベル上げ必須なので、任務とバランス見ながら訓練進めてるところです。
しばらく遊べそうだわ。
20年12月2日(水)
ようやく散財週間ですよ!喜ぶことなのかわかりませんけども。
週末の予定はほぼ終わったので、行きたいところに行き放題です。
金曜日、秋葉に寄り道していろいろ見ていったところ、カマキリのガチャが!しかし空っぽ。もぬけの殻ですよ。
前回のスズメバチの教訓が生かせなかった……何たる不覚。
で、結局徘徊するも何も買えず、散財できねーなーと思ったところ。
土曜日にもしかしたらで向かったリサイクルショップ、もちろん散財目的ですが、まさかのカマキリガチャ!
まぁあると思っていったんですけどね。昔も同じように他で売り切れてたけどここでは売っていたことがあったので。
しかも2台ありましたよ。ほとんど手つかずで。しかし空の2台もあったりして不思議。
早速2回回したところどっちも茶色。普通と腹が膨れてるタイプの2種ゲット。しかし緑が欲しい……
とりあえず一旦我慢。店内でソフトやfigmaやガンプラを物色。しかしこれといったものが見つからず。
一応ソフトを探していたので、ブックオフに移動。無事ソフト回収。Vita版の艦これ改。
ついでに未所持だったビシバシスペシャル2をゲット。まぁ安くはないんですけど。
満足して移動しつつワングーでガンプラ見たりガチャ探したり。コミックの最新刊も探したけど売ってない。仕方なく古銭ガチャ回す。また1銭錫貨。
微妙だなぁ。と思ったのでリサイクルショップに舞い戻り、さらにガチャを回す。同じ筐体で追加3回回したけど全部茶色……
これが最後、と隣の台を回したら透明が出ました。最初からこっち回しておけば……
あとクレーンでTWSを取りました。bluetoothイヤホンですね。ケーブルレスの左右独立型の。
1000円くらいでいけたのでちょっとうれしい。これでスペックがよければ万々歳。
で、午後もちょっと遠出。イオンじゃないショッピングセンターに行って結局ホビーゾーン。ガンプラパッケージアートコレクション06を見つけたけど購入し忘れ。
みんなでポンコツペイントっていうボードゲームにひかれるも購入せず。散財したりしなかったりだな。
100円ショップを覗いたらやたらメスティン売ってた。2個はいらんのでスルー。後は大したもん買わんかったな。
んで最後に本屋をのぞいて無事コミックスをゲット!万年筆やガラスペンも気になったけどとりあえず我慢。今後はペリカンかパーカーの万年筆買おうかなぁ。
この日はここまで。結構散財したかな?ほぼカマキリだけど。
翌日。今度はイオンに突貫!ということで、イオンのホビーゾーンに。
その前に近所のリサイクルショップで100円PSソフトを物色。ポケステ関連ですね。
ポケットダンジョン買おうかなぁ。と思ったら売ってたので買いました。あと謎のポケットチューナーを。これってゲームなんですかね。
改めてホビーゾーンに到着。まぁ目的はガンプラパッケージアートコレクション06です。というかHGUCV2ABです。
問答無用で箱買い。
ホビーゾーンに来るとついボードゲームを眺めてしまうわけですが、ゆるキャ△ット&チョコレートが売ってた!のでこれも問答無用で購入。
最近キャンプづいてんなー。そりゃソロキャンプが流行語に選ばれてヒロシが授賞式に呼ばれちゃうわけだよ。
あとガチャコーナーに行ってアクアシューターズ03探したけど02と1.5しかなくて、ラブライブアクアシューターズ01がないか見たけどなくて、カマキリもなくて。
ないない尽くしだったのでエフェクトとスタンドのガチャを。青い炎が欲しかったのに溶岩とかね……
真ん中の子もつれてきてたんですけど、結局買いたいものは見つからずって感じでした。
月曜日に一応ユーラヴェンガンダム出荷日だったんでアキバ覗きに行きましたけど、欠片もなく。そうですよねー予約完売ですよねーって感じ。
でもスズメバチ第2弾のガチャがあったので即購入。チャイロスズメバチでした……微妙。
しかしカマキリがあまりにリアルすぎて飾るのに躊躇しているのと開けてもいないカマキリが転がっているのを鑑みるとこれ以上回すこともできず。
スズメバチもリアルすぎて飾れない……上さんも下の子も絶対嫌がるだろう、と思ってビニール袋にしまいっぱなしですよ。
100円ショップで飾れる箱探してくるかな……
ちなみにガンプラパッケージアートは無事HGUCV2AB引きました。シークレットは旧箱のスナカスとBB戦士SD武者ガンダム。なかなかの引きです。
bluetoothイヤホンはかなりいい感じ。たまーに切れますけどそれはまぁ許容範囲で。説明書だと4時間充電1時間使用とかってなってるんですけど、どう考えても連続使用可能時間は10時間くらいでしたけどね。
カナル型だからか結構低音の再現性もいいですし、お気に入りの一本です。耳掛け式だから落とすこともないし、ケーブル無いからいろいろ気にならないし。
というわけでなかなかな散財でした。
今年も残すところあと1ヶ月。福袋は諦めてますけど、ネットで買えれば買いたいです。
あと一応カープファンクラブ抽選に応募しておきました。今年は受かるといいなぁ。
20年11月25日(水)
連休でしたけども、もろもろあってほとんど家にいましたよ。
日曜日は奉仕活動で上の子の学校にいましたけどね。
土曜日はちょっと買い物に出かけたんですけどね。
ああ、そういえばダイソーに行っていろいろ見ていたら、探していたメスティンを発見!
もうディスコンで再販もないだろうなぁ。と思っていたのでちょっとうれしい。一つだけでしたけどね。
冬キャンプもありますけど、今のところ使うチャンスはまだないもんで。来年になるかなぁ。
まぁ家の前で火起こししなくても、固形燃料でいけるものなんで家でも全然いけるんですけどね。
そもそも家でやるなら別の調理器具使えばいいんだけどね……
そういえばポケステで森下育てましたけど、結局球速170km/hにはできたんですが他はからっきし。変化球も上下Sだけど左右Dとかっていうね。まぁ奥行きで勝負か。
結構育成が難しくて、パラメータなかなか上がらんなぁ、とか、寝てたらパラメータ爆下がり!とか、さとりはいつまでたってもアップしないなぁ。とか。
そもそもハエ叩き苦手な気がしますけどね。
なのでちょっと飽きた感があるので、ジャス学2に変更。でもミニゲームが本当にミニゲームなのと、ポイント貯めても本編進めないとお店に商品が並ばないというね。
ちょこっと遊んだけどすぐ飽きたというね……
ポケットダンジョンでも探すか……もしくはポケステ対応のPSソフト。
月曜日は一日家に。前日の奉仕活動で疲れちゃって半日くらい寝てましたね……
火曜は久しぶりにゲスクラブを。
危ない国、でアメリカがそろったところと、文具、でお父さんに寄せたよ!って話で最後の1枚がみんな万年筆だったりしたところが楽しかったですね。
しかし笑うこと、とか難易度高すぎるでしょうよ。
まぁでもやっぱり面白いわ。すぐに始められるけどボリュームのある中量級ゲームだし、老若男女楽しめるしね。
来年のボードゲーム福袋も買いたいけど、通販でいけるかなぁ。
あとは継続してギター弾いてます。
まぁ思い立って遠い記憶を弾きたいなぁ、と思ったんですけど、コードが見当たらず、楽譜はあったんですがちょっと難しくてね……
なのでいつか空に届いてを探したら普通に見つかりました。しかも弾けるコード進行。
もう弾きまくり。ってか1曲弾ききり。なかなか難しいんだけどね。
あとイエモンのバンドスコアがあったんでプライマル弾いてみようかなーとか思ってみたりして、ちょっと見てみたわけですけど結構セーハコードが多くて難しいなぁ。
でスコアペラペラめくってるとBURNがあって、コードを追ってみたらなんだパワーコードじゃん。
あー、なるほどねぇ。確かにパワーコード似合う曲だわ、ってことでジャカジャカ弾いてみました。
いいっすね。これはいける。
まぁそんなこんなでギターは継続して弾いてます。そのうちリードギターもいけるようになりたい!
もしくは、エレキ買いたい!
20年11月18日(水)
久しぶりに野球話。
先週末は上の子の野球の試合で応援というか観戦に行きましたよ。
1日目は1試合目キャッチャーでフルイニング出ました。バッティングが全然ということは聞いてましたけど、肩の方は自信があるようで、バント空振りで飛び出した2塁ランナーを刺したり、2塁盗塁を刺したりしてました。
まぁいいところだけでなく、投球を後ろにそらすこと4回。うち1回はなんてことはないノーバウンドの球をそらしましたからね……キャッチャーは難しい。
打席は3打席立って外野フライ1内野フライ2。ヒットは遠いね……
しかし頑張ってますよ。ブルペンで受けるのがチームとしてはメインですけど、ブルペンキャッチャーって大事ですからね。
2日目は全員で決勝トーナメントに臨み、上の子はセカンドキャッチャーとして待機。チームは勝ち抜けて優勝しました!
流石。完成度の高いチームだからね。秋は惜しかったなぁ。
というわけで久しぶりに2日連続応援で休日を消費しました。まぁ久しぶりだったので楽しかったです。
しかしそうなると外食づいてしまってね。1日目昼、2日目昼、夜と外食。出費抑えないといけないのに……まさにGotoイートですわ。
ちなみに2日目の夜はスシローで北海道フェアだったんですけど、イカ涙巻きがあるじゃないですか!
辛いの苦手なくせに涙巻きと聞くと頼まずにいられない質でして。花椒もそうですけど。
早速頼んで涙を流しながら食べました。イカと一緒に山わさび巻くとか分かってるねぇ。辛さ倍増ですわ。
なんだかんだ締めにもう一回涙巻きを頼むあたりが涙巻きフリークというところか。
まぁ長野県の回転ずし屋で出会ってからというもの、涙巻きと見ると頼んでたからなぁ。静岡の山葵丼とか絶対美味しいだろうと思ってますからね。
新鮮な山葵が手に入ったら家でやってやる!キャンプ飯の候補にもどうぞ。
散財ネタとしては、待ちに待ったアクアシューターズ05発売!ですかね。
これで赤スニーカーと赤リュックで海腹川背が再現できる!と息巻いてガチャに向かったんですが、手元には2000円しかなく。しかも交通費で150円払う予定だったので3回しかできない……
意を決して1回目。オプションA。うーん。2回目。オプションB。沼っぽい。
まぁ台を変えるかどうするかとか悩みますよねー。3回目、続けて同じ台で。結果緑髪。うーーーーーん……。
あと500円使うかどうか悩みに悩んで、結局ブッコむことに!ああ、ギャンブル負けるタイプの人だわ……
なけなしの500円、その結果は!?
……無事、赤髪ゲット!スニーカーゲットだぜ!
持ち帰って早速海腹川背に。当然胴体は小中大の大で。リュック背負って赤スニーカーにして袖まくりにして青スカートにしてベージュパンツにして……
ん?たれ目と黒髪ショートがない。まさかの顔がないという事態に!
髪型的にギリグレーかなぁ。まだ合わせてないけど。そうこうしている間に緑髪のショートボブの髪型が結構気に入ってきたりして。
アクアシューターズって組み換え推奨なんでしょうけど、何となくベースの組み合わせばらしたくないんだよね……
余ったフィギュアで組み替えられればいいんだけど、今までで被ったの04の黒髪の子だけだから組み換えも何もあったもんじゃない。引きがいいの悪いのかねぇ。
そう考えると大体オプションパーツもひとつづつ引いているわけで、ばらけ方が素晴らしいのか、運がいいのか。
まぁのんびり川背さん作ります。最悪塗ります。
そして急にギター復活。下の子が水色のギター欲しいっていうもんで、ギター弾けるようになったら買ってもいいよ、といったわけです。
だってエレキ持ってるし。普通の黒茶のレスポールっぽいデザインのやつだけど。
それに影響されてアコギ復活。そろそろストリング変えてやらんといかんのだけどね……もう2年くらい変えてないんじゃないかな。
引っ張り出した目的は冷やし中華始めました。そろそろシーズンだからねぇ。12月20日だし。
基本G→A→Dなんで簡単。後はリズムと歌詞だけっすよ。
どぶろっくも練習しようかな。もしかしてだけど〜
ポケステは強化してキャンプ終わらせたら守備肩足Aになってました。打率ホームランはそんなに変わらんかったけどな……
んで森下も作ったんで強化中。一度170km/hまで急速上げたけど寝かせすぎて154km/hまで落ちた。なので再強化中……
さとり上げられん。18:00〜19:00のパックマンタイムに期待するしかないのか……
20年11月11日(水)
散財第2弾。
まぁ年取って自分にご褒美!と思ってるわりにはなかなかこれといったものが見つからず、改めてアキバでMLBパックを買って散財しようと思い立ったわけです。
で、とりあえず駿河屋に行って中古ゲームをあさってみたところ、ジャス学2売ってるじゃないですか!
1,100円が最安値か……即決で購入。イースVは売ってなかったわ……
レア目のPCEゲーを見てみたけど、シティーハンター10,000円とかね……欲しいけど買えないなぁ。
というところでそんなに時間がなかったのでイエサブに移動。
イエサブでは当然コアガンダム売っておらず。ガンダムベース行けば売ってるのかなぁ。
んでパックをあさる。MLB系だけあさる。しかもちょいと高めのものだけ。
色々思った結果panini chronicles baseball 2020を1パックとtopps chrome jumbo 2020を1パック。
正直chromeは期待してません。相性悪いし。chroniclesは1/2でオートなので期待。
あとボドゲを少し物色するも遊ぶスキがなくて購入まで至らず。ライトゲーを買うか重ゲーを買うか悩ましい……
ンで今回は家に帰ってから開封。
予想通りchromeは微妙。シリアルすらなし。インサートが1枚出たくらいか。
chroniclesはパックを開けたらいろいろなカードが出てきて楽しい感じだと思ったら、まさかの筒香ルーキーオート!Legacy Signaturesですね。
MLB物はいつかは日本人オートと思ってましたけど、まさかこんなところで出会えるとは。
しかもサインは書きなれない感じでyoshiって書いてありますね。初英語サインなんだろうなぁ。
まぁtoppsもあるから本当に最初のサインではないんだろうけどね。
99シリなのでなかなかなレアリティですしね。結構うれしいです。
ジャス学2がポケステ対応と気が付いて、ポケステを引っ張り出すも電池がなく。
100円ショップに走って3個100円の電池を購入。早速電池を入れてワースタ4のキャンプを遊ぶ。
鈴木誠也を作ったのでそれなりに能力強化してみましたけど、3日で電池が切れた……
調べてみたら電池ボックス繋ぐ改造とかあるみたいですけど、取り回しよくないのでしばらく電池で頑張るか……
ポケステのソフト作るのもあるみたいですね。全然知らなかった。
でもUSBで繋げないからな。USBtoPSコントローラでマルチタップ繋いだらメモリーカード読めないかなぁ。
まぁそんな暇もないからいいんですけど。
そういえば100円ショップにスキレット売ってましたよ。200円でしたけど。かつ直径12p位でしたけど。
焼肉するにしても小さすぎるよな……
ちょっと気の利いたメスティンレベルの代物は当然売ってませんけどね。スキレットは鋳物だからまだ可能性があるってだけで。
もうすっかり寒くなっちゃいましたけど、午前中から初めて午後に終わらせればありだろう、ということでもう少しおうちキャンプも楽しもうと思います!
まぁ使い古したフライパンとか使えばいいだけですけどね。
20年11月04日(水)
いやー、何となく探してたコアガンダム系のガンプラが再版していたの、気づかなかったわ……
分かってれば30日、31日、1日と秋葉巡回したのになぁ。それでも買えなかった自信はあるが。
仕方ない。11月30日まで待つか。ってか予約すればいいのか。コアガンダム2でもいいからさ……
で、そのついでにってわけでもないけど、何となくジェネシスのミニボックスを買ってみた。別のところでひとつづつ。
結果。50シリと200シリ。残念。せめてハイインサート……しかしボックス買いに行くって程の内容でもないしなぁ。
同じ金額かけるならMLBの箱買った方がいいような気もしてるんでねぇ。
で、家の近くでまだ残ってたルーキーエディションを2パックだけ買ったら、森下ノーマルと森下写真違いパラレルが同じパックから!もう1パックからは柘植世那100シリ!
なんかすげー当たりだった感じ。やっぱりいいカードが出るかどうかだよね……
さて、ようやくSwitchも潤沢に出回ってきたようで、Liteは普通に買えるようになりましたね。まぁ買うなら据え置きだけどね。
しかし受験生を抱えている今日この頃、おいそれと買えないのがなぁ。とはいってもこれから連続4年くらい受験が続くわけだけども。
まぁそんなわけで土曜日は高校行ってたまたま模型屋巡って何も買えず、トイザらスでも何も買えずと。
なんか散財できないのもさみしいですね。
午後にはイオンに出かけてホビーゾーンをめぐるもやっぱりガンプラは買えず。駄菓子屋でうさぎマンボ買ったくらいだな。
ガチャもアクアシューターズ05が出るまで待ちだし、お金使いどころ無いなぁ。
日曜は上の子を送った後に午後におうちキャンプ決行。やっぱり炭に火をつけるには着火剤が必要だなぁ。
まぁ火種は麻紐+ファイヤースターターでいけることがわかりましたけどね。
あと、今回は準備万端、網やフライパンで肉を焼いたり焼そばを焼いたりして食べましたけど、なんか美味しいですね。炭で焼くと遠赤外線で中まで火が通るからなんですかね。
焼きそばは特に美味しくて、子供たちも喜んで食べてくれました。
火の扱いはだいぶ慣れてきたんで、お湯を沸かすにしても肉を焼くにしてもうまくいってますよ。それもこれも火吹き棒のおかげですけどね。
セリアの火吹き棒侮れず。おひとり様炭火だとちょうどいい距離感でして。
距離が欲しい時はキャプテンスタッグの火吹き棒と連結して使う感じです。
ああ、イオンに行ったときにキャンプグッズ屋覗きましたけど、サバイバルツールを目を輝かせてみた感じで、コッヘルとかメスティンとか売ってはいたものの品薄なものも多く、手が出るものはなかったですね。
確かに焚火台とかは自作するとかでいい気もするし。何分キャンプ用のギア高いし。
100円ショップで色々買えるといいんだけどね。流石にスキレットとかは売ってないからねぇ。
んで、火曜日は文化の日。
家の模様替えをして襟を正してWOWOWを付ける。
そう、THE YELLOW MONKEYの東京ドームライブの生中継です!襟を正して正座して見ないと!
いやー、よかったですよ。非常に。パワーをいただきました。
こんな状況だからこそ、エンターテイメントは必要なんだと痛感。ありがとうイエモン!
色々大変な世の中ですが、年末に向けて走り抜けたいと思います!
20年10月29日(木)
うっかり忘れてました。まぁ別のことで考え事してたんで仕方ない。
ああ、年取りましたね。もうすっかり自分の年を数えることが面倒になって来ましたね。そういうもんなんでしょうけど。
この土日は大した外出はしてないです。日曜に至ってもは一歩も外に出ることもなく。
土曜日は下の子の送り迎えだけかな。昼に久しぶりにマックで新製品の辛ダブチを食べましたよ。マックにしては頑張ってますね。久しぶりにリピートしてもいいのではないかと思ってます。
んでここにきて打ち合わせラッシュ。火曜、金曜、来週木曜。来週水曜は休みでしたね。
ちょうど期末だったりするんで仕方ないですけど。
そういうこともあってほとんど買い物に行ってません。お金は使わないで済んでるけどネタはないね……
なので、先週購入したゲームで遊んでますよ。
かまいたちの夜は初回プレイで一人残して全滅エンド。いい感じだ。分岐を後ろから回収しまくって無事解決。まだピンクのしおりは出てないです。鎌井たちの夜は出ました。
メッセージスキップは当たり前のようにできないので、時間がかかるのでモチベーションダウン中。
ブルフォレ。オープニングを進めるもなんだかセーブもできず話も進まないのでいったん保留。男主人公選んだせい。
女主人公を選んだら懐かしい「降魔」の文字が!そうだ。ギアアンと同じ星の同じ時代の世界だった!
