まぁ、そんな感じで。

*過去日記 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
16年12月28日(水)
今年最後の更新です!
先週末は少年野球の納会だったんですが、まさかの真ん中の子が腹痛で親子大会から納会まで欠席と言う。
私は真ん中の子について家に一旦戻ったんですが、様子が落ち着いたところで親子大会と納会に参加。
今年は卒団生がいないので、あんまりこれといったイベントはないかな、と思ったんですが、在団生の余興の嵐でしたね。
さて、いつもの年度の成績の発表ですが、真ん中の子は盗塁チーム2位、打点チーム3位タイ、ストライク率1位、そして選手間MVPに選ばれました!
チームメイトから選ばれたと言うのが一番嬉しい受賞でしたね。キャプテン頑張ったね!おめでとう!
そして近隣の市の大会で個人賞がもらえたんですが、5回10失点で負け投手でしたが、完投したので真ん中の子が受賞させてもらいました。
重ね重ねありがたい。来年もキャプテンを頑張って欲しい、と監督からお願いされましたよ。
そんなこんなでビンゴやら何やらやって納会は終わり。
ああ、親子大会は私は途中から3年生以下の部のキャッチャーで出場し、1打席打たせてもらいましたがサードゴロ、守備に関してはノーエラーでしたが、盗塁は刺せずと。まぁ真ん中の子が具合悪かったですからね。仕方ない。
ああ、クリスマスがありましたね。
ちなみに上の子はボードゲームを買いに行き、ROOM-25日本語版を買いました。私はラブクラフト・レターを。
真ん中の子は希望とはちょっと違ったけど外で遊べるラジコン、下の子はマジカルイラストレーターと言うお絵かき用のアイテムをもらっていました。
だんだん欲しいものもなくなってきてサンタにお願いするものもなくなってきているみたいです。贅沢な悩みだ。
会社は今日で仕事納め。色々あって納会がありませんでした。来年は盛大に納会ができるといいなぁ。
月曜は休みをもらっていたんですが、奥様が月曜からインフルでダウン。会社があるけど子どもは家にいるしで上の子の活躍のおかげで助かりましたよ。食事面とか、よくやってくれています。
真ん中の子もその後具合がよくないので、おそらくインフルなんだとも思います。多分私も保菌者でしょうけど、体力で何とか押さえ込んでいる感じです。
会社の人がノロで帰ったり学校関係者がインフルで軒並み休みだったり回りも自分も調子が悪いですが、来年に向けて体調を整えて行きたいと思います。
そうそう、2分で作るガンダム名鑑ガムの第3弾が出ました。今回はV系だけで5アイテムもあるので、当然多々買いを挑みます!
手始めに2個買ってクリアブルーのブルッケング!とガンメタルのコンペイトウ。エンジェルハイロウだったらなぁ。
しかし今回のザンネックとブルッケング、アドラステアとエンジェルハイロウはとても素敵です。箱で買っても良いんですが、結局でない可能性もあるので、自分の運を信じてちょいちょいつまむことにしたいと思います。
久しぶりに柏に行ったときに、昔行った模型屋に行きましたよ。TRPGとかボドゲとかあるところですね。模型屋なのにガンプラがないというなんとも珍しいお店で。
ここでは秋にやっていた紅の豚の影響でサボイアが欲しかったので、幾つかの選択肢の中から散々悩んだ挙句内部機構無しの初期型を買いました。
真赤で下品な色に塗りつぶしてやろうと思います。久しぶりのスケモなので楽しみです!
ん?最近ロードスターを作ったような。アファームドも作ったような……
まぁいいや。とにかく今年もありがとうございました。これで今年最後の更新はおしまいです。
来年はまたガンプラ福袋を買ってプラモデル製作にいそしみたいと思います!
それでは皆さんよいお年を!
16年12月21日(水)
いやー、帰ってきましたよ。日南から。
結局日曜日出発で水曜帰り。休み1日つぶして移動する代わりに、少しだけ秋葉散策もしましたよ。
まぁ、大体回るところは限られる、ってのと時間が無い、荷物が増やせないから買い物が出来ない、ってのがありますけどね。
まぁまず時系列で。
土曜日は試合でしたが、うちのチームは負けちゃったので本部運営に尽力しました。
朝の会場準備とグランド作り、試合運営に審判まで。
この日の3試合目は結局私は主審をし、うちのチームから塁審を2名出してもらえました。
久しぶりの連盟の主審でしたが、球場管理の連盟の方から、審判上手くなったといってもらえました。投球時の入りについてもっとゆっくりにした方がいいとアドバイスをもらいましたので、次回から気をつけようと思います。
あと面と帽子があってないんだよなぁ。どうしてもずれるのが気になって触ってしまうので、そうならないように工夫します。
日曜日はそんなわけで大会最終日だったんですが、移動日になってしまって朝から秋葉原散策。つーても暇つぶしで古本を買い、しかも最近滞っていたなれる!SEを買ったり、最近はまってる漫画を買ったりした程度。あとトライエイジのシングルを見てMLBのパックをちょっとつまんで終わり。
ソーラーターンテーブルを買いたかったけど、かさばるし空港通れなそうだしで止めました。また買いにいけると良いな。
で数ヶ月ぶりの飛行機。まぁ慣れたっちゃあ慣れましたけど、初めて乗って以降、会社の金でしか飛行機乗ったことないのでなんだかなぁ、と思いますけどね。
で、日曜からの出張はまぁ仕事なので良いとしてね、火曜の夕方が丸まるオフになったわけですよ。
もう行くしかないでしょ、天福球場!

日南第一ホテルから油津の商店街を抜けて線路を越えればあっという間に天福球場に!
春秋のキャンプ地ですから、オフシーズンでもカープ色が強くて素敵です!町のあちこちにカープの看板もあるしね。前回来た時はあまり回る時間がなくて色々探せなかったんだなぁ。
正面から写真を撮って、側のキャンプ地記念碑を見て、球場の周囲をぐるっと回って、内野練習用の土のグラウンドと人工芝のグラウンドを見て、室内練習場の外観を見て、まぁとにかく人工芝の練習場が奇麗で、さすがプロ野球チームのキャンプ用球場だと思いました。
近くに酒屋さんがあったんですが、外から覗いたらカープラベルの焼酎が!
そこでお土産決定ですよ。カープ優勝限定ラベルのかねきょうと言う焼酎と、カープ優勝限定ラベルの松の露を買いました。他にもあったんですが、優勝記念ラベルが良いですからね。
その後商店街の中にあるカープ展示室を見てきました。いろいろな選手のサインボールやサインバットがあってなかなか見所がありました。
まぁそんなこんなで無事出張も終え、今自宅ですよ。
帰りの飛行機がやたら揺れて今絶賛陸酔い中です。酒には酔わないのに、これだけは駄目なんだよなぁ。
まぁそんなこんなで今年は後1回。お付き合いくださいませ!
16年12月14日(水)
先週末は今年最後の大会でした。
この一年の集大成のようで、なかなかいい試合をしましたよ。まぁ結局負けましたけど。
尚、土曜日は練習でした。バッティング練習を念入りにやりましたね。何とか打って点を取りたかったので。
日曜日は大会運営にも関わっているので、早朝から集まって会場作りをし、帯同審判で塁審をやって、うちのチームは3試合目となりました。
この日も真ん中の子は7番ピッチャーで先発。
じゃんけんで勝って後攻を選択。相手は結構強い隣の市のチームです。
初回、先頭打者を打ち取るもいきなりエラーで出塁を許し、痛烈にレフト左にヒットを打たれるなどして1失点。1回裏はランナーは出るも得点できず。
2回表は先頭打者にセンターライナーを打たれ、普通のセンターなら捕球できるのになぜか後ろにそらしてランニングホームランに。この回も1失点。
2回裏に打席が回ってきてしっかり投球を叩いて芯でとらえるもショート正面でアウト。相手を弾くくらいの打球だったんですが、正面では厳しいですね。
3回表も順調に打ち取るもエラーで出塁を許して1失点。とにかくサードゴロがエラーになってしまいましたね。ファーストが取れないとかサードが投げられないとか……
3回裏もいいところなく無得点。この時点で3対0。
4回表はようやく無失点。4回裏、ノーアウト23塁のチャンスを迎えるも2塁ランナーが牽制に対応できずアウト。1アウト3塁。改めてフォアボールで1アウト23塁の場面を作り、真ん中の子がキッチリと2ランスクイズを決めて2点返した!2対3。
5回表はピッチャー交代。真ん中の子はセンターの守備に。この回も無失点で切り抜け。5回裏は得点できず。
6回表も無失点。なんだか調子が良いです。6回裏に1アウト2塁のチャンスで真ん中の子の打席だったんですが、粘ってフォアボール。その後場面が変わって1アウト23塁、9番打者がセカンドゴロを打って3塁ランナーがホームインで同点!2塁ランナーの真ん中の子がホームを突くもあえなくタッチアウト。リードが小さめだったとかゴロがファースト寄りだったとか色々な要素があるんですが、結果は結果ですからね。
7回、最終回ですが2アウト3塁でサードゴロに打ち取ったんですが、ギリギリのタイミングでファーストが捕球するもセーフのコール。誰が見てもアウトなのにセーフとコールした1塁審は何なんだろうと思います。まぁ帯同審判ですから、そんなに精度の高いジャッジが出来ないのは分かるんですけどね。
その裏、2アウトからランナーが出て代走を出して盗塁させたところ2塁でアウトになり試合終了。3対4のおしい敗戦となりました。
真ん中の子はエラーのランナーしかホームに帰っていないので、3失点でも自責点0。打席では2ランスクイズを決めるなど1打数0安打2打点1犠打1フォアボール。センターは守備機会無しでしたね。
しかし、6年生のいるチーム相手にここまでの試合が出来るのか、と思います。投打に渡っての真ん中の子の活躍あってなんですけどね。
なかなかチームではそれが表立って評価されないのが悩ましいところです。キャプテンだから活躍して当たり前なんでしょうかね。
さて話は変わって今週末はまた宮崎に出張です。日南キャンプは来年ですねぇ。一足先過ぎますかね。
プラモデルも今年は作り納めかなぁ。ここに来て4日の出張は使える時間を削られるわ。
まぁなんにせよ今年は後更新2回です。野球も終わってしまったのでねた切れですが、もう暫くお付き合いくださいませ。
16年12月09日(金)
獅電の漢字を間違っていたので一通り置換しましたよ。
いやいや情けない。
16年12月07日(水)
12月ですね。今年ももう残すところ4回です。更新回数ですね。
先週末は土曜日はオフ、日曜日は試合でした。
土曜日はかみさんが祖母の法事で実家に戻っていたので、下の子とお留守番してました。
日曜日は練習試合。真ん中の子は2試合。
私も主審をしたのですが、真ん中の子は7番ピッチャーで先発。
ピッチングは非常に良かったです。1回2回と三者凡退、3回は内野安打で出塁を許すも無失点。
4回に入ってセカンドフライがアウトにならず。サードゴロがアウトにならず、4番の子にセンターオーバーのランニングホームランを打たれ、その次のバッターにレフト前に打たれたところで代えられちゃいました。
この回からキャッチャーが変わり、捕球できなかった為にちょっと抜いて投げたみたいなんですよね。その分打たれたみたいで。投球数も60球以内でしたからねぇ。代えるのが早い気がしますけど。
まぁ代わったピッチャーが大炎上し、結局10失点。何せ内野が一通りエラーをしましたからね。そりゃこれだけ点を取られても不思議は無いですけど。
結局その裏3点返し、10対10で引き分けでした。なんでやねん。
ああ、1試合目の打撃成績は1打席目がピッチャー後ろのフライをショートが捕球出来ず内野安打、2打席目がバントだったかな、3打席目はファーストゴロだったかな。やっぱり主審のときはあんまり覚えてないな。
2試合目。真ん中の子は7番レフトで先発。第1打席はチャンスで回ってくるも外の球を引っ掛けてセカンドゴロ。第2打席はバントが小フライになるも1塁セーフ。内野安打。3打席目はなんだったかな、フォアボールだったかな。
守備機会は1回。初回のピンチに特大のレフトフライを打たれましたが、難なく捕球してアウトでしたね。本当に安心して見られます。
試合のほうは小刻みに点を取るも小刻みに点を取られ、結局6-7でサヨナラ負けでした。なんだかねぇ。
真ん中の子はバッティングはもう少しでしたが、チームそのものが殆ど打てないので特に目立つわけではありません。
ピッチャーとしては3回0/3、4失点、自責点2点ですから、この日投げた3人の中で一番良かったですよ。レフトの守備もフライは安定して捕球できるし、サード側のカバーもきちんと出来てましたし、守備に関しては全く言う事はありません。
後は今年最後の大会が控えてますので、そこに向けて頑張ってもらいたいと思います。バッティングの強化が急務だなぁ。
さて話は変わって、プラモデル。
予告どおりにイオフレーム獅電の雪の勲、ホワイトタイガー迷彩仕様が完成しました。

武装も変更し、アファームドストライカー仕様。RWのミサイルランチャー、LWのナパーム、CWのキャノン、近接用のクリティカル・エッジとなっています。全部バンダイのカスタマイズパーツですね。
ちなみにナパームはグレネードをバックパックのホルダーに付けて、それを腕にくっつけてます。クリティカル・エッジは前買ったアストレイブルーフレームの奴ですね。
ちょっと構えるとこんな感じ。

なかなかいい感じ。ちなみに右の画像はクリティカル・エッジを構えてるとこで、非常にかっこよいですよ。
バックパックはつけてません。ドリームキャストの変わりにエイハブリアクターを見せてますよ。ダッシュ時に回転する感じでいけるんではないかと。
ちなみにバイザーを上げてセンサーを見せているのは、そっちのほうがアファームドっぽいからですね。アンテナもつけたほうがいいんだけどなぁ。
合わせ目消しは肩とキャノンとナパームだけやりました。胴体と腕と足は後ハメ加工が面倒だったのでそのまま。段落ちモールドにもしませんでした。ああ、言い訳だなぁ。
何にせよ、今年は雪の勲に始まり雪の勲に終わった感じですね。アファームド最高!
そういえば買いなおしたオラタン、無事動きましたよ。対戦もバッチリです。
ムキャもう一台買って通信ケーブルで対戦できるようにしようかなぁ。ストライカーを使った後にバトラーを使いましたけど、バトラーだとCPUに負けませんでしたよ。やっぱりマイキャラ。
で、獅電ですが、やっぱりアファームドにしたいので武装組み換えでバトラーやJ typeGにできるようにしようと思っています。
特にアファGはキット化されていないので、それっぽくなるだけでかなりの満足が得られますよ。
アファGの特徴はでかいマニピュレータなわけですが、これがゾゴックのマニピュレータがぴったりなんです!
とりあえず色を合わせて付け替えられるようにしたいですね。
話は変わってトライエイジですが、今回はVガン系列が無いのでやること無いかなぁ、と思いつつも1枚カードを買ったらPアカツキシラヌイ装備が出ましたよ。運がいいなぁ。
しかしファンネル。ディフェンスバーストでスピード遅めでアタック高めのパイロットが欲しい。専用パイロットでなくてもいいんだけどね。
とりあえずまだ遊んでないTR-6とウィニングガンダムで遊びたいわ。
まぁ色々ありますけど頑張りますわ。そろそろサンタに登場願わないといけないしね!
16年11月30日(水)
雪降りましたねー。
そんなときに限って都内勤務とかで、思ったより雪が降らず交通機関が乱れなくて良かったですよ。
午後は雪もやんで定刻どおりのダイヤでしたし。
都内勤務の時のお楽しみで、いつもどおり秋葉によって色々物色。
今回のヒットはまたトライエイジなんですが、サイクロプス隊コンプ!まさかミーシャが売っているとはなぁ。
ついでに最新弾のR、クロノクル、ゾロ、Vガンを購入。高レアはGセルフパーフェクトパックが安かったけど買わず。
MLBのカードパックを買ってミニカードが出たり、パーツパラダイスでアストレイブルーフレームセカンドLのナイフを購入。これでイオフレーム獅電はストライカー仕様で行くことに決定。ミサイルランチャーはあるし。
その後裏通りを歩きながらジャンク品やら何やらを物色。結局買わなかったけどソーラーターンテーブル500円と光るツリー1000円は気になりました。
今回気が付いたんですけど、メモリースティックってもう安く売ってないんですね。ちょっと前にPSPのために買おうと思っていたんですけど、結局買っていないですね。
microSD変換アダプタを買えばいいんでしょうけどね。
そして久しぶりにガシャポン会館に寄り道。手芸グッズがあったのでまわしたり、タカラトミーのエフェクトものがあったのでまわしたり、ほっぺちゃんとかドラクエとか回して来ました。まぁ、最初の頃ほどの感動はないなぁ。歳食ったせいかなぁ。
さてさて話は変わり週末。土曜日は試合で日曜日は負けると野球教室。
土曜日は別の小学校が登校日でいつもとメンバーが少し違いまして。
真ん中の子は4番レフトの強打者システムですね。何せエルドレッドですからね。
まぁ結果としてはバッティングはフィルダースチョイス、フォアボール、ピッチャーゴロと振るわず。レフトの守備は一度太陽に入ってしまい捕球できず。
5回にリリーフで登板し、レフト前ヒット、ピッチャーゴロ、サードゴロエラー、レフトフライでサードフォースアウトでチェンジでした。フォアボールもなくボール球も少なくて安定したいいピッチングでした。打たせて取る的な。
で5回終了時82分経過だったんですが、大会要綱で80分を超えると新しいイニングに入らないそうで、5回裏で時間切れで負けちゃいました。スコアは3-5でまぁ惜しいところはあったんですが、チャンスで打てないというところが響いていますね。
と言うわけで負けてしまったので日曜日は野球教室へ。
私は送迎担当でイベント終了まで基本暇でした。
真ん中の子は午前中はピッチャー練習、午後はベースランニングのイベント参加とアトラクションで遊んでましたね。
ストラックアウトは4枚止まり。ベーラン大会は全体の下から3位かな。ピッチング練習は足の運びだけ注意されてました。
そんなこんなで楽しく1日過ごしましたね。
そういえばちょっと離れたスポーツデポでアウトレットコーナーが出来たそうなので、タイヤをスタッドレスに交換しに行きがてら寄ってみました。
こんなときに限って駄菓子屋の出張販売があったりするわけですけど、結局時間切れで物色できず。
アウトレットコーナーはなかなか安かったですね。ミズノの冬用の上着が欲しかったので探したところ、安いおかげかLサイズがないわけですよ。
仕方なくXLを買いましたけど上着だから何とかなるサイズでしたね。しかもその価格が安い。メーカ希望販売価格が13700だったんですが、もろもろあって5999の20%オフ。実際5000円切ってますよ。70%引きくらい。すげー。アウトレットすげー。
後久しぶりに本を買いました。hit&runとかマンガとか。ホビージャパンはなかなかねぇ。付録次第だからねぇ。
さて、そんなわけでイオフレーム獅電ですがって、ホビーゾーンで鉄血スタンドをもらう為グシオンリベイクフルシティを買いました。アキヒロの乗機はそろえようかな、と言う程度の感覚なんですけどね。獅電が売っていれば獅電を買ったんですが……
で、イオフレーム獅電はアファームドでカラーリングが雪の勲ですけどストライカー仕様にすることにしました。武装ですね。
そのためにMSキャノンを買い、ナイフとミサイルランチャーがあるので、この組み合わせで現在誠意製作中です。
合わせ目消しとタイガー迷彩塗装が大変です。
が、最近調べた感じでは今作っている迷彩はむしろリザード迷彩かも……
まぁいいや。言ったもん勝ちだろ。
来週くらいには完成すると思います。ドライブースが欲しいですけど、まさかの食器乾燥機がちょうどいいなんてねぇ。
いい感じになりそうなものを探して見ますわ。
16年11月23日(水)
いやー、明日は50年ぶりとかで11月の積雪になるかもしれないとのこと。
こんなときに限って朝から都内勤務とか、電車動かなかったらどうするんだよ!って感じです。
まぁ、社内の打ち合わせなので大丈夫ですけどね。西のほうから来る人もいるんですが、新幹線が動くのか、と言う話もありますし。
さて、まだ咳は完全に治っていません。薬で無理やり押さえ込んで殆ど咳は出なくなったんですが、思い出したように出るときがあります。
後乾燥しやすいかな。そのせいで咳が出るのかもしれませんけどね。
喋るな!ってことなのかもしれませんけど。
先週末は土曜日が雨で下のチームの県大会が延期になり、日曜日が参観の日だったので出場辞退となってしまいました。
まぁかわいそうですが仕方がない。学業優先でね。
なので土曜日はオフ。咳が直らないので。で、遠くのリサイクルショップに行ってトライエイジを物色。
キラ2枚+コモン複数毎のパックをかなり時間をかけて物色したところ、Pアメイジングケンプファー、Pメイジン・カワグチ、Pウィニングガンダム、SECガンダムTR-6を発見!