ちょっと興奮しつつ話を進めてますが、降魔教団とか記憶にある言葉が出まくって面白いんですけど、なんか戦闘のテンポが悪くてね……
もっぱらアサルトサヴァイヴやってます。
アサルトサヴァイヴもF91から始めたら3シナリオ目で詰まってしまって、機体性能では対応しきれない機体が出てきたので1年戦争進めたんですけど、順番に進めるのが面倒でシナリオ達成条件だけを追い求めて5回くらいリプレイしたらギリギリクリアできました。最後はゲージミリ残し。根性かなんかで復活したまま勝ち抜けました。
でも怖くて次のシナリオはやってません……
しかしやたらとゲーム内で金のかかるゲームだ開発計画とか頭おかしいんじゃねえの?レベルで金かかるしな。5000TPとか500000ぐらいかかるし。1シナリオ短いと10万ももらえないしね。
しかし機体強化しないとシナリオ勝ち抜けないとか、そもそも期待が弱いから開発するのに開発計画とパーツ買って必要ない機体の強化をしたりしないといけないとかさ。
プレイ感はガンタクから引き継がれる流れで武器切り替えの反応悪い!とか、バランサー低いと着地時に的!とか(ブースターうまく使えばいいんだけど)。
V2ガンダムが使いたいだけなんだけど、先は長いなー
さて、せっかく年取ったので何か自分にプレゼントでも買おうかと思ってますけど、そういえばカープstars&legendsハーフボックス買ったっけなぁ。
MLBのボックス買おうかな。普通にBBM2ndかGENESISでいい気がするけど。
今考えるとTTGの栗山巧のボールサインはビッグヒットだったなぁ。未だこれ超えるもの引いてないなぁ。マエケン直筆も捨てがたいが。
MLBはハニガーメモラ&オートとかマグワイアメモラ&オートとか引いてるけどね。
コーリーシーガーブックレットのレーザーレリックメモラとか。やっぱりMLBの方がカードデザインとか含めて先行ってるよなぁ。
まぁちょっと悩もう。
20年10月21日(水)
週末は1日は上の子の関係のイベント、1日は庭の手入れとファイヤースターター初挑戦!をしました。
土曜日は雨でしたが午前中は集まりに参加して午後はちょっとリサイクルショップをめぐってました。
あー、その前に結局カープstars&legendsおかわりしたんですけど、ミニボックス一つだけ。放課後さいころ倶楽部の最新刊も。
微妙なの3人って言いましたが、そんなことはなかったです。
今度は山口翔!まだ1軍登板数試合の新進気鋭の選手です!
Starとは……。
その時にキャンプグッズのミニチュアを3箱買ったんですが、無事被らずにテント、キャリアー、焚火台で十分満足ですよ。
あとなんか前回ジャス学2買い損ねてからPSのゲームを買いあさってまして。
あさっても数は買わずにチョイスに時間をかけてますけどね。
なんか近場のリサイクルショップで1本110円という格安でPSのゲーム売ってるのに気が付いたんで、じっくり時間をかけて探しました。
まぁあんまりこれってのはなかったんですけど、PSPのアサルトサヴァイヴも110円なので購入、あとPS版かまいたち、なぜかサターン版ブルーシードも110円なので。
なんでこんなん買ったんだろう……
ちなみにもう一店行きまして前回見繕ってあきらめていたPS版ブルフォレも購入しました。
それでも合計で800円くらいの出費……。stars&legendsの出費を取り返しましたよ。
で、PSPで遊べるようにいろいろ。ああ、結局アサルトサヴァイブを一番遊んでます。
んで日曜日は庭の柿の木を切りまして。新芽を見てこれって焚火出来るんじゃね?と思ったわけです。
7年くらい前の炭とかありますし、ファイヤースターターを試したかったというのもありまして。
で、ティッシュを敷いてそこにマグネシウムを散らして火花を当ててティッシュに着火!しかし枝が乾いて無くてなかなか火が付かない。
何度もやるもぜんぜん火が付かず、あきらめて着火剤にチャッカマンで火をつけました。
炭に火を移して念願の火吹き棒でピンポイント送風で火力アップ!
炭に火が移ったところで若芽を燃してお湯を沸かそうと思ったんですけど、なんかしゅうしゅう言ってますね……切り口から樹液が出てますよ。
こりゃ火なんかつくわけないわ。
でもしばらく炙ると乾燥して火が付くので、火吹き棒で無理やり火をつければ火力も上がってお湯も沸くってもんで。
んで1時間ほどかけてやかんでお湯を沸かし、カップラーメンを食べました。
味はカップラーメンなんですけど、なんか美味しいですね。なんでしょう、雰囲気かな。
更に沸かしたお湯でインスタントコーヒーも入れました。これも普通においしい。
あとは順調に若芽を燃して焚火は終了。次回は麻紐を導入してもっと簡単に火をつけられるようにしよう。
今度はお湯を沸かすだけでなく何か作れるといいな。炭も100円で売ってるし、最近セリアはキャンプ道具の品ぞろえが驚異的にアップしてるし、調理用のスキレットとか鍋とかも買えますからね。
じゅんいちダビッドソンの下手キャンが終わってしまい、ちょっと残念な気持ちもありますが、ヒロシのぼっちキャンプSEASON2があるので辛うじてキャンプ成分を補充できてますけどね。
逆にいろいろなところでキャンプ番組が増えちゃってげんなり。ソロキャンプがいいんですけど、民放の扱いは大人数が多いのでね……
しかもキャンプなのにやたら手の込んだことをしていて。
不便を楽しむキャンプだというのにね。まぁ見ないだけだからいいけど。
子供たちが落ち着いたら夫婦でキャンプとか行けるといいな。川で魚釣って焚火で炙って食べたいな。
20年10月14日(水)
ディアブロクリアしましたよ。ノーマルモードですけど、ローグで。
もっとこう、テクニックを駆使した魔法と物理コンボで!みたいなものかと思っていたんですが、なんてことはないポーションゲーでしたね。
ま、ACは回避力なんで食らうダメージは変わらないので、死なない程度に減った時点で回復するしかないわけで。
しかもヘルはほとんど飛び道具持ち。油断して死んでしまった階層もありますけど、地形や扉を利用して死なずに進めることができました。
もう一度くらいキャラそのままニューゲームしてもいいんですけど、ソロだからね……
先週末は土曜日は下の子の送り迎えと実家訪問、日曜日は上の子の野球のイベント。
カープのstars&legendsが出てたんで勢いでポチりましたけど、現役サインが韮澤、OBサインが菊地原、GEMが會澤、レギュラーが西田でした。
うーむ。箱に書いてあるメンツは悪くないのに、なんで微妙な印象なんだろう。DJジョンソンじゃないだけましだが。
韮澤選手頑張ってください。若手を積極的に登用している今しか一軍で試合に出るチャンスないかもよ?
150kだけどおかわりするかも……だって現役メンツ微妙なの3人くらいなのに……
話は変わりますがソロキャンプ。
週記に書いてないですけど、みんなでソロキャンプ、というボードゲームを買いました。
それぞれのキャラクターとなってキャンプを成功させよう、一番キャンプを楽しんだ人が勝者だ!ってやつ。
最初はソロでソロキャンプしかやらず、ドラフトのピック傾向をチェックして遊んでましたが、奥様と真ん中の子が付き合ってくれることになっていざ3人でソロキャンプ!
真面目にピックすることになるとわたわたしますね。使えない道具ピックしたり、似たような道具をピックしたり。
抑えておかないといけない道具があるんですけど、5枚セットが1回しか来ないので、その中から1枚だけピックするのは結構難しいところがありますね。
キャラクターによってはマストピックのカードもありますし、だれもが必要なカードもあったりして、そこで相当悩みます。
しかも大体ピック漏れがあるし。それは忘れ物という形で表に出てくるのですが。
で、キャンプ場に入って時間ごとに道具を設営してキャンプを楽しむ!
今のところソロキャンプの予習がきいているのか、勝ち続けてますけどね。なんか楽しいです。
土曜日の下の子の送りの後にやまやに寄りました。
ここのところちょっとウィスキーの消費が激しいんですけど、今回はモンキーショルダーを買いました。
一緒にウィルキンソンを一通り。トニック、ジンジャーエール、ドライジンジャーエール、タンサン(王冠)、タンサン(瓶)、を買ったのでミキシング楽しみます。
サルサソース欲はいったん落ち着いた感じ。
今回はみんなで実家に帰ることができましたよ。まぁ結局麻雀やって夕飯食べた感じですけど。
今回は麻雀バカヅキ。面白いように手ができて面白いように上がれました。
ドラのオタ風見送ってちょっと流れが悪くなりましたけど、結果トップでしたね。子供相手に大人げない。
日曜は上の子の練習が早く終わると思ってのんびりしていたんですが、全然帰ってこなかったので庭仕事を。
放置していてとてもでかくなった雑草を処分したり、カキの実を収穫したりしました。
カキは意外と出来がいいですね。おいしくなっています。
何もしてないのにそこそこ出来がいいというのは、やはり土地がいいからなんだろうなぁ。
今週はそんなもんかな。
まぁぼちぼちやってますよ。
20年10月7日(水)
まぁいろいろありましたね。
取り合えず色々一息。また仕切り直しです。
土曜はまぁいろいろあって買い物をして回りました。ようやくクロスバイクが出たんで自転車シリーズの購入は終了。
でも結局ロードバイクが一つ出たんで、色替えのためにさらに一つ追加して合計6台になりました。並べてますけどなかなかいいですね……癒されます。
あとはジャス学2買おうと思って店に行ったものの売れてしまっていて購入できず。仕方ないので東京ザナドゥを500円で買いました。
まぁ遊べますけど章立てが面倒かな……操作不可の時間がちょっと長いんで。
あとスクショ取る時間が長いんで。いろいろあって。
で、毎夜毎夜PSのゲームで遊んでるですけど、今更diabloにはまりまして。
何となくダンジョンハックのキャラクターデスリアルのイメージで遊んでたんですけど、これって育てて育ったキャラで最初に戻ってまた育ててっていうループゲーだったんですね……
PSXのおかげでメモリーカードがあけられるので、それでちまちまと。
それで飽き足らず、PSPに取り込んで遊ぶことに。通勤時間も無駄にしないぜ。
で、日曜日は思い立って海に行きました。目的は釣りとのんびりと市場で買い物。
釣りといっても竿でフカセ釣りとリールでテンビン釣りをしました。
フカセ釣りはどっちかというと子供たちに。テンビン釣りは私が楽しむ用です。
前日に色々道具の支度をしたんですが、海用投げざおのさお先のガイドが折れてたり、仕掛けの後処理をしてなかったりとまぁまぁ足りない感じで。
投げざおは振出竿なので先だけ外してちょっと短くなってしまい、小型のスピニングリールは糸が少なすぎて使えなかったり、ベイトキャスティングリールはそもそも海釣り向いてないし。
仕掛けも半分渓流のものでヤマメ針とかしかなくて。逆にサビキや船用ヒラメとか謎の仕掛けは持ってるんですけどね。
なので、仕掛けは現地調達予定。
というわけで日曜は早起きかな?と思たら普通に8時起き。
みんな起こして9時半出発。現地11時より前に到着して釣りえさの店を探す。
何故かなかなか見つからず、10分くらいかけてお店に入ってハゼ仕掛けとイソメを購入。
目的はハゼですから。
港に車を止めて堤防に向かいます。人は多いけどピークに比べれば全然。釣れるスペースありますし。
で、今回は家族4人できましたんで、真ん中の子と私とで釣りスタート!
すでに仕掛けはつけてありましたんで、餌を針に通して早速釣り開始。なんか海は浅いけど逆に底が見えて魚も見えるよ?イソメついばんでるよ?
早速つれそうな気配があるも、真ん中の子につけたウキが取れてしまい、ゴムチューブの劣化が激しいことに気が付き、付け替えて時間ロス。
更にウキ釣りやめてフカセ釣りにしたりしてさらにロス。
でもそうこうしていると餌を岩の隙間に引き込まれて根掛かり。海藻に引っ掛かったみたいで無事取れましたけど、やっぱり注意が必要だな。
そんなこんなで餌を取られたりなんだりしていると、針先に魚がかかった状態で上がってきました!
結果、ハゼが釣れました。小さいですけどね。
真ん中の子もなんだかんだでハゼゲット。私も続けて小さなカサゴを釣り上げてとりあえずいい感じ。
その様子を見ていた下の子も暇だから釣りだけはするというので任せてみました。
一度根掛かりして針をなくしたので、仕掛けを付け替えて針2本でハゼを狙う。
そしたらなんか、下の子がどんどん釣るんですよね。サイズはいろいろですけど。
真ん中の子も小さなカサゴを釣ったんですけど、まぁ小さかったのと棘があるのとで、リリースすることにしました。
で、私が投げ釣りに移行して子供たちの魚を外したり餌を付けたりしていたら、置き竿していた竿がガタガタ揺れているんですよ。
これは!と思ってあげたところ、10センチくらいのクロダイでした。10センチでもなかなかの引きでしたから、大物だったらどうなってしまうんだろう。
ああ、古いから糸が切れるか……
そんなこんなで1時間半くらい釣りを楽しみ、リリース分含めて20匹くらい釣りました。
持って帰ってきたのはこのくらい。

ぬめり取って鱗取って頭と内臓取って小麦粉つけて素揚げでおいしくいただきました。
クロダイは小さいけど三枚におろして身だけ素揚げ。これ結構おいしかったですよ。
その後港の回転寿司でネタの大きい寿司を堪能し、つれてこられなかった上の子のための刺身を買って帰りました。
なんか行きも帰りも警察の検問があっていろいろあったんですけど、予定内に帰ってこられたので良かったですわ。
ただ、釣りに行きたかった真ん中の子は、ヤマメを串にさして焼いて食べる絵を見て、これがやりたい!といってました。
那須ハイランドパークか……
まぁせっかく釣りに行けたんで、これからも折を見ていきたいと思います。
20年9月30日(水)
先週末は一番くじのEGのガンダム作りましたよ。
いいものだっていうネットの記事を見てハードル上げて挑みましたけど、予想以上ですね。
ハロプラと同じでニッパー不要という触れ込みでしたけど、アンテナだけ手もぎは不安だったのでニッパーを利用しました。
頭部の分割もこれまでと違ってアンテナと額が一体化していて、赤い5角形とカメラアイが一体化しているという構成で、ポロリの心配もないし組みやすさもアップ。
ヘルメットはスライド金型で1パーツ化していて合わせ目も出ないし、胴もコックピット上のパーティングラインを意識した分割になっていて、説得力と剛性、組みやすさまでアップしてました。
肩関節と足首関節の可動域の広さ、肘膝は二重関節じゃないのに150度くらいの可動域を実現、ポーズの幅も非常に広くプロポーションもいい感じのバランスなので飾ってもよし。
色分けも9割以上出来てますし、ブンドドも捗りますね。
それとハロも組み立てたんですけど、今度のは口も開くんですね。ボール型のポリキャップも無くなって組みやすさもアップ。
EGガンダムと並べて飾ってます。
ちなみに、その後1回引きましたがクリアファイル。家族が4回引いたらC、D、G、Gで全部ガンプラ。まぁまぁの引きですよ。
んで週末ですが、土曜日は送り迎え連発だったので5時起きからの寝ずに夜中2時まで起きてましたよ。
そのせいかずーっと眠いです。21時間寝ないのは良くないですね。
テレビの設置位置を調整して配線パーツ作ってキッチンにDVDレコ+地デジ+BS/CSを置いて、昔の4:3テレビをゲーム専用モニタとしてPSXと接続しましたよ。
んでPSで遊びまくり。日曜日にはブックオフでダライアス2のアルバムを購入。ナイトストライカーのBGM入ってるんで即決でした。
店を変えて別のリサイクルショップでPSの麻雀とウイイレ2002、ハイパーファイナルマッチテニスを買いました。
ウイイレ2002は大分ドイツのメンバーがわかりますね。クローゼが控えであんまり能力が高くないのが残念。
ハイパーファイナルマッチテニスは面白くなくなってるな……PCEのファイナルマッチテニスが一番面白い、というはフィーリングにあってたな。
ボタンを押すタイミングがいまだつかめず。ぎりぎりで押しているのにダイビングショットしたりするんで、いまだ一ゲームも取れてません……
もうやらないかも。
麻雀は点数計算の解説とか初心者向けの内容なので買いましたが、点数計算出来てましたわ……時間かかるけど。
慣れればもっと早く結論出せそうですけどね。
どっちかというと子供やかみさんにやってもらおうってものなのでそれでOKです。
Vitaの東京ザナドゥを200円くらいで買いたい……
火曜に秋葉淀によって探していたPureMaltのSS2005を買いました。オンラインで在庫ありだったので買いに行ったんですけど、どこにあるかわからず、店員さんに探してもらっちゃいましたよ。
結果無事発見。購入して早速パワータンクと入れ替え。これで文房具は一通りそろいましたよ。
強いて追加するとしたらLAMYのsafariを買うくらいだな。カクノはあるけど、5000円前後のちょっとデザイン性の高い万年筆を買うといい感じかな。
あと久しぶりに秋葉のブックオフに行ったらゲームCDの在庫が増えてましてね……いろいろ買おうか悩みましたけど結局買わず。ときメモボーカルコレクション6買っとけばよかったなぁ。
ヨドバシでボードゲームも見たんですけどいまいち買いたいものが見つからず。やっぱりイエサブで探すべきか。
また秋葉寄ろう。
最近の流行りはソロキャンプ番組。ヒロシのソロキャンは再放送見てまたやんねーかなーと思っていたところ、じゅんいちダビッドソンの下手キャンが始まってがっつり家族で見てます。
そしてお待ちかねのヒロシのソロキャンプSeason2が来ました!もう録画準備で待ってますよ。
自分のファイヤースターターを使う日が来るのか?火吹き棒を使う日が来るのか?乞うご期待!
20年9月23日(水)
シルバーウィークって定着したのかね。
この4連休、野球もあるんですがコロナの影響で観戦できないんですよね。寂しい気持ちもありますが、決まりだから仕方ない。
それでも買い物には出かけてます。
まずは自動うちわ扇ぎ機の基盤パーツ購入。生基盤と線材、コネクタパーツ3組とセラコン、ピンヘッダをそろえました。
これでEEPROMの基板の小型化とモータードライバ基盤が組めるようになりました。
でもEEPROMはICの下駄と抵抗を買ってないのでそのまま。モータードライバ基盤のみ作りました。
これで不安定なブレッドボードとおさらば!
電池ボックスに購入したユニバーサル基盤に乗せ換えたうちわ本体とそこにichigojamの基盤を設置、ichigojamのUSB電源以外はパッケージ化できました。
モバイルバッテリ繋げば完璧ですけど、電源2系統あるのがねー。
で、ユニバーサル基盤に組み替えたら動きがスムーズになって、弱でも結構な風量になりましたよ。
奥様には風力上げると逆に風が来なくなるといわれましたが……
次は霧吹き機能を付けて気化熱でよりひんやり作戦ですよ。ただ電気の霧吹きってなんかあるのかな……
とりあえずここで一旦団扇は終わり。もう9月も後半で涼しくなってきましたからね……
んでちょっとお出かけしてホビーゾーンでボードゲームを探したんだけど、結局即買いしたのが紅の豚名台詞かるた!
しかしパッケージ開けてカタログみて一通りのセリフを見て結構満足。いいセリフ多いなぁ……
で、なんだかんだお墓参りしたりゲオ見たりして、ちょっと見つけたものがあるんですよ。
10年前のテレビなんですけど、panasonicの19インチのモニタなんですけど、8000円くらいだったんですがとても機能が多いんですよ。
まず入力系統はコンポジット1(DVI)+コンポジット2(S端子)+HDMI*2+VGA、対応放送は地デジとBS/CSでダブルチューナー、HDD内蔵で録画も可能、2画面表示にも対応。
出力は光音声出力があって、IEEE1394以外のありとあらゆる入出力が搭載されているというとても盛沢山な代物。
こんな盛りだくさんなモニタはVGAコネクタ付きテレビ以来だぜ……
早速常設にしよう。キッチン向けテレビとしては十分だな。
まぁ本当はVitaのソフトを探しに行ったんだけど、そっちは全くひっからず。
で、今度は配線切り替えのために目の前に新規開店したホームセンターにアンテナパーツを買いに。
オリジナルブランドが軒並み安かったのでケーブル類とか購入しましたよ。
で、配線したんですけどなんかいろいろ足りない。10pくらいの同軸ケーブルなんて売ってないので、部材で購入することに。
それは別の日にイオンの電気屋で買いましたよ。でもまだ設置場所決まってないのでまだ配線パーツ作れてないですけどね。
あとは久しぶりにゲームやりましたよ。ゲームとかやりましたって書くようなものでもないですけど。
特にテレビを購入したおかげでPCEやPSXを引っ張り出して、USAプロバスケットボールやTVスポーツプロバスケットボール、メールプラーナやウイイレやりましたよ。
TVスポーツは相変わらずいろいろ辛くて……USAプロバスケの方が爽快感があって好きですね。
メールプラーナは久しぶりにやりたかったんで楽しかったですよ。フリーバトルでのんびりと。戦闘がドラゴンボールでコンボを考えるとかが楽しいんですよ。
まぁ考えるって言ってもリンク選ぶだけなんでそんなに考えることもないですが。
連続で攻撃が決まると楽しいですね。空中コンボとかもあって。で、1時間ぐらいのんびりプレイしてました。
その後はウイイレ。多分PS最後の2000で、ドイツを使って2試合ほど。ビアホフかぁ。時代を感じるわ。
んで今日。
待ちに待った一番くじガンプラ40周年!