3パック700円と言う価格設定なのでちょっと悩むも、薄い宇宙◎のウィニングガンダムと、シャアとバナージしかいないPパイロットと、未所有のレアリティSECに決定。アメケンはまた縁があれば。
まぁ、地上★はTKR-1Mグフカス+ノリスとかPトライオン3とかいるし、地上◎はこの前買ったPVガンやPバンシィ、最悪Pシャアズゴ+Pシャアがありますんでね。
で、HP半分以上のときにダメージ+1000のパイロットがRマクギリスしかいないので、ストフリもしくはトライオン3に載せ、相方にPメイジン、おまけでPフルフロンタルかPバナージでやってます。まぁ、CPUとしかやっていないんですけどね。
シナリオモードの最終ミッションとかは専用デッキを組まないと無理があることは分かっているのですが、08小隊のミッションにチャレンジしてあっさりと返り討ちにあったりしました。グフカスが正解だったか……
日曜日は学校の参観に行って音楽集会を見て来ました。いや、聴いてきたが正解か。もちろん良かったですよ。県の音楽祭に参加するみたいなので、頑張ってほしいですね。
その後ゲーセンでWCCFにチャレンジ。4クレジット+4枚購入で8枚カードをひいたんですが、いいカード出なかったですね。
まぁ、私基準ではドイツの選手かキラカードだけがいいカードだったので。まぁ仕方ない。
そんな感じで週末完全オフでした。かなり久しぶりでしたね。
で、今日は祝日だったのでバッチリ野球の練習をしましたよ。
真ん中の子は外野とピッチャーな感じですね。バッティングはなかなか上向きませんが、頑張ってきっかけをつかんでほしいですね。
あと予定通りイオフレーム獅電作成中です。宣言どおり雪の勲。ホワイトタイガー迷彩です。
と言っておきながら本当にホワイトタイガー迷彩になっているのか心配ですが、まぁ自分なりに作ってます。
しかし獅電はパーツ少ないですね。殆どランナー2枚で出来ますし。一部パーツ用にランナーがもう2枚あるんですが、武装メインだったりするんで、かなりパーツ数は抑えてありますね。
まぁ全身塗装で迷彩塗装なため、全体を2回〜3回位塗らないといけない塗装量ですから、パーツが少ない=表面積が少ないことは非常にありがたいです。
とは言っても見えない裏側まで塗って初めてフル塗装ですので、装甲の裏まできちんと色を入れています。
なので、今月いっぱいかかるかも。頭胴右腕までは出来ていて、左腕は迷彩塗装がまだ、残すは腰と両足、武装のみです。
獅電に搭載できるトンファーかハチェットが欲しいなぁ。サブマシンガン2丁とかロングライフルとかも欲しいなぁ。
最近はアファームドGを意識してハンドパーツLを着けようかと思っていますが、にあってくれるかどうかですね。体が細長いので合うと思うんですが、お腹の獣っぽい造型がねぇ。
まぁ、出来たらアップしますわ。出来れば今月中。次回の週記で!
16年11月16日(水)
歳のせいか、なかなか咳が直りませんね。なんとなくまだ気管支に違和感がある感じで、一日に何回か咳き込む感じです。
喘息じゃないよなぁ。
さて、先週末は大会とリーグ戦。真ん中の子はどっちも頑張ってました。
土曜日のリーグ戦は体調がいまいちだったので応援で。
真ん中の子が先発だったんですが、4イニング投げ切りはしたんですが、四死球とエラーなどで8失点でコールド負けでした。
打つ方はサードゴロショートフライ。当ててはいるんですが、いいところに飛んでいかない感じです。
失点はかさみましたが、決して出来としては悪くない感じでした。
日曜日は地域のリーグ戦。
真ん中の子は1番センターの俊足巧打システム。この日の相手ピッチャーは6年生だと思いますがなかなかの球速の子でした。
緩急をつけてくるので、第1打席は2ボール2ストライクから外のチェンジアップに空振り三振。思いっきり泳いでいましたね。
1回表は2アウトを取るもエラーフォアボールからのランニングホームランで3失点。
1回裏が真ん中の子が先頭打者でしたね。とにかく3回までさっぱりバットに当たらず、三振の山を築いてました。
2回は無失点だったかな。2回裏は三振だらけ。3回にピッチャーが代わったかなんかで1失点。3回裏はエラーやフォアボールが重なってチャンスだったんですが、真ん中の子がインコースを捌ききれずに空振り三振。
4回表は抑えたはず。4回裏は3塁打から1点返しました。
5回表も無失点で切り抜け、5回裏にフォアボールやバントなどで塁をにぎわせ、あれよあれよと同点に。最後の最後にサヨナラスクイズを決めて逆転サヨナラ勝利!いやー、頑張りましたね。真ん中の子は三振三振フォアボールだったかな。あんまり見せ場は無かったですかね。守備機会もなかったし。
にしてもここのところ上位チームでの勝利が出来ていますし、来年の学童野球大会が楽しみです。結構いいところいくんじゃないかなぁ。
あ、この日の2試合目で4年以下の試合があったんですが、久しぶりに主審をしました。
打撃妨害とか色々ありましたが、うちのチームが楽勝で勝ちましたね。最後のイニングは相手のチームもピッチャーがいなくなって色んな子に投げさせていましたし。
まぁ仕方ないのでかなりストライクゾーンを広めましたけど。
来週は下のチームが県大会なので、帯同審判で行こうかなと思います。何故県大会なのにきちんとした審判を頼んでいないのかと。
まぁ私がやれば連盟審判員にはなるんですけど。
野球はここまで。
久しぶりに近所のホビーゾーンにプラモデルを買いに行きましたよ。
もちろんイオフレーム獅電!どう見てもアファームドなので、何かで迷彩塗装します。とりあえずホワイトタイガー迷彩で。
通常のブロック迷彩も捨てがたいので多々買いを挑むかも。
でようやくガンプラエース付属の対戦車ライフルとパイルバンカーシールドを組み立てました。
どの機体に持たせるか決まっていないのでまだ未塗装ですが、そのうち合わせ目消しして塗装すると思います。クロームシルバーがいい気がするんだけどね。
ああ、そういえばガンダムコンバージでベアッガイVが出ていたので即決で購入。まぁ無難な出来栄えですわ。
あとガチャで貨物コンテナダンボーを見つけてまわしたんですが、なぜかオイルコンテナダンボーで……まぁいいんですけどね。
今年中にもう一機はきちんとプラモデルを作りたいと思います。まぁ獅電になるでしょうけど。
16年11月09日(水)
ようやく風邪も落ち着いてきました。今回は咳風邪で、喉から気管支に入ってそこから咳が治まらず、医者に行って抗生物質をもらいましたが、飲みきるまで落ち着きませんでしたよ。しかしまだ完治していません。咳風邪は長引きますね。
文化の日は先日勝利した試合の3回戦。ベスト8をかけた戦いですね。
ああ、初めて試合前のシートノックをやらせてもらいました。大分良かったんですが、内野バックホームを2周やろうとしたら時間切れになったので、内野バックホーム1回やったらキャッチャーフライでよかったんだな。後外野バックホームで上がらせるのを忘れたり。なれないと上手くいかないもんですね。
で試合のほうですが、まぁ結果から行くと大敗しちゃいました。まぁ、守備でかなりメンバーが変わってましたし、先発ピッチャーが試合を作れず、継投した真ん中の子も、初回はよく押さえたものの2イニング目にストライクが入らなくなり、エラーなども重なって大量失点になってしまいました。
まぁ仕方ない、分かれた4年生以下のほうも芳しくない結果だったみたいです。
で、週末は4年生以下の大会で、真ん中の子達は通常練習でした。
私は喉の調子がおかしいので全休。真ん中の子は頑張って練習していたみたいです。ピッチャーの練習も十分やっていたみたいですね。
4年生以下のほうは優勝を狙ったわけですが、残念ながら3勝1敗。春よりも成績が落ちてしまいましたね。まぁ他のチームもレベルアップしていますからね。
ああ、野球行かないとネタがないなぁ。
プラモデルも作ってないしなぁ。ま、そんな時もありますかね。
この週記ですけど、毎年サイズが増えているんですよ。書くことが増えているってのもあるんでしょうけど、意図的にやっている部分もあります。
まぁ、今年は既に昨年を超えそうな勢いなので、今週はこれでいいかなと思います。
あ、今週末は獅電の発売日なので、タイガー迷彩で頑張ると思います。
ここ数ヶ月塗装してないので、塗料が無事かわからないなぁ。
16年11月02日(水)
いやー、風邪引きましたよ。
なんかね、子どもの野球の準備のためにグランドにたまった雨水を排除しようと頑張ったところ、靴下までぬれていて日も陰ってしまって大分冷えたみたいです。
んで翌日は連盟の審判で2試合ジャッジ、残り1試合は真ん中の子の試合ですね。
その日も結構喉に来てたんですけど、頑張って審判はこなしたんです。
その次の日から喉がやられて咳が止まらんでねぇ。今も多少咳っぽいです。黙ってたいのに会社で会議があると発言せずにはいられないし、困ったもんです。
今日は横浜まで外勤で行ってきたりして、体力的にもなんだかしんどかったですねぇ。
さてさて、土曜日は半日練習、午後は翌日のグラウンド整備、日曜日は審判と子どもの試合ですね。
半日練習は最低限の守備練習と、真ん中の子は先発予定で投球練習。私は軽く投球練習のキャッチャーをやったくらいですね。
午後は近くのグランドの水抜きをやってました。そのせいで風邪を引いたようですが……
で日曜日。
1試合目は連盟で主審。いや、いいチーム同士のいい試合でしたよ。初回のランダウンのタッチ空振りから3点とって、そのまま逃げ切りで3対0で先攻が勝ちました。
そうこうしているうちに真ん中の子のチームが試合開始。
真ん中の子は予想通り7番ピッチャーで先発でした。
じゃんけんには勝って後攻になり、初回はピンチを招くもランナー13塁から1塁ランナーの盗塁時、キャッチャーの送球をピッチャーがカットしてサードに投げるプレイで見事にタッチアウト!後続を抑えて無失点。1回裏は残念ながら無得点。
2回表はヒットを打たれるも後続を抑えて無失点。2回裏はランナー2塁で真ん中の子の打席、サードゴロになるも一生懸命走ってファーストのエラーから出塁し、その後盗塁でランナー23塁になったところで次の打者がスクイズ!2塁ランナーの真ん中の子は、3塁を回ったところでサードが送球したのを見て一気にホームへ!2点先制!その後もチャンスが続くも得点できず。2対0。
3回表はヒットが続いてピンチを迎え、センター横のヒットで1失点。その後は内野ゴロでホームランダウンになったところでピッチャーの真ん中の子がホーム側からボールを受け取って一生懸命追いかけて最後はダイビングタッチしてサードランナーアウト!最後に1塁フライで何とか1失点に抑えました。3回裏は残念ながら得点できず。一応リード中。
4回表は危なげなく無失点。4回裏は無得点。
5回表から真ん中の子はレフトに移動、別の子が登板しました。先頭打者にフォアボールを出すも、その後を抑えて無失点。
5回裏はエラーなどが重なってノーアウト23塁から外野フライが犠牲フライになり1点追加!その後のチャンスは残念ながら得点にならず。これで3対1。
6回表はやはりフォアボールやヒットなどで1点取られ、更に1アウト3塁のピンチにショートゴロ、3塁ランナーが飛び出していると見るやショートからサードに転送されてランダウンに。なかなかアウトにならずに危ないところでレフトの真ん中の子もサードからランダウンに参加、キャッチャーからの送球を受けて走って走ってランナーにタッチしてアウト!またもやランダウンでアウトを取り、2アウト3塁の場面もサードゴロで何とか抑えました。子の時点で3対2、しかも残り時間は3分くらい。
6回裏は先頭の子が凡退、真ん中の子が空振りで3球三振、振り逃げで一塁に走ったものの一塁に転送されてアウト。3人目のバッターが1ストライク1ボールとなったところで時間切れ!
まさかまさかの公式戦初勝利ですよ!6年生いない、5年生4人のチームでよく勝ったなと思います。
とにかくこの試合のMVPは真ん中の子!ピンチになっても辛抱強く投げ、ランダウンや牽制などでサードランナーをアウトにして失点を最小限に抑え、4回1失点と試合を作ったわけですから。もちろん2点目のホームも踏んでいますしね。
次回の試合も楽しみです。でも4年生以下の試合と重なるのでメンバーを分けることになり、どうなることやらと。
で3試合目の審判もしました。こっちは1回戦勝ち抜いたチームとシードのチームの試合でした。
この試合に勝ったチームと真ん中の子のチームが戦うので、どんなもんか見ておかないといけませんからね。
まぁ、どちらも強いチームだったのでいい試合でしたね。4点差で最終回に後攻のチームが食い下がるも4対1で先攻のチームが勝ちました。
どっちのチームとも、普通にやれば勝てそうにないですね。なかなか難しいですねぇ。
でも、一生懸命楽しんで試合をして欲しいと思います。
さて、趣味のほうですがようやくウィングガンダムゼロを作りました。パチ組みで。
塗装やら改造も考えていましたが、今のところ手をつけることが出来ていません。アシンメトリにするか、ミリタリー系のカラーリングにするか、フェニーチェみたいなグリーン系にするか、ちょっと思いついたドイツ国旗カラーにするか、まぁ色々思っていますがまだ決まっていません。
改造ならアビゴルバインかザク強行偵察型でやればいいようにも思うので、ウィングゼロはそのままですかね。
獅電も購入したら迷彩にする予定ですし。
ああ、久しぶりに秋葉原に行ったので、さらに久しぶりにトライエイジのシングルを買ってきました。
特にVガンダム系を一通り。ジュンコさんとRウッソが購入できたのはラッキーでした。
後はPVガン、Rヘキサ、MVガン、Mゾロ、CPVガンとCPゾロ、持ってないRとCをまとめて買いました。
ヨドバシで使ってみたんですが、PVガンもあんまり強くないなぁ。Rウッソのせいかも。Pパイロットが偏っているので、なかなか効果的なチームが組めないのですが、地上限定ならMノリスとか優秀なのもいるのでVガンも活かせるのになぁ。宇宙はモビルスーツがいいのがないわ。
まぁいいや。
とにかくそんな感じで、頑張ってます。
会社も大変みたいなので、とにかく頑張って行きたいと思います。
16年10月26日(水)
今日は健康診断でした。
例年通り何事もなく過ごしましたね。身長が少し伸びたことと、視力が相変わらずいいことと、耳がやたらいいことが分かりました。
まぁ前からですけどね。
今年も一番よさそうです。
さて、先週末は審判と休みでした。試合だったんですけど、見にいけなくて残念ですわ。
土曜日は県大会に参加する中学野球部の練習試合の主審を2試合こなしました。
1試合目は投手戦で、スミ一で後攻のチームが勝ちましたね。相変わらず外のゾーンを広めに取っているので、打者が思ったより打てない感じなんですかね。
ちなみに2試合目はシーソーゲーム。後攻が先制、先攻が逆転、後攻が再逆転、最終回に先攻が再々逆転して後攻が追い上げるも届かず先攻の勝ち。結局どっちも同じチームが勝ちましたね。
この2試合での審判の反省点は特になし。ストライクゾーンのブレがちょっと気になりましたが、ファウルチップの判定などもきちんとできましたし、中学生と一緒にやった審判ですが、触塁も見落とすことなく処理できました。
中学生が特大のホームランを打ったり、逆転に次ぐ逆転のゲームを捌いたりして、非常に楽しかったですよ。
で、その後に子どもの野球チームに行き、結局下の子達の試合の主審をしました。
たまたま人がいなくて審判もいなかったみたいでね。
で、真ん中の子は試合だったんですが、相変わらずショートやらファーストやらレフトやらあちこち守った上で最後のイニングにノーアウト23塁から登板。ワイルドピッチが2個あって2失点でしたが、打者は3人で抑えたみたいです。ちなみに打撃はノーヒット。なかなかヒットが出ません。
日曜日は私は休みで上の子と下の子と一緒にのんびりしてました。
真ん中の子は遠征で合計2試合。3チーム2カテゴリ総当りだったので、合計6試合したみたいですね。
で、真ん中の子の出場試合、1試合目は1番ピッチャー。とのこと。
2回1/3で2失点。ヒットは1本だけでエラーとフォアボールが一つずつ。1回にランニングホームランを打たれて2失点した後はキッチリ抑え、2回は3者凡退、3回表1アウトを取ったところで時間がなくて他のピッチャーに登板させるために交代。守備位置はショートかな。
その後1失点するも8対3で勝利したそうです。5年以下の試合ですが久しぶりにまともな試合をして勝てましたね。
打席は全部フォアボールだったようです。切り込み隊長の役目は果たしましたね。
で2試合目は真ん中の子が通しでショートに入ったとのこと。エラーもなく守備範囲も広く、いい守備が出来たようです。
打撃は2打席あって、2打席目は最終回同点でランナー3塁、サヨナラスクイズを決めて勝利したとのこと。
牽制死や盗塁のサイン見逃しなどあったようなので、もう少し楽に勝てた可能性はありますけど。
しかしこの日は下のチームも合わせて全部勝ったみたいです。今年に入って練習試合でも全勝ってのはなかったねぇ。
監督がいないときって言うのが悩ましいところですが、とにかく良かったです。
来週も大きな大会があるので、何か結果が残せると良いんですが。
さて、久しぶりにカードセットを買いましたよ。広島カープ優勝記念大願成就。
今日届いて開封したんですが、3Dカードはズムスタの凱旋のシーンでした。胴上げでも良かったんですが、これが一番かもしれませんね。
で、カープは日本シリーズ2勝2敗。連敗中ですがいい試合をして負けているので、明日勝ってマツダで決めたいですね!
どっちに転ぶとしても楽しみです!
16年10月19日(水)
発売日に買いましたよ、イエモンのニューシングル!
歌が聴きたくてドラマの1話をつけていたんですが、見所のないつまらないドラマな上になかなか歌をやらず、1時間たってからようやく流れたと思えば台詞をかぶせてくるとか……あほかっちゅうの。ドラマなんか正直どうでもええわ。砂の塔聞かせろっちゅうに。
失礼。なのでCDは初回限定版を即刻購入ですよ。ライブ音源も楽しみ。
と言うことでヘビーローテ中。砂の塔とALRIGHTの2曲だけだけどね。早く覚えてカラオケで歌いたいなぁ。
ああ、野球が抜けてましたね。
先週は土曜日が試合の予定だったのに不戦勝になり練習、日曜日に2回戦でした。
練習では真ん中の子がピッチャーもバッターも頑張ってましたね。レフト線にヒットを打ったりしていろいろ上り調子かなと。練習でのピッチングも良かったし。
で、日曜日は1試合目が審判だったので、私は主審に。隣県の審判で、流儀が色々違うところがあって難しいんですけどね。結果的には非常によくジャッジできました。初回の先頭バッターのファールを見えずにストライクコールしてすぐにファールに訂正した以外は大きな問題はなかったかな。
後は明らかにプレート外さずに一塁に偽投したのでボークだったんですが、コールが遅れて見逃してしまいました。ちょっと反省。
後はストライクのコールが遅れたりしましたけど触塁などの確認はもれなく出来ましたし、連携も上手く出来ました。
で、なかなかに疲れたので今回はベンチ外で観戦。
ちなみに真ん中の子は6番センターで先発。いつもセンターの子が法事で休みで打順が上がったり守備位置が変わったりしましたが、初回先発ピッチャーが大荒れで何とか2アウトは取ったもののフォアボールとワイルドピッチを連発し、3失点でランナー2塁の場面で真ん中の子にスイッチしました。
カウント2ボール1ストライクからの登板で最初の打者はフォアボールにしてしまったのですが、次のバッターを抑えて失点無し。
次のイニングで2アウト満塁のチャンスで打席が回るも芯で捕らえた打球がショートの横に転がり、普通のショートゴロでチェンジ。
2回表は三者凡退で無失点。ボール球が多少あったもののいい投球をしてくれました。2回裏はチャンスも作れずチェンジ。
3回表はフォアボールやワイルドピッチがあって2失点。しかし大崩れせず。
3回裏は1アウト2塁で打席が回り、2球目を奇麗にとらえて三遊間にライナーを放ったんですが、相手のショートが走ってダイレクトキャッチのファインプレー!レフト前一直線の当たりだったので非常におしかったです。
4回表は流石に疲れたのか球が高く浮き始め、1アウトを取るも1点を失って降板。まぁよく頑張りました。その後ショートに移動してショートゴロを一つ無難に捌きました。結果ゲッツーになって4回は合計4失点で終了。4回裏はやっぱりなすすべなく無得点。
5回表は色々ありましたが失点せず、5回裏に得点できず無念のコールド負けとなりました。残念。
真ん中の子はピッチャーもよく抑えましたし、9月頃に2イニング投げてくれれば、と言う話だったんですがこの試合で一番長いイニング(2回2/3)を投げましたし、打者としても打球は捕らえていましたのでヒットは出なかったにしても良くやってました。ショートの守備機会も1回きちんと捌いてゲッツーを取りましたしね。
キャプテンらしくチーム一活躍しています。頭の下がる思いですね。
ですので、私も頑張って3試合目の塁審を引き受けました。1日2試合はあまりやら無いようにしているんですけどね。他の人に経験してもらいたいと言うのもあるんですけど。
来週は審判で試合には出られなそうなので、頑張ってもらいたいと思います。
さて、久しぶりにトライエイジに散在しています。うっかりPストフリとか引いちゃうから……
と言うよりも、V2AB欲しいって言う話なんですけど。出ませんね。いつもカード買うだけなんですが、なんとなく今回はゲームもやってます。しかしトライオン3とストフリのアビリティが被っていて困ってるんですよ。しかもどっちも無双とか。どっちかしか発動しねーじゃん。
仕方ないんでVガンダムコモンデッキで遊んでます。Vガン楽しいなぁ。MとかCPもVガン集めて遊びたいなぁ。
今度都内に行ったら探してみよう。
そろそろガンプラ作成を再開しないと。獅電は一時の気の迷いからアファームドと同じ雪の勲にするかも!
16年10月12日(水)
ああ、今日は水曜でしたね。
3連休+具合悪くて1日寝込んでたんですっかり忘れてました。
先週末3連休、土曜日は久しぶりに審判しに行ったんですが1回の裏で中止になり。初のケースで雨天途中コールドゲームの締め方がいまいち分かりませんでしたが、いつもどおり「ゲーム」のコールでよかったんですね。試合途中コールドゲームですしね。
日曜日は雨でしたが子供の野球に参加。でも午前中激しく雨が降ったので、翌日の試合に備えてグラウンド整備に精を出しました。
最後の最後に2時間くらい練習をしたんですが、真ん中の子もいよいよピッチャー、と言うことでバッテリー練習を見ました。
真ん中の子の投球フォームで2つ修正箇所があり、一つはグローブ側の手の巻き込み、二つ目は自由な足のステップの仕方です。
ステップについては私の個人的な見解なんですが、踵から着地していないのが気になり、そこは直せと言いましたね。じゃないと胸が開いてしまうので。
グローブ側の手は背中側に流してしまうので、回転も遅くなるしその後の守備にも影響があるということで修正をしています。
それでもコントロールはそこそこ良くて、球威もそれなりにあったので結構期待が持てました。
で、月曜日なんですが、地域のリーグ戦がありました。
真ん中の子は7番レフト。初回は1点先制し、裏は真ん中の子がレフトフライ一つを捌くなどして無失点。2回表は真ん中の子の打席で1アウト12塁でバントのサインが出たそうなんですが、バントのサインに見えなかったそうで、強行した結果ライト前に運ぶもライトゴロ。2アウト23塁で得点できず。
2回裏はキャッチャーが2塁盗塁を一つ刺すなどしていいプレーがあったんですが、フォアボールやエラーが絡んで2アウト23塁から深めに守っていた真ん中の子の前に運ばれて2失点。
3回表から真ん中の子が久しぶりに登板。ピッチャー練習を始めてから初めてですね。
相手のクリーンナップ相手に見事なピッチングを披露。少しボールが高めに浮いたりしましたが、腕の振りがいい為か打ち損じ、ヒットは打たれなかったもののフォアボール一つを出すなどして1失点。4回表に相手のミスから3点を取り、一気に逆転!真ん中の子の打席もあったんですが、芯で捉えたにもかかわらずショートライナーだったり。間に飛べばいいんでしょうけどね。
4回裏も真ん中の子が続投し、空振り三振、空振り三振、セカンドフライが内野安打になり、その後失点するも同点で4回を終えました。
5回表は残念ながら得点できず、5回裏はピッチャーが代わり、真ん中の子はショートに。このイニングは3人で抑えました。
6回表の攻撃でも得点できず、6回裏は続投のピッチャーが先頭打者に特大のツーベースを打たれ、暴投、フォアボール、盗塁のノーアウト23塁から暴投がバックネットを超えてあえなくサヨナラ負けとなりました。
しかし今のチームで勝負になったゲームですし、何より最上級生がバッテリーとして頑張ってゲームを作ったと言う意味ではとても大きな意味のある試合になったと思います。
この日はもう1試合あり、4年生以下の試合ですね。相手チームが4年生以下だとチームが組めないので5年生以下チームとの対戦。
私は1塁審をやりました。
この試合は乱打戦になり、同点のまま最終回に入り、2アウトから5点取られたものの、裏の攻撃で2アウトから5点とって勝利!
なんだか良く分からない試合になりましたがまぁ勝ててよかったわ。
その後久しぶりにコーチ会議をやり、真ん中の子は引き続きピッチャーとして頑張ることに。バッティングが弱いんですが、何とか右手の使い方を教えて長打を打てるようにしてやりたいと思います。
で、火曜日はコーチ会議の後遺症か、寒い中立ち話を2時間近くしたせいか体調を壊しまして。夜通し吐き気と戦ってました。そりゃ会社も休むってよ。
ま、年1くらいで体調壊しても良いんじゃないでしょうかね。もう歳ですし。
16年10月5日(水)
先週末は運動会だったんですが、土曜日が雨で延期になって日曜日にやりました。
なので、野球はお休み。
上の子は中学生なので今年は小学校の運動会は2人だけですね。
参加競技も減ったので今回はらくらく観戦できました。
成績は真ん中の子はアイディア走は2位、徒競走は途中で転倒に巻き込まれて最下位でした。今年もかよ!と思いましたが、一番速い組で走ってますのでね。バトルするうちに周りの子が転んで巻き込まれちゃうんですよね。後ろ走ってるから仕方ない。
綱引きは本番に強かったようで勝ち、花笠も良かったですね。
下の子は徒競走は最後に前の子を追い越して2位、アイディア走は残念ながら最下位。団体競技は既に最下位だったのでどうにもならず。
あ、後真ん中の子は応援合戦で太鼓係をやってました。なかなか良かったですよ。
で、結局二人の所属していた赤組の勝ち。今年は勝ててよかったね。
で早速ジオラマベースを。

ちなみに乗っかっているのはバーチャロンより10/80。スケール感が分かりにくいですね。
もう少し大きければ1/144のプラモデルの撮影に使えるんですけど、難しいですねぇ。
さて、土曜日の休みは下の子の誕生日プレゼントなど選んだりする為に近くのイオンに。
いつものホビーゾーンでプラモデルを物色したところ、プチッガイ サーフグリーン&ギターが発売していたので即購入!
ついでに他のキットも物色したところMSVの旧キット、ダンバイン系HGが入荷していたので、ひとしきり悩んじゃいましたよ。
特に旧スナカスとHGビルバイン。値段的には旧スナカスは即決購入のレベルなんですが、ザク強行偵察型が未組み立てなので散々悩んだ挙句諦め。ビルバインはちょっと高いな、と言う判断が入って諦め。そのかわり、前回眼鏡スタンドだった自衛隊の便利フィギュアを購入。軽い箱を選んだところ、目論見どおりの判子スタンドをゲット!これは運がいいねぇ。
私の買い物はここまで。子供達はゲームコーナーで好きなゲームを遊んでいました。
で、夕飯は串揚げ食べ放題に行きましたよ。祖父母も来てくれたので、子供達は楽しく食事が出来たみたいで良かったですわ。
運動会の後は下の子が買い物をしたい!と言うので近くのトイザラスへ。なんかプリパラのグッズを買ったみたいです。
真ん中の子はいつもの通り思い付きでNARFを買ってましたね。武器好きなのは知っているんですが、なんでも手を出すなぁ。
私はいつもトレカのパック買いを試みるんですが、この時はBBMのジェネシスが売ってたので3パック買いました。まぁ結果はスカだったわけで、別の日に買うぞ。と心に決めてみたり。
月曜日は残念ながらいけなかったので、火曜日に改めて突貫したところ、4パックでイ・デウンジャージと小谷野120パラ。圧倒的スカ箱っぽいので撤退。
まぁ、なんだかんだ同じ店で数パックで毎年ジャージ引いてますんでいいっちゃいいんですけどね。
野球がないとネタ不足ですが、カープ優勝記念のカードセット予約しましたよ!
3Dカードは4種なので優勝した試合と黒田200勝と新井2000本安打と新井300号ホームランだったりするんじゃないかと思っているので、見に行った新井300号ホームランの試合なら良いですね。
まぁ楽しみにしておきます。
16年9月28日(水)
ああ、一週間飛ばしちゃいましたね。何でだろうか。
そうか、月曜休みで木曜休みで火曜出張で忙しかったんだな。
16日は都内勤務でカープ優勝の号外、スポニチとデイリーの新聞を購入。更にスポニチのカープ優勝特集本も買っちゃいましたね。
3連休は練習、子供が熱を出して休み、試合で途中で上がってお墓参りでした。木曜の休みは子供の野球も休みでイオンにお出かけ。
先週の土曜日は午前中は中学の試合を見に行き、午後は少年野球の練習、日曜日は練習試合でした。
もう2週間も前なので3連休のことはあんまり覚えていませんが、試合は近くの小学校で真ん中の子は4番ショート。
打撃はいまいちでしたが、ショートゴロは無難に捌いていました。球足の速いゴロにも果敢に飛び込んで捕球を試みていましたが、なかなか間に合わずに抑えられていませんでした。
まぁ結果は大敗ですね。打撃結果もピッチャーゴロ、サードゴロで。
午後のお墓参りは親戚と一緒に移動。お墓参り後ボーリングをやりました。
私はここのところそこそこのスコアが出せるので、今回も2ゲームやって110越えるくらいのアベレージでした。まぁ特に点数が高いわけではないですけどね。
火曜日は都内に。今回は銀座の広島アンテナショップに初訪問。うまいじゃろなどを買いに行ったんですが、思ったよりも売り切れが多くて。
結局買えたのがふりかけ2種とカープラムネ、カープサイダー、カープレモンゼリーだけ。グッズは何も買えませんでしたね。
しかし下水流のユニフォームが売っていたのはちょっと意外。
もちろんついでに秋葉原にも寄ってMLB系のカードなども購入。まぁいいカードは出ませんでしたけど。デュエマの新しいパックからはレジェンドカードは出ましたけどね。
んで、ふと思い立ってベースを触ることに。
いや、ギターをまともにバンドの演奏をしようと思うと結構大変なので、ベースのほうがリズムメインでやりやすいかなと。
でも最初に選んだ曲がLOVELOVESHOWというのはいかがなものかと。16ビートはいきなりは手がついていきませんよ……
後はJAMあたりを頑張ろうかと。アコギのコード弾き語りって比較的簡単なんだなー、と思う今日この頃。
木曜日は遠くのイオンに行ってホビーゾーンで色々物色。他のホビーゾーンではあんまり売ってないキットの扱いなどもあって悩んだんですが、結局購入したのは自衛隊の便利フィギュア。シャドーボックスなので中身が分からず、判子スタンドが欲しかったんですが眼鏡置きがでました。唯一要らない奴……何せ眼鏡かけてないし……
後は当初の目的を達成する為にゲームコーナーに。子供達が遊んでいる間にまぐろのフィギュアを取るべく頑張ったところ、なぜかジオラマのベースが取れましたね。スケール感が微妙なので何に利用するのが良いか判らないところがありましたけど。
が、これが意外とチョロQやガシャポン戦士DASHとかをおいてみたらしっくりくるんですよね。今度写真を載せますよ。
しかしこのジオラマベース、なぜか手作り間がぬぐえないんですが、どこから供給されたのやら……
さて、先週の土曜日は午前中は上の子の野球部の試合を見に行きました。
まぁ結果としては勝ったんですが、上の子の出番はなく、試合も相手のミスで勝った様な状況でいまいちでしたねぇ。
午後は真ん中の子の練習に行きまして、バッティング練習を中心にやらせました。午後の野球部の試合はかみさんが見に行ったみたいですが、結局0-1で負けたみたいですね。
で日曜日は遠征で練習試合でした。まずは相手のAチームとうちのAチーム。
試合前のノックで真ん中の子が豪快に顔面に打球を当ててしまってあせりましたが、何事もなかった様でよかったです。
で、1試合目は7番レフトで先発。試合前の負傷があったけどレフトフライを無難に捌き、レフト前のあたりなどもきちんと処理していました。バッティングは悪くなかったんですがいい当たりがサード正面をついたりしてヒットにはなりませんでした。
結果、大敗でしたかね。
2試合目は4年生以下の試合だったので真ん中の子は相手チームの6年生と合同で練習をさせてもらいました。
内野のノックを受けていたんですが、なかなかどうして、のびのびやっていたら相手の6年生より出来ているように見えましたよ。相手のコーチからも褒められていましたし。
内野ノックの後は守備と打撃に分かれてゲーム形式。私も自分の子供のチームの守備に参加し、センターでセンターフライを一つ、センター前ヒットを一つ捌きましたが、センターオーバーのフライを目測を誤ってヒットにしてしまったり、ライナー性のセンター前ヒットを弾いて2塁ランナーの生還を許したりしちゃいましたけど、結果としては勝ちましたね。ちなみに真ん中の子は3打席ともあたりはよかったんですが全てピッチャーゴロ。他の同じチームの子たちがヒットを打ちまくったので勝てた感じですね。
その次はロングティーだったので一旦4年以下の試合を見に行きました。
その時点では3-0で勝っていたんですが、ピッチャーが代わったりエラーがかさんだりしてそのイニングで5失点し、逆転負けしてしまいました。残念。
最後の3試合目は5年生以下のチームで試合をしました。私が主審ですね。
相手は4年以下、こちらは5年以下の試合だったんですが、相手は順調に得点を重ねる中、こちらはなかなか得点できず、山なりのボールを投げるピッチャーに悩まされていたんですが、ピッチャー交代後相手のコントロールの悪さもあって1イニングで11点取るなどして逆転勝ちしました。真ん中の子は最初ショート、途中からファーストでした。
ショートの守備は問題なし。ファーストの守備でなんでもないファーストゴロを弾いたりしましたけど、失点には絡まなかったんで良かったですよ。
打撃のほうはまだまだ。フォアボールで出塁して得点は挙げましたが、ヒットが出ません。何とかしたいところ。
そんなこんなで3試合やって1勝2敗。まぁ楽しくやれましたよ。
……色々と問題を抱えていることもあるんですけどね。組織って難しいですね。
ああ、一つだけ反省。ランナー1塁で牽制後にピッチャーがセットで止まらずに投球したんですが、そのときに自軍ベンチから声がかけられてキャッチャーがピッチャーを見ていなかった。もちろん投球は捕球できず、ランナーが2塁に進みました。
ルール上は何もないんですが、個人的には声をかけたベンチを注意して投球をノーカウントにしようと思ったんですが、一塁審から止まっていないのでボークではないか、という申告があり、ジャッジとしてはピッチャーのボークを摘要し、投球無効でランナー2塁で再開しました。
気持ちは分かるんだけど、ピッチャーがプレートを踏んだらベンチからの声かけは控えて欲しいわ……
ああ、長くなりましたが2週分の週記終了ですかね。
もちろんアストレイブルーフレームセカンドL、メッキフレーム/クリアアーマーVerは完成しましたよ。写真は上げませんが。
ん?大事な奴を書き忘れていましたよ。
勝鯉、届きました。直筆サインカードはなんと塹江!防御率164の男ですわ。大野越えということで将来が楽しみです!
左腕の本格派はなかなか育たないので、頑張って一軍に定着して欲しいですね!
16年9月14日(水)
祝い!
久しぶりの祝いですが、カープ25年ぶりのリーグ優勝が決定しました!
ドームでの試合でしたので、何度水道橋に向かおうと思ったことか。
しかし何の因果か優勝を決めた試合はNHKでほぼフル放送、胴上げから監督インタビューまで放映してもらえると言うのは本当に偶然ですし、ファンとしてはありがたいタイミングでした。
普段は購入しないスポーツ紙や優勝記念雑誌などを買いあさっている今日この頃、優勝翌日の昼食は広島焼きだったりもして、経済効果に貢献してますからね!
今週末はカープカードセット勝鯉が届く!とても楽しみです!