でも今回は今一な引き……
結局9回引いてH*4、I*3、EとF。EGが2種手に入ったのが救いだわ。H賞の代わりにCかDなら十分なんだけどなぁ……
まぁ仕方ない。くじ運磨いてやり直すしかないわ。
まぁそんなとこです。また来週かな。
お邪魔ものかハゲタカの餌食、悩んだ挙句結局買えなかったんで、そのうち買おうと思います。ブレンドコーヒーメーカーがいまいちだったので……
20年9月16日(水)
ほんと困るわ。
いろんなところからいろんなことが起きるって、どういう事なんだろうね。
そういう時期なのかなぁ。いよいよ人生脂ののってきた時期ってことなんだろうか。
まぁとりあえず先週の件は一段落。知らないうちに借りてきてたみたいで、そのせいで圧が強かったんだろうね……返したんでどうでもいいっす。
もう一つはバイナウ。デリケートな話題なのでシークレット。
電動うちわは固定位置など変更して、微調整して風力アップ。安定性よりふり幅を選びましたけど、トルク負けてない。
でもまだユニバーサルプレート買ってないので固定自体はできてないんですよね。
あとはいつまでもブレッドボードでは困るので、早いところ回路組みたいんですけど、ピンヘッダがないとか端子台がないとか、線材がないとかいろいろないものがあって基盤化できないんですよね。
しかもEEPROM基盤と一緒にしてしまうと後々困るだろうから、別基盤にしようとしたらEEPROMのパターンが大きすぎて分割できないとかね。
EEPROMから作り直すべきか……セラミックコンデンサ買わないと。
土日はなかなか休まることもなく、ストレス解消も難しいんですが、週末に久しぶりにPCエンジンやりました。
カダッシュですね。初心者向けの僧侶で。
序盤の水場の手前でLV5まで粘って、あとはすんなりボスまで撃破。後はちょいちょいレベル上げながら進めてたら、無事クリアできました!
まぁイージーモードだしね。
んで真ん中の子が暇そうだったのでラズパイ3+PiSTARTERやってみる?と誘ったところ即決でやると。
そんな時こそ電子工作マガジン。PiSTARTERの紹介記事もあるし、そういうの見てやってもらいたいんだよね。
BASICなので言語体系としては比較的理解しやすい体系だし、スプライトとかもプリセットがあるのでキャラクターを動かすのも簡単にできますし。
効果音や曲もセットされてますからね。本当にアイディア次第。
ペイントツールもあるので、背景とかも作ったりできますよと。
何の宣伝だろう……
ただ、うちにHDMIコネクタのあるディスプレイがなくてテレビに出力するしかないので、できるタイミングが限られちゃうんですよね。
いや、3.5インチの液晶はつけてあるんですけど、文字つぶれるんですよね……今更HDMIモニタ増やすか?
実際常設できた方が子供もやるだろうし、お金と置き場さえなんとかなればね……
あと久しぶりにアコギ弾きました。
さすがに腕は落ちてましたが……まぁそれなりに音は出るもんで。
しかしいい加減に弦張り替えないとだめだなぁ。音のひずみが大きい。
もっとやわらかい弦にしないと抑えるのに力ばかり必要で、スムーズな演奏ができないよ……
ってより、左手不器用疑惑が拭い去れない……もっと鍛えないとだめだろうな。カセットテープミュージックを参考にして!
20年9月9日(水)
30年ぶりの備品買い替えとかさ……しかも数百万するとかさ……
ここだけで決められる話でもないでしょうに。ってかここ10年の負の遺産じゃん。何もしないで済まそうとは思ってないけど変なところから横やり入れんなよなぁ。
ほんと困るわ。
で、モータードライバを動かすのに単三乾電池10本直列接続できるように100円ショップで電池ボックスになりそうなものを物色。
いや普通に電池ボックス買おうと思ったんだけど、4本用で330円でしかも一つしか売ってなかったもんで……
結局100円ショップでLEDライトの単三乾電池3本の本体を2つ、スイッチ付きで単三乾電池2本入れられるLED照明を一つ購入。
全部ばらして電池ボックスのみ両面テープで接続して配線してブレッドボード経由でモータードライバに電圧かけてみたところ……無事動いた。
テスターで電圧見ながらPWMの制御もして電圧のふり幅も確認して130モーターに接続したところ、こっちも無事動いた。
130モーターといってもミニ四駆のパワーダッシュモーターなので、定格よりマージンあるかも。
で自動うちわ扇ぎ機を制御してみたところ、無事速度調整ができましたよ!ちょっと感動。
ichigojamのボタンで60%、70%、80%、90%、100%の出力に変更できるようにしました。設定変更するとLEDが点滅して状態を教えてくれます。
テスターで調べるとそのまま6V、7V、8V、9V、10Vとなりますが、電流の関係なのかパワーダッシュモーターは普通に動いてくれますね。
ただ、スライド方式でアームを動かしていたんですが、重量と摩擦で動きが渋く、電池の消耗も激しそうなのでシンプルなクランク型に変更。
きびきび動くようになりましたけど、スライダー式より風が弱い…?これは研究の余地ありだな。
うちわそのものの動く範囲やストロークをきちんと計算するべきだろう。そのためにはユニバーサルボードを買って組み換えしやすくしないとな。
今板に木ネジで固定しているんですけど、微調整がきく代わりに気軽に付け替えができないというね。
ユニバーサルボードなら一定の位置にしか付けられないですけど、ボルトとナットで気軽に付け替えできますんで。
穴の間隔はそれぞれ一緒なので、調整もしやすいですし。
しかしシンプル化したらスライダー使わないわギヤボックス使わないわクロスユニバーサルアームをかろうじて使ったくらいで、大半のパーツはお蔵入りですわ。
でも、そんなお蔵入りのパーツを使ってまた何か工作しよう。少なくともモータードライバを基盤に実装して配線すれば、ブレッドボードや接続ピンが余るので、今度はタイヤを買って車の自動制御でもするか?ラズパイ4が適任かもな。
画処理で白線認識して白線に沿って走るとか。面白いだろうけど時間取られそうだなぁ。
まぁ比較的白線は認識しやすいだろうけどね。明るさに左右されるけど。そこでフーリエ変換ですよ!
それは冗談として。
まぁここの所ちょっと買い物しすぎ(ブレンドコーヒーラボ、ラズパイ3、PiSTARTER、bowmanSterling2020、ミントのNPBオリパ、その他モータードライバなどこまごまと)なので、今週は何も買い物してません。
まぁ週末いろいろあって疲れちゃって……それが最初の話につながるんだけど。
色々あるしまだ続きますんで、今のところはもう少しゆっくりさせてほしい……
20年9月2日(水)
総会終わりました。大変だった……
資料作りも一手に引き受けたり、記念品の準備とかもやったもんで、まぁなんにせよやりすぎですよね。
次はほかの人に頼もう……
先週末はそんな感じ。日曜は久々にゆっくりしようと思ったのに普通に超早起きしちゃいましたけどね。
USBポートのついたACタップが欲しいとか、BD-REDL欲しいとかそういうのを解消しました。
物欲解消ってわけでもないんですけどね。
ちなみに金曜日は懲りずにアキバによってPiSTARTERを買ってきましたよ。なんで買ってきたんだろう。
安くなったというのもありますけど、持っていないH/Wのソフトを買うってのがなぁ。Vita以来2台目か?PC-EnginDUOもかな。
でソフト買えばハードが欲しくなるってことで、月曜から秋葉に突貫。
今週毎日遅そうだったので……
で、無事element14製RaspberryPi3ModelB+を購入。ついでにPWM制御の出来るモータードライバを買ったんですが、電源10V以上だった……
乾電池8本…電池ボックス買わないと。
で、早速RaspberryPi3にSDカード挿して起動!ああ、認証必要やんけ。PCでブリッジ接続でネットワーク繋いで認証&アップデート完了!
サンプルの付属ゲームを起動。ちょっと感動。いや、BASICなんだぜ?
ふと思い立って電子工作マガジンと付録のベーマガを眺めたところ、プチコン3の連載があるじゃないですか!
そうか。これがあったからsmilebasic買いたかったんだな。きっと。
3DSのプチコンはわかっていても手が伸びなかったけど、ラズパイだったらGPIOも使えるし(液晶挿してあるけど)、USBでキーボードもささるし、いろいろ刺激されますよ。
んで一気に最新号のシューティングゲームを作るのプログラムを打ち込んで実行!
音もスプライトも十分使えるレベルのプリセットがありますねぇ。一通り見えるようにしたいわ。スプライトから始まるゲーム企画もあるかもしれないし。
モータードライバはブレッドボードにさしてichigojamに繋いで10Vの電源接続待ち状態。ichigojamでPWM制御できるから、それで自動うちわ扇ぎ機の速度調整をしたいだけなんや!
130モーター制御できなそう……駆動電圧10Vだからなぁ。PWMでDuty30%にすれば3Vで駆動するかな?
あとアキバに行ったときにbowmanSterling2020を血迷って買ってきました。サイン確定だけどMLBの選手もなかなかね……
MLBはメモラの方がいいかもな。
結局引いた選手はKeoni Cavaco。ツインズの2019年ドラフト1巡目の選手ですね。いわゆるプロスペクトか。
マエケンと同チームなので頑張ってほしいです。
あとは軽量ゲーム欲しかったので勢いでブレンドコーヒーラボを買っちゃいました。
カードゲームなんですけど、人数ごとの制約が多くて遊びにくいかも……思ったようなコーヒーを作るゲームでもなかったし、ヘビロテには至らなそうだなぁ。
ラブレターや犯人は踊るの優秀さがわかるわ。
まぁそれでもカード内にできるだけ情報を記録してあるので、慣れればマニュアル見なくてもカードを見れば準備も滞りなくできそうですけどね。
なんだかんだ物欲解消。次は電子工作とBASICプログラミングだな。ラズパイ4はGPU8GBだからPythonで画像認識系のアプリ作って何かさせたいな。
ああ、時間がない。アイディアも地味にない。ネタ帳作ったけど沸いてこない。
ないない尽くしだから立体パズルのガンプラが楽しいんだな。
ま、今ちょうど仕事も忙しいし落ち着いてきたら想像力もチャージされるんだろう。
それまで小出しにして消化していきますよ!
20年8月26日(水)
いよいよ上の子の代が主力になり、忙しくなってきましたよ。
仕事の方もちょうど契約切り替え時期なんで、色々決めたり調整したり考えたりしないといけなくてね。
土曜日は一日上の子の関連イベント。イベントっていうか野球。
試合を見に行ったりもしましたけど、プロ野球以上に勝ち負けに緊張しますね……
結果的に勝ち抜けたんでよかったです。肝を冷やしましたけどね。
翌日も無事勝利、ところが2試合目が雨で流れた関係で早く帰ってきました。
そこで!パンデミック登場ですよ。
かみさんも加わって初4人プレイ。でも初プレイの上の子がいたのでエピデミック4枚+手札オープンでやりました。
4人だと手札が2枚なので最初に出来ることが少ないので、ちまちま治療していたんですが、中盤頃にようやく一つ目の治療薬を作って2つ目を目指していたころに気が付けばよかったんですが、その後もアウトブレイクを防ごうと治療を多めにこなしていた結果、残り数ターンで終わってしまうのに治療薬が2個しかできていない状況になりまして。
まぁいろいろこなした結果、あと1ターンあれば勝利できたのに失敗になってしまいました。
失敗になってしまいましたが、やっぱりボードゲームは楽しいですね。
次はアグリコラリバイズドエディションをやりたいですね。
あとは、相変わらず某監督がやると正しいという風潮はどうにかならないですかね。
今度は6点差で勝っているときにダブルスチールとか。1塁ランナーが2塁に盗塁とかなら言い訳を聞いてもいいですけど、2人のランナーがダブルスチールとか。
しかも「何点あっても安心できないからいくらでも点を取りに行っていい」だと?10点差に白旗上げて増田を登板させたチームが?
ダブルスタンダードも甚だしい。じゃあ相手チームも巨人相手であれば死人に鞭打ってもいいってことだな?盗塁でもセーフティーでも何でもやって来いという意志だな?
肉体的援助の話もそうだけど、某監督になってから審判の忖度が半端ない……コメントもだけど。
そんなに魅力的な人間かねぇ。
まぁ愚痴はそんなところにして。
最近物欲がないのですよ。
ようやくPiSTARTERを買おうと思ってツクモ本店に行ったんですけど、見つからず……売り切れてんのかそもそも売ってないのかもわからん。
ラズパイ扱ってないしね……
まぁ実際RaspberryPi3も買わないと使えないので急いで買わなくてもいいんですけども。
更に購入してもやる時間がないというか。ここの所は電車の移動中は確実に寝てますんでね。土日ゆっくり休めないので疲れが残るんですよ。
どこかでストレス発散したいけど何で発散できるかな。実際ストレスにはなってない可能性もありますけどね。
ボードゲーム遊べてるし!
買い足そうかと思ったけどいまいち食指が伸びず。まぁパンデミックもアグリコラもあるんで飢えてないってのが一番かな。
ガチャ位だと気軽に回せるけどきりがないんで控えてるくらいだし。
ロボコンチェルト3は2回回したけどね。アクアシューターズ来たら回すだろうけど。
メガミデバイスかFAGが一番購入の可能性が高いんだけど、アキバで買う気はないんでねぇ。近場のホビーゾーンなら……と思うけど逆に買えない。
Vitaのソフトでも買うかぁ。セルセタクリアしてからゲームやってないしなぁ。
ちまちまやって楽しいゲームか。えみゅの方がいいかも……
20年8月19日(水)
夏休み終わりました。
コロナの影響でどこにも出かけられず……
と言いつつも休み前に購入したパンデミックが大活躍。つうても真ん中の子とかみさんとくらいしかやってないですけどね。
何度かソロでプレイして勝利条件の達成のために必要な道筋を確認。
最初は治療重視だったんですけど治療薬を作る前に山札が尽きてしまい、治療薬を作ろうと思ったらカードがそろわずにアウトブレイク連鎖して終了。
まぁバランスですね。科学者つおい。
あとはエピデミック6枚にしてコンスタントに成功できるかどうかやなぁ。
で、アグリコラ リバイズドエディションが無事届いたので早速ソロプレイ。いやヒトリコラ。
ファミリーエディションやりこんでたんでそれなりにすんなり。ヒトリコラだと補充が少なくてわかりやすし。
職業や小さな進歩カードをうまく使わないと点数伸びなそうだけど、やるたびにスコアアップしてます。
真ん中の子も一緒にやってくれるので2人プレイまでは経験。
ファミリーバージョンは結構適当に牧場作っても畑作っても大丈夫でしたけど、リバイズドエディションはバランス重視。
柵は4つ以上、畑は5つ以上、家は石の家5部屋、ってのが理想なんでしょうけどね。まぁ大体部屋4つに柵多めかな。
野菜は4個で4点だから作っておきたいし、家畜は全種類飼わないといけないし、家族は5人にしたいしで。
ちなみにステージ1と2はあんまり発展させないで、ステージ3以降に一気に発展させるための準備を進める感じですね。
大事なのは食料と職業と小さな進歩。大きな進歩はあんまり狙わなくてもいいかなぁ。かまどと井戸くらいかな。
部屋を増やして家族を3人にしていろいろ作り始めればとりあえず40点位取れます。
しかしまだ50点取れてないのでまだまだ研究が必要だなぁ。あと3〜4人でプレイして3〜4人で使える職業を使ってみたいな……
あとは真ん中の子がガンプラ欲しいというのでホビーゾーンに行ったんですけど、まさかの売ってない。
サンダーボルトって再販しばらくかかってなかったのかな?サンボル版フルアーマーガンダムかサイコザクが欲しかったようなんですけど、欠片もなく。
仕方ないので別のホビーゾーンに行くもやはり扱いがなく、仕方なく道中のワンダーグーに寄ったら売ってましたよ!不意打ちもいいところ。
真ん中の子はじっくり悩んでサンボル版フルアーマーガンダムを購入。
私もいろいろ買いたいと思っているキットはあったんですが、なぜかノーベルガンダムバーサーカーモードを購入。いや、なんかね。
翌日即作成。武器ビームサーベルしかないんですぐ完成しちゃいました……ポリキャップレスなんですね、モビルファイターって。
まぁ早速色々片付けて飾ってます。
あともう一か所の実家のお墓参りをしてバーベキュー&花火。
お盆らしい事は何とかやりましたよ。
あとは雀ジャンしたり犯人は踊るしたりボードゲームも相変わらず活躍してます。
まぁ今日はこんなところかなー。休み長かったのでいろいろあったけど、時間もないのでここまでにします!
20年8月12日(水)
夏休みです!
先週末から続けて来週月曜までお盆休みを取りました。この業界はあるときにまとめて休みを取るのが慣例ですので、まぁいつも通りか。
仕事は一応片付けてきたんですが、ちょっと連絡が一度入ったりしましたけど無事休めてます。
先週金曜日はこの休みの巣ごもり期間のためにちょっとゲームを仕入れました。
軽めのゲームと中量級のゲームにしようと。
ちなみに、前日にアグリコラ リバイズドエディションの再販を知ってすでに購入済みだったので、重ゲーは選択肢から外し。
んでお店を眺めたらパンデミックが売ってる!しかもラス1.これは買うしかないわー、と即購入。
あと一応買うつもりだったBlackStories。ところが微妙にエディション間違ってました。DarkNightEditionでしたよ……まぁいいけど。
あと何故か昔のボックス購入特典スリーブがばら売りされてたんで、VSのYsVS空の軌跡スリーブを無限回集!したかったんですが2個しかなく。当然購入。
んでどっちかというと主目的は別にあったんですが、ヨドバシに寄ってUSB-DACの安物を購入。いや、先日購入したハイレゾイヤホンが使えるデバイスがなかったので……
んで家で早速ドライバ突っ込んで聞いてみたんですが、まぁ良いですね。音に広がりがある。
低音に弱いイヤホンですが、イコライザーの設定で調整すればそれなりに音は鳴るので、値段相応のハイレゾイヤホンってことでいいんじゃないですかね。
あとはコンテンツだなぁ。まだ無料コンテンツしか聞いてないや。CD音質ではそんなに差を感じられないですからね。
週末は上の子の野球チームの関連の活動。土曜日は家でのんびりした気がする。
昨日は疲れ果てて半分くらい寝てた気もしますし、今日はお墓参りに行ったりしてます。
まぁいろいろ忙しいわ。なんにせよ。
ボードゲームのストレージ買いに行きたいのに行けてないとかね。
自動うちわ扇ぎ機はグリスアップしたけどあんまり効果がなくて、モーター固定したけどやっぱり静穏化できなくて、まだまだ悩み中。
そもそもpwm使用したスピード制御機構を導入しようと思ったけどドライバIC必要で停滞しているとかまぁいろいろありますけどね。
とりあえずそんなところでもうちょっと休みを満喫しますわ。
20年8月5日(水)
最近忙しいです。
仕事じゃなくて学校関係の活動がねぇ。連絡係って時間取られるわー。
まぁ9月になったら落ち着くし、12月〜2月は完全オフだけどね。
来週からお盆休みだし、休みを利用して英気を養おうかな。
なんか忘れてたけど、カセットレコーダーヤマダ電機で1000円で買いましたよ。
昔から持っているMSX版ハイドライド3におまけでついてきた5周年記念のミュージックテープ聞きましたよ。普通に再生できましたよ。30年以上前のテープなのにね。
あと以前購入したけいおんのおまけテープも聞きましたね。中古で買ったけど無事再生できましたよ。
アナログ音楽イイネ!
と思った矢先、かみさんが新調したスマホがハイレゾ音源に対応しているので、ハイレゾ対応イヤホンを買いに行ったわけですよ。
そしたらピンキリ。1000円くらいのから何万まで。
でもイヤホンに何万も出せないよ……というのと、イヤホンマイクの方がいいというので、選択肢が一択。ソニーのやつですわ。
せっかくなのでついでにやっすい1000円くらいのやつも買ってみた。視聴できなかったので……
家に帰って聞き比べてみたんですが、1000円くらいのやつはそもそも設定ボリュームが低いのと、低音のブーストがないので素直な音なのと、スペック上高音が果てしなく出るので、澄んだ高音が聞こえて個人的には結構ありなイヤホンですよ。
ま、ハイレゾ対応の音楽プレーヤー持ってないですけど。USB-DAC買うか?でもハイレゾ音源ないと意味ないのか……
あとは鬼滅のシールウエハース山ほどかったよ!とか、プロチ大人買いボックス取った!とか、最近お気に入りのスージー鈴木のベースボールミュージック買ったり、5巻出てたからすべての人類を破壊する。それらは再生できないを買ったり。
でもここの所あんまり物欲がなくて、遊びに行っても買い物出来ないんですよね……
ある程度リーズナブルなものは買いつくしたんだろうなぁ。5k〜10kクラスの買い物をしないと物欲が満たされないというね……
でもコミックとかは値段関係なく物欲満たされるけどね。
アクアシューターズのガチャ待ちかなぁ……ティエレンとかジムキャノンUとかサザビーとかグフフライトとか思うところはあるんだけどね。
FM-Aの大径ホイール対応ボディとかも気になるけど絶対遊ばないし。
プラモ半壊改造とかしようかなぁ。RGエクシアリペアとかいいよなぁ。
芝生シートと100円苔と砂と敷き詰めてジオラマベース作ろうかなぁ。苔をうまく使えばジャングル作れるだろうし、透明なケースをかぶせれば飾り棚にもなるしね。
作る系のことをもっとやりたいけど、普段のやらなきゃいけないことで忙殺されつつあるな。
お盆期間に多少時間が取れるように頑張ろう。
まぁ今日もこんなところで。ゲーセンで気軽に遊びたいなぁ。
20年7月29日(水)
先週末は野球三昧の予定だったんですけどね……
雨雨で試合延期ばかり。真ん中の子の最後の大会は、かろうじて金曜日1日で試合をこなしましたよ。
試合は2試合。負け勝ちでした。負けたチームが優勝ですからね。仕方ない。
真ん中の子は1試合目はショートで先発。前進守備で高いゴロを取って即バックホームで刺してみたり、普通にゴロを処理してみたりしてましたよ。
んで4回からピッチャーに。ところが先頭打者を追い込んでから粘られてフォアボール。その後もストライクが入らず満塁にしてしまいました。
ノーアウト満塁で1番打者にはキャッチャーフライ。続く2番打者は追い込んでから真っすぐをはじき返されて3失点。後続を抑えるも敗戦投手となりました。
残念。まぁ打つ方はフォアボール、凡打、フォアボールで1打席目の出塁は盗塁盗塁で3番のタイムリーで唯一の得点をたたき出しました。
結果は1-4で敗戦。残念。
2試合目。3位決定戦でした。先発が真ん中の子。
初回フォアボール、盗塁、レフトオーバーで1失点。
でもその後4回まではレフト前ヒット1本無四球で無難に抑えました。
打つ方は全然ダメでしたけど、5回裏に貰ったチャンスで前の打者が満塁の走者一掃のタイムリーで逆転、真ん中の子もライト前にクリーンヒットを放ってタイムリー!
6-1で逆転勝ちを収めました!
最後の試合でみんなヒットを打つことができ、無事勝利を収めることができたので良かったですよ。
しかし同年代で上のステップで野球やる子が他にいないのはちょっと残念。しばらく野球できないのが残念そうです。
あとは雨降ってて特に何もできず。ちょっと買い物に行ったくらいか。
ホームセンターやゲームセンターやホビーゾーンや100円ショップを巡回して無駄に買い物したりしましたけどね。
なんかホビーゾーン行ってもなかなか買うものが見つからなくてね……メガミデバイスとかFA:Gとか買ってもいいものはあるんだけど、どうしても5000円前後になると躊躇するわ。
リサイクルショップ覗いてもこれってものがなくて、プロ野球チップスの箱をクレーンゲームで取ったくらい。
でも、月曜日にはセガのタイ焼き屋で鬼滅の刃焼を4つ買ったりするわけで。
そうそう、雨で暇すぎたんでVitaのイースセルセタの樹海をクリアしましたよ。苦節1年くらいかな。吉祥寺辺りで買ったソフトのはずなので。
結局ドギ出てこなかったな……いいんだっけ?
トロフィー埋めようかと思ったんですが、そもそもミッション失敗してるんで再プレイ必須だし、どうせやっている暇もないし次のソフトを探すべきか……
せめてYs9がVitaで出てればねぇ……海腹川背Fleshが出てればねぇ……
子供の買ったパワプロでもプロスピでも遊べばいいんでしょうけどね。そもそも電撃文庫ファイティングクライマックスとか遊べばいいんだろうけど。
まぁいいや。そのうち気が向くだろう。
そして今年は自動うちわ扇ぎ機Ver.2.0を作ってます。いい感じになってきたんで、Ichigojam使ってPWM制御しようかと。
そうなるとビデオ出力しかできないIchigojamは不利だなぁ。手軽にコーディングできない……
まぁPWM自体は別に1コマンドで動かせるんで、プログラムってほどでもないんですけどね。
でもボタンを付けて制御できるようにするとか、タイマー付けるとか、いろいろできるんだよなぁ。ichigojam用モニタも買おうかな。
5Vのバッテリで制御できれば最高ですんでね。
とりあえずお盆頃には完成すると思います。不織布でうちわ作って霧吹きの制御もする予定です!
……霧吹きギミックは来年のVer.3に取っとこうかな?
20年7月22日(水)
BSでやってたガンダム見ちゃいましたよ。思ったのと話の進みが違いましてね……
やぁ、改めて見直すといろいろと発見があります。やっぱり面白いや。
あとさぁ。まぁネットの書き込みはほっときゃいいんだけどさぁ。
某Gが勝つと監督の采配が的中!とか書いてさぁ。同じことやって失敗しても采配が問題!とか書かれないんだよね。
勝てば監督のおかげ、負けたら選手のせいってどうしてもうがった見方をしてしまうよ。
カープなんかランナー出て強行させるとろくに打てないんだからバントさせろ!っていうし、バントしたらしたでバントしかしないのか!って。
何しても叩かれる1年目の監督。もう少し冷静に物事みましょうや。
ピッチャーの調子が悪くて打たれまくってるのに正捕手のリードが悪いとかさぁ。
2ストライクからアウトコースに外してばっかりって、そんなことないからね。2ストライクからインコース攻めたらピッチャーのコントロールが悪くてデッドボールとかあるけどね。
そもそも構えたところにまともに投げられないピッチャーにリードもくそもないわ。
物事をきちんと多角的に見ないでいちいち外向きに意見出すんじゃねぇよと。
まぁいいや。
週末は何してたっけなぁ。今週は寄り道してないからネタはないし、久しぶりにブックオフ行ってバトスピダブルドライブの漫画買ったくらいか。
確か試合の予定とかあったけど雨で流れちゃって、応援もなし。
その代わりこの4連休は最後の大会目白押し。雨が心配だけど応援に行きますね。
その応援も声も出せない状況ですが、それでもいることが大事だと思います。
天気は心配だけど、きっとできると思って準備しておきます!
20年7月15日(水)
週末はちょっと思い立ってハードオフに行きました。
まぁ最近カセットウォークマン安く買えねぇかな、って思ってるんですけど、なかなかないんですよね。
何年か前にアキバでジャンク品が500円くらいで売っていた記憶があるんで、1000円以上は出したくないなぁ、と。
ラジカセとかなら1000円以内もあるんですけど、そんなに嵩張るものは買いたくないもんで。
もう少し探します。
しかしカセットテープそのものは高いですねジャンクで300円とか。
そういえば金曜日にアストロシティスマホスタンドが欲しくてセガ焼き屋に行きましたよ。
久しぶりのゲーセン。クレーンゲームを見て回って何も取りたいものがなく、しばらくうろうろした後にセガ焼き+アストロシティスマホスタンドセットを買いました。
これで目的は達成。
千石電商を見に行ってラズパイのパーツを買おうかと思ったんですけど、結構高いので何も買えず。
まぁやること考えてからものをそろえるべきですしね。
あとpanini 2020 seriese2 jumbo packを買おうと思ってイエサブに。2パック買いましたけどこれといったカードは出ず。
せめて2020シリアルとか出てほしかったなぁ。Box購入は考えてないからなぁ。
しかしそろそろ諦めてFA:Gかメガミデバイス買おうかなぁ。どうしても躊躇してしまうんだよなぁ。値段考えると。
でも今目の前にスペシネフ6000円が置いてあったら買うよなぁ。そこらへんだよなぁ。
結局欲しくないんだろうな。福袋のスターウォーズとかマクロスFとか結局作る気にならないもんなぁ。
パッケージアートコレクション買い足してますよ。もう一つのシークレットがハイゴッグっぽいんでちょっと欲しいんですけど、なかなか出ませんね。
しかし最新シリーズのアースリィガンダムのパッケ絵もあるんだ。そうなると次はしばらく先かなぁ。
アクアシューターズの新弾情報出ましたけど、ガチャでは買えないかなぁ。ケースで買うべきか。
しかし赤スニーカーを手に入れれば川背さんが作れそうな気がするので、赤髪の子引くまで回すしかないんだよなぁ。だったらケースで買うべきか。
リュックあるし半袖あるしショートパンツはないけど上着もあるし。スニーカーさえあれば川背さんになるはず!
ルアーをどうやって再現するか……あとは初代か旬かさよならかFleshかで再現できるか変わるけど、いろいろ作ってみよう。
レジンで複製するのも考えるか。
……カープのことはしばらく忘れますよ……
20年7月8日(水)
週末は電気屋をめぐって扇風機を新調したり、放課後さいころ倶楽部の15巻を買ったりしましたよ。
そういえば一番くじも買おうと思ってたのに忘れてますね。
あとはガンプラパッケージアートコレクション5も買いましたよ。
無事V2ガンダム出たわ。じゃなくてシークレットの1/144ガンダム出ましたわ。
今回は横向きのカードが多いですねぇ。HGも結構ラインナップされてますし、まだ15パックですけどもっと買ってもいいかなぁ。
あと、コンバージのVガンダムコンビニで買えましたよ。よかったよかった。
会社の計画されていた飲み会が軒並み延期。まぁいろいろ不安もあるしね……
Steamの無料ソフトで遊ぼうと思い、麻雀をダウンロード。
基本オンライン対戦なんだけど、なんでみんなあんなに鳴き麻雀なんだ。しかも点差とか考えずに1000点とか1300点の当たりを繰り返すし。
3位で東4局のオーラスで1万5000点差で役牌のみとか、3フーロで形聴とか……
夜中だから子供相手じゃないと思うんだけどなぁ。素人ばかりだわ。
まぁなんか、感染者増のニュースを受けて寄り道しにくくなったのでネタなしですよ。
別に気にするほどじゃないんだけどね……電車でクラスターは発生してないし、アキバ徘徊しても感染する可能性は低いし。
カセットのウォークマンジャンクで買いたいな。ああ、ハードオフに行けばいいのか。
いい加減ラズパイで何かやりたいなぁ……カメラモジュールとか温度センサーとか追加して遊べるようにできないかなぁ。
画像処理の勉強したいんだっけな、そういえば。そのためにGPU8GBのモデル買ったんだった……
でもなかなか時間がなくてねぇ。ペナントレースも始まったし。
今年は堂林が熱い!調子を落としてもこのままサードで使い続けてくれ佐々岡監督!
タナキクは7、8番で。6番アツ、西川1番堂林3番でどうだ。ピレラ2番でもいいかも。
なんとかして堂林を応援したいわ。うちにはタオルは1枚あるけども、グッズ何か買おうかなぁ。
ジオラマベースも作りたいし、いろいろやりたいことはあるけど後回しになってますね。
ま、あわてず騒がず。
そのうち時間もできるでしょうしね。
20年7月1日(水)
先週木曜日はアキバに寄り道。多分DTAの新しいのが出ているはずってのとあればpanini select baseball 2020を購入したいなと。
で、無事DTAの新しいのは購入。基本一つしか買わないので、希望のものが出ないとそれなりにへこみますけども。
panini select baseball 2020は無事売ってたんで3パック購入。開封結果は後程。
合わせてバトスピガンダムコラボとBBM1ST2020をそれぞれ3パックずつ。
バトスピはめぼしいもの引かんですね。プロビデンス引いたっけ。ザフトデッキがはかどるわー。
BBM1STは意外や意外、佐々木ロウキのNewAgeStarsのインサートパラレル。大当たりじゃね?
panini select baseball 2020はまさかの引き。Jake Fraleyのsignature#99とMark McGwireのsignature material set!しかも#49ですよ!
OBだけどマグワイアですよ。紆余曲折あった選手ですが、有名な選手ですし素直にうれしいですね。
しかしmaterialが黒いんですけど、ユニフォームじゃないし、なんでしょうかね。手触り的にはレガースの表面かなぁ。
というわけでこういうカードが当たると、やっぱりMLBのカードセットっていいなぁ、と思います。
ハニガーのsignature material setとか、コーリーシーガーのLaser Relic materialとか。
それに匹敵するのはBBMとエポックとありますけど、TTGの栗山巧ボールサイン位だもんなぁ。
いやまぁマエケンサインとか熱くなりますけど、カードっていうより選手の方ですからね。
サービス精神が旺盛なのはやはりMLBってことか……
あー、忘れちゃいかんな。菊池雄星のレギュラー引きました。どうでもいいか。
あとはガチャをいくつか。ジャズの楽器を3回回してトランペット、ギター、ドラム!欲しかったのが出たのでここでとめ。アクアシューターズ04を1回回したら黒髪ロングが出たのでここでとめ。
とうとううちにも黒髪ロングが来たか……
で、週末ですが、土曜日は一日家にいました。時間があったんで昔の低スペックノートにデスクトップのlinuxセットアップしようかと。
PCはCF-W5.CoreSoloの1.05Ghz。メモリ1GB。厳しい。
セットアップするOSはLinuxMintのxfceを選択。軽そうだったので。
結論としては、セットアップはできたしネットにもつながったんですけど、なんにせよ重い……もっとサクサク動くもんだと思ったんだけどなぁ。
ディストリビューションをきちんと選ばないとだめか。
しかしRedhatは法人向けっぽいんですね。ubuntsu系統がデスクトップはメインみたいで。
まぁいろいろ調べてセットアップしてみますよ。ぶっちゃけraspberryのほうが軽い気がしますし。GPU8GB搭載してるし、行列計算させるのありなんだけどな……
なのでせっかくセットアップしましたけど使い物にならず。リベンジ予定。
日曜日は上の子の部活関係。さらにミットのウェブの皮が切れたってことで、急遽ベースマンまで足を延ばして直してもらいました。
色々痛みはあるけど、ウェブと関連するレースの交換で6000円。安いし早いし助かりました。
交換している間時間があったので、イエサブやらいろいろうろうろしてヘキサギアのクロスレイダーを発見。1/24で1780円って安くね?ということでフォレストカラーを購入。
ま、ヘキサギア ガバナーのローズ乗せても良かったんですけど、個人的にDTAのリトルアーモリーコラボ乗せようと思ってまして。
で、実際に乗せてみたんですけどかなりフィット感が素晴らしい。もちろんリトルアーモリーを左手に持たせ(バイクのアクセルが右手なんで……)、イヤーマフはアクアシューターズのものを付けたので、4ブランドのコラボですよ!熱い!
しかしこのクロスレイダーはオフロードバイクっぽいですけどカッコいいです。作りもしっかりしているし、何せ遊びやすい。組んだりばらしたりしても折れたりする心配はほとんどないですね。
写真でお見せしたいくらいですけど、特にこれといった加工してないものは載せがたいのでね……
まぁそんなところで。
都内の感染者が徐々に増えてるんで、気を付けないとねー、ってことですわ。
20年6月24日(水)
週末は久しぶりに上の子の野球部のイベント。顔合わせみたいなことをやりましたね。
あー、その前に金曜日に寄り道。
東急ハンズに寄ってロジカルノートを買うつもりがCampusの理系のドットノートを買い、2oのシャーペンを買うはずがuniの2o芯ホルダーを買い、使いやすそうな修正テープを買ったら2.5o幅で狭すぎたり、なんかいい買い物ができなかったわけですよ。
なので土曜日にリベンジ。蔦屋書店で2oのシャープペン、ロジカルノート、後無地のA5リングノート、4oの修正テープ。
さらにたまたま縁日コーナーがあり、駄菓子が売っていたのでマンボを2袋。電子工作マガジンは見つけられず……
あと100円ショップで2oシャーペン芯と芯削りのセットを購入。
買いたいものは大分買ったなぁ。
あとはPureMaltのPowerTankを入手すれば物欲的には終わり。でもそのためにはディスコンの軸を買うかごついデザインのを買うか。
2005の方が欲しいんだけどね……
まぁ今週はドットノートと2oシャーペンで仕事してます。打ち合わせのメモは万年筆ですけどね。
ちなみに購入した2oのシャーペンは製図用のステッドラー。ブラックモデルでかっこよいんですよ。
ドットノートは一瞬戸惑いますね。書こうとしているところにドットがいっぱい書いてあるもんで……
図形描くのに使いやすいかな?と思ったんですけど、2o芯を使っているせいかほとんど意味がないんですよ……
ドットノート使うなら製図用0.3oのシャープペンを使うべきか。
ロジカルノートも楽しみなんですけど、その前にドットノートを使い切らないとな。
思いついた言葉はシステム手帳に手帳用のボールペンで書き込み、デザインは無地ノートに2oシャーペンでデッサンを残し、会社の打ち合わせは万年筆でメモを取り、重要ポイントはカープ万年筆の赤インク、野球の審判でパワータンクのボールペンを使うと。
書類の記入にはPureMalt3色ボールペンのJetstreamで記入し、気軽に使うのはPureMaltの通常黒インク。
これ以上なく用途別に筆記用具をそろえちゃってますね。
最近は字も絵も描くのが楽しいですね。道具って結構大事だなぁ。すっかりはまりましたけど、最初に万年筆の道に導いてくれた父親に感謝ですよ。
さて、月曜日には少し時間があったので、イエサブに寄り道。
気が付かなかったんですけどコンバージのVガンとVダッシュ出てたんですね……。Vダッシュだけ売ってたんで購入。
あとは買おうと思っていたカリモクの家具のミニチュアを購入。
バトスピガンダムコラボは売ってなかったんで買えず。DTAとかも探したんですけどね。まだ発売していなかったのか買えず。
物欲はまだ無事あるみたいです。メガミデバイスやFAGとかも買いたい気持ちはありますしね。
あー、大事なことを忘れてました。
セカンドV作りましたよ。細かな部分が新規造形になっていて、VとV2のパーツを組み合わせて作るんですけど、さすがの出来ですよ……
小説版Vガンダムを読まないとセカンドVを目にすることはないのですが、現物が目の前にあるわけですからね……
かっこよいです。シールドの展開が差し替えってところだけ残念かな。
そろそろ給料日なので、また散財の日々かもしれませんが、それはそれでネタになると思うんでいいかなと。
20年6月17日(水)
大分正常化されました。イエサブにも寄り道しましたよ!