さていつもの調子に戻して、先週末は土曜日は練習、日曜日は練習試合の予定でしたが雨の為中止に。
土曜日の練習は真ん中の子は相変わらず内野外野問わず、更に投手までやりました。
ファーストはかなり慣れていて、難しいハーフバウンドも半分くらい勘でしょうけど上手く捕球できていましたね。
ショートもそつなく。投手もフリー打撃で投げたんですが、打者6人でフォアボール2つ、後はヒットらしいヒットは打たれませんでした。
打つ方は2打数2安打。左右のピッチャーからそれぞれ1本ずつ打ちましたね。なかなか練習では調子が良いです。
来週末の3連休では練習試合が出来るといいんですけどね。
日曜日は雨だったんですが天気は悪くなかったので、バッティングセンターに行きましたよ。
上の子が最近バッティングで悩んでいるので色々アドバイスをしているんですがなかなか結果が出ない感じですね。
本人は体重移動をすることで打てそうだ、と言っていましたが、まだまだかなぁ、と。今度の休みに試合を見に行けそうなので、そのときに出場してくれるのを楽しみにするしかないですね。
真ん中の子はそつなく。ヘッドが下がってしまうのが気になるには気になるんですが、結構打っているので、直すべきなのかどうなのか悩ましいところ。
ちなみに私も1打席やりまして、球速100km/hの打席に入ったんですが、初球のバントからボールが見えて、なかなかいい当たりを連発できましたよ。
一応今回の課題はスイングスピードだったんですが、普段から素振りしていないのでそう簡単にスイングスピードは上がらないですね。日々の努力が大切なのが分かりましたよ。
後ピッチングをやってスポーツ用品店に。
長袖のアンダーシャツの袖部分のゴムが劣化してしまうので、新しくしました。サイズOとか初めて買いましたよ。体がでかくなったのかなぁ。
後はイオンに行ってゲームで遊んだり、ホビーゾーンを覗いたり、チューナーを買ったりしました。
で、火曜日にカープ優勝記念号を探しに行ってこの辺では売っていない事が分かり、仕方なくWCCFをやりました。
4プレイカード4枚購入でキラのバイエルンのシャビ・アロンソが出ましたよ。
DMFはあんまりいないので貴重だし、マカリスターと入替で使おうかな。それともGI・ロッシと入れ替えてイグアインを控えに回して使おうか。
しかしキラカードを入れ替えるのは悩ましい。いっそのこと新チームにしてしまったほうがいいのではなかろうか。
まぁいいや。
で、今週はずっと保管していたアストレイブルーフレームセカンドL メッキフレーム/クリアアーマーVer.を作り始めました。
メッキ部分はほぼゲート処理も出来ませんし、アンダーゲートでニッパーのみである程度いけますので、本体はあっさりと完成。
後はタクティカルアームズですが、まぁ今週中には完成しますかね。特に写真は上げませんけど。
徐々に積みプラ消化中ですが、そろそろ鉄血2期が始まってアファームドみたいなキットが出たりヨシヒコ第3部が始まったりするのでなかなか忙しいですね。
ま、色々頑張ります。
16年9月7日(水)
先週末は今年一の大会だったんですが、まぁ残念ながら負けちゃいましたね。
今の実力でこのチーム状態では負けても仕方ない。
しかし、3回まではいい感じだったんですが3裏にエラーからばたばたと失点を重ねましてね。
1イニングで3回か4回エラーが絡み、フォアボールに長打もあって7失点。その後も失点を重ねて12失点で負けちゃいました。
真ん中の子は7番レフト。色々思惑があったみたいですが、結局レフト前ヒットを二つ抑えたのと、セカンドゴロとピッチャーゴロでした。
残念。
日曜日は午前中は練習に参加し、午後は私は連盟の集まりに出席。
午前中の練習では、真ん中の子はサード、ショート、ファーストをやってました。後ピッチャーですね。
打力がもう少し欲しいところですが、まずは守備で安定したプレイが出来るようになって欲しいですね。
んで今週末は飲み会2連ちゃんでした。どっちも野球がらみの集まりですが、まぁ久しぶりだからいいかなと。
ああ、野球と言えばカープマジック2。何とか明日優勝してもらいたい!
明日決まらずマジックが1になって明後日ジャイアンツが負けると移動日に決まっちゃうんですよねぇ。まぁ、それでもマツダで決まるなら良いんだけどね。
最悪なのは週末のドームで決まっちゃうことですかねぇ。でもその時はドームに突貫したくなりますけどね!
カープ優勝したらお祝いしなきゃ。最低限乾杯はしたいですね!
カープ関連の書籍を買おうと思って本屋に立ち寄ったんですが、なかなか惹かれる雑誌がなく。週ベでも良かったんですがカープの記事がそんなに多くなかったので見送り。
その代り、Hit&Runの記事が面白かったので買っちゃいましたよ。今月末にも出るみたいなんでまた買います。
学童、中学野球メインの記事だったんで今ちょうどヒットですからね。ピッチャーの記事とか参考になります。
ついでにデュエマのパックも買ってみたところ、ドギラゴン剣が出ましたよ。でも、やるなら水文明と思っているのであまり惹かれず。
それ以外のカードも買ってないしプラモデルも買ってないし作ってないしネタがないなぁ。
まぁたまにはそんなこともありますかね。
16年8月31日(水)
夏休みも終わっちゃいますね。いやまぁ、大人はとっくに夏休みは終わっているんですが。
先週末は今週末の大会を見越してがっつり練習をしました。
特にバッティングと総合練習をやりましたね。
土曜日はバッティングピッチャーとして100球くらい投げました。中6日で100球なら投げられそうです!
あ、真ん中の子はピッチャーもやり、今週末の登板も見えてきましたよ。まぁ、去年も2戦目に先発したんですけどね。
真ん中の子のピッチャーは最初はコントロールがばらついたんですが、途中からまとまってきて、しかも自チームのバッターが気持ちよく打ち返すという仕上げっぽい練習になってよかったですよ。守備がしっかりしていれば抑えられそうな気配もありますし、バッティングも上向きになってきましたしね。
真ん中の子だけバッティングが今一なので心配ですが、本番に強いのできっとやってくれると思います。
さて、topps chrome 2016ですが、499枚限定ZACH LEEリフサインとTYLER NAQUINサインでした。ホビー版限定のオレンジパラレルAARON BLAIR1stナンバーは出たんですが、マエケンRCなど引けず。お代わりしたい衝動を抑えて一箱で満足しようとしています。
と思ったら、BBMのカープカードセット、「勝鯉」発売じゃないですか!
即刻そちらに欲が移り、すぐに購入決定。EPOCHもカープカードセットが出るんですがOBサインが含まれているのと、スペシャルインサート2枚封入としても高いので見送っていたんですよね。安くなったら買おうかな。
届いたら開封報告しますね。まぁどうでもいいでしょうけど。
ちなみに、その後BBM 2016 2nd Editionが発売していたので、近場のトイザラスで5パックだけ買ったんですが、子供達と一緒に開封していたらなんと、カートン1の楽天の岡島豪郎のクロスサインがでましたよ。すごいなぁ。topps chromeの引きがあまりよくなかったから、ここで取り返したと考えるべきか。
でも岡島ではなぁ。面子的にはかなり弱いよなぁ。まぁ、カープ以外の現役選手サインはボールサインの栗山巧以来ですので、嬉しいんですよ?
ついでに筒香の銀サインも出ましたし、良かったんですよ。
カープは順調にマジックを減らして今日時点でマジック10。9月10日頃には優勝しちゃいますよ!
楽しみだなぁ。優勝したらお祝いしなきゃ。
ザクマリナーは子供達の夏休みの終わる前に一気に組み立てました。
何せ水泳部。プールの営業期間内に組み立てないと水に入れないじゃないですか!(水に入るとは言ってない)
一晩でパチ組みだけなので、シール貼りまくりですが、表面処理はきちんとしました。左手を次元ビルドナックル丸の平手に交換したらいい感じ。
シールの中途半端さに納得のいかない部分があるので、1年後くらいに部分塗装くらいすると思います。
で、ジムカスと並べて飾ってますが、ジムとかザクってかっこいいんですね。ザク強行偵察型は旧MSVキットなので、関節処理と表面処理を時間をかけてやりたいと思います。これはアファームド以来の時間がかかる製作になりそうです。その前にウィングゼロを組んだほうがよさそうだけども。
アストレイブルーフレームセカンドLも一体何時作ろうか、と思ってはいるんですけどね。
上の子がBD2号機を作ったんですが、色を塗りたいって事でニムバス機にするべく両肩を赤に塗ったわけです。なかなか良い出来だったので、真ん中の子がそれに刺激を受けて、昔作ったビルドストライクを引っ張り出して色を塗ったわけです。
赤と青と黄色を塗り足したんですけど、いやなかなかの出来栄えですよ。塗りすぎ感もなくいい感じに派手になっていたので、上の子に絶賛されてましたよ。
やっぱりセンスなんだなぁ。色使いは特にね。
ゲームもぼちぼちやってます。今はぱわプロ。そのうちモンハンクロスに戻るかも。WCCFもやりに行きたいなぁ。時間が無いってことだなぁ。
まぁ、そんなところで。
16年8月24日(水)
お盆は開けましたが、週末は少年野球の合宿でした!
ちなみに土曜日は午前中雨だったので練習は半分。私は家に居ましたけど、真ん中の子は頑張って練習に行ってましたね。
午後はどうしたっけな。
日曜日は合宿の1日目。今回は宿泊せず月曜普通に仕事の予定だったので、日曜日全開で野球をやりましたよ!
まずは8時に集合して練習用のグラウンドに移動。
暑い中グランドを準備してキャッチボール、ティーバッティング、ノック、シートノック、シートバッティング、試合形式のバッティング練習と。
私はシートバッティングのバッティングピッチャーや試合形式のバッティング練習のときにピッチャーをやったり、お昼のときに大人チームの練習って事で投げたり打ったり守ったりして楽しんだんですが、なかなかに体力を消耗しましてね。
流石に昼前に一休み。水分捕球をして午後も練習。
午後は試合形式のバッティング練習の続き。私は主審で真ん中の子のバッティングを見ましたが、思ったより良かったですね。レフト前2本打ってましたし。
真ん中の子がピッチャーもやったんですが、先頭打者に綺麗にセンター前に打ち返されて、その後は今一でしたね。
そして宿泊施設に移動して風呂、夕食、その後ナイターをやりました!
毎年やっているんですが、今年は親子対決とOB対コーチの本気試合。
親子対決は私は守備のみ、バッティングは母親達が活躍。真ん中の子はサードで出てました。
まぁ結果としては6対1くらいで逆転勝ち!お母さん達はよくボールにバットを当ててましたが、ボテボテのゴロばかり。しかしそれがアウトに出来ずに失点した感じですね。まぁ仕方ない。また来年頑張りましょう。
OB戦は私は6番セカンド。1回表にセカンドゴロをエラーしてから失点を重ねてしまい、前進守備でセカンドゴロをバックホームしたんですがフィールダースチョイスになってしまったりして、守備面ではちょっと反省ですね。前進守備の後ろにフライが落ちたりもしましたし。無理に前進する必要なかったかなぁ。
バッティングは1打席目はチャンスで直球を捉えるもあえなくセンターフライ。まぁ飛んだんで良いです。
2打席目は上の子との親子対決。初球のまっすぐを打ちに行ったんですが、差し込まれて根っこにあたりピッチャーゴロ。でも後で聞いたらツーシームだったそうで、詰まらされたのは仕方ないかなと。
上の子はサードゴロショートゴロ。変化球狙いだったそうですが、バッティングフォームは大分良くなって来ましたね。
で、結局OBチームの勝ち。ああ、内野手のエラーがなぁ。
と言う楽しい一日でした。もちろん、筋肉痛バリバリ来てます。今日くらいは大分楽ですけどね。
野球はここまで。
まてよ、カープマジック点灯!ジャイアンツに8ゲーム差!もう疑うことはない!今年は優勝だぁ!
さて話は変わって。
プラモデルですかね。先週の予告どおり、ゴッグの画像を載せてみます。
これまでで一番改造しましたかねぇ。
腕部分をボールデンアームアームズの間接パーツを使用し、背中のブースターをマグネットで脱着できるようにし、カラーリングイメージは銀魚、モノアイを100円ショップで買ったネイル用のパーツに変更、と。
なかなか変わったゴッグになったと思います。背景はいつものアルティメットコンテナ。便利な世の中になったねぇ。
こっちは正面。

でこっちが背面。分かりにくい。

一応イメージはゴッグとハイゴッグの間、名前をつけるならミドルゴッグになるのかな?なイメージです。
あと、下の子に買ったPPクリアのスターウィニングガンダムは作りましたし、量産型ベアッガイさんを作ってジャンクパーツを寄せ集めて羽をつけてフライトカスタムにしたりしました。プラモデルも楽しいなぁ。
ああ、ガンダムビルドファイターズ・トライ、アイランドウォーズ見ましたよ。面白いんですが、子供と一緒に見るにはちょっと悩ましいところがありましたけどね……
おまけのガンプラ作りも楽しかったですね。井戸田を使うことはないでしょうけど、ウェザリングは参考にするかも。
しかし、ブルーディスティニーのコミックを買って読んだんですが、メカデザが縦長でなんだか違和感が……。本編内のジムはかっこいいんだけど、デザイン画が……まぁ、あんまり合わないんだろうなぁ。別にいいけど。
ぱわプロ2011、サクセスで選手を作りまくってます。やっぱり本編のほうが能力高くなるなぁ。サクサクセスは最低現の選手しか出来ないので、控え選手の穴埋めくらいにしか使えないですね。
あと、出張費も入ったのでまたMLBカード箱買い。今度はtopps chrome 2016 hobby1箱です。
マエケンの可能性がわずかでもあるなら、チャレンジしてみようかと!
あとコーリーシーガーが最近お気に入りなので。
積みプラが増えてきたのでまた消費に走りたいと思います!ギャンスロットが結構かっこいいんだけどなぁ。
積みプラが多いのでおいそれと買えないので……
16年8月19日(金)
出張から帰ってきました。
今回の出張先は宮崎県日南市!カープの春キャンプの場所ですね。街中にカープ坊やの看板があったりして、ちょっと不思議な空間でした。
飲み屋がいっぱいあったんですが、人が殆どいない為、キャンプのときに1年分稼ぐんだろうなぁ、と予想。
先週からはお盆休みでしたので、野球はありませんでした。
11日は休みで子供達は1日宿題。私はディスカウントショップめぐり。
12日は休みだったんですがお墓参り。その前に子供達のたっての希望を聞いて戦場の絆をプレイ。4戦してマッチングせずCPU戦2勝、マッチングして2敗でした。子供達が突貫しまくるからなぁ。
13日は別のお墓参り。そこから実家に泊まりで遊びに行きました。バーベキューと花火をしましたね。
14日は暇だったのでバッティングセンターに行き、その後ゲームセンターへ。
ゲーセンはあると思っていたところが軒並みつぶれていて、少しはなれたところに行って時間をつぶすことが出来ましたよ。ちなみにその近くにあったカードショップで、子供が探していたデュエマのカードを無事発見!
15日は帰りました。その後戦場の絆を遊びに行ったところ、ポッドが埋まっていて断念。別のところに行ってマリオカートで遊ばせました。
ちなみにそのとき私はカラ松を取ってました。
16日は久しぶりに那須ハイランドパークに突貫!
移動中に真ん中の子の具合が悪くなり、移動時間が3時間かかりましたが、元気な2人を先に園内に連れて行き、メガモで時間つぶし。1時間ほど真ん中の子を休ませたら回復したので、ドラゴンボール超の修行体験、プロレス展、ガンダムワールドを見て、お土産にガンプラを購入!私は量産型プチッガイ、下の子はスターウィニングガンダムのPPクリア限定版、残りの二人はなぜかBD1号機とBD2号機を買ってました。
その後お目当ての渓流体験!今回は食いが悪かったんですが、少し餌を多めにつけるという技で食いつきを良くし、無事5匹ゲット!子供達だけで5匹上げましたよ。私はもちろん魚回収係でした。
次は縁日の射的。これが真ん中の子がなかなか上手で、二つお菓子をゲットしてました。上の子は理屈に走りすぎてお菓子一つ。下の子は一つも落とせず飴をもらっていました。
更に移動してレゴショップを眺め、ゲームコーナーを覗き、上の子と下の子がゴーカートに乗って雨が降ってきたので真ん中の子と下の子がもう一つ乗り物に乗り、お土産を眺めて帰ることになりました。
Uターンラッシュは予想していましたが、結局ラッシュに巻き込まれましたが、それほどの影響はなく、無事21時ごろには戻って来ましたよ。
帰りも3時間かな。まぁ遠くはないですね。
17日はお休みを頂いていたので、先日いけなかった戦場の絆をやりにまたゲームセンターへ。この時は2回ともマッチングし、1回目の2戦は負け負け、2回目の2戦は勝ち勝ちでした。2回目は相手がタンク無しだったので、拠点落としの差で勝てましたね。
ついでに念願のWCCFをプレイ!4クレやって5枚カードを引き、黒マルコ・ロイスを引いたのは良かったかな。
その後、上の子の誕生日で食事会の後ホビーゾーンに寄り道をしてザク強行偵察型を購入!昔持ってたキットで、モノアイの機構が好きだったので。那須ハイのガンダムワールドで見かけて無性に欲しくなってしまいましてね。
で18日から宮崎に出張で、今日戻ってきたわけです。
出張のお土産は何も買わなかったので、帰りに羽田でカープ袋麺を買ってそれをお土産としました。
ああ、久しぶりに飛行機に乗ったので、うっかり荷物に六角レンチとか10得ナイフとか入れてきちゃってさあ大変。
レンチは長さで通ったのですが、10得ナイフは持込できず。危険物持込で手続きすればOKらしいのですが、面倒だったので破棄しちゃいました。
やっぱり始発で移動すると色々抜けますね。気をつけないと。
とまぁ色々なお盆でしたが、トータルで楽しく過ごせました。
ゴッグは無事完成したんですが、画像はまた来週で。
でも作ったよりも買ったほうが多いので、積みプラが増えまくってます。パチ組みで良いから消化していかないとなぁ。
16年8月10日(水)
明日からお盆です!お盆明け有休からの九州出張です!
なんでやねん。人使い荒すぎるね。
さて、先週末は土曜日試合、日曜日は審判で隣の市民野球大会の審判に行ってました。
土曜日は昔私が高校時代に球技大会でソフトボール大会をやった球場でしたよ。懐かしいなぁ。
しかしスポーツ公園なんですが、練習する場所が殆どなかったので、アップとキャッチボールだけしか出来ませんでした。
試合そのものは2試合目、真ん中の子は1番レフトの俊足外野手枠。
バッティングフォームを修正し始めているのでちょっとだけ期待。
こちらは後攻。初回はまぁエラーなどもあって3失点。1回裏は真ん中の子からですが、差し込まれてセカンドゴロ。後続なく三者凡退。
2回表は色々あって4失点。エラーがねぇ。2回裏もなすすべなく三者凡退
3回表はピッチャーが頑張り、エラーもなく無失点。しかし3回裏は見逃し三振、空振り三振、空振り三振。どうしようもないね。
4回表は力尽きたかエラーなどあって3失点。4回裏は真ん中の子が先頭だったんですが、差し込まれつつもセカンドの頭の上を越えるライト前ヒット!久しぶりにヒットを見ました。しかし1塁ランナーで3回目の牽制でタッチアウト。盗塁のサインが出ていたんでしょうね、相手の牽制も上手かった。
2番もヒット、しかし1回で牽制アウト、結果無得点。
5回表、キャッチャーが体調が悪くなり、ショートの子がキャッチャーに入って真ん中の子がショートに。
ショートゴロを一つ無難に捌き、ゲッツーを狙うも1塁に悪送球になったりと頑張りましたよ。
で、最終回の攻撃、2アウト3塁で真ん中の子だったんですが、右に流してセカンドやや左のゴロだったんですが、セカンドが取れずタイムリーエラー!