ロッテチームリミが発売になったので、早速シングル購入しに行ったんですけど、発売日当日には並ばないんですね……
仕方なくパック買いしようと思ったら、売り切れてるんですね……佐々木ロウキ効果か……
仕方ないのでMLBのパックを買いましたけどめぼしいものは出ず。
パック運無いなぁ。まぁその分別のところに運が回ればいいんですけど。
で、週末には広島カープヒストリーが届きましたんで開封。
結果としては直筆サインは澤崎。シリアルカードはまさかの津田投手で被りというね……
まぁまぁな結果。
週末はとりあえずゆっくり。真ん中の子のスマホケースを買ったくらいかな。
あ、あとようやく地デジブースターを購入したので取り付け。ブースターなしではやはり分配すると耐えられなかったので、これで2系統どちらも問題なく全局見られました。
アンテナの調整が必要なくなっただけでもよかったわ。
土曜日はシャッコー組み立ててました。やー、かっこいい。
素組でホイルシールしか貼ってないけどレギュラー決定。さようならRGフリーダム。
その関係で飾り棚を片付けました。アクアシューターズを整理したり。DTAもだいぶ片づけました。
DTAってなんかしっくりこなかったんですけど、たぶん足が細すぎるからなんですかね……アクアシューターズはほぼ違和感ないし。
なので、DTAの常設はリトルアーモリーだけかな。バーゼラルドが出てるけど、まぁ武装山盛りなので、って程度。
入れ替えても全然いいんだけどね。
アクアシューターズは一部しまいましたけどまた飾ろうと思います。それこそDTAと入れ替えでもいいので。
HDMI切り替え機とケーブルも届いたので、PCエンジンの悪魔城ドラキュラXを遊びましたよ。
Stage 5'クリアした記憶がなかったんですが、やっぱりクリアしてたっぽいです。マップ100%にすると思うので……
さらにシルフィアも2コンティニューでクリアしたり、アルガノスでグレイブエンドでクリアしたりただいま勇者募集中を少し動かしたり、栄冠は君にをただ流してみたり。
画面でかいといいですね……楽しいですわ。
しかしPCEの海賊版に新しい勢力があったなんてなぁ知らなくてよかった世界だなぁ。
海腹川背BaZookaも一通り遊んでしまった感があるので、Fleshを買うかどうするか悩むことにしますわ。
月曜日にはカープRookies&Starsが届いたのでこれでネット購入はすべて届きました。
出たサインカードは遠藤投手!ルーキー枠の中ではありですわ。
あ、月曜にリベンジして無事パソコン対象選手のレギュラーは確保。panini selectのパックを高額ながらも購入。メモラは出ました。あと秋山のレギュラー。
この2週間くらいでやたらめったらお金を使ったので、しばらく落ち着くことにしますわ。
子供たちの学校も正常化しつつあるしね。
20年6月10日(水)
久々に出社してます!
電車通勤ですけど、まだまだ満員電車には遠いですね……田舎の路線だからか。
まぁ結局出社してもやること同じですからね。在宅との差は同僚が近くにいるのですぐ仕事が舞い込んでくることぐらいかな。
先週末はコロナ自粛を緩めるということで久々の外食をしました。
そのためにイオンに行ったので、久々にゲーセンやらホビーゾーンやら本屋やら回りましたよ。
本屋ではボードゲームを見ましたけど食指は動かず。
ホビーゾーンではカープのヒストリーと食玩のホバートラックとキュイ。ガンプラやらなんやら買おうと思ったりしたけど、なかなかねぇ。
ジムキャノンUが欲しいんだけど売ってないんだよね。
その代わりAGE-1フルグランサ、Gサイフォスとかが売ってましたけどね。そういえばティエレン地上型買おうと思ってたの忘れたなぁ……
あと駄菓子屋で菓子を買ったり、がちゃがちゃコーナーでウォーハンマーを回したり、骸骨の野球バージョンを回したり。
ゲーセンにもがちゃがちゃがあったので、じゃんけんまんを2回回してグーとパーの勝利バージョンをゲット!やったね。
さらにゲーセンでクレーンゲームに勤しんで、お菓子とかぬいぐるみとか取りました。
下の子がお金かけて取ってたみたいなんでね……
そんなこんなでとても充実した休みを過ごしましたよ。
そういえば土曜日は家の近くの本屋に行ったっけな。
放課後さいころ倶楽部と映像研に手を出すな!のアニメ版ムックを買いましたよ。映像研はアニメだけが好きなので、これは家宝ですね。
体組成計を新調したり、スマホケースを間違って購入したりしちゃってますけどね。
給付金も出たしボーナスも出たしで、好きなものは買えるんですけど、家族そろって欲しいものないって言ってますね。
下の子だけあつ森欲しいって言ってますけどそこまで強硬ではないし、真ん中の子はPS4欲しいらしいけどあんまり言ってこないし。
パワプロ2020欲しいんだろうね。
海腹川背BaZookaは無事World4までクリア。キャラ差結構大きいなぁ。コットン(オリジナル)が強いのかも。
んでタイムアタックするにしても10ステージのクリアタイムなのでモチベーションを保つのも大変だし、かといってオンライン対戦もまず人いないし。
ってかオンラインスコアランキング、10人くらいしか名前ないんですけどね……Steamだからやる人少ないのもあるんだろうけど、寂しいねぇ。
Steamの無料ソフトでも探そうかしら。
あ、Steamで遊ぶためにHDMIケーブルと切り替え機をポチりました。コントローラーは前から持っているUSBtoPSコントローラ使用。
マルチタップ対応していると嬉しいんだけどなぁ。
さて、あと正常化に近づくには帰り道の寄り道が実践できるかどうかですね。
イエサブに寄り道できるといいなぁ。
20年6月3日(水)
そろそろ在宅ワーク終了ですね。緊急事態宣言解除されたし、東京アラートは出てますけどね。
飲み屋とクラスターには注意すれば大丈夫だろう。イエサブ寄り道できるかなぁあ。
外人いない秋葉原楽しみだなぁ。
ツール開発は順調ですよ。バグも潰しつつリリースを進めてます。
そして超久々にPCゲーム買いましたよ。ゲームっていうかSteamのソフトですけどね。
いきなり高級なソフト買いにくかったんで、海腹川背BaZooka!です!
なんか金額が3090円っていう微妙な端数があったので、WebMoneyで払おうと思ったけど微妙な金額が残りそう……
と思ったら、普通に1500円以上10円単位で買えるのね。なのできっかり3090円で購入。
ソフトのダウンロードインストールを済ませ、いざスタート!
はるか昔、WinodwsXPの頃に購入したPSコントローラのUSB変換ケーブルがあったので、それでDualshock2をつないでUSBコントローラとして使えるようにしましたよ。
ムゲン以来かぁPCゲーム。
で、遊んでみましたけど画像きれいだし、速度も問題ないし、ラグなどもないので非常に快適ですよ。
さらにオンラインでスコア共有とかもできるし、遊び勝手は良いですね。ただ、プレイヤーすくねー……Steamだしそんなもんか。
この調子て海腹川背flesh!もSteamで買うか。
ああ、BaZookaはまだマリンとソニックキャットとコットンしか使ってないですが、コットン強かったですわ。特殊能力シューティングだからなぁ。
しかしこんなところでポヤッチオメンバーと会えるとはなぁ。ちゃんと新たに声あててるみたいだし。チェインも参加してほしかったよ……
で、マリンでWorld1、コットンでWorld2クリア。キャラはたくさんいるから、いろいろ使って遊んでみよう。
バトルモードで遊べるといいんだけど、今のプレイヤー数では野良対戦無理だろうなぁ。
まぁちまちま遊びます。ルアーで地形を動き回るのを忘れてBaZooka発射しまくっちゃうので海腹川背感薄いですけどね。
あと、バトスピガンダムコラボブースター届きました。
XXは出てXレアはフリーダムガンダムハイマットフルバーストとシナンジュと後なんだっけな。まぁ確か3枚出ました。
構築済みデッキの組み換えをしてるんですけど、ちょっと勢力ごとに分けないとデッキが動かない感じなので、なんかヴァンガードっぽい。
まぁよりテキストの内容が高度なので、プレイそのものは比にはならんですけど。
白はザフトかオーブ&連合、赤は袖付きか連邦か、青はCBだけか。トリニティだけ別勢力かなぁ。
まぁカードの効果とか見る限り、もう1回はブースター出そうなので、それを待ちつつ今の環境で遊んでます。もう少し買えばザフトも組めるかな……
んで、家用のPC2台目がWindows7だったので、いい加減にWindows10にアップデートしようということで、バックアップ用のHDDを購入しました。
外付けHDD見に行ったんですけど、今度はPC用として割り切ってみたら、安くなりましたねぇ。ほんとに。
240GB外付けSSDUSB3.0対応で4000円ですよ。すっかり浦島太郎ですよ。
今使ってる外付けHDDは2.5'HDDにジャンクで購入した40GBを組み込んでいて、セクタエラーも出る状況でしたからね。
過去の写真や動画をまとめておこうとしたら、それだけで56GBもありましたし、音楽データとかゲーム関連のデータとか合わせると、全部で200GBくらいのバックアップに。
2TB買っておいてよかった。家庭用なら余裕だわ。
あとスポーツ用品店に子供のシューズとか買いに行ったら、キャンプグッズにファイヤースターターが!
しかもCaptainStagのもので1000円とか。安いわー。
キャンプもバーベキューもしないけど、湿気る事ないので非常用に持っておこうと思います。
今年はステイホームだから、ベランダでバーベキューくらいやろうかな?
ようやくプロ野球の開幕時期が決まりましたけど、まだ安心できないですねぇ。カープは今年は全然ダメですね。
上の子も5位予想。私もBクラス予想ですのであまり変わらないですね。
打てない、中継ぎ弱い、抑えいないなんでどうしようもないですよ。一岡も今日炎上してたし、やっぱり勤続疲労はあるんだなぁ。
徐々に戻りつつある日常。まぁ油断せずに焦らずゆっくり行きましょうや。
20年5月27日(水)
全国で緊急事態宣言解除されました。でも会社は継続在宅勤務OKなので、引き続き家で。
ツール開発の効率はあんまり変わらんなぁ。集中力ははまれば同じだし、気が散るときの過ごし方も変わらないし。
順調に開発は進めてますし、特に支障はないかと。
んで、桃鉄が一向に届かないので、しびれを切らしてリサイクルショップに行くことに。
まぁちょっと家からは遠いところなんですけど、可能性は一番高いところに。
目的はイースVだったんですが、見事に売り切れ。やっぱり千載一遇を逃すとよくないなぁ。
結果、Wii版桃鉄16を発見!ちっと高いけど我慢して購入。まぁ小遣い余裕あるし。
プラモデルやらFigmaやら見ましたけど、食指動かず。結局一番心が揺れたのはアクアシューターズ1.5だったけどもぬけの空。残念。
別の店によって1パックのみバトスピやらMTGやらを購入。それぞれXレア、神話レア引いたわ。そんなに価値高くないけどね。
アクアシューターズのガチャを探すも見つからず。残念。
さらにもう一つワングーによってバトスピのパックやら漫画やら購入。トイザらスにも寄ってBBM1st購入。
ここの所満足にパック購入できなかったのですが、ちょっと買いすぎですかね。
もちろんこれといった実入りはなし。まぁストレス発散なんでいいでしょう。
真ん中の子の希望をかなえるのにネットショップでバトスピのカードをシングル買い。この辺はすぐ届きましたね。
で、桃鉄16を遊んだところ、初プレイで真ん中の子が初キングボンビー!と一緒に1兆円借金!
ひでぇ。面白いとかつまらないじゃなくてひでぇ。なんか理不尽過ぎてあんまりやりたくない……
で、週末にPS版桃鉄Vのソフトも届いたのでそっちもやったんですが、そっちは結構まし?でしたかね。
まぁそろそろ学校始まるんで、桃鉄やる時間も無くなるでしょうけどね……あと5日早く届けばなぁ。
あと犯人は踊る買いました。ボブジテンがよかったんだけどなかったんで。
3人と4人で結構遊びましたけど、まぁ面白いです。ただ、ランダム枠は少なくても2回に1回は入れ替えないと残カード数がわかっちゃうと戦略決まっちゃうんでね。
しかし毎回事件をでっちあげるのも大変だわ。10回もやるとネタ切れになりますよ。
それと、RE/100シャッコー届きました!かっこえぇ…さすが本来ガンダムだった機体だわ。
全身黄色もいい感じ。これはプレバンだけど組み立ててガンイージやVと一緒に飾るべぇ。
さらに用事があって家の近くの総合スーパーに行ってみたところ、ダイソー寄りがてらガチャコーナーを回った結果、ありましたよ、アクアシューターズ1.5!
即回しです。わけあって2回。
結果クリアグリーンのオプションセット、ヘアピンのアバター。後はロングだけだけどロングは一向に引かないなぁ。
まぁ、結果は満足。オプション一つ欲しかったし、未所有のアバター出ればと。ツインテは持ってるんでね。
結局今月も給料出るまでほとんどこれといって買い物もできていないし、小遣いも余り気味。
Switchでも買うか?海腹川背目的ならStreamでもいいんだけどね……
20年5月20日(水)
超久々に会社に行きましたよ。
都内に出勤でしたけど、朝は電車ガラガラ。帰りはさすがにそこそこいましたけど、満員電車まではいきませんでしたね。
駅から事務所まで徒歩20分くらいかかるんですけど、運動不足と思ってましたがほぼ問題なくいつも通りのペースで歩けましたよ。
動かない動かないといっても、週末はなんやかんや家事で動きますし、毎日ストレッチと体幹やってるんでね。
どっちかというと有酸素運動を行って体重を安定させたいですけども。
先週末は緊急事態宣言解除を受けて、買いたかったロールペンケースを探しに蔦屋書店へ。
ついでに漫画も買おうと思たけど希望のものは売っておらず。まぁいいけど。
ロールペンケースはペンケース売り場を4周くらいしてようやく見つけましたよ。PILOTの1000円くらいのやつ。
革製の製図用筆記具を入れるような高級なのもありましたけど、リーズナブルで6か所ペンが挿せる容量などを評価して購入。
あとOHTOのタッシェを使おうと思ってOHTOのインクカートリッジを購入。
ダイソーの透明万年筆のペン先を丸ペン化するために日光の丸ペンのペン先も購入。
あとは憧れの透明軸のカクノを購入!中字だけどいいや。まだ未開封ですけどね。
何となく流れで2.0oのシャーペンも見るんですけど、芯研ぎ機が150円で売ってたので即購入。イラスト描くかぁ。Rosso BiancoにGペン先挿してさ。
ダイソー透明万年筆の丸ペン化はなんとか達成。金属ドリル歯3.0oを咬ませてニッパーでペン先の不要部分をカット。
そのまま挿すとどうも樹脂部と離れてしまうようなのでちょっとペン先をつぶす感じで幅を調整。潰しすぎてペン先が開き気味になってしまったのでまた微調整してペン先の開きを調整、大分書きやすくなりました。
これで2.0oシャーペンと丸ペンはゲットなので、漫画描けるぞ。4コマ位なら描けそうだ。あ、書けるってのは描画できるだけで、面白い漫画を作れるってわけではないので注意。
タッシェはなぜかカートリッジ挿してもなかなかインクが出ず、半日くらいほっといたら浸透してしました。安心。
あとはカクノ透明軸をいつ開封してデコるかだな。極細ペン先の透明カクノを購入するというのもあるが。
桃鉄を通販で購入したんですがまだ届かず。みんな楽しみにしてるんで早く届かないかなぁ。今月中に届かないと上の子が遊べないよ。
プレバンで購入していたRE/100のシャッコーが届きました!
プレバンなのにパッケージがカラーなのね。最近はみんなそうなんだろうか。
これは組むしかないな。
蝙蝠は気が付いたらいなくなってました。たまたまのシーズンだったのかな。
まぁ裏が森なんで、生き物に事欠かないのは仕方ない。
週末に洗車をしているとき、ふと庭を見たらカナヘビが日向ぼっこしてまして。
かみさんを呼んで見せたらもう一匹いたことに気が付き。
狭い庭なんですけど、卵から4匹カナヘビが孵ってるんですよね。どうも庭をテリトリーにしているらしい。
カナヘビが虫を食べてくれるので益獣と認識してます。
見かけると結構和むので、大事にしていきたいですね。せっかく住み着いてくれているわけですし。
出来ればこの期間中にボードゲームの重ゲーを一つくらい仕入れて遊びたいものだが。
ネットでボードゲームって結構悩むんだよね。やっぱりこういうのって出会いだと思うし。
しかも星の数ほどあるので、ネット程度の情報量では実際の店頭に比べると弱すぎるんでね。
あー、ボードゲーム買いに行きてぇ。イエサブやってないかな。
20年5月13日(水)
なかなか落ち着きませんね。
まだ在宅勤務中ですよ。週末もちょっと近場に買い物に出かけたくらい。
久しぶりに100均に行ったんですけど、カラーインク付きの万年筆が売ってましてね。
6色すべて110円だったので思わず全色買おうかと思いましたけど、さすがに使いきれないので珍しめのオレンジとスカイブルーの2色を購入。
オレンジを使ってみましたが、意外とまともに動きますね。preppy並みの乾燥対策のキャップになってますし、中くらいの太さだと思えば納得できるインクフロー。
オレンジの発色も悪くないですね。これで100円でインクカートリッジ2本付き。キャップとボディの一部にクリアオレンジのパーツがあり、そこの色はインクカラーごとに変わる感じです。
コロナで家に閉じこもっている間にこんな魅力的な文房具が100円ショップに並んでいたとは……
あと2oのシャーペンも、軸が黒で6角形のタイプが出てましたね。こっちの方が握りやすくて使いやすそう。前買った方は芯削り器として余生を暮らしてもらうか……
で、先日のタモリ倶楽部で初めて知ったんですが、魔改造万年筆なるものがあると。
ペン先交換とかインクカートリッジ付け替えとかそんなんかと思ったら、なんてことはない、クリアタイプのカクノの本体の塗装と空きスペースにミニジオラマつけるのと、ペン先のメッキをするってだけで。
いや、さすがにメッキはすごいですけどね。でも素人がちょっとやってできるようでもないみたいですので、ダイソーのクリアブラックの万年筆に同じようにミニジオラマつけてみました。
砂、柴、苔を少量ずつ層にしてレジンで固めて土台を作り、何を飾ろうかと思いましたけど、パテとかで作って色付けてもいいけど面倒だったので、銅線よって人型作って放り込んでおきました。
なんかサイズぴったり。これでいいのか疑問は尽きませんが、まぁいい作業になったなと。
オートのタッシェが実は優秀なのでは?と思って使おうと思ったんですけど、これ確か結構乾いてたんだよな……。キャップの空気抜きの穴ふさいだ方がいいのかな。
この乾き方だと気軽には持ち歩けないなーとか。
ホームセンターでプロ仕様の2oのシャーペン欲しくなったり、カクノ買おうかなと思ったりプラチナの1000円万年筆にひかれたり。
最近とみに文房具づいてますね。
これもすべて父から譲り受けたPILOTの万年筆のおかげです。
PCエンジンのブレイクインをかみさんと一緒にプレイ。
なんか簡単なショットもお互い決まらず、泥仕合に。
ビリヤード難しいね。
そろそろスーパー桃鉄2に飽きてきてるみたいなんで、PS版の桃鉄を物色中。Wii版高いんだよ……
来週あたりに久々に都内に出勤しますけど、寄り道は難しいかな……
あと家のベランダに蝙蝠の糞らしきものが散乱し、屋根の隙間を覗いたら蝙蝠がいたので駆除することにしたのですが、いざ道具をそろえたら蝙蝠がいない。
仕方ないので入り口塞いでで忌避剤設置しましたけど、いまいち効果が見えてこず……
まだ住んでるんじゃないんかね。スプレー吹いた方がよかったかな?
あー、BBMカープチームリミ届きました。ノムスケ赤箔ジャージ30シリでした。3年連続直筆引けず……泣きそう。
まぁ薮田ジャージ280シリより許せるかな。FAしなかったし。去年のプラスチックカードより良かったかな。でも直筆欲しいです。
stars&legendsに期待するしかないか……
20年5月6日(水)
何もせずにGW終わりましたね……
例年であれば野球野球で忙しいんですけど、むしろ今回は出かけてすらいないというね。
まぁちょっと出かけてバトスピ買ったくらいですかねぇ。しかし箱半分買ったらXレア以上が0という外れ列。箱で買えばよかった……
んで、ビルや建物を作りましたよ。ペーパークラフトね。
なんかいろいろ微妙感のあるサイズですけど、1/144と一緒に飾ればそれっぽい。でも数が必要なのでそれなりに悩み中。
とりあえず2個は作りましたけども。スナイパーのビルの上からの狙撃とか再現するためにビルをあと4つくらい作ろうかなぁ。
たまたま半額で売っていたGフレームのガンダムTR-1[ヘイルズ改]のアーマーパーツと昔買っておいたフレームを組み合わせたものと一緒に飾ってます。
さらに、溜まっていた福袋消費シリーズの一環、アルペジオの比叡を作りました。フルハル型ですね。
1/700の金剛型ですから、作り甲斐しかない。でも飾る場所がない。
ウォーターラインの霧島を飾っているのが100円ショップのアーチ型の飾り棚なんですけど、ハーフサイズなんで高さが足りんのですよね。
高さがあるケースはガンダム食玩ジオラマ系かナウシカ+DTA&アクアシューターズなので、とっちも引っ込めにくいなぁ。
なので、今テレビの前で野ざらし。埃まみれになりそう。
離型剤落とさずにブルーライト反応するデカール貼ってるんですけど、うっかりすると剥がれるんですよねぇ。
つや消し吹こうかとか思ってますけど、その前にデカール全部貼るの?船体側面も?とか、空中線張ろうかな、とか、塗装は?とか。
船舶模型ってパーツは少ないので組み立てるだけならすぐなんですけど、ディティールに凝る、というか塗装したりエッチングパーツ張り付けたり空中線張り巡らせたり、水面をアクリルで再現したりするのが大変なんですよね。
そういう意味ではいわゆるスケモという航空機や戦車もそうですね。ただ作ってもいまいちで、塗装は当然、改造や装備のカスタマイズまでして最終的にはウェザリングまでこなして初めて完成といえるわけですからね。
そういう意味では作り甲斐あるわぁ。
逆に考えると、そこまで手をかけなくても高い完成度を誇るガンプラってすげーなぁってことかと。
あとはこの自粛期間中にマクロスFのフィギュアキットとスターウォーズの福袋シリーズを片付けてしまいたいがなぁ。
ちょっとプラモデルを片付けてたんですけど、限定キットがたまってきました。
ユニクロザク、ユニクロ2回目ガンダム、10th00ガンダム、潮風公園ガンダム、カープザク、MGジムスナUWD、1番くじB賞MGガンダムVer.3.0ソリッドクリアリバース、か。子供の分の一番くじMGシャアザク、ユニクロ2回目ザクまであるな。
でもこれらは作る気はないんですけどね。限定キットってもったいなくて……
つうてもプレバンのVガン系とか2つ引き当てた一番くじのMGシャアザクとかは組みましたけどね。
そろそろプレバンのRE/100シャッコーが出荷されるはずなんだがなぁ……
あー、ボードゲームは奥様とゲスクラブ。その後真ん中の子を入れて連戦。
今回はお題を8面ダイスでランダムに選ぶのと、残カードはお題とマッチしているか確認という正式ルールで行いました。
結果、1戦目は惨敗。痛い事はかぶらんて……たまったところを持ってかれて終了。
2戦目は無事勝利!真ん中の子と奥様とほどほどに合わせに行った結果です!
うーん、今度飲み会に持っていこうかな。盛り上がるかも。
社長飲み会に持って行ってもいいかもな。社長の頭の中がのぞけるかもよ!
でも、前回も2時間で会話尽きなかったからなぁ。まぁ無理に持ってなくてもいいかと。
あとは桃鉄週間で毎日2回くらい5年モードで子供達が遊んでるとか、私は99年モードで遊んでるとか、セルセタ進めてるとかまぁいろいろあるけども。
今日は初めてパワーリーグ93やってましたけど、大不評でしたね。特にバッティング。
確かに今だと思うんですけど、パワーリーグってランダムのような打撃結果になるんですよね。芯食った!と思ったらピッチャーゴロとか。
ワースタはもっと思った通りに打球が出るので、そっちの方が楽しいわけですよ。
パワーリーグは片付けだな……。次はゴルフで攻めるか。
20年4月30日(木)
GW入ったとたんに週記忘れるとかね。
テレワークで家にいるんですけど、本気でワイドショーは点けてほしくないんですわ。
阿保になるとかじゃなくて、TVで発言している連中が阿保すぎて腹が立つんですよ。発言に責任持たないし、発言の裏付けも取らないし、思い込みと思い付きで言葉を発するし。
誤ったことを発信してすいませんですむんかよと。そんなんじゃ警察いらねーよと。
しかし本当に唐突に9月始業の話がうかびあがってきましたけど、それって誰得?
本当に子供たちのことを思っての発言なの?なんで9月開始が子供たちのためなの?今年度が20年4月〜21年3月が21年8月までになるのが、なんで子供たちのためなの?
昼のNHKのニュースでやってたけどさ、経団連が9月始業になると海外の新卒学生の受け入れが日本と同じになって連帯感が生まれやすいとか言ってるんだぜ?
それって経団連が海外の人材を採用したいから賛成しているだけじゃん。うちの会社は4月始業だけど新卒のうち半分以上海外国籍だけど?9月始業と何の関係があるんだか。
今考えることはカリキュラムの見直しじゃないの?今の学生は等しく2か月授業が受けられてないんだから、すべての工程で2か月のカリキュラムを後ろに倒すだけでいいじゃん。
高校3年なんて2か月ぐらいそもそも受験勉強なんだから、そのくらい吸収できるでしょうよ。
で、学力の低下だなんだっていうけど、結局どこの誰が低下してるわけ?誰とどう比べてんの?去年の今頃?ナンセンスにもほどがあるわ。
授業範囲を2か月後ろに倒せば学力差なんて生まれないでしょうに。なに?勉強する時間が取れる分理解度が高まるだろうって?
それは馬鹿の発想だわ。時間をかけてもわからん奴はわからんの。それが詰込み型の弊害だっていう話なのになんでわからんかね。
そんなまったく意味のない9月始業を県知事会が発信する意味が分からん。だから誰のためなんだよ。
はぁ。思わず愚痴ってしまった。まぁたまにはいいだろ。
で、ちょこちょこ出かけてバトスピを買う日々。ちょっとブードラやったりして遊んでるんですが、そろそろ新カード中心の構築デッキで行こうかなぁ、とか思っています。
そもそも異界神ネクサス少なすぎ。Xレアにしか存在しないんだもの。
しかしバトスピも高くなったなぁ。箱で5000円近くするんだもんな。
でもX2枚XXorシクレ1枚でしょ。昔の箱2Xレアよりいいのかもな。
話は変わりますけど、あまりにも時間があるので、ペーパークラフト始めました。
Nゲージサイズがちょうど1/150なので、1/144のキットのストラテジーになるかと思いまして。
なので手始めにケンプファーの市街戦のシーンを再現するため、アーバン関連のストレージを収集中です。
それなりに見てくれがよくなったら画像上げますよ。多分ね。
あと、延期になっていたユニクロのガンダム40周年コラボUTですけど、近所のユニクロに買いに行ったらガンプラ配布終了してたんですよ。
前回のガンプラは結構残ってたのに……
仕方ないので今回はオンラインショップで購入。最悪ガンプラ来なくてもいいと思ってましたけど、判断がよかったおかげか首都圏のユニクロが臨時休業のおかげか、無事届きましたよ。
まぁ前回も私分は作ってないので、今回も作らないかも。子供は作るかもね。
そんな真ん中の子は、部活もなくて暇すぎるのか、ようやくRGウィングゼロEWに手を付けてましたよ。
結構難易度の高いキットですけど、無事完成させてました。
時間があるというのもあるんでしょうけど、ずいぶん集中力と根気が付いてきたってことなのかな。
まぁ、5/6までは休みなのでそれまではのんびりしますわ。5/7の動きは決めないといかんなぁ。
20年4月22日(水)
月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり。
時は旅人のように常に流れていくもの。現状というものはいつまでも続くことはなく、時の流れに合わせて常に変化するもの。
人は時の流れに逆らうことはできない。過行く時の与える現実を、人間は享受するほかないのだ。
さて、先週末も自宅で自粛。庭仕事とROOM25、あとガンプラづくりをやりましたよ。
庭仕事は土起こし。少しでも自給率を上げられるように、今年は作物を育てる予定です。
ROOM25は久しぶりでしたね。2人で対立、3人で対立、4人で協力モードをやって遊びました。
対立モードは即死部屋で事故ると終わりますね。しかしチーム戦なので結局誰も脱出できないで終わるという。
4人の協力モードは楽しいですね。純粋に騙すことなく脱出方法をみんなで考えられますからね。
疑念モードもいいんですけど、ブラフ入っちゃうんでね。子供にはまだまだ難しいモードですよ。敵味方はっきりがいいですよね。
敵味方はっきりといえば、スマブラの課金キャラ買いましたよ。WiiU版なので、ミュウツーと隆は持ってるから、クラウド、ベヨネッタ、ロイ、リュカ、カムイですね。
私もちょっと使いましたけど、ベヨネッタが面白い。単純強キャラっぽいですけどね。
それぞれ特徴があってしばらく飽きていた子供たちも新キャラ参戦でがぜんやる気が出たみたいです。
とはいっても毎日毎日スマブラってわけにもいかないですけども。
ガンプラはチェーンマインの仕上げをし、福袋最古残のF91を作りました。
チェーンマインは精度が低いので画像のアップはなし。
F91は量産型にしようと思ってるんですけどね。装甲パーツをみんなインディーブルーにしちゃおうとか。
赤部分を黄色にしようかとか。
いろいろ思うのでシールは目のところだけ。Fとか91とかは貼ってないです。
まぁ時間もあるし急がなくてもいいかなぁ、と思いつつ、こっちも福袋のアルペジオ版比叡を作ろうかどうしようかと。
フルハルの大型船なので、ちょっと作りたいんですよね。飾るケースがないけど。
その前に伊401のエッチングパーツだろ!とか思ったりしますが。エッチングばさみ、買ったけどいまだ使ってないんでねぇ。
そんな間に真ん中の子が積んでいたバンシィノルンを完成させました。
上半身だけ作ってしばらく放置されていたキットですが、ゲームや動画を制限されるってことでそっちに手を出してたみたいです。
最近はバトスピ一人回しもやってるし、まぁいろいろ試してもらえればね。
真ん中の子はまだ積んでいるキットもあって、福袋のRGウィングゼロEWと一番くじのB賞、MGシャア専用ザクソリッドクリア、あとはコアファイターですかね。
時間があるので慌てずゆっくりと作ればいいのではないかと思います。
私も積んでおいたおかげで、まだまだキットはありますからね。正月の福袋も補充の種でしたけども。
マクロスFとかスターウォーズとかまだありますし、そもそも積んであった1/100レイズナーや1/72ベイブル、1/24NB8Cロードスターなどガンプラ外も積んでるし、ガンプラならエコプラHGUCジム、シャイターンとかも。
ああ、さすがに大分消費してきたな。潮風公園ガンダム、10th記念00ガンダム、MGジムスナUWD、一番くじB賞のRX-78、コアファイターの限定キットはあんまり組みたくないしな。
次はスターウォーズにするか。何の思い入れもないので無心で作れるでしょうし。
後真ん中の子のバトスピのためにカードを購入。出荷早いなぁ。
まぁ家にいて買い物もままならないのでネットショッピングで憂さ晴らし。
といっても予約なのですぐ届かないですからね……。BBMカープチームリミ2020、EPOCHカープStars&Legends2020、バトスピガンダムコラボブースター。
5月前半にBBM発売のはずなんで、それが楽しみかな。
GW休みですけど、なんか休んだ気にならなそう。1日くらい買い物に出かけれられればいいのになぁ。
革のロールペンケース欲しいなぁ。
20年4月15日(水)
ケンプファー作った!


全塗装ですけど装甲の裏側は無処理で、プロポーション変更もしてません。
新キットと比較もしてみましたけど、プロポーション的にはこっちの方がいいのでは……?
結局決めかねていたスマホのホーム画面に昇格ですよ!
しかしプラカラーが半年以上放置状態だったけど、何とか使えました。大分上澄みは蒸発してましたけどね……
オレンジイエローの乗りが悪いのはそういう理由です。
あとチェーンマインだけですが、オレンジイエロー塗ればほぼ終わり。いやー、やっぱり全塗装は良いですね。愛着がわきます。
でいきなりガンプラ報告からなのは週末ほとんど何もしてないからですね。
畑づくりを少しやって、審判報奨金の受け取りと2020年度版のルールブックの受け取り、それとボードゲームやったくらいですね。
パッチヒストリーがはかどります。つうかこんなにボードゲームやる暇があるとは思いませんでしたけど。
そういえばこんな世相ですけどBBMのカードセットは発売してますね。
カープチームリミ、ルーキーズ&スターズ共にラインナップに乗ってましたよ。
まぁ発売後でもいいけど、売り切れても嫌だからなぁ。どうしようかなぁ。
そういう意味ではプロチ2020年1弾も普通に発売してましたし、自粛ってどこまでが自粛なんだろうなぁ。と思います。
私は本当にここ数日間家からまともに出てませんからね。
今日はベランダに出ただけ、昨日は歩いてスーパーにひき肉を買いに、その前はそれこそ外に出てないですからね。
体のバランスが何かおかしいのはそういうこともあるんでしょう。ストレスもあるでしょうし、異常はどこかしらにあるわ。
メタボ一直線の危険性っ!
というわけでストレス解消のためにゲームし始めました。でもPSPですけどね。
イースvs空の軌跡、アドバンスモード全キャラクリア&全キャラLv99を目標に……
まだクリア半分Lv99は3キャラですけどね!
Vitaのセルセタも途中なんで進めてもいいんですけどね……
この際だから原作縛りでイースやり直すか?I〜IIIはPC-8801で、IVはPCEorSFC、VはSFC、VIはWindows、VIIはPSP、VIIIはPS4orVita、VIIIIはPS4。
この中だとVが手元にないな……失われた都ケフィン……あとVIのWindows版がないな……
ん?むしろ他持ってるんか。すごいなワシ。
PC-8801はまだPCもあるんで、動く可能性は高いですね。Emuでもいいけども……
あとはイース4をPCEやるためにSuperCD-ROM2ドライブを買いなおすか……DUO-Rでもいいんですけどね。
家から出ないとお金が動かないので、ネットで買い物などしてもいいんですけどね。
さて、今度はセカンドVを作るか。もしくはいい加減に福袋のF91を消化するかだな。
どっちも小型サイズのMSなんで、手間はそんなにかからないですけどね。
F91作って質量のある残像モードで遊んでもいいんだけど。
まぁそんな感じ。世の中殺伐モードなので、私だけでも前向きでやっていきたいと思います。
まだまだ長丁場。今からピリピリしてももちませんよ。
20年4月8日(水)
とうとう発出しちゃいましたね、緊急事態宣言。
メディアやSNSがなぜ出さないんだ!の大合唱でしたから、出さざるを得ないんでしょうけど。
私はいわゆるIT系なのでテレワークも可能ですし困ることはないんですけど、ほんとにそれでよかったんですかねぇ。
ちょうどひと月前に書いた内容がいまだそのまま通用するってのが空恐ろしいですよ。世の中状況は変化しているのに。
自粛と在宅ワークのおかげで本当に生活必需品しか買い物出来てません。3/26くらいに本屋に行ったのが最後ですかね。
まぁ昨日今日は入学式とかでいろいろありましたけど、ついでの寄り道もできませんからねぇ。
なので、開き直ってケンプファーの塗装始めました。でもクオリティ低いです。
パーツ分割してないので、モナカの胴体をマスキングなしで塗り分けてます。
年のせいかなんか塗装面もいまいち見えにくいので、きわのところの精度が甘い。使っているプラカラーも結構時間たってるし。
まぁクオリティーは低いけど時間はたっぷりあるんで、時間をかけて精度上げていけば見られるものになるはず。
まぁ無事完成したらアップしますよ。プロポーション改修はしてないので新ケンプと比較は意味ないっすけどね。
通電式キーを見ながらネットでカード買取価格を調べていて思い出しましたけど、ライオンの瞳のダイアモンドってどうやって使うんだろう、と思ったんですが、単純にリアニで使えんじゃん。
手札ディスカードで蘇生なり活用なりすればいいんじゃねぇかね。
なので高いレアなのは納得。1枚だけですけど一度も使ったことなくファイルの肥やしになってますけどね。
しかし結構高額レアがそこそこ手元にあるので、困ったときは現金化することも考えないとな。
昔高額アンコとして処分した十手とか安くなってるみたいだし、機を見るに敏、とはこのことか。
昔結構カード売りさばいたつもりでしたけど、そうでもなかったですね……。でも火と氷の剣は高額レア化してるな……
ま、デュアルランドはしばらく高額でしょうし、滅び日本語フォイルは家宝レベルですからね。そう簡単には手放しませんけど。
さて、しばらく子供たちが外に出られずにフラストレーションがたまるでしょうし、野球ができないストレスを何かにぶつけさせないとなぁ。
ボードゲームやコンピューターゲーム、カードゲームもいいんだけどね。
まぁなんにせよ油断せずやります。成果はしっかり出していかないといけないですし。
コロナが落ち着いたらまずは革製のロール型ペンケースを買いに行くんだ!