唯一の打点でしたね。
で、結局1対13で負け。相手が悪かったかなぁ。
2試合目もあったんですが、体調を崩した子が3人出てしまい、試合できる9人に満たず棄権となりました。元気な8人は残念だったなぁ
まぁその後戻って打撃練習を目いっぱいやりましたけどね。
日曜日は審判しました。何か市民大会で地域交流の草野球大会だったんですが、元球児も多く、変化球をバンバン投げてきてましたよ。
まぁ、球審を2試合やってプロテクターデビュー戦でしたよ!後譲ってもらったレガースもですね。
この日は結構のんびりムードだったのでこれといった反省はなし。まぁキャッチャーフライをラインキープしなかったので次から修正しましたが、そのくらいでしたかね。
まぁ野球はこのくらい。
大人買いしたプロ野球カードガムはレアカードが出ず。カープは田中と菊池と丸が出ましたよ。
プラモデルは結局まだ作ってないんですよね。真ん中の子が首回り虫刺されで大変だったので。
ああ、久しぶりに焼き肉屋に行きましたよ。子供達も自分で焼いて食べられるようになってきましたし、だんだんそういうのもいいんですかね。
で、お盆休みですが、ガンプラエキスポ行こうかと思ったんですが、子供達が乗り気でなく。むしろ戦場の絆がやりたいとかで……
まぁ、那須ハイには行きますのでいいんですけどね。
ああ、何かネタがないな。
まぁお盆でネタを稼ぎますのでいいとしましょうか。
16年8月3日(水)
8月になりましたね。昨日は久しぶりのプロ野球観戦!
神宮球場に広島ヤクルト戦を見に行きましたよ。
その前に下の子はスケートに行きたいと言う話があったので、かみさんと下の子はスケートに、私と真ん中の子と上の子が秋葉原散策に回りました。
こっちは秋葉原でイエサブとヨドバシに寄り、イエサブではトレカと限定コエダライズカープを買い、ヨドバシではヘッドフォンを買いました。
イエサブでベースボールカードガムなるものを見つけ、購入を検討したのですが色々あって購入できず。ヨドバシでも探したんですが見つかりませんでしたね。ちょっと前に発売したものだから仕方ないかと。
で、神宮に移動して子供達はバッティングセンター。そうこうしているうちにかみさんと下の子と合流。
17時過ぎに神宮入りしました。
ああ、入り口のところにカープグッズのガチャが有り、子供達が1回ずつ回したところ、中崎、丸、鈴木誠也でした。中崎ェ……
今回は指定席なので席に迷うこともなく。
試合のほうは大荒れでしたね。花火大会というか。
初回、バレンティンのバットが石原に当たり負傷交代。ランナーを出すも1回裏は無失点。
2回表に新井の300号ホームラン!いきなり宮島さんですよ。テンション上がりましたね。
3回表も単打4本で1点をとり、新井が犠牲フライで4点目。ここでもいい仕事してます。
4回裏にヤクルト西田の3ランで1点差に迫られるも、5回表に鈴木の2点タイムリーツーベースと下水流の2ランホームランで追加点!
しかしその裏にバレンティンのホームランで再び4点差。
5回終了時にお待ちかねの花火!贅沢にもWhiteberryのボーカルの人が夏祭りを歌ってましたよ!
で6回裏ツーアウトからゲリラ豪雨の洗礼!5分くらいで止んだんですが、まさにバケツをひっくり返したような雨でした。
合羽を準備していて正解!傘もあったので殆ど問題なくぬれませんでしたよ。ただ、地面が水浸しなのでかばんを下に置けず。
近場の帰ってしまった人の席を借りてとりあえず濡らさずにすみました。
その後は田中の2ラン、會澤の2点タイムリーツーベース、その他もろもろで合計16得点!今期最多得点で16対4で勝ちました!
ジョンソン10勝目!新井通算300号!下水流5号!田中は12号かな、とにかく花火大会な一日でした!
しかし、雨中断や石原負傷退場、花火イベントに18安打16得点で試合終了が22時を回り、子供達はほとほと疲れ果てて帰路に着きましたよ。
にしても宮島さんを10回くらい歌えましたし、節目の試合になりましたし、思い出に残る試合となりましたよ。
ああ、週末は土曜日は夏祭り。日曜日は試合でした。祭りの後の試合はきついわ。
夏祭りは例年通り少年野球のテントでひたすら焼きそばを焼いてました。3年目なので慣れたもんで、例年以上の食数を焼いたんですがそれほど疲労感もなく。まぁ、たくさん焼いてくれた人もいますしね。
翌日は早朝から移動して試合でした。
真ん中の子は先発1番センター。久しぶりに1番でしたね。ちなみに私は主審。
第1打席はバットの根っこでライト前に運んだんですがライトゴロに。2打席目はショートゴロ。3打席目はピッチャーの後ろにポトリと落ちる内野安打。
そして久しぶりのピッチャーをやりましたよ。
結果は5点取られて5点ルールでチェンジになったんですが、空振り三振を二つ、バント処理でエラーが一つ、フィルダースチョイスが一つと言う感じで、打ち取っているのにアウトにならなかった感じですね。フォアボールもなかったですし、1イニングくらいずつなら投げられそうです。
結果12対2くらいで負けちゃいました。
2試合目。負け同士の試合だったんですが、相手のチームはレベルが低く、試合にはなりませんでしたねぇ。
真ん中の子は4番ファーストの強打者システム。
打撃成績は2フォアボールと後なんだったかな。とにかく11対5で勝ちました。5点も取られましたけどね……
弱い相手に合わせて試合をしている様では駄目だと、その後の練習で守備を再確認しました。
しかし、守備へただなぁ。祭りの後だから仕方ないのかもしれないけど。
まぁそんな感じで4チーム中3位でした。
ああ、決勝戦の最中にゲリラ豪雨で試合が中断しましたよ。今週はゲリラ豪雨に良く遭うなぁ。
さて、趣味のほうはガンプラHGカスタマイズキャンペーン2016サマーがあって、真ん中の子とプラモデルを買いに行きましたよ。
微妙な量販店に買いに行ったので、なかなか古いモデルを買えましたよ。真ん中の子はザク1スナイパーを、私はジオン水泳部ということでザクマリナーを。カスタマイズパーツはAとBですね。CとDは微妙だったので。
で、積みプラがいよいよ増えてきたので、製作加速ですよ。
ジムカスタムはひとまず完成。なぜか手首がゆるゆるなのでどうしたもんかと思っていますが、追加したモールドとメラミンスポンジのつや消し仕様が意外と良くて、結構気に入ってます。ハイディティールモデルにしたので、もう少しシールかデカールを貼ってみようと思います。

背景は巷で噂のアルティメットコンテナ。Sなのでちょっと窮屈感があるかもしれません。
照明もしょぼいLEDライト一つなので今一感がぬぐえませんね。後ピント甘いし。
背面のモールドが少ないのは仕様です。肘から下にモールド追加の予定でしたが端折ってしまいましたし、リアスカートも手付かずですからね。
とはいえ、腿と二の腕のモールドは気に入っています。スミ入れもエナメル流し込みで濃度も調整できますしね。
今回は習作ですし、にしては上手く出来たのでより精進したいと思います。最近エアブラシ使ってないからね。
次回は中途半端なゴッグの仕上げをして、ザクマリナーをパチ組みしたいと思います。
多分そのうち那須ハイランドパークに行って限定プラモデルを買ってくると思うので……
ああ、結局ベースボールカードガムは通販で箱買い。大人だなぁ。
16年7月27日(水)
いやー、色々ですねぇ。
ああ、別に深い意味はないんですけどね。先週末は2日共に練習でした。
日曜日は審判の予定だったんですが審判の仕事は入らず、家で片づけをしてました。
土曜日の練習では、真ん中の子はサードとショートとファーストの守備練習とピッチャー練習をしました。
ピッチャー練習の後、ピッチャー練習をした子達がバッティングピッチャーをやったんですが、真ん中の子だけ4人各3打席を投げ、フォアボールは2つだけだったかな。意外とまとまったピッチングをしていましたよ。
ああ、シート打撃とかの時に真ん中の子がサードをやっていたんですが、サード左への鋭いライナーを横っ飛びで捕球したり、三遊間の球足の速いゴロを飛び込んで捕球してファーストアウトにしたり、ファーストの守備でピッチャーとの間に落ちそうなフライを前に飛び込んで捕球したり。
なんだかファインプレーを連発していましたよ。声が出るようになってからプレーも生き生きしてきたかなぁ。
日曜日も同じような練習だったそうですが、守備はショートだけ、ピッチャーは3人相手に三振と内野ゴロだったとか。フォアボールなければ十分素晴らしいですけどね。
ピッチャー練習を始めてからなんだか夏休みってのもあるんでしょうけど、家で自主トレをはじめまして。
暇をもてあましている野球部の上の子と連れ立って近くの公園に野球をしに行っていますよ。
ピッチャー練習メニューをもらってあるので、それを子供達に見せてやってもらってます。真ん中の子はこの夏休みに体が大きくなってくれるといいんですけどね。
気持ちも技術もついてきたので、後は体だなぁ。パワーも欲しいし。
野球はこんなとこ。
ああ、上の子がそろそろ誕生日で、欲しいものが無い!と言うので、菊池モデルのマスコットバットを買ってやる!と言ったら喜んで買ってました。
良かったね。
お気に入りを買ってもらったか素振り用のバットだからなのか、遠慮なく夜でも外で素振りしてますよ。いいことだわ。
そういえば来週は神宮で観戦だな。花火もあるだろうし、楽しみ。早めに都内に行って秋葉にでもいけるといいなぁ。
さて、プラモデルはゴッグのカラーリングに悩んでます。クリアブルーのムラがどうにもならないんですよ……
重ねても一向に均一にならないし、濃さも均一にならないしねぇ。
と言っても後は右手首と両膝のパーツを塗れば終わりなんですけどね。改造はそこそこできたんですが、バックパックの取り付け位置のパテ埋めがちょっと盛りすぎたのと、膝の改造がしっくりする事がなくて……
ヒレっぽい羽だけつけて終わりにしようかなぁ。と思って既にジムカスタムを作り始めちゃいました。
メラミンスポンジいい感じですね。半つや消しに簡単に出来ますし。
モールド追加は難しい。まっすぐモールドを彫るだけでも難しいのに、それ以上にモールドを入れる場所もなかなか難しい。
まぁこのジムカスタムを練習台にして、モールド掘りが上手くできるようになろうと思います!
ああ、そういえばビルドナックル丸を買いました。つける先は考えてないけどなぁ!
16年7月20日(水)
3連休は3連戦ですよ。プロ野球並ですよ。しかもダブルヘッダー2回とか、1試合90分としても大変すぎですよね。
まぁ、私は土曜日は連盟の親睦会があったのと、下の子の面倒を見ることがあったのでお休みを頂きましたよ。
日曜日と月曜日は帯同。月曜は途中で実家に帰りました。
真ん中の子はここのところ、試合中の声出しが出来るようになってきて、外野からでも大きな声で指示を出すことが出来るようになって来ました。
なかなか成長しています。キャプテンシーも出てきましたね。
土曜日の試合は子供によると1試合目はいい試合はしたが負け。真ん中の子はヒット打てず。守備は普通。2試合目は相手のピッチャーがストライク入らず、コールド勝ちだそうです。結果ブロック3位。1勝おめでとう!
日曜日は先週の続きの試合。会場に移動したところ雑草生え放題で使えなかった為、近くの小学校に移動。
そこで試合だったんですが、真ん中の子はここのところ5番レフト。打力がある、と言うことで6番にファーストにおいている子がいるんですが、未だ公式戦でヒット無しなんですがそれは……
この試合は殆ど良いところなし。初回はあっさり3人で攻撃終了、その裏の相手の攻撃はショートのエラーで始まり、フォアボール連発して初回3失点。振り逃げをアウトにしたり、と言ったプレイはありましたがそれだけ。
2回のこちらの攻撃は殆ど出塁も出来ず。真ん中の子の打席もありましたが、1塁線に弾き返したんですがファーストの守備範囲内。4球でチェンジ。
2回裏は立ち直ったのか無失点。3回表もいいところなく無得点。
3回裏はファーストのエラーが重なり、フォアボールも連発して最後に代わったピッチャーがホームランを打たれてサヨナラ負け。まぁ仕方ないよねぇ。
とにかく打てないので10時半だったから戻って練習しましたよ。
ちなみにこの日も少年野球のコーチと暑気払いで飲み会。
月曜日は開会式後に球場に移動したんですが、中学校時代に住んでいた家の目の前にあった球場で試合をすることになりまして。
ああ、久しぶりの実家近くの試合だぁ、と言う感じでした。うちの両親も応援に来てくれたんですが、ちょっと残念な結果ではありましたね。
ちなみに真ん中の子は相変わらず5番レフト。守備機会は3回くらい。レフト前ヒットをすばやく返球して2塁ランナーを3塁ストップさせたり、左中間のフライをセンターとぶつかりつつも平然と捕球してタッチアップのバックホームをしたんですがショートが中継に入っていなかったこともあってホームセーフに。3回目はショートがそらしてサードが弾いたボールをバックホームする為に突っ込んでいったところ目の前でイレギュラーして後逸。センターもカバーに来ていなかったので2人くらい返ったかもしれませんね。
まぁそんな感じで3回コールド。ちなみに真ん中の子の打席はチャンスだったんですがボールの下を叩いてしまい、ファーストフライでした。
ちなみに、この試合でも6番ファーストの子はショートバウンド2個取れず、普通の送球も一つ取れず、バッティングも引っ掛けたサードゴロ、エラーで出塁するも、走塁にセンスを感じず、13塁のダブルスチールで3塁ランナーだったんですが、謎の膝スライディングでアウトになってしまいました。タイミングはセーフだったと思うんですけどね。この試合の審判はなんだかやたら厳しい方でした。
まぁそんなこんなで3連休4連戦は1勝3敗。一つ勝てただけでもよしとしないと。
この3連戦の状況を見る限り、今のファーストの子はなしだと思います。そもそも打力を買われてレギュラー起用されているんですが、未だにヒットが打てないし、出塁しても走塁センスが絶望的だし、スライディングすら出来ず、ファーストの守備は最低限の捕球すらまともに出来ない状態。はっきり言って戦力になっているどころかファーストの守備の影響で負けている試合が多すぎますからねぇ。
あと、4番ショートに使っている子も守備が微妙で、タッチアップの中継に入っていなかったのもありましたけど、ランナー2塁のときの牽制の動きも殆どベースにべったりでそのせいで悠々レフト前ヒットを打たれたりしているんですけどね。守備力重視なのか打力重視なのか分かりません。
まぁその前に真ん中の子の打力を何とかしろ、と言う話になる気がするので、とりあえず夏休みはバッティングセンターに連れて行くしかないですね。
後自宅で砂ティーかな。
とまぁ少年野球はそのあたりで。
散在のほうの話ですが、初めてtoppsのMLB系トレカを箱買いしましたよ。
あんまり高くない奴で、って事でtopps series2 2016 hobby版を買いました。狙いはもちろんマエケンオート!と言うわけではなく控えめにマエケンレギュラー。まぁ箱一オートもしくはメモラなので、そんなに良いところを引くはずもないだろうと。
で、届いて開封したんですが、何せパック数が多い。BBMは20パックくらいなんですが、これは37パックも入っていやがりますよ。しかも1パック10枚入り。コスパ最高。
で開封結果ですが、まずレギュラーでは日本人選手はそこそこ出ましたね。狙っていたマエケン、ダルビッシュ、青木、イチロー、岩隈が出ましたね。パラレルはゴールドはともかくブラック65シリが1枚。で期待のスペシャルインサートですが、価値は分かりにくいんですが、ブックレットレーザーレリックメモラビリアでした。選手はコーリー・シーガー、しかもユニフォーム!(5/99)ちょっとパッチっぽいのも良いですよね。
しかもこの選手はドジャースで、おととしのドラフト1順目18位の選手で、2015年には短期間活躍して新人王に輝き、今年も能力を発揮してマエケンの勝ちに貢献してくれたりしている選手なんですと。こりゃ良いところを引いたわ。個人的に。
後はカプセル枯山水にはまってますけど、6回回して基本セットが5個だとか……石が欲しいよぉ。
後はゴッグの製作は順調なんですが、フラットアルミに重ねたエナメルのクリアブルーの筆ムラがきつくて、何とかして押さえたいんですが方法が分からず。やっぱり重ねるときはエアブラシのほうが良かったのかなぁ。でもあんまり色が乗らないんだよね。悩ましいわぁ。
大体構造は出来たので、後は切った張った塗ったと頑張るだけです。膝だけどうするか決まってませんけど。
16年7月13日(水)
先週末は土曜の練習が半日になり、日曜は試合でした。
土曜日は私は練習を休んで子供と留守番。午後は近場のショッピングセンターめぐり。
久しぶりにAC版戦場の絆をプレイしたいと言う話になり、子供を連れてゲーセン併設のショッピングセンターに。
500円で10クレ4戦設定だったので40分くらいプレイさせました。その間私はポッドがあいていなかったのでうろうろ。
奥様は足つぼマッサージに。
2戦やって勝ったり負けたりで久しぶりに楽しめたみたいだったので、ひとまずは良かったわ。
で、続いてはカードショップのあるショッピングセンターに。
最近子供がデュエマを始めたのでカードあさりですね。上の子は1パック買ってレジェンドレアを引いてました。バトスピで言うところのXレアだそうで、なかなか引きが強いわ。
同じショッピングセンター内にあるダイソーにも寄りまして、一部で噂のアルティメットコンテナSと、モノアイ代わりのデコレーションパーツと400円の飾り棚を買いました。まぁみんなめいめい買いたいもの買ってましたんで、良いんじゃないでしょうかねと。
で、下の子の希望で最後はトイザラスに。ああ、ここもショッピングセンターでしたね。
下の子はプリパラ、上の子はドラクエモンスターバトルスキャナーを。真ん中の子はデュエマのデッキを購入。
最後に同じショッピングセンター内の本屋で雑誌と上の子の問題集を購入。ああ、自分のものぜんぜん買ってないや。だからか。
で、日曜日は試合。1試合目、2試合目共に真ん中の子は先発5番レフト。
どうも、打力を生かしたい子がいるが守備がぜんぜん駄目で、仕方なくファーストをやらせようと思っている為に上の子は得意なレフトに回った感じ。
まさに強打者システム。しかしその子はいまだ公式戦で安打無しなんだがねぇ。
で、1試合目は先発投手の立ち上がりがぼろぼろで、1回裏で勝負が決まった感じです。
レフトの守備機会は1回ですが、かなり上を越えていっているので、捕球は無理でしたね。でも頑張って追いかけて芝で止まったこともありますけど三塁打で抑えました。
打席は2打席、1打席目は外角を見逃し三振、2打席目はデッドボールで、盗塁とパスボールで三塁まで進むも得点には繋がらず。
結局13対1で大敗。3回コールドですね。まぁ仕方ない。
2戦目は色々気合を入れなおして真ん中の子がじゃんけんで勝って後攻を取り、さあ行くぞと。
1回表、フォアボールやエラーがらみで1点取られた後、1アウト12塁のピンチにレフト前への浅い飛球。真ん中の子が走って走って飛び込んでキャッチ!2塁ランナーが盛大に飛び出して3塁を回っていたので、悠々2塁フォースアウト!ファインプレーですね。
1回裏、やはりフォアボールやエラーなどで1点返したあと、1アウト23塁のチャンスに真ん中の子の打席。
真ん中外よりのボールを逆らわずに2塁方向に打ち返し、2塁ゴロになるも3塁ランナーはホームに帰って勝ち越し!送球が逸れてセーフになりそうでヘッドスライディングをしましたが、残念ながら間に合わず。しかし2塁ランナーはホームに帰れませんでした。意識が足りないなぁ。
2回表は1アウト3塁のピンチを迎えるも、前進守備の後方に落ちるフライをセカンドが走って好捕!飛び出していた3塁ランナーを刺してまたもやダブルプレー!もうこれで完全に流れが来ました。
後はいい形で点を加え、最後はチャンスで新しいバットを買ってもらった5年生が2点タイムリーヒットを打って勝負有り!