20年4月1日(水)
結局昨日までずっと在宅勤務しました。年度末でしたけど、まぁ業務的には特に影響ないんですけども。
一応開発職なんでね。納品とかもあんまり関係ないけど。
それでも契約の切り替え時期ですし、いろいろあってまぁ大変。
なので、今日は久々の出社。そうしたら新人がたくさん。
教育できんやろー誰が面倒みるんやろか、と思ったら今年は新人研修リモートワークとか。進んでるねぇ。
ちゅーわけで自粛自粛で本当に何もしてません。
そもそも家にいるので寄り道とかもないしね。
あ、そういえば本屋さんに出かけたっけ。
あと、電池を買いに電気屋に行ったけど、体温計に使うCR2016が残り在庫1個でびっくりしたわ。
普段買わない人が買いだすと、こうなるんやねぇ……まぁうちもそうですけど。
本はもう購入し始めてかれこれ2年になる電子工作マガジンと、最近お気に入りの漫画の新刊発売日だったので。通電式キーですよ。
何でしょうね、最近は高校生位の青臭い恋愛事情を含んだ趣味ネタの本がお気に入り。
M:tGとかボドゲとか。
映像研はアニメ終わっちゃいましたけど、やっぱりアニメが好きなので、コミックは買わないかな。5冊しか出てないのでコンプはすぐできるんですけど、映像研は動いてなんぼ、というか……音つけてなんぼ、というか……
その名の通り「映像研」ですしね。むしろそのお金も使って円盤買う方がよっぽど。
趣味といえばガンプラですが、旧キットケンプは進捗なし。家にいるのでいつでもやれるんですけど、天候的なものも含めてモチベーションがねぇ。
むしろセカンドVをパチ組するべきか。飾り棚を陣取っている30o3セットとRGフリーダムのほぼ福袋組をしまわないとモチベーション上がらないかも。
DTAは少し片づけ。元ネタの無いやつは飾るモチベーション低いんでね。一応残ってるのがセイバー、マシュ、リトルアーモリー、FA:Gの迅雷だけ。
一応FA:Gのバーゼラルドもしまわれずに残ってたっけかな。まぁ装備が微妙なので微妙なんだけどね。
空いたところにアクアシューターズ!突っ込んでます。こっちの方がフィギュア全体のバランスもいいし、武装面も気に入ってるし。
武装は1弾のオプションを2個引いたおかげなんだよなぁ。残り3個のガチャで武器武器おさげだったけど、結局当たりだったな。
おかげでガンダムヘッドがリストラの危機。まぁ頭だからねぇ。
G-3、旧ザク(量産+シャア)、黒い3連星ザク、ドムだし、個人的に好きな機体はないっちゃないんでね……
でもコンバージは買いましたよ。V2とガンイージ。旧コンバージと変わらないかと思いましたけど、けっこう違いますね。
台座が付いたし塗装も良くなってるし。
次はV1だからなぁ。それも買おう。
しかしビックリマンプロ野球もぼちぼち買い続けてるし、ガンダムと野球には弱いなぁ。
ビックリマンプロ野球は佐々木ロウキ待ちなんですけど、なぜか里崎コンプ。現役選手がレアードしか引かないとか……
でも半分くらい揃ったし、これ以上買うとかぶる率が高くなるので佐々木は諦め。まぁいいか。森下の方が欲しいかもね。
久しぶりにイースvs空の軌跡やってます。なんか効果的な動かし方がわからなかったんですけど、いろいろアイテム揃えてSP消費量下げてタメ撃ち当ててSP溜めてダメージ高い範囲攻撃出してれば勝てることに気が付きました。
技のレベルを上げるのが先かもね……
ストーリーモードはクリア済みのはずなので、アーケードモード全キャラクリア目指すか。
まぁそんなところかな。
自粛ムードの中なんとかネタをひねり出してみましたよ。来週もネタ探しだな……
20年3月25日(水)
今週はずっと在宅勤務。いろいろあってね。
しかし在宅勤務っていろいろ難しい。特に線引きが難しい。まぁ何とかやってますけど。
先週末は3連休でしたが、実家のお墓参りに出かけました。お彼岸だしね。
ああ、練習自粛中の上の子の父母会の集まりも行きましたっけ。まぁいろいろ活動しにくい状況ですわな。
ケンプファーは本体は組み立てたけど武装などは作っておらず。やすりがけも塗装もまだやってないんだよねぇ。
在宅勤務中なので平日でもできる時間はあるんですけど、いろいろモチベーション上がんないですね。
土曜日は家族で広い公園に野球をしに行きましたっけね。家にいてもストレスたまるし。
上の子も真ん中の子も肩が強くなりましたね。
こっちは肩が動かなくなって20mも投げられないですよ。ギリ18mは投げられるかもですけども。
あと、最近文房具づいてます。
100円ショップもちょいちょい行ってiPhone7の保護シートを買うつもりがiPhone7Plusのものを買ってきて失敗したりしてますけど。
結局パワータンク0.5oのボールペン買いましたよ。びっくりするぐらい滑らかに書けます。
逆さにしても書けるってのもありますけど、そもそも筆圧かけずに紙の上を滑らせるとインクが出るんで、0.5oのボールペンでも相当細い線が引けますね。
とするとスパイクボール採用の0.7oが正解だったんじゃないかと。
でもほぼ書き味は万年筆に近いので、書いていて非常に気持ちいいです。これで200円は安いでしょうね。
あと、100円ショップで気になっていた2oのシャーペンも購入。要するに鉛筆の芯と同等の太さってことですね。
で、これ芯研ぎが付いていて、先を尖らせることもできるんですね。軸自体が100円でプラスチックなので、安っぽさは否めないですけど、イラスト描きとかには普通に使えますよ、これ。
ただ、この芯研ぎはごみを捨てる方法がないのでリバースされると非常に困るという。芯研ぎは別で買った方がいいですね。
ちゃんとしたメーカーからも2oのシャーペン出てるみたいなんで、気に入ったら買うかも。でも製図用とかで2000円くらいだからな。
PureMaltのパワータンク対応も欲しいけど2000円だからな。悩ましい。
実際、複数の筆記用具を持っていても使い分けるほどのシーンがないんでねぇ。ほぼメモしか取らんし。
会社のメモは万年筆、個人のメモはPure Malt、屋外でのメモはPowerTankとかかなぁ。
2mmのシャーペンはグリップになんか足して重さと太さ調整してイラスト描きにでも使おうかしらね。
しかしなかなか家族の目を盗んでイラストを描くのは難しいなぁ。
ペンもペン先もインクもあるのでイラストでも漫画でもかけるんだけどね。絵はうまくないからね。
あと、MP3ディスクを作るのにImgBurnでiso9660+Jolietディスク作りました。Windowsの標準ライターはUDFになっちゃうんですね。
再生できるのがISO9660+Joliteしかないカーナビに突っ込みディスクを作ろうとして3枚も失敗しましたわ。
まぁ好きな音楽聞きまくれるようになったのでいいですけどね。
上の子も真ん中の子も部活再開されたんでホッとしましたよ。
上の子は大変みたいですけど、真ん中の子はもう試合をしたいとか。3週間もまてねーってことみたいです。
みんな野球好きだね。早くプロ野球開幕するといいんだけどね。
高校野球の春の大会も沖縄は開幕したみたいですけど、他の地域はどうなることやら。
東北地方限定センバツ大会やるといってますけどどうですかねぇ。東京大変そうだから無理しない方がいいかもですけどね。
20年3月18日(水)
世の中自粛ムードですなぁ。
今週も引き続き在宅勤務。まぁずいぶん慣れましたね。子供たちも慣れてきたというか。
食事の準備も口を出すだけで何とかなりますし、だいぶ任せられるようになってきてます。
まぁどちらかというと都内に出かけない、公共交通機関使わない、ってところにメリットがあるわけですけども。
先週末は天気が悪かったんですが、買い換えた車で初の家族全員でお出かけ。
スポーツショップで上の子のスパイクを買い、ホームセンターでいろいろ買いました。主に文房具ですね。
ふとボールペン売り場で見かけたものを衝動買いしたんですけど、三菱鉛筆の木軸のボールペン。
その名も「Pure Malt」です。即買いする以外ない。
ウィスキー樽の再利用品ですからね。モルトウィスキーをこよなく愛する私としては、所有しない理由がないわ。
しかしその後パワータンクなる加圧式のインクタンクがあることを知り、使いたいと思ったんですが買ったPureMaltには使えず。
もっと太いのじゃないとだめかぁ。そっちも買おうかな。2000円くらいだしなぁ。
万年筆もそうですけど、もう文房具にお金をかけてもいい年齢だと思うので、いいものを長期に使用する段階になったんだなぁ、と。
まぁ、手始めパワータンク搭載のボールペン買いますわ。150円だし。
子供たちも毎日家にいて、こもってるわけでもないんですけどやりたいことが限られていて不満は溜まってる感じですね。
どこかで発散できるといいのですが。
まぁそのお出かけの時にバッティングセンターに行き、気が済むまでボールをしばき倒していたんで、それなりに発散できたかもですが。
で、バトスピガンダムコラボが遅れに遅れてようやく火曜日に到着しました。
まだ遊んでないですが、子供たちは遊んだよう。
しかしスターターデッキって必要カードが2枚ずつしかないんですよね。2個買って組み替えないと戦えないというか。
遊べるは遊べるんですけどね。
私はまだ遊んでないので何とも言えないんですけど、子供たちにもう一個買った方がいいかも、という話をしましたが、同じもの2個あってどうすんの?って顔されました。
そりゃそーだ。
そしてそして、微妙に忘れてましたけどイエモン充電入り前にリリースした楽曲、「未来はみないで」。
早速音源購入してヘビロテ。さらにLoveMusicで放映されたライブ映像もヘビロテ!
やー、最初はイエモンというよりは吉井和哉っぽいなと思ったんですが、詞もメロディーも刺さる刺さる。
久しぶりにアコギが引きたくなってDANDANと未来はみないでのコード進行を調べて弾き語り!
久しぶりだけど結構できてます。結構って30%くらいですけど。
DANDANはほとんど歌を覚えてるんで、出来としては60%くらいか。なかなか頑張ってますよ、おっさんギタリスト!
久しぶりに2日連続ギターを弾いたんで、左手の指先が硬くなってきました……
そしてさらに、プラモづくりを自粛していたんですが、ようやく流し込み接着剤を使うことに決めて旧キットのケンプファーを作り始めました。
箱開けて説明書見てパーツ眺めて……
パーツすくねえなぁおい!
さすが紙装甲で現地組み立てのプレハブMS。PC除けば腕4パーツ足4パーツ。手首2パーツ足首3パーツ。胴体2パーツ頭3パーツ。どうなってんの。
塗装前提で作ってるつもりですが、いろいろ無理目なところもあって組み立てて流し込み接着剤で接着。
しかし流し込み接着剤ってどこまで流れたかわかりにくいですね……これも慣れか。
まぁ本体はほとんどできたんで、やすりかけて塗装して、武器セット作って塗装して……って感じかな。
なんかちょっと時間が空きそうなのでいろいろぶっこめそうです。
しかし趣味がなぁ。ラズパイまで手が回らん……
20年3月11日(水)
いよいよ今週から在宅勤務に対応です。
すでに数日在宅で業務を行いましたけど、IT系って基本PC向かって作業するんでどうにかなるんですよね。
会議もWeb会議でいいわけですし、何時間もかけて通勤するのがあほらしくなりますよね。
それでも現場でないとできないこともあるので100%在宅にはならないわけですけども。
で、先週末はいよいよ納車。
新しい中古車に乗り換え、アイドリングストップやフルセグなど新装備を体感しつつ、ちょっと新しいカーナビの地図に戸惑ったりしつつ運転を楽しんでます。
結構運転しやすいんですよね。2インチアップでタイヤが軽いんでしょうね。
さて、コロナコロナで何にもする気がなく、ほぼ家にいるわけですが、うちには無駄にボードゲームがいっぱいあるんで時間つぶしには困らないですね。
ゲーム機もたくさんありますし、なぜか複数種の楽器もあるんで、暇で暇で仕方ない、ということにはならないと思います。
子供たちもみんな野球経験者ですし、兄弟で公園に野球しに行ったりしてるみたいですね。
まぁそんな状況なので大人もモチベーション上がらず、かみさんも積極的に出かける気はないみたいで、必要最低限の買い物のみ。
私も娯楽よりの寄り道はどうしてもする気にならず。お金が出ていかないんですよね。そういう意味では。
それでも今週末はバトスピガンダムコラボ!
スターターデッキだけですけど、3デッキくるんで遊べるかもしれません。
カードリスト見ましたけど、なかなかいい感じでそれぞれの勢力の特徴をカードの能力で表してますね。
しかし赤がユニコーンかぁ。主に覚醒ですかね。
白はSEEDで換装、青が00でライドというか入れ替えというか。オンステージっぽいから黄色でもよかった気もしますけどね。
5月のブースターは6色出てるだろうか。Vは何色だろうか、っていうかそこまで展開あるだろうか……
ま、ガンダムウォーとか無いから、その分バトスピコラボを続けてくれるかもね。
ま、モチベーション低めだしお金も使ってないので今回はこんなところで。
そろそろプラモデル作らないとなぁ。
20年3月4日(水)
いやー、いろいろ大変ですよねぇ。
ありとあらゆるイベントが延期もしくは中止となり、子供たちは臨時休校で自宅で過ごすことになったし、自分もあちこち出かけるのは憚られる状況というね。
でも土曜日は中古車の契約を進めにお店に行って頭金を払いにはいきました。ブックオフとかも覗きましたけど特に実入りはなく。
その前に金曜日に100円ショップでコルクボードとウレタン1.5oの両面テープを購入。
目的はタタコンの改造!反応改善とロール対応です。
金曜日にコルクボードを切って3枚スポンジの代わりに取り付け、枠は1.5oに両面テープの片面を飲み貼り付け。
少したたいて比べてみたんですけど、素人にはわからず。仕方なく子供にやってもらったんですが、ドンとカッの間が微妙という話があったので、エッジ合わせと3oのコルクボードの1枚追加を行いました。
それでたたいてもらったら、結構いい感じになってましたね。これでとりあえず改造は完了かな?
日曜日はホームセンターに行って下の子の部屋の引っ越しに関する買い物と、真ん中の子がバチを新調したいという話があったので、丸棒とカンナを購入。
んで日曜日は下の子の引っ越しと真ん中の子のバチづくりのアドバイスをしましたよ。
カンナの歯の調整とか学校でやってるんでしょうけど、コツまでは教えられてないのかな?私レベルでもアドバイスできるレベルでしたよ。
それで調整したカンナだと削りやすい!といたく感動してましたんで、こういう成功体験が経験として生かされるんだろうなぁ、と思います。
職人でもいいよ!
下の子の部屋はフロアタイルの敷替えと遮光カーテンの追加、学習机の移動をしましたけど、あと電子ピアノの移動も必要みたいです。
これは来週にでも。
その日曜日のホームセンターで、ティッシュそろそろなくなりそうなのでと最後に見に行ったら空っぽでしたよ。トイレットペーパーも、ポケットティッシュも。
もうね、馬鹿かとあほかと。
最近通勤経路のヨーカドーやスーパーで朝から並んでるの見るんですけど、お前ら本当にティシュやトイレットペーパー不足しとるんかと。念のためとかいう無駄な思考で無駄に購入すんじゃねーよと。
個人的に世の中の半分は馬鹿で出来ている、という言葉を胸に刻んで生きてきたんですが、今回のことを受けて考え方を変えます。
世の中の2/3は馬鹿で出来ている、とします。まぁ確かに平均値が中央値ではないわけですから、中央値が平均値より上なのであればそうなるんだと思います。
ヤフコメとか見てても自分の都合で情報を勝手に選択してるし、その誤った解釈をさも世の中の意見のように吹聴しまくるし。
その誤った情報をうのみにして冷静な情報を駆逐しようとするし。
ワイドショーの無責任なコメンテータも好き勝手なことを言って世の中をあおってるし。
個人の見解を上げるのは簡単だけど、それが独り歩きするのが怖いからこんなところには書きませんけどね。
簡単に情報発信できる今の世の中だけど、発信した情報に責任が伴わないようでは、手段だけが先に行ってしまって理念が置き去りになってるわけですけどね。
下らん世の中進行中。
冷静になれなんて言いません。ただ無駄な情報を流すんじゃねぇ、ってだけです。
ああ、来週から在宅勤務対応です。むしろ通勤が楽なので助かりますね。
その代わり帰宅時の寄り道ができなくなるなぁ。アキバや柏が遠くなるなぁ。
まぁコロナが落ち着いたらまた寄り道しますけどね。
20年2月26日(水)
先週末は三連休でしたね。
オフシーズンなのですっかり野球とは離れてますけども。
ここの所コロナのせいで外出がはばかれるので、週末も出かけたような出かけてないような。
ああ、そういえば大きな買い物したなぁ。
まず土曜日は上の子の野球の関係でちょっとお出かけ。その後下の子の自転車を新調するのに少し離れた自転車屋に行きまして。
通学用の自転車ですけど、結構しますねぇ。まぁ自転車は足ですけど、やっぱり丈夫な方がいいですからね。必要経費です。
で、日曜日は子供の試験で送り迎えとホームセンターを覗き。一人用こたつとか探してみましたけど、結構高いんですねぇ。
その後ブックオフを覗くもこれといった収穫なし。ワンダーグーに移動していろいろ見たけどっぱり収穫なし。
最後にリサイクルショップを覗いて太鼓の達人のソフトは買いました。
しかし、これといった散財もなく帰宅。
手の届くほしいものは大分なくて、買うのに決心のいる金額のものばかりでして。
そういえば土曜日に一番くじを引きましたよ。
今回はチコちゃんに叱られる一番くじ。奥さんや下の子が結構はまってるんでね。
まぁ何が当たってもいいので、奥さん1回私1回にしたところ、奥さんはF賞。ガラスコップのD賞がよかったんですけど。
私はまた安定のB賞!キョエちゃんぬいぐるみですね。うち的には当たりでしたよ。
下の子が気に入ってもらってくれたので良かった良かった。
月曜日はいい加減取らないと庭中フキ畑になってしまうので、フキノトウを取りまくり。ビニール袋いっぱいに取れました。
お浸しが一番たくさん食べられるけど、てんぷらもいいんだよね。フキみそはすでに作っているので、他に何かないか調べないとなぁ。
さて、そろそろ真面目にガンプラ作ろうかなぁ。いよいよケンプファー旧キットかなぁ。
ああ、そういえばバトスピがようやくガンダムとコラボですよ!勢いで全スターター予約ですよ!
ブースターも楽しみだなぁ。トレカ久しぶりやわ。
給料日前はちょっと散財レベルが落ちるので、ネタがちょっと微妙ですかね。
会社で時差通勤の話が出たけど、電車2時間近く乗っている私はオフピークにすると前泊か午後出になるんですけども。
無理なもんは無理なんで、自宅勤務とかにしてくんねぇかなぁ。
4月以降はちょっと本社に戻れそうですけどね。
あと、月曜日に大物買いましたよ!
今の車がもう車検なんですけど、ディーラー車検だと20万くらいするんですよね。タイヤもそろそろやばいし、バッテリーだけはいいやつに変えたんですけど、ちょっと車買えようかと思って探してたみたら、結構近い中古車屋にいい車があったんで見に行ったんですよ。
アクセラですけど、ちょっと新しいやつで。
10年落ちなんですけど内装外装ともにきれいで、ナビエディションのようでナビ付、i-stopまでついて40万+諸経費だったので即決。マジ即決。
色はブラックマイカですかね。落ち着いた色でとっても気に入ってます。
なので契約を進めることに。
今の車を買ったディーラーは何故か今の職場の最寄り駅の近くにあるんで、名変の書類を直接取りに行けるという不思議。
そんな縁もあったんだねぇ。
てわけで、再来週には車変わってます!
なんだかんだネタがあってよかったっす。
20年2月19日(水)
今週はうって変わって5日間フル出勤。まだ水曜なのであと2日は出勤ですね。
なので週末は土日のみ休みですね。
しかも土日の休みはどちらも上の子の野球部の保護者の集まりがありまして。
結局いろいろできてないなぁ。
まぁその中でRGフリーダムガンダムは何とか作りましたし、フェルガナも進めてはいますよ。
フリーダムは完成したんですけど、関節の緩さのせいでどうしてもポーズが取れません。
顔は正面向けないし、肩が回らないからライフルも構えられないし、ちなみに稼働する左手は指曲げようとしたら外れちゃいましたよ。
何かねぇ。赤くないRGは初めてだけど、初期のキットだからか作りが甘い感じがするなぁ。
結局ブンドドするのはHGが向いてるし、ギミック楽しむならMGだと思うし。
好きな機体ならRGでもいいだろうけどね。シャア専用ズゴックはカッコいいですし。
爪4本に変更しようかな。それもそれでかっこいいだろうなぁ。
シナンジュは福袋から組み上げてずっとレギュラーだし。まぁ赤いからってのもあるけど。
んでもって福袋の消化は順調。後はマクロスFとスターウォーズか。これは年末まで取っておこうかな。
去年の艦船モデルがあと2個残ってるんだよな。フルハルのでかいのは組むか。あと衝動買いしたケンプファーもだな。
何となく小遣いがさみしいので、今月は3連休まではお金使わないで頑張ろう。
バス代も昼食券も足りそうだしな。
そもそも例の新型があるんで秋葉原とかあんまり行きたくないですしおすし。外国人多いしね。
まぁ今欲しいのって放課後さいころ倶楽部のコミックと映像研には手を出すな!のコミックだからね。
この手のコミックは古本で買っても大して安くないし、だったら新刊で買った方がいいよね、って思うわけですよ。
んなわけで、お金使ってないのでネタがないです!今日はこんなところで!
20年2月12日(水)
年休充当日を活用して4連休でした!
まずは先週金曜に無事スタンプラリーを達成。9駅回って500円買い物しましたよ。
フリスク買おうかと思ったんですけど、やっぱりおつまみとかって思い、グミとホヤの干物を買いました。
無事バナージのカードをゲット。もう回らんわ。69駅とか、2日くらい潰さないと回り切れないからねぇ。
土曜日から連休。まずはAGE-3を組み立て。
ビルドファイターズ RE:RISEの新機体がAGEシリーズのミキシングだったので。
でもやってみたらAGE-1の胴にAGE-2の腕って、無改造じゃつかないのね……AGE-1は組み替えまくっているためにポロリもあるし。
でもAGE-3ノーマルはなかなかいい感じですよ。思ったよりかっこよい。
まぁイメージがほぼZZですけどね。Gフォートレスとか……羽がX時になってるとか……足が太いとか……
でもAGE-1からAGE-FXまで並べると結構壮観ですよ。全部ノーマルしかないけど。
それぞれの機体にそれぞれ特徴ありますしね。
AGE-2は変形、AGE-3は分離、AGE-FXはコアファイターと。AGE-1だけはなんもないですけどね。
しかし久しぶりに引っ張り出したんで、電撃ホビーの付録に組み替え。ポリキャップがある事を思い出して組み換えを減らすことに成功。
しかし手首固定のポリキャップだけはあまりがなくて流用できず。どっかに余ってないかなぁ。
さらにRGフリーダムに着手。本体はできたけどバックパックまで手が回らず。
バックパックの方が組み立て大変なんだけど……
あと、肩を回すのがむずい。腕を上げるだけなんだけど、肩パーツを回さないといけないのに肩パーツを持てない。
造形は素晴らしいし情報量も多いけど、関節の弱さがネック。なぜか顔の向きも固定できず勝手に回っちゃうし。
完成しても飾らなそう。いやカッコいいんだろうけど、好みじゃないなぁ。種死は。
まぁ今週末くらいまでには何とか完成させよう。
後子供たちが久々にオフだったのでボードゲームをやりました。
パッチヒストリーとコスタルアナをがっつり遊びました。
パッチヒストリーは地道にパルテノン神殿でVPを稼いで勝利しましたよ。戦争には負けたけど……
今回はあんまり世界遺産も偉人も出ず。やや地味な戦いになりましたね。
コスタルアナはなんかいまいちなイメージだったんですが、改めて上の子と真ん中の子とやってみたんですが、上の子がさすがにブラフの使い方が上手なので、うまいこと騙されていろいろうまくいかなかったんですが、結局勝ったのは真ん中の子という。
戦略的なところとカード運がうまく絡まないと勝てないんですね。
あと、シャーマン意外と強いわ。だからターンプレイヤーなんだなぁ。
日曜日はまた別のボードゲーム。ダンジョンオブマンダムエイト久しぶりにやりましたけど結局負けまして。
チキンレースもブラフも弱い私はどんなボードゲームすりゃいんでしょうかね。
その後ゴキブリポーカーを家族で楽しみ、下の子の察しの良さに驚きながら、最後にはゲスクラブを楽しみました。
ゲスクラブって世代差も出るけど、意外な答えが一致すると盛り上がりますよね。
で、月曜日は休みを取ったので、家のことをやった後に本屋でとあるバーチャロンコミカライズ3巻とさいころ倶楽部9巻を買い、超久々にバッティングセンターに行きました。
ちょっと前に上の子に聞いたテイクバックからスイング始動を意識したところ、110km/hでも簡単に打てましたね。
でもスイングスピードが全然なので当ててるだけ。打ててねーなぁ。
まぁそれでも楽しかったです。バッティング楽しいです。ボール投げられないけど。
火曜日は祝日でのんびり。この日にRG自由組み始めた感じですね。
ああ、そういえばナピシュテムクリアしました。最後は一筋縄ではいかない状況でしたが、うまいことパターンを見つけて潜り抜けましたよ。
余韻に浸ってエンディングを見るところですが、何となくスルーしてしまいましたが……
で、フェルガナ始めたんですが、8年くらい前にクリアしてますね……さすがに覚えてないわ。
でもゲームを進めるとマップに見覚えがあったり確かにやったような気もしてくるんできっとやってるんでしょうね。
6連撃できるので爽快感もありますし、PC-8801の音楽でプレイできますし、やったにしても再プレイしようかというところ。
セルセタはその後かな。
20年2月5日(水)
色々節目を迎えつつあります。
先週末は野球ですね。
土曜日は最後の親子大会。下の子のチームでしたね。
ここの所右肩の調子が悪く、ちょっと投げてみたんですけど、以前コーチしていた時のようにはもう投げられないですね……セカンド守るのが限度というか。
で、バッティングは上の子に教えてもらったことを実践しようとしたんですけど、スイングはよくなってもタイミングが取れていなかったためサードゴロ。
まぁさすがにもう年だからねぇ。キャッチボールも難しくなってしまいました。
バッティングくらいはバッティングセンターで細々やってもいいだろうけど、球審の時にピッチャーにボールを返せないのが心情的につらいんですけども……
肩の健移植するか?
ま、ストライクのコールができるうちは大丈夫だろう。
で、試合は4-4で引き分け。コーチチームは同じ人が2ラン二本打って同点ですよ。
選手チームはフォアボールで貯めたランナーをタイムリーで返してましたんで、良く打つなぁ、と。
で、日曜日は午前中にスポーツ少年団のイベントがあり、その中で功労賞で表彰されました。
まぁ単純に少年野球チームの指導者登録を5年続けてただけで、子供たちがみんな野球をやってくれたってだけなんですけどね。
とにかくありがたいことです。
で、下の子も無事卒団を迎え、最後の卒団式を行いました。
色々ありましたが、少年野球を通していろいろなことが体験できたのはとても貴重な経験でしたし、自分自身の幅広げることができました。
やっぱり野球っていいですね。まだ中学高校と野球が続いていきますので、そっちはそっちで頑張っていこうと思います。
で、月曜日は役員飲み会で社長と飲み会だったんですけど思いのほか盛り上がりまして。
もろもろあってもう一度やろう!ということになりましたよ。
何となく誘導しようとしていたので、願ったりかなったり。役員飲み会は全額会社負担ですからね!
んで最近はナピシュテムづいてます!PSPなので持ち歩きやすいというのもあるんですけど。
どっちかというと、正しくイースしてるなぁ、っていう感想ですよ。さすがPCゲームの移植。
ヒント無し、容赦無し、操作性悪しの三重苦ですけどそれもイースらしさ。
感触としてはイースVやワンダラーズフロムイースよりもPC-8801のイース2をやった時と同じ感覚でした。
先にナピシュテム終わらせてからセルセタかな。でもPSPのフェルガナの誓いもまだクリアしてない気がするからなぁ。
今ならイースvs空の軌跡もより楽しめそう。PSPはあと10年戦える!
それと、早帰りや電車遅延やらをうまいこと利用してJRのガンダムスタンプラリーをこなして8個まできたので、ゴール店舗のある駅で9個目を押して仕上げたいと思っているんですが、カード貰うのに500円以上の買い物が必要ってのでちょっと敬遠中……
いいんだけど、前はコーヒー1杯くらいでよかったのになー、って感じ。
仕方ないのでフリスクでも500円分買うことにしよう。
忘れてた。
惜別球人届きました。
サインは阪神の高橋さんでした。以上。
もう少しわかる選手とかならもう少し反応のしようがあるのだが……
あと、久しぶりにウィスキーを買いました。今回はブレンデッドモルト。スモーキージョーを買ってみました。
アイラのスモーキーなウィスキーを飲みたかったんでね。モンキーショルダーと悩みましたけど、今回はこっち。
割り材のウィルキンソンジンジャーエールも買ったので、いろいろ試してみようと思います!
20年1月29日(水)
ようやく水曜日に更新できますよ。
飲み会の嵐がようやく終わった!と思ったら明日と来週の月曜も飲み会ですよ……
なかなかゆっくりできないですね。
惜別球人は結局週末。永川サインが出るといいな。
というわけで週末は飲み会。初めて上の子のチームの同学年のお父さんたちと飲み会を開きました。
まぁやはり子供が同級生というだけで大分垣根は低くなりますよね。楽しい飲み会になりました。
地元近くだと2次会も行く気になるわ。なので久しぶりに2次会に。それでも23時くらいに帰れるんですけどね。
さて、放課後サイコロ倶楽部は5と7を追加。8から学年上がってたのね。しかも画風変わってるし。
まぁ話は面白いので、それでも買い続けますけどね。
16巻くらいまでしか出てないので、あとは新刊でもいいんだよなぁ。まぁお金と相談します。
セルセタの樹海は職場近くのブックオフで25周年記念パックを1800円で購入。
中身を確認したら付録全部新品未開封!すげーわ。
でも持ち帰り時に箱の角をつぶしてしまい、イースのCDは取り込むために開封したりしたので消費してますね。
今更2012年のカレンダーとかいらないよなぁ。
で遊び始めましたが、イース8と比べると時代の差を感じるわ……ロックオンないし。
まぁぼちぼち進めます。
同時進行でナピシュテムのソフトを探しているんですが、無い!無い!売ってない!
地元周辺をいくら探しても見つからず。それこそ10件近く探しましたけど見つからないんですよ。
PS2版もPSP版も。
まぁついでにゲームCDとか探してファルコムボーカルコレクションUとか買いましたけどね。
仕方なく今日アキバを巡ったところ、トレーダー本店で発見しました!PSP版ナピシュテム。コナミザベストでしたね。
無事購入。PSP持って歩いて進めるようにするかぁ。
で、そんな中アクアシューターズ4弾が出ていることを知りました。なんだと!
やっぱり地元で見つからなかったのでアキバで調査したんですが、ガチャはどこにもなく。
途方に暮れてアキバのビックに行ったところ、だいぶ荒らされた箱があるじゃないですか!
今回はオプションかぶり上等なので、軽い箱を3つ買ってみたところ、蒼い刀のオプションが出た!予定通り。
2個目は黒い剣がいいなーと思って開封したら、紫髪が見えまして。キャラかい!
オプション3つだったと思ったのでちょっと肩透かし。もう一つは黒い刀のオプションでした。
で、帰り道のイエサブに寄ってみたところ、普通に箱で売ってるじゃないですか。全然荒らされた気配もなく。
これはメカクレさんを探して購入するしか!ということでメカクレさんを確保。黒髪ロングのキャラに縁がないけど、オプションはもう少し増やしてもいいかも。
ドラム缶2個とタイヤ2個と土嚢6個だとちょっとストレージとしては弱いなぁ。
そんな感じでひとまず満足のいく結果となりました。
その裏側でガルパン2体と追加パーツを一通り組み立て。空いた箱にあまりキットを詰め込んで、みかんかっぱも作りました。
次はAGE-3ノーマル辺りを組もうかな。スターウォーズ組み立てるところまで至るかな……
20年1月23日(木)
今週も水曜が飲み会だったので一日遅れ。
今回のお店は日本酒24種類飲み放題!でも2時間しかないので5銘柄しか飲めなかった……辛口メインだしね。
都内はいろんなお店があるねぇ。日本酒もいいけどそろそろウィスキーを好きなだけ飲める店がいいなぁ。
とまぁ1月は飲み会が多いので体調に気を付けるとして。
先週末は土曜日は上の子のチームの飲み会で、日曜日は一日家にいたんですが、久しぶりに腰をいわしまして。
洗濯物を干しているだけだったんですけどね。重いものを持ち上げたとかじゃないんですけどね。
そのまま日曜日は普通にしていたんですが、夕方に立ち上がれないほど痛みが出まして。
月曜日が心配だったんですけど、意外と一日寝たら何とかなりまして。
電車もできるだけ座れるようにして階段は使わずエスカレータに乗って移動したんですけど、意外と全行程エスカレータで移動できました。
いやー、交通網発達してるね。交通網じゃないか。バリアフリー側かな。
不調があるとそこで初めて世の中のありがたみに気づくんですねぇ。
という貴重な経験をしました。
で、イース8がナイトメア真エンドだと気づかずにナイトメアクリアでトロフィー失敗しちゃったんで、ふとパワプロ2016始めました。
相変わらずロックオンカーソルはデジタルじゃないとやれないなぁ……
2017年度データにアップデートしてパワフェスに挑むも、2回戦までしか行けず。
なんか打てないし打たれるとつるべ打ちだし、全然選手育たないよ……
と思ったらルーキーのお守りが出たのでそれを持って勝負を挑んだところ、あれよあれよと決勝に。
壮絶な打ち合いの結果コンピューターの活躍で13-11くらいで勝ち!優勝と思ったら熱盛とエクストラゲーム!
何故かこの試合も勢いに乗って制覇!全勝でクリアしました。すげーな、ルーキーのお守り。
でもポイントが2/3位しかもらえないので、選手の能力はそんなに高くないですけどね……
サクサクセスもやってますけど、なかなかいい選手出来ないですね。運要素だけだからなぁ。
で、イース8をやる流れでイースシリーズ埋めきってないところがあるなぁ。と思ったので、追加購入を計画しています。
イースシリーズはPC-8801でI、II、IIIをやり、SFCでIV、一応PCEでもIVやってSFCでV、PSPでVIIときてVitaでVIIIですよ。
ここでふと思ったんですが、VIはどこ?
ってことで調べてみたら原典はPCなんですね……PS2とPSPにも移植されていたとか。ナピシュテムは気が付かなかったなぁ。
なのでPSP版購入決定。
IVはトンキン版もハドソン版もやってますけど、本来やるべきであるファルコム版をやってないことに気が付きましたんでね。
体験版はちょっとやりましたけど、セルセタ本作もやることにしました。
この週末に購入の予定です!
さいころ倶楽部は6と8を追加。
プラモデルもぼちぼち作らないとなぁ。しまう箱も考えないとな。
来週は惜別球人が届くころだと思うので、開封報告ができると思います!
20年1月16日(木)
飲み会だったので一日遅れ。
ここから2週連続水土の飲み会4連荘ですわ。
水曜なので木曜に仕事もあるしセーブして日本酒5杯くらいまでにしました。
なので今日は元気です!
先週末は3連休でしたが、上の子のチームの集まりが2回あったのでそれで時間を使いましたね。
でもその間に子供とボドゲ時間を作りました。
まだやってなかったゲスクラブとコスタルアナをやりましたよ!
まずはゲスクラブ。
お題を一つ上げてそれぞれ6つ答えを書いて、他の人と一致すると掛け金がもらえるというゲーム。ついでに一致回数の予想もできて、一発逆転もあるっていうゲーム。
一番のポイントは回答をカードにペンで書くというところ。絵で描いたり記号で書いたりもできるわけ。
早速3人でプレイ。
文房具といえば?というお題で、私は消しゴム、シャーペン、ボールペン、定規、コンパス、カッターとしたのですが、子供たちは消しゴム、ボールペン、定規はよかったんですが鉛筆、赤青鉛筆、はさみ、って感じで、微妙に合わず……
聞けば、カッターは持ち込み禁止だし、シャーペンも小学生は没収されちゃうとか……
ジェネレーションギャップを感じるわぁ。
プロスポーツ選手では当然野球好きの子供たちですから、イチローや鈴木誠也、マエケンなどは無事一致。羽生結弦も一致してまさかのリーチマイケル一致!
なんだか盛り上がりました。そういうギャップを感じるのが楽しいゲームでしたね。
下の子はたいそう気に入ったようで、翌日も2人で遊びましたよ。アニメキャラでドラえもん縛りされたので3つしか合わなかったとかね……
で、コスタルアナもやりました。
思ったよりライトですね。5ターンで終わっちゃうし、アクションもカード2枚とミープル1体プレイだけですからね。
真珠はきれいで、イラストも手が込んでいるので女性向けかも。ルールも複雑感ないし。
結果的に今回の一番の当たりはゲスクラブ。次点がワンスアポンアタイムで、リスのお仕事とコスタルアナは短時間で遊ぶ向けかな。
まぁ重ゲーはパッチヒストリーとパパパオロとアグリコラファミリーバージョンがあるから、これ以上増えてもねぇ。
来年もボドゲ福袋は買うつもりなので、いろいろなゲームと出会えるといいです。ワンスアポンアタイムの拡張セット買うか。
プラモデルは少し作り足しましたけど、ガルパン1体と30oアルトのスミ入れしたくらいだけども。
イグザインも作ったけど、モールドは素晴らしいがパーツの組み合わせが硬くて、合わせ目が……
RGフリーダムをいつ作るか……
セカンドVもいつ作るか……
作るのはすぐだけど作り終えちゃうのももったいないなぁ。
んでまたネットクレーンで人形取ったよ。今度はうまるちゃんR。下の子が気に入ってるんで取ってみたけど、顔が似てないって言われて放置されてます。残念。
あとはちょいちょい漫画を買い足し。
すべての人類を破壊する。それらは再生できないの3巻を買うのをすっかり忘れて地元で探すも売っておらず都内まで買いに行ったりとか。
放課後さいころ倶楽部の3,4巻を勢いで買ったりとか。全巻揃えるのはだいぶ先だなぁ。
そんな感じで年末年始は散財が激しいので、来月はおとなしくないとなぁ。
というか、今年はうるう年だったのね。すっかり忘れてたわ。
20年1月8日(水)
おめでとうございます〜
さすがに元旦には週記書かないからね。どんどん遅くなる一方だなぁ。来年はもっと遅くなりそうな気配。
で、忘れないうちに年末と福袋の中身備忘録。
イエサブ15000円キャラプラ。
スターウォーズのミレニアムファルコン(5000)、サヨナラノツバサセット(5093)、ぷちゅあらいずミホ、沙織、華セット(2900)、ハコルームカフェカウンターキット(2200)、HGAGE-3ノーマル(1680)、ポルタノヴァネイビー(1280)、アルトホワイト(1280)、アルトイエロー(1280)、ダイバーエースユニット(700)、ヴィートルーウエポンズ(600)、クロスシルエットフレームホワイト(600)、ハロシューティングオレンジ(かぶり)(500)、ハロシューティングイエロー(500)、イグザイン白(787)、イグザイン赤(1000)、みかんかっぱ(680)、FAGの瞳のデカールの17個といつもの壁掛けコレクションケースでした。
ボードゲーム福袋9800円はゲスクラブとリスのお仕事とコスタルアナとワンスアポンアタイム。あとボックスバンド。
さらにホビーゾーンの5000円ガンプラ福袋はHGバンシィD、RGフリーダム、RGウィングゼロEW。
年末の買い物はほぼブックオフでCDはファルコムスペシャルボックス94、太鼓の達人のWiiU版のタタコン、ガンプラカタログ2016とウィスキーの本、放課後さいころ倶楽部1、2巻、普通に本屋で電子工作マガジン、楽器屋でピックを買い足し、100円ショップで500円のバッテリなどこまごましたものを買い、100円スクラッチくじを買い、500円*3枚当たりました。
キャラプラ福袋は混沌としてきました。
去年は1万円でアルペジオ祭りだったけど、合計3万5千円くらいだったのでお得感があったんですけどね。
今年は広範囲のジャンルで定価25000円程度。これが15000円だからお得なんですけど、もう少しというところか。
しかも30oものとユニットとウエポンは即刻組み立てて組み替えてブンドド。カフェカウンターキットは下の子が気に入ったので組み立て。っていうかほとんど切り離しただけ。
30oはまさかのかぶらず。ブルーは持ってたけどホワイトもイエローも持ってなかったんで全然OK。
かぶったのハロオレンジだけだからねぇ。それだけ封入が多岐にわたっているということか。
相変わらずFAGが出ずちょっと残念。もうあきらめて気に入ったのを直接買うしかないな。
というわけで小物多めなので今回はすぐ作り終わるかも。ってかミレニアムファルコン……光らせるしかないか……
ガルパンはニッパーいらずなのですぐ組めるし、サヨナラノツバサセットもパーツ数は少ないし。
ミレニアムファルコンはなんだかんだ言ってバンダイクオリティですからね。モールド過多でもパーツそんなに多くないし。
あとはAGE-3ノーマルをいつ組むかだけでしょ。AGE-1、AGE-2、AGE-FXと並べて飾るだけ。
ホビーゾーン福袋は真ん中の子に2つ提供予定。バンシィとRGウィングゼロEW。自分で作るのはRGフリーダムだけかぁ。
2万円ほど使って楽しませてもらいましたけど、今年はあっさり福袋キットが処理できそうです。
ボドゲの方は子供たちとワンスアポンアタイムで遊びまくりました。いやー、戦うゲームではなくて物語を完成させるゲームだからねぇ。
面白かったですよ。無理やり終わらせるところとかも。
まぁ中学生とかだと難しいかもなぁ。知識と経験と読書量が必要な気がする。まぁ私はアドリブゲームマスターですから、得意分野ですけどね。
シナリオ作るのに使えそうなシステムだなぁ、と思いましたし。
ゴキブリポーカーはちょいとやりましたけど面白いですね。読み合いというかだましあいというか。
リスのお仕事もやりましたけど、システムそのものはシンプル。木の実と葉っぱをどれだけ集められるか、だけですしね。
何となく神経衰弱ゲームのような気もしたんですが、覚えられない事が多いので運要素もある感じですね。
これは小さい子でも遊べます。
でもまぁ結局親戚とはほとんどやってないですけどね。今回は帰った時間も短いので。
正月休みでのんびり時間が少なかったので、ゲスクラブとコスタルアナはまだやれていません。
まぁこの1年のうちにやれればいいかな、と思ってますので、プレイできたらプレイ感書きます。
で、この正月に親戚一同で温泉に泊まりに行ったんですけど、金谷温泉郷に行きましたよ。温泉泊りでは初めてかも。
上の子のたっての希望でマージャンも持ち込んで、夜中まで打ってました。なんかこの時は冴えてたなぁ。
温泉は気持ちよかったんですが、なかなか強い泉質だったようで、上の子が貧血起こしてましたよ。危ない危ない。
翌日はせっかく来たので鋸山で石切り大仏を拝みに行きました。一応初詣かな?
山歩きは大変。思ったより切り立った厳しい山道でしたね。まぁ楽しかったです。
翌日は上の子は部活なので家に帰ったものの、温泉に行きたいということで真ん中の子と下の子を連れて再度実家に。
今度は実家近くの天然温泉に。しかし30分も浸かれない。温泉苦手だなぁ。
ああ、この日に地元の神社に初詣に。
4人でおみくじを引いたものの私は末吉、他の3人も小吉小吉末吉と……なんとも微妙な結果に。
まぁ今年は大きく動かずに現状維持で頑張れってことですね。
で、私は日曜も休みでしたんで、最後にのんびりさせてもらいました。
そのおかげか月曜から無事仕事に戻ることができましたよ。ほぼ全力で。
相変わらずソースコードとにらめっこな日々今年も頑張れそうです!
臍に帰る
武藤さんそれはちょっと・・・