レフト前のゴロを真ん中の子が弾いちゃったりしてピンチもありましたが、エンタイトル2ベースになったりしてランナーが進めず、結果7対5で勝利!何とか決勝トーナメントに進めました。
いやー、真ん中の子はキャプテンの自覚が出てきたのか、この試合は声も出てたし気持ちも乗っていたし、一生懸命やってましたよ。
3戦目は私が主審。まぁここの所主審をするとなかなか点が入らないのでこの試合もそうなるんじゃないかと予想。
まぁ結果は2対1で最終回にノーアウト満塁からセンター前ヒットで逆転サヨナラで終わったりしたんですけどね。
反省点を幾つか。
キャッチャーフライを目をつぶって追えなかった、ストライクボールの見極めで悩みすぎ、汗で帽子が脱げる……、バッターが自打球のアピールをした時に、1塁フォースアウトのジャッジを待たなかったこと、位かな。結構あるじゃねーか。
まぁ勉強、勉強です……
で、この日の試合はほぼ午前中で終わり、午後はちょっと休んだ後に思い立って近くのイオンに。昨日に引き続いて4箇所目のショッピングセンターですね!……いや、夕飯買いに行った所があるから5箇所目か。
この時はホビーゾーンでタミヤエナメルのクリヤーブルーでもあれば、と思ってみてみたところ、タミヤエナメルの棚は無し。
と思ったが、よく見たら棚の隙間に数種類のタミヤエナメルが!
ゴールドリーフとかニュートラルグレーとか微妙なラインアップの中に、なぜかクリアブルーが!!!
いやついてるわ。クリアレッドもクリアイエローもクリアグリーンもないのに、何故クリアブルーがあるかな。
まぁいいや、これでゴッグを作れるわ。
ついでに再販のガンプラを買おうと棚を物色しましたが、AGEからAGE-1フルグランサ、AGE-2ダークハウンド、00ではエクシアトランザムモード、HGUCならザク1スナイパーやゲルググJ、リゼルやデルタカイなど目移りしまくりましたが、結局バニング大尉に勝てずジムカスタムを購入。
こいつはメラミンスポンジで表面処理+スジ彫りディティール追加で無塗装で攻めようかと。
まぁその前にゴッグを完成させろって事なんですけどね。今日大分すすめましたけど、合わせ目消し、腕のパーツ変更、バックパックのネオジム磁石化をしているので、後ハメ加工全身塗装含めて相当手間かかってるわ。
まだ塗装も終わってないし、ネオジム化はバックパックのプラ板加工をしてないし。ああ、背ビレつけるの忘れた。塗装しちゃったけど後で接着してまた色塗れば良いよな。
肩の潜水姿勢用の穴を何かに使いたいところだけど、アイディアがありません。誰かプリーズ。
上手く出来たらコンテストに出しますよ。筆塗りでムラムラですけどね。
16年7月6日(水)
7月になりました。今年は残念ながら紐緒閣下(古い)生誕記念日ではないですね。もう覚えている人もいないだろうが……
先週末は練習と試合でした。
土曜日はいつもどおりの練習。練習はあんまり書くことないですね。最近は。
真ん中の子もキャプテンとして結構頑張ってるんでね。5年生なのに大変なことですよ。
守備に関してはほぼオールマイティプレイヤーですし、走塁技術はチーム一、ミート力もあって長打力だけない感じですかね。
昔でいうところのキムタクみたいな感じですかね。今だと安部とか中東あたりになるのかな。
なので、長打力を付ける、と言うよりもバットを重くすることで飛距離を伸ばそう、と言う方向に戻しまして。
もう少し長くて重いバットを振らせてます。体も出来てきたから、いい加減振れるとは思うんですけどね。
で、日曜日は試合。急遽練習試合が入りまして。
上のチームとジュニアチームで1試合ずつやりました。
真ん中の子は5番ファーストで先発。打つ方は3打数ノーヒットでしたが、第1打席はチャンスでショートライナー、後の2打席もあたりは悪くないショートゴロでした。
守備はファーストから途中レフトへ。ファーストでは塁間の真ん中に落ちるような小フライを倒れこみながらキャッチ!
内野ゴロなどは無難にこなしてました。
でレフトに移って守備機会は1回ですが、レフト線の当たりを追って追って。レフト側はフリーで、小学校のグラウンドの向こうのほうまで転がって行ったのを諦めずに最後まで追いました。結局ホームランでしたけど、中継含めてよく出来てましたよ。
ジュニアの試合は真ん中の子は休み。私は2塁審をしてました。
この日は最高気温が33度にもなった非常に暑い日で。なかなか大変でしたよ。最後の頃あんまりにも暑くてどうしようかと思いましたし。
まぁジャッジはいい感じでしたよ。2塁牽制もきちんと見極めてアウトにしましたし。
まぁ野球はぼちぼち。
買い物はたくさんしましたよ。
まず届いたものはカープグッズ。思ったより早く届きましたよ。會澤ビジターハイクオリティユニフォーム、子供用丸Tシャツ、赤ノートにピンクラメタオルと。とりあえず試合観戦前に届いてよかったですよ。
菊池モデルのグローブはすぐ届きまして。
思ったより柔らかかったので湯もみやスチームの必要はなさそうですが、多少皮が硬いので、2日くらいかけてオイルを入れました。
1日目はそこそこはねることがありましたが、とりあえず次は大丈夫そうです。大事にしないとね!
後はガンダム名鑑ガムを追加で買ったらガンダム2機目!しかもガンメタ!いきなり被るとか!
仕方がないので店を変えてもう一つ買ったところようやくア・バオア・クーが出た!のでもう買いません。次は第2弾ですね。
後はガチャで枯山水が出ているのを発見したので即購入!日本庭園を造って楽しんでます。
プラモデルはようやくゴッグを作り始めました。基本的には全身銀色で青魚風にする予定です。
クリアブルーを背中のほうに塗ろうかな。腕をボールデンアームアームズの2重間接を連結してハイゴッグとの中間のような腕にしてみる予定です。
他にも改造したいんですが、今のところ合わせ目消しと全塗装と腕改造だけかなぁ。バックパックをいじりたいけど、水陸両用なのであんまりフォルム変更出来ないからなぁ。魚っぽくするか潜水艦っぽくするか。
まぁ色々楽しんでます。
あとモンハンはなんだかんだでHR5。結構今回はぬるめですよね。新参モンスターだけ少し慎重にやりましたけど、他は殆ど問題ないですね。
緊急ガノトトスが痛かったけど、それでも支給品以外では回復グレート4つ位しか使いませんでしたし。
まぁそんなこんなで楽しくやってます。
オーナーズリーグはサービス終了しちゃいますが、カードそのものは野球カードですからね!
フィールドオブナイン程度には取っておきますよ。
16年6月29日(水)
先週末は土曜日に試合だったんですが、天候不順で日曜日に持ち越し。
土曜日はなんだかんだで天候が回復し、練習をしてました。
土曜日は真ん中の子はファーストで元気いっぱいやってましたね。バッティングが今一で悩んでいるみたいでしたが、振りは悪くないし、当たってもいるのであんまり心配することはないかと。
ちなみに私は土曜日は半日お休みをいただき、片付けとかゴミ出しとかしてました。
久しぶりに半地下の部屋を片付けたんですが、まぁずいぶん不用品を溜め込んでおいたなぁ、と言う感じですね。
工作用の箱とか子供の教科書とか、その辺のものを処分するだけでずいぶんスペースが開きました。
私が未だに捨てずにいる古いパソコンなんかももはや捨てるしかないような感じ。壊れているデスクトップとか、Socket7のタワーとかはもういいかな。PC-9821とかPC-8801とかはどうするか悩みどころですが、処分することになるかなぁ。
しかしカードゲームが多い。まぁMtGとバトスピくらいしか保存してはいませんが、野球カードもかなりの枚数になっていますし、ある程度のサイクルで処分していかないとなぁ。
ああ、もちろんプラモデルも相当数ありますけどね。組み立て済みだけで30体位、全塗装など処理済みが10体くらいでしょうか。MGとRGは色塗る気ありませんけどね。
作っていないプラモデルもまだまだあります。
福袋で入手したゴッグ、ウィングゼロ、限定のアストレイブルーフレームセカンドLメッキバージョン、お台場ガンダム、通常のコンティオとトムリアット、ガンプラ以外ならベイブル、NBロードスター、レイズナーの小さいやつとガレキ、メーヴェあたりまでかな、
何時どこで作るのか、パチ組みか全塗装か、まぁ時間見て作りますわ。
ああ、話が逸れた。
日曜日は朝から試合。開会式が早いので、早起きしていきましたよ。
試合は真ん中の子はキャプテンですが、5番ファースト。初回に2アウト12塁のチャンスで回って来ましたが、真ん中の球をジャストミートするもサード正面のゴロで残念ながらアウト。当たりは良かったんだけどなぁ。2打席目はフルカウントからしっかり選んでフォアボール。ストライク2球も大分外の球だったみたいです。
守備は好調。ファースト前の高いバウンドのゴロを落ち着いて二つ捌き、ショートゴロやセカンドゴロの難しいバウンドを体を伸ばして捕球し、アウトにしてました。
ショートからの難しいショートバウンドの送球と、ライトゴロの送球がはるか上のほうで取れなかったくらいなので、ノーエラーでしたかね。
まぁ結果としては、5回0-8のコールド負けですが、ピッチャーが崩れたのと守備が少し崩れたところで失点を重ねてしまっただけなので、もっと練習をして上手になればAチームでも勝てるようになりますね。
まぁこの日は色々あって保護者で集まってその後に飲み会でしたね。
まぁ色々です。
カープ調子良いですね。今日で11連勝ですか。
今年は優勝あるね!って事で、神宮のヤクルト戦を購入。しっかり応援する為にユニフォームとシャツを追加!
會澤ハイクオリティユニフォーム、丸Tシャツを子供のために購入しました。まだ届いていないんですが、間に合うと良いな。
ついでに、自分のグラブがいい加減古いので、新しいのを買いましたよ。まだ届いていませんが。
一応プロモデルを探していたんですが、SSK2015年菊池モデルがあったので、即購入でした。
明後日くらいには届くかな。楽しみだな。
買い物と言えば、「2分で作る!ガンダム名鑑ガム」を一つ買いました。アクシズかア・バオア・クーが欲しかったんですが、ガンメタのガンダムでした。造型もいいしスタイルも良いので飾っておくにはOKなんですが、ABSらしいので色塗れない……
また見かけたら買うかも。それよりも2弾が楽しみだな。エンジェルハイロゥ出ないかな。
ああ、そういえば審判用のプロテクターも買いましたし、買い物しすぎですかね。
でも、トイザラスとかワンダーグーでは買い物出来ないんだよなぁ。物欲が一周したみたいだ。
まぁ、そうなると1万円くらいの買い物を何度かできると考えれば、それはそれでいいのかもね。
そうそう、モンハン気が付いたら上位にいました。上位に上がる為の緊急、なんだか適当にやっていたら撃退できたので、今回の難易度は結構低めだなぁ、と思います。苦労するシチュエーション無いよね。
16年6月22日(水)
先週末は総体でしたね!軟式野球連盟も野球の審判があったので、隣の市の審判をさせてもらいました!
いやー、中学生の試合は初めてなので、色々どきどきでしたよ。変化球もあるし。
トラッキングをしっかりしてトレースして落ち着いてコールしないとね、と。
ああ、注意点は2点。キャッチャーフライのライン確保ができていなかったこと。あとマスクを取るよりもフェアグランドに出ることを優先すること。
速いセカンドライナーとか見えないので、面を取るより前に2、3歩前に出てきちんと見ることを心がけよう、と言うところ。
大きなミスはありませんでしたが、片方のチームの監督からボークじゃないか、と確認がありました。
私はセットは止まっていると判断したんですが、2塁審をしていた連盟の審判の方から、セットと同時に足が動いたと思う、と指摘されました。
確かにグローブの位置を中心に見ていたので、足は大きく動かないと分かりにくいのはありますね。次回は気をつけようと思います。
後は帽子が抜けやすいんですが、どうも頭が小さいんでしょうね……59cmの帽子が結構ゆるめなんですよ。
ウレタンの薄い板でも入れて調整しないと。
後ようやく審判用プロテクターを購入することにしました。
これで軟式も硬式も主審が出来ますよ!
で、これが土曜日。日曜日は普通に練習でした。
まぁいつもどおり。真ん中の子は相変わらずファーストでしたが、バント練習のときのサードの守備はなかなかのものでしたよ。何せファーストは私でしたが、サードはノーエラーでしたし。
バッティングは相変わらず。チーム1打てるのは疑いようがない感じです。ボールが早くても右方向に打てるのでね。
今度の週末は上のチームの久々の試合なので、頑張ってもらうことにします。まぁチームの実力はまだまだですけどね。
野球はこの辺で、趣味のほうですかね。
最近はギターもぼちぼち。ほぼSTEELしか弾いてませんが、お蔭様で大分つかんで来ましたよ。dからd#dimが辛いですけど、これさえマスターすれば後はコード進行を覚えるだけになるんだけどなぁ。
かみさんが調子を崩したり雨が降ったりであんまり浪費できていないので、ネタが無いってのはありますねー。
プラモデルも結局何も手をつけてないし、モンハンをぼちぼちやってるくらいで。
ああ、HR3で駆け抜けてます。結局大剣しか使ってないわ。でもやっぱり使い慣れているからか、討伐も速いし、ほぼ初見でも十分渡り合えるし。
防具は未だに初期にそろえた切れ味装備。空きスロでなぜか体力+50を発動させてます。
秘薬がもったいなくて……
新規モンスター4種も討伐し、火属性と氷属性大剣は作りました。しかし武器変化しないのがね……
アイルーはぶんどり2匹がレベル20ですが、変更する気が起きず。にゃんたーは見てすらいません。
ああ、村も無視です。なので食事が初期のまま。いいのかよ。
とりあえずもう少し頑張って上位に上がるくらいまではやり続けようかと。その先は分からんな。
楽しいは楽しいから続けるかもだし、他の趣味に時間を使いたいから終了とするかもしれないし。
何かこれといった変化はありませんが、無事これ名馬って言葉もありますし、何もないのが幸せって事じゃないですかね。
16年6月15日(水)
会社はISO外察で忙しいし、野球は下のチームがベスト8に入って県大会で、まぁなかなか大変な一週間ですよ。
先週末は土曜は練習。先週に引き続いて下のチームが試合で上の子3人だけが居残り練習。
先週と同じようにやる予定でしたが、もう少しピッチングとバッティングをやらせたかったので、アップ、キャッチボール、遠投、内野ノックを軽くやっていきなりバッティングですよ。
マシンで打たせてみたんですが、あまり打てず。仕方ないのでロングティーに変更したところ、これはバカスカ打ちまくってくれましたよ。
こんだけ打ってくれると練習になるわ。
で、一人はキャッチャー練習を、と言う話しだったので真ん中の子にピッチャーをやらせて、残りの一人にバッターをやってもらいました。
思ったより真ん中の子がストライクが入ったので、結構ピッチャーいけるんじゃね?と言う感覚でした。
で、真ん中の子は3打席対戦して3打数1安打で打たれてましたね。
で、キャッチャーの子が投げたいと言うので、真ん中の子がバッターで私がキャッチャーで3打数0安打でした。
抑えられたのは仕方ないんだけど、その後の悔しがり方が過剰だったのでどうしたのかと思いましたよ。
で、下のチームが無事4勝0敗でベスト8に入ったそうで、祝勝会をしたりなんだり。
日曜日は練習でしたが、真ん中の子がサードやったりショートやったり。
バッティングでもショートの横を抜けるランニングホームランとレフト前のクリーンヒット。
打つも走るも守るも頑張ってます。やる気をもって練習に臨んでいますし、いい感じになってきたんじゃないでしょうかね。
3DSのアナログパッド届きました。意外とちゃんとしていたので、あたりかもなぁ。
で、アナログが直ったのでモンハン再開。ようやくHR2のキークエをこなしたんですが、なぜか残り1クエまでかかってしまいました。
ナルガ捕獲がキークエだったとはなぁ。狩猟クエはクリアしたんだけどなぁ。
残りはカンタロス50匹ですよ。めんどくせぇ。
ああ、上の子は中学の野球部なんですが、1年生ながら総体のベンチメンバーに選ばれたそうです。
でも、名目はブルペンキャッチャーだそうで、キャッチャー専門の選手は3年にしかいないみたいです。でも3年生のキャッチャーはピッチャーもやるみたいですので、そういうときには出るチャンスがあるかも……。まぁ、2年生にもキャッチャーをやる子はいるので、難しいでしょうけどね。
プラモデル話ですが、特に何も作ってません。
そういえば、アビゴルバインが作りたかったんだっけ、と言うことを思い出したので、パテ盛からそこをやるかもしれません。
ゴッグを青魚っぽく塗ろうかとも思ったんですが、クリアブルーがないなぁ。とか、色だけじゃなくて色々こだわりたいなぁ、とか。
まぁ思うところは色々ありますけど、趣味の範囲なので気張らずやりましょうね。
16年6月8日(水)
いやー、3DSLL、アナログパッドの調子が悪かったんですけど、とうとう割れましたよ。
モンハンやりすぎ!と言いたいところですが、アナログの調子が悪いときにラバーをはがそうとしたらプラにひびが入ってしまったので、そのあたりが原因でもげてしまった感が強いですね。
なので、中国製の粗悪保守部品を購入中です。当たりが来るといいなぁ。
先週末はどっちも練習。日曜日は午後お休みをもらって実家に行きました。
ちなみに土曜日は4年生以下の試合だったので、5年生は居残りで練習。
いつものアップからキャッチボール、ノックしてバッティング、午後はそれぞれピッチャー、キャッチャー、バッターを入れ替えてやらせました。
まぁいうても3人ですからね。あんまり練習にならずに2時半くらいに終わりになりました。
真ん中の子はバッティングはいまいち、ピッチングもいまいちでしたね。体力かなぁ。
で、その日の4年生以下の大会は2戦2勝だそうです。まぁ、大会用の練習しましたからね。来週のほうが強い相手のようなので、それなりに頑張ってもらいたいです。
日曜日は午前中だけ練習でしたが、真ん中の子は元気よく飛び回ってましたよ。内野ノックでスライディングキャッチを試みまくってましたし。
外野でもなかなかいいアタックを繰り返してました。
バッティングもなかなか。センター方向に鋭い打球を打ち返し、センターが追いつけずに抜けてしまい、ランニングホームランになりましたよ。
ピッチングもする予定でしたが、結局午前中にはやれず。また次回ですかね。
午後は久しぶりに実家に行き、真ん中の子が従兄弟と遊びましたよ。夕飯前に上の子と下の子と奥さんを迎えにいき、夕食後に大富豪で遊びました。
大人気ない大人で平民キープしましたよ。富豪だと強すぎるしね。
今週はこれと言って大きなイベントもなく、金も使ってないのであんまりねたがないですね。
いい加減にゴッグかウィングゼロを作りたいんですが、ただ作るんじゃなくて改造したいんですよね。アイディアがないので手をつけられないでいるわけで。
でも、単純にオリジナルカラーで塗っただけのグシオンリベイクやジャハナムはかなりお気に入りですので、単純にオリジナルカラーにするだけでもいいのかもしれません。
ゴッグに関しては、どうしても金銀のイメージしかないので、そうすると思いますけどね。
まぁとりあえず気が向いたらゴッグを金銀で塗って作りますよ。
あと、最近ギターでSTEEL〜鉄血の絆〜を弾いているんですが、コード進行だけですけどなかなか様になってきましたよ。
やっぱり好きでやるってのが大きいんだなぁ。イエモンも復活したし、薔薇色の日々も頑張ろうかな。
一緒にベースでセッションしてくれると良いんだが。
16年6月1日(水)
先週末はどっちも練習でしたが、土曜日は半日お休みをいただき、日曜日は1日練習でした。
ちなみに真ん中の子は2日とも練習、上の子は土曜日に野球部の練習に帯同で、ランチゲームで2番キャッチャーで出場し、2打数1安打だそうです。頑張りますねぇ。日曜日は練習との事のようです。
で、土曜日の練習後にコーチ会議があったんですが、まぁこれからどう指導していくかと言う話しになりましてね。
なかなかチームとしてのまとまりがないとか、モチベーションをたもって野球に取り組んでいないとか、どうして行こうか、と言う話しになったわけですが、今のチームの指導方法って、見本となる形を示してそれに沿った動作を教え込むと言う方針で、捕球も投球もバッティングも同じなんですよね。
しかも、選手の意思は関係なく、監督の意向で選手の守備位置が決められてしまっていて、それが子供の気持ちとは離れているのではないかと感じているわけです。
で、子供達が目標を持って練習に取り組めていない、それはやらされている感が強いからだと。それは子供達の意思とは関係なく首脳陣の決め付けで子供達を枠にはめ込んでいるからじゃないかと思うわけです。
なので、子供達のやりたい守備位置につかせ、やらせてみれば良いと思うという話をしましたよ。
なぜか最高学年である5年生の守備位置が固定されていませんからね。良く分からないです。
まぁ、そんなこんなで色々打ち合わせをして日曜日の練習でまたちょっとごたごたがありましてね。
何でも良いんですけど、子供達が楽しく野球を出来ればいいんですけどね。
ちなみに真ん中の子は肩が直ったようで、涼しい顔でビュンビュンと豪速球を投げまくってましたよ。
練習の中で5年生の子をキャッチャーにして真ん中の子をショートに据えるなどしていましたので、今後の守備位置はもう少し変わってくると思うんですけどね。
まぁいいや。野球はそんなところ。
平日に都内に行ったりしたので、また秋葉のミントでMLBのトレカを物色。
bowmanの2016、jumboを1パック購入したところ、TOP100が出たくらい。なかなかマエケンとは出会えませんね。
この週末は外食しまくったのでなかなかに散在中。週明けも仕事で色々あって散在に走ってますが、トライエイジでパーフェクトレアが出なくて悲しいところです。シングル購入したほうが安いよね。
ああ、パソコン対象選手のレギュラーをヤフオクで落札。なかなか店頭でシングルで見つけられず、BBM1stなのでこれからシングルでレギュラーが出回ることもないでしょうし。
後はルーキーエディションの1of1のエクスチェンジカードと10枚限定直筆サインカード、チームリミの直筆サインですが、スペシャルインサート系は無理があるので諦めています。
まぁ仕事もプライベートも色々ありますけど、いつもどおり何とかなってます。
会社のほうはそうだな、まさかの急展開と言うことになりました。
個人的にも所属部署的にもあまり関係はないんですが、会社的には裁判沙汰になりそうで色々ありそうです。
そうだそうだ、モンハンクロス、891円で買いましたよ。
もう早速遊んでますが、相変わらず序盤は辛い。つーか集会所にしか行ってないので、時間がかかることこの上なし。
HR2には上がったんですが、今のところ情報シャットアウト中なのでキークエも分からないし、武器強化の系統図も分からない。
ないない尽くしで大剣で頑張ってます。操虫棍の虫強化がし辛くなっているので、かなり弱体化している感じです。他の武器も使いにくいので、しばらく大剣で行きますわ。
ああ、久しぶりにガンナーでもいいけどソロガンナーは苦行以外の何者でもないですね。
16年5月25日(水)
先週末は土曜日が上の子の体育祭、日曜日は試合でした。
体育祭は初めてだったので、色々分からないまま参加してみました。
ちょっと遅れ気味で学校に着いたので、3番目の競技あたりから観戦しました。
ちょうど上の子の110m走だったんですが、まぁなんとも小学生とはずいぶん違う雰囲気で、なかなかに殺伐としてましたよ。
コース争いに負けてぶつかって転ぶ子など続出!上の子も4位争いに負けて転倒し、一人巻き込んで結果5位となってしまいました。残念。
これでも小学生のときは一番速い組で2位だったんですけどね。
他にも血沸き肉躍る競技が目白押しで、最後まで目が離せませんでしたよ。
部活対抗のリレーなどもありましたが、上の子も選手になり頑張りました。結果2位でしたが、サッカー部に抜かれてましたね。
最終的に上の子の所属していた団が最後のリレーで一位でゴールして大逆転勝利!
いや、面白かったわ。体育祭ってこんなんだったかなぁ。あんまり覚えてないや。
で、日曜日は試合。私は観客席から観戦。真ん中の子は1番ファースト。最近は1番で打席に立つことが多いですね。
選球眼も良いしミート力もあるし、というように見られているならいいですけど。
試合としては見所はあまりなし。真ん中の子は2打席立ってサードゴロ二つ。守備はファーストからレフトに移動しましたが、守備機会は一度だけ。
ああ、ファーストでは一つエラーしましたね。レフトでは左中間の当たりを追っかけただけで、大して打球は飛んできていません。
何せピッチャーがフォアボール連発してたのでねぇ。試合になりませんよね。
5回コールドで負けちゃいました。まぁ、仕方ない。
試合後にちょっとしたことがありまして、もやもやしながら帰りましたね。これからどうなるのやら。
と、週末の話はここまでで。
ああ、モンハンクロス、更に安くなってました。1000円切りましたね。
次こそは買おうと思います。遊ぶかどうかはともかく。
んで、最近のプラモデル事情。
ようやくグシオンリベイクのフェイスオープン状態の頭部を作りましたよ!

いまいち配色がわからなかったので、完全オリジナル。面相筆のみでマスキングなし。
思ったより上手く塗れましたよ。
更に、ようやくタミヤのNDロードスター完成!
スプレー塗装が必要なものを空気のいい日の夜にウッドデッキでまとめ塗り。
ちょっとやらかしてウッドデッキを赤くしたり、細かい部品を塗りきれずにつやが出なかったり、まぁ気になるところはありますが思ったより上手く出来ましたよ。
しかも流し込みのスミイレに挑戦し、非常に上手くいったのでかなり満足です。

ああ、フィギュアは作っていません。余った塗料を使って昔買ったNBロードスターを作ってそっちに乗せようかな、とか。
んで、久しぶりに都内で仕事だったので、秋葉原に寄り道。
目的はパソコン対象選手のレギュラーカード購入とタブレットケース購入。
パソコン対象選手のほうは、チームリミのレギュラーは確保できたんですが、20161stのレギュラーはミント秋葉本店とメディオ!ラッパーズの2店を探したんですが在庫なし。こうなるとヤフオクしかねぇ。
タブレットケースはポーチ型を選択。更にスタンドを購入しましたが、合わせて2500円くらいだったので、いい買い物だったなと。
後はなんとなくMLB系のパックを摘み買い。どうせミントのパック売りなんて、サイン抜いた後の抜け殻なんだろうけど、今年はマエケンのレギュラーもあるので売っている限りは買おうかなと。
bowmanとかtopps 2016 series1とか。1パックずつ買いましたが残念ながらマエケン出ず。たいしたインサートも出ませんでしたね。
ジャンボパックのほうが良いのかなぁ。いや、1500円もするのでどうなんだろう、と思いますけどね。
まぁ、そんなこんなで無駄遣いをしつつ、たまに当たり引くのが良いですねぇ。
しかしバトスピもあまり買わなくなったし、100円カードゲームもあんまりやらなくなったので、少しはまとまった金の使い方が出来るようになってきました。
プラモデルに投資するのも良いけど、もっと一つ一つに時間をかけたほうがいいよなぁ。飾る場所ないし。
ああ、そういえば流星号速攻パチ組みしましたけど、すぐに壁面ショーケース行きです。グレイズ改のほうがかっこいい気がするな……
16年5月18日(水)
まぁ色々ですね。
さて、まずは先週末の話。
私は土曜日は半分留守番、半分練習。日曜日は久しぶりに高校野球の練習試合の塁審をしました。
土曜日は下の学年が練習試合で、真ん中の子は練習でした。普段は2年生を見てくれているコーチが面倒を見てくれていたんですが、いかんせん4人では練習にはなりませんでしたね。
そうこうしているうちに午後には練習試合に行っていた選手達も戻ってきて練習をしました。
まぁ、練習なので特に何もありませんが、また練習中に真ん中の子が肩が痛いと。無理に投げさせなかったのでじき直ると思いますが、心配は心配ですね。
で、日曜日は高校野球の練習試合3試合の塁審をしました。3塁審、2塁審、1塁審の順でやりましたが、流石に3試合は大変です。2塁審で駆け回った分の疲労が1塁審のときにピークになりましたが、何とか無事こなしましたよ。今回は大きなミスもなく。
まぁ、高校生が一人か二人入ったので、完全にメカニクス通りに動けたわけではないんですけどね。
ベースを開けない、プレイを視界から外さないを気をつけてやりました。しかし牽制が上手いチームだったわ。ランナーが出るときが休まる暇がありません。
あと、新チームだからか、2塁手や遊撃手のトンネルが各試合2回くらいありました。打球速いから仕方ないのかなぁ。
この日は真ん中の子は地域のリーグ戦で試合をしてました。1番レフトかな?
本人曰く、守備はフライを一つとってファールを飛び込んで取りに行ったが届かなかったとのこと。投げられないので、どこを守るかは分からない状況ですけども。
打つ方は先頭打者で粘って三振、2打席目はスクイズをびしっと決めたが3塁ランナーが走っておらず、なんとタッチアウト。
しかし13塁にランナーが残り、その後1塁ランナーの真ん中の子が盗塁したところで悪送球を誘い、3塁回って一生懸命走ってホームイン!
チーム2点のうちの1点をもぎ取ってきたそうです。で、試合は2対4で負け。ピッチャーが頑張ったようです。
そろそろAチームでの勝利が欲しいところだなぁ。でも、今ここまで出来るなら、来年はもっと楽しみだな!
さて話は変わってBBM広島2016チームリミ。予定通り届いたので早速開封をしていたところ、まずは石原金サイン。
引き続きパックを開けていたんですが、裏から見ていたところグレーの背景で選手の写真とシリアルが!
なんと中崎銀版サイン10シリラスNo!カートン1のビッグヒット!いや震えましたねぇ。欲がないのが勝因か。
直書きではないですが、直筆サインのデザインは上の子は気に入ってましたね。
で、なかなか自引き出来ないので、永川投手のサインカードを安く購入しました。
今週新旧クローザー揃い踏みです。ああ、サファテとかミコライオとかいましたけどね。
ああ、先週地震がありましたね。私のプラモデル棚だけ壊滅状態でしたが、破損はなかったので良かったですよ。
ロードスターが遅々として進まないので、怒られたのかもしれません。今週こそはボディーカラーの塗装をしたいなぁ。
まぁ、そんなとこで。
あ、モンハンクロス、そろそろ1500円くらいになってるんですね。買おうかなぁ。
でも今日ビーストサーガ3DS買っちゃったしな。ま、かんがえるべ。
16年5月11日(水)
いよいよ今週末はBBM広島カープ2016発売。去年はマエケンサインも引いたし、菊池も持ってるし狙っている選手もないのでのんびり構えて開封を楽しもうと思います!パソコン対象選手のカードは増えていません。ルーキーサインで4000円以上はなぁ……
先週末は練習と試合。練習は翌日の試合の為に色々お試し。真ん中の子は再び外野へ。確かにセンター強化したいもんなぁ。
肩を痛めていましたがだいぶ復活したようで。来週は普通に出来そうです。
日曜日は試合。強いチーム相手で胸を借りるつもり……、が、相手チームもお試しの選手を使うという微妙な状況。まぁ、来週の試合に本気を出すようなので、それはそれでいいかなと。
真ん中の子は1番センターというイチローシステム。まぁ確かに出塁率も高いし、チームでは2番目に打ててるし。走塁も上手だし。
初回の先頭打者では粘ってフルカウントからフォアボール。盗塁も決め、その後の満塁となり、フォアボールで同点のホームイン。
2打席目は外の球を右方向に弾き返したがセカンドの守備範囲。セカンド6年生じゃん!しかもベンチからお前より今のキャッチャーのほうが上手いぞとか言われてるし!、で仕方ないよね、という話。
守備機会は2回。前気味で守っていたら頭の上を越えてしまった打球と左中間の当たりだったかな。殆ど取れそうにない当たりばかりでしたね。まぁ仕方ない。
というか、お互いのチームの投手がぼろぼろすぎて、四死球連発しまくったぐだぐだな試合となってしまったので、結果については割愛。
ちなみに対戦チームから審判で、私は2塁審やりました。満塁時は中で2塁手の裏にいるといいよ、とアドバイスいただきました。
負けちゃったので午後は練習。守備練習と打撃練習をしました。打撃練習時、あいている所を守らせてもらったんですが、最初ショートで真ん中の子の打撃練習のときに三遊間を抜く鋭い当たりを打たれ、右を抜かれちゃいました。でもショートゴロを一つ捌いたかな。
他にセンター前へ抜けそうなハーフバウンドのゴロを軽快に捌き、センターに移動してセンター前の綺麗な当たりをセンターゴロで刺し、セカンドに移動してセカンド左へのハーフライナーをすばやく動いて捕球、センターに抜けそうな鋭いゴロを回り込んで正面で捕球して普通にアウトに。セカンドゴロとショートゴロを後一つずつ捌いた感じですね。結果、どの選手よりも一番動いてアウトを稼ぎました。久しぶりに楽しかったわ。
久しぶりついでにしまいこんでいたギターを引っ張り出して、STEELを練習してます。いや、楽しいわ。やっぱり。
タブレットも可動開始。しかしあんまりこれといった使い方にたどり着かず。かみさんの連絡用機械となっています。
ゲームする気もないし、課金したくないし、個人情報抜かれたくないし、出来るだけ関わらないようにしたいです。
いい使い方を考えていかねば……
16年5月6日(金)
ガンダムウォー基GWに突入中。なので日程はずれずれ。
土曜日は練習試合。真ん中の子が肩が痛いと言い出したので出来る限りノースロー。でも2試合やって1塁とショートをやったような。
ああ、あんまり覚えていません。
1試合目は相手も6年生を出してAチームで戦ったところさっぱり相手にならず、大敗。
2試合目は5年生以下の戦いで、思ったよりいい試合になって結果勝利。真ん中の子は意外と得点に絡む活躍をしてます。
で月曜日は出社してトラブル発覚してあーだこーだして3日出勤の可能性があったんですが、学童があったので他の人に頼みました。
GW本番は火曜は学童1回戦。
まぁ胸を借りるつもりでやらせてもらい、1対9で負けました。真ん中の子はファーストでいい守備を見せていました。サードの難しいバウンドをすくい上げたり、ライトゴロの逸れた送球を体を伸ばして捕球したり。
打撃成績は2打数1フォアボール1ピッチャーゴロ。先頭打者で粘って粘ってフォアボール、リードを上手くやって何度も牽制をもらい、バントで2塁に進んでいいリードをしたんですが後続なく無得点。2打席目は2アウトノーランナーでものすごい高めを2球ストライクといわれ、仕方なく外の難しい球を振るしかなくピッチャーゴロ。まぁ仕方ないですね。
そんなこんなで負けちゃいました。その次の試合で2塁審。いきなりセンターフライをセンターが走って好捕!アウトのコール後に落球しましてどうしたもんかと。いや、アウトだけどね。
他にもランナー1塁のサードゴロで2塁に送球されたんだけど、スライディングの砂埃の中ボールをつかんでいないことが見えたのですかさずセーフのジャッジ。この日は色々反省もありましたが、いいジャッジが出来ました。
その日の夕方は実家に帰ってバーベキュー。嵐のような風の中、無理やり外でやったんですが、ビニールシートの近くは良いんですが離れれば離れるほど寒くなるという状況で。仕方なく途中で室内に退散しました。まぁ仕方ないですね。
翌日はイオンにお出かけ。子どもを遊ばせつつ、私はホビーゾーンへ。バトスピ買っただけだけどね。あ、新しいシリーズが出ているのでチョコチョコ買ってます。Xレアは白と青。どっちも子供に取られました。北斗七星龍はいまさら復刻されても。
その後も別のショッピングセンターに行ったんですが、BBMロッテ2016ばら売りを期待していたんですがボックスしかなく。楽天とかジャイアンツはあるのに何でロッテがないんじゃ!と思ったり。
その翌日は近場のメディアショップへ。
審判用の耐水メモ帳と細いフリクションボールペンを購入。子供はネクスエッジスタイルを買ってましたよ。
あと、ボドゲが欲しかったんですが、子供にも出来る単純な奴、ということでAge of WAR 戦国時代のダイスゲームを買ってきました。
実家に帰って早速5人でやったんですが、ちょいとルールを勘違いしながらもわいわいと楽しくやれました。
横1列ずつ潰して行かないといけなかったのね。でも適当にあてはめるルールでもそれなりに面白かったですよ。
という感じで駆け足で紹介。
ん?いよいよ我が家にも時代の波が!Androidタブレット購入!
まだ充電中で電源入れてません!
16年4月27日(水)
今週は日程正常化。
週末は審判と練習。日曜日は試合の予定でしたが、雨が降ってしまって午前中グラウンドが使えず、午後の練習だけ。
土曜日は隣の市の学童野球大会に出向いて、主審を一試合、三審制の三塁審をしました。主審は特に問題なく出来ましたが、準決勝や準々決勝の試合前は、双方のチームにおめでとうといい、試合のスピードアップに協力してもらうようお願いしたほうが良いとアドバイスを頂きました。
難しかったプレイはスリーストライク目、空振りしたのに体にボールが当たったケースがありました。もちろん三振でボールデッド、ランナーを戻すというのが正しいわけで、その通りにジャッジできました。もう一つはボークだったかな。
三審制の三塁審、初めてやったんですが、思った以上に上手くやれましたよ。ノーランナーとランナー2塁は三塁にいて、ランナー1塁のときは二塁と三塁の間に立っているのがいい感じです。外野飛球は追わずにその場でジャッジ、その後すぐにベースに戻って着塁確認ですね。
そして昼の弁当を食べて決勝戦をゆっくりと観戦。
この辺で一番強いチームが戦っていたのですが、ノーアウト満塁からスクイズ2回とか言う確実堅実なプレイで、10対6で勝ってましたよ。取るべきときに取るというのがやはり強いチームの戦い方なんですね。
で、日曜日はグラウンド整備を必死にやって、午後には練習を外で出来ましたよ。午前中は体力強化の基礎練習を室内でしていたので、そのうちにグランド整備が出来て良かったわ。
で、午後の練習は人が少ないこともあり、ジュニアチームの練習を見ましたよ。
まぁ基本練習だけなのでキャッチボールと捕球練習とティーバッティングだけですけどね。
真ん中の子は土曜日から肘が痛いとかでノースロー。日曜日はぜんぜん大丈夫だったんですが、無理をせずノースロー。まぁ今はほぼファーストですし、特に問題はないかと。
しかしいろいろな人から真ん中の子がピッチャーをやらないのかと言われるんですよね。一緒に練習を見たジュニアのコーチは野球をやっていた方なんですが、真ん中の子の投げ方の形がいいと言って貰え、ピッチャーをやれば良いのにね、といわれたわけです。
ついでに土曜日に投げた上の子も、球も速いし上でやらないのか、といわれましたね。
ありがたい話ですし、私も二人ともよくできていると思っていますので、そういっていただけるとありがたいというか再認識できるというか。
まぁよく出来ているってことで。
それでもってロードスターは順調に進み、後はボディーの塗装だけなんですが、何せスプレー塗装なので、準備が必要でして。
後今日は雨が降りそうなので、もう少し時間を見てやろうかと思います。クリアじゃないから良いのかもしれませんが。
しかし福袋で買ったガンプラを作っている暇がない。ロードスターを作っているからですけどね。
ウィングゼロはフェニーチェ系の加工をしようかと。アシンメトリにしようかと。カラーリングも変えようかと。でもウイングゼロ炎もあるから、赤はやめようかなと。
ゴッグは金銀でぴかぴかにしようかと。もしくはシャア専用ゴッグにしようかと。
パテも使って大掛かりな改造をしようかなぁ。そういう加工はやったことがないからなぁ。
まぁ楽しんで作ろうと思いますよ。
16年4月22日(金)
今週は長期出張があって日記の更新が遅れましたよ。
まぁなんだか疲れているので、ネタはあるけど日記は短く。
週末は子どもの学校の参観だったのと、タイヤの交換があったのとで野球はなし。ああ、タイヤ交換のときにいつも行かないブックオフに行ったら、なれる!SEのコミック2巻を発見!しかも1冊100円で、その上100円本50%OFFで即購入!
最近はまっているマンガ、球場ラヴァーズのマンガも買い集めました。広島最高!
で、帰り道にイオンにより、スポーツデポで砂ボールを買ったときに駄菓子屋が出張販売してました。ちょうど駄菓子屋に飢えていたので、早速物色。
気になるものとしてだかしかしで紹介されたというビンラムネ、県民ショーで紹介されたというオオニシのブロイラー、など。後は子供達が喜びそうな宇宙味のガブリチュウとかコーラ味の負けんグミとか、3つのうち一つだけすっぱいガムとか、まぁそういうのを買い集めていたら1000円になっちゃいました。大人だね!
あ、駄菓子は美味しく頂きました。たまにはこういうのもいいね。
あと、近くのホビーゾーンでガンプラ福袋が売っていたので買ってみたところ、ゴッグとウィングゼロと流星号とフレームロボ。
値段的には定価で見れば十分ですが、ウィングゼロはかぶっているというのが……流星号もグレイズだし……と思ったんですが、そこそこ装甲が異なるので、ありっちゃありかもしれません。バルバドス、グシオンリベイク、流星号で鉄華団小隊ですからね。
まぁ、そのうち作ります。ゴッグだけ何とか改造したいと思っていますけど。ああ、シャア専用ゴッグにするか。
ロードスターはシャーシの作成は大分進みました。前輪部分はほぼ完了、後輪部分は色塗り中。結局チタンシルバーはタミヤゴールドリーフと水性ホビーカラーのシルバーを混ぜて作りました。意外といい色合いでしたよ。
シルバーリーフはクロームシルバーで代用、後はマフラーのチタンゴールドだけ。これも調色して対応します。
最大の山場であるボディーの塗装はまだやってません。何時になるだろうか。一応完成したら写真アップする予定です。まだ撮ってないけど。
いやそもそも完成してないけど。
そして出張に行き、毎日早朝4時起きで仕事を頑張り、出張が終わって帰宅するに際して柏のベースマンに行き、主審用に必要なボールケースを購入して来ました。いや、明日主審の予定なので。連盟のね。
久しぶりでもないのであんまり不安はないですが、間違いの無いように頑張ろうと思います。
次回の週記は正常化するぞ!
16年4月13日(水)
なんだか仕事が忙しいですよ。ここのところは色んな業務を兼務している感じで、前よりも仕事が増えちゃってる感じですね。
来週は勝浦に泊り込みで行くことになりそうですし。まぁそれはそれで頑張りますが。
週末はどちらも試合でした。あ、野球ですね。
土曜日はホームで地域のリーグ戦。真ん中の子がキャプテンで試合に参加しました。
この日はいつもの4番ファーストの強打者システム。2打数1安打1デッドボール1打点1得点でした。
初回、2アウト3塁のチャンスにセンター前にクリーンヒット!もちろんタイムリーですね。その後盗塁、パスボールで三塁進塁、更にパスボールで果敢にホームに突撃、キャッチャーのタッチをかいくぐってホームイン!得意の回り込むスライディングで2点目を演出。
しかし守るほうはファーストでの捕球を2回くらい後ろにそらしましたが、ピッチャーが代わって入ったショートではまぁ無難に守備してましたかね。
ああ、前進守備でショート右への難しい当たりにグラブを合わせ、無理やりもぎ取ってホーム方向に向いた状態からファーストに切り替えて送球し、アウトを取りましたよ。曲芸のような送球でしたね。
結局は大敗したんですが、まぁ外野フライで一つもアウトが取れないのでねぇ。仕方ないでしょうね。
後ジュニアの試合をしました。ジュニアといっても相手チームは一部5年生入りのジュニアでしたけど。
主審をやりましたが、相手チームのピッチャーがストライクが取れず、試合になりませんでした。まぁ、仕方ないですね。
午後は練習。外野守備を一部の選手にやらせたんですが、すぐに疲れちゃうし打球も追えないし、フライも取れないしで散々でしたよ。
バッティングもバントもまだまだレベルが低いですねぇ。ごく一部の選手におんぶに抱っこなだけにしか思えない状態です。
ここからチーム力は上がっていくんだろうか……
でも日曜日も試合。県南のトーナメント大会。
なんと大会のホストチームなのでキャプテンである真ん中の子が選手宣誓を行いましたよ!
一週間前に知らされて短期間の練習だけだったんですが、本番当日はそれ以上の堂々とした態度、大きな声での選手宣誓が出来ましたよ。ある意味感動的な出来でした。
で一回戦から試合でした。真ん中の子は4番ショート。いつものショートの子が休みでしたので。
1回表は正面のショートライナーを無難に捌き、左方向に鋭く飛んできたライナーを高反応で捕球していい感じ。
2回裏に真ん中の子の打席。鋭くセンター方向に弾き返し、ショートのグラブを弾いて出塁し、大きなリードといいスタートで盗塁を成功。次の打者はフォアボール、その次の打者のバントでいいスタートを切り、3塁を一気に回ってキャッチャーのタッチを回りこんで交わしてホームイン!
唯一の得点をたたき出しました。
しかし守備はもう目も当てられず。相手チームがとにかく良く打つ。そしてこちらはさっぱり外野がフライを取れない。
まぁそれではどうにもならないわけで、何とか3つアウトを取ることしかできませんでしたよ。
真ん中の子のショートの守備も動きは悪くないんですが、送球がちょっとショートバウンドになったらファーストが取れず、仕方なくノーバウンドで投げたら頭の上を越えてしまうような状態。その後ピッチャーが代わって上の子がファーストになったところ、ショートの子の難しい送球を真ん中の子が無難にキャッチしてアウトになりましたよ。なんだかねぇ。
最終回、真ん中の子の打席で右方向に流し打ってヒット!その後盗塁するもキャッチャーの送球がよく、なぜか2塁に回り込んで走路オーバーでアウトになってました。まぁ変な癖が付いてますからね。
その後前回勝ったチームと練習試合をしたんですが、相手チームのレベルがうちよりも低くてそれはそれで試合にならず。困りましたね。
で、決勝戦の一塁審をしたんですが、ジャッジで色々トラぶってましたね。ボークの判定とか。まぁそれはそれで勉強になるのでいいんですけどね。
二塁牽制時、ジャンプして反転して投げる子がいたんですが、軸足と自由な足を入れ替えて投げていたわけです。まぁ、ボークだよね。
後は一塁に牽制をした時にファーストがベースから少し離れていて捕球したんですが、相手ベンチからボークではないかと抗議がありまして。
主審が審判を集めて協議して相手ベンチに説明すればよかったのに、それをしなかったので微妙な遺恨が残ってしまった感じですね。
まぁそんなこんなで試合は終わったんですが、決勝なのにかなりの大差で決着しましたよ。
どっちのチームも良く打つなぁ、と思いましたね。
うちのチームも頑張ってもっと勝てるようになるといいんですけどね。
ああ、ロードスター、ようやく作り始めました。しかしまだプラカラーが足りず。フラットアルミとチタンシルバーとゴールドだったかな。
内装は黒中心なので色もぬれるんですけど。ボディーカラーはスプレーを買いましたよ。ピュアーメタリックレッド。
たぶんこれでいいはずです。
また完成したら写真くらいはアップする予定です。ああ、フィギュアは作らないかも。
16年4月6日(水)
4月になりましたね。新学期というか、心機一転というか。
先週末は試合と練習でした。試合は1イニングだけ見ればなかなかのものだったんですが、結果は残念な感じで。
真ん中の子は4番ファーストの強打者システム。しかしファーストで二つくらいエラーをし、打つ方はフォアボールとデッドボールで出塁するも一つ三振があってノーヒット。結果は5対20とかでした。実力差はそんなに無いように思ったんですが、おそらく外野守備の差かなと。
フライが取れなくてなぁ。ピッチャーがかわいそうだね。
で、負けてしまっても審判はある訳で。
次の試合は主審を務めました。これがまたシーソーゲームの大接戦で。とても面白い試合でしたよ。
1点とって取られて2点とって1点とって、6回表にノーアウト満塁の大チャンスがあったんですが、レフトフライに何を勘違いしたのか2塁ランナーがリタッチせずにスタートを切り、ファーストランナーもつられて戻ってしまって2塁はフォースアウト、1塁はタッチアウトでトリプルプレー!
サードランナーはリタッチしていたので、ファーストランナーがフォースアウトでも先にホーム踏んでいれば得点は認められますね。
結果同点になったんですが、その裏、相手の攻撃で2アウト満塁までこぎつけたものの、最後のバッターが右中間に打ち返してサヨナラゲーム。
勝ち越しのランナーがホーム踏んだ時点で試合成立なんですね。すぐに集合をかけるべきでした。
なんだかんだで5-6xのサヨナラゲーム。捌くほうも非常に楽しませてもらいました。
うちのチームの試合では、審判が守備妨害を取らなかったり、スイングの際に体に当たったのにデッドボールを取らなかったりで、少しがっかりでしたからね。
ああ、車は届きました。タイヤも交換してもらい、無事に乗り始めてます。
ナビは付いているんですがそこは8年前のモデル。道路がないない。ナビは諦め、雰囲気マップに成り下がりました。
しばらくナビはスマホで頑張ります。
あ、アドバンスモードにしました。なんとなく納得いかない部分はありますけど。
ロードスターはまだ作り始めていません。3月末から4月頭にかけて公私共に忙しかったこともありまして。
週の内半分は本社に外勤だったり、週末は野球だったり卒業式や入学式だったり、廃車と納車があったり、まぁとにかく色々。
そのおかげか買い物もあんまりしていません。
ああ、本社に行った帰りに秋葉によって、ブックオフで100円のなれる!SE2巻と3巻を買いましたよ。後マンガ版なれる!SE1巻。
はまってますよねぇ。何ででしょうかね。まぁ面白いというよりは、ネタの分かる話というのがありますかね。
そうだ、いい加減に武者ガンダム飾らないと。
明後日は上の子の入学式ですので、襟を正していかないとね!
16年3月30日(水)
いやー、明日はようやく待ちに待った納車ですよ。アクセラスポーツ、トゥルーレッドで20C、初のナビ付きです。
大事に乗りたい……と言いたい所ですが、そこは中古車。出来るだけ長く乗れればいいな、というところです。
木曜日から子供達が実家に帰ってしまったので、夜はいつものここイチで飯を食い、近くのブックオフでなれる!SEを探したものの、相変わらず100円では売っておらず、球場ラヴァーズという素敵なカープ関連マンガを発見したのでセット買いし、ついでに108円でPSPの鉄拳を購入。
無駄に格ゲーで遊んじゃいましたね。
金曜日は半休をもらって車庫証明を受け取り、瀬戸うどんで昼食を済ませ、家に帰った頃から調子が悪くなり始めましたよ。
お腹の調子が悪くてしばらく寝込んじゃいましたよ。
その後にディーラーに代車を返却に行き、その後はただひたすらに寝ました。
土曜日移動の予定だったので、何とか一晩で体調を戻さないといけないわけです。
寝る前の体温は37.2℃。水分を取りながらひたすら寝る。寝られなくても寝る。ごろごろしまくる。
そのうち夜が明け、気が付いたら朝8時ごろ。体温を測ったら36.2℃でした。よっしゃ!
出かける為に起きたらこの日に駐車場の作業をしてしまうとのこと。突然の話で困るものの、いなくても大丈夫という事で出かける方向で動き出す。
風呂に入って洗濯をして、洗濯物を室内に干したら出発!かみさんの実家に電車で移動です。
バスに乗っていこうと思ったらちょうどバスが来て、バスに乗ったらちょうど特別快速の時間で、東京駅で中央線に乗り換え、武蔵野のディーラーに寄り道をすべく途中下車。
バスが分からないので、歩いてディーラーに向かうと、途中でやたら自転車とすれ違う。閑静な住宅街ってこんな感じなんだなぁ、という感覚と、これだけ自転車が多ければ規制したくなるわ、という思いがわいてきましたね。
で、ディーラーについて今回契約した車を見せてもらいました。
アクセラスポーツは思ったよりコンパクトで、前の車と変わらずに乗れそうです。車内はおんなじですし。
前の車と異なる装備はHIDのヘッドランプ、カーナビ、マルチメディア対応オーディオ、BOSEスピーカー。なかなか充実した装備ですね。
エンジン周りも問題なさそうですし、満足したところでお金を渡して完了。
駅まで送ってもらって、ここまで何も食べていないことに気が付き、駅前の豚骨ラーメンを頂きました。お腹に優しい物を食べよう!みたいな思いだったんですが、どうしてもラーメンが食べたくてね。家系ラーメンは流石にパスしたんですが、豚骨ラーメンは細麺でサッパリに違いない!って事で。
いや、美味しかったですよ。
そして再び電車に乗り、八王子でスーパーあずさへ。自由席だけど座れましたね。
塩尻で降りるつもりだったんですが、通過駅だったので、仕方なく上諏訪で降りました。
この上諏訪の駅、私が長野に来たときに初めて降り立った駅なんですよ。既にその時の事務所は移転してしまってないのですが、とても懐かしい感じでした。足湯にも人がいっぱいいたし。
で、電車を乗り継いで実家の最寄り駅に着いたところ、なんとSUICAが使えず!危うくフルチャージするところでしたよ。現金で支払ってほっとしました。
迎えに来てくれたのはかみさんの弟で、うちの子供達が車に乗ってました。
車の中の会話でかみさんが具合が悪いことが分かり、明日帰れるか不安になり。
まぁそうは言っても帰らないと月曜仕事なので、普通に過ごして日曜に。
しかし結局具合が良くならず、朝から医者に連れて行ったところインフルエンザは陰性で一安心。
帰りの電車も既に押さえていたので、やっぱり強行で帰ってきました。いや、大変でしたよ。
帰ってきたら帰ってきたで住宅ローンの借換えの提案が来るし、とにかくてんやわんやの週末でした。
という感じなので野球の参加はなし。来週は大きな大会ですし、審判服必須な大会ですので、2級の実力を見せ付けてきたいと思います。
最近プラモデルに手をつけてないなぁ。ロードスター作りたいなぁ。という感じで。
あと、7GB超えるときついのでアドバンスモードにします。金かかるけど。
16年3月23日(水)
代車を借りて一安心。少年野球の配車にも足が準備できましたよ。
で、週末はがっつり野球。いや、土曜日は雨だったので野球は休みでしたが。
土曜日に代車を借り、日曜日は遠征で練習試合。
AJrAの3試合。
真ん中の子はここのところキャプテンで、最近は打順は1番か4番。守備位置はファーストかショートかレフトかセンター。
1試合目は4番ショートだったかな。
まぁ、来年度の新6年生がいないので、実力差もあり0-12とかで負け。ヒットもそんなに出ませんでしたね。
ジュニアの試合はいい試合をして勝ち。私は主審でした。しかしこの試合、満塁や23塁からランダウンプレーが発生し、ダブルプレーになったり得点が入ったり忙しい試合でしたよ。その分楽しい試合でしたけどね。
Aの2試合目、真ん中の子は4番ファーストの強打者システム。この試合もヒットは打てず。
私は1塁審をしてました。まぁやっぱり勝てませんでしたね。0-16でしたかね。まぁ実力差もあるし仕方ない。
月曜日も試合。また遠征でAjrA。
1試合目。真ん中の子は1番ファースト。この試合もなかなか点が取れず。結局0-14とかで負け。
ジュニアの試合は私は2塁審。
相手のピッチャーの完成度が低く、殆どストライクが入らずに0-18とかで勝ちましたかね。
でAの2試合目。真ん中の子は4番ショート。この試合ではサード強襲のヒットとランナー3塁でのセンター前クリーンヒットを放ち、久々の安打と打点を挙げましたよ。
守備も一つ送球が逸れましたけど、そんなに悪くない動きを見せてました。レフトの定位置のフライを取ったりしましたけど。
途中でレフトに変わりましたが、無難にこなしてましたよ。外野守備は殆ど心配ないなぁ。
まぁそんな感じで週末は過ごし。
火曜日は上の子の卒業式。会社を休んで子どもの卒業式に初参加。まぁ感動的ではありますよね。いろいろな呼びかけや歌もあり、子供達の成長を感じることが出来るいい式典だと思います。
しかしすぐに中学の入学式もあり、下の子達はまだ小学校に行きますし、親的にはそんなに感慨はないですけどね。
何か今週はあまりネタがないな。まあいいか。
車は早速買いますよ。アクセラスポーツ。また赤い奴にします。
納車は今月末に間に合うと嬉しいなぁ。
とりあえずそんなところで。
16年3月16日(水)
まぁ色々あった一週間でした。
木曜日は本社で協力会社と打ち合わせの後に懇親会、金曜日は全国会議で交流会を上野でやり、土曜日は野球は休んで家のことをやったんですが、夕方はコーチ会議で飲み会、日曜日は連盟の審判講習会。いや忙しい。
ああ、土曜日は試合をしたそうです。Aチームとジュニアチームと。
細かな話は聞いていませんが、真ん中の子はレフトで出たそうです。試合は負けたみたいなんですが、別のチームにいた子がチームが解散になり、体験に来て試合に出て活躍したみたいですね。
試合は午前中で終わり、午後は練習したみたいですが家で片づけをしていたので見てないんですよね。
コーチ会では色々と今後のことを相談。監督には真ん中の子は理想的にはサードをやって欲しいという考えだったので、是非頑張ってポジションを取って欲しいと思います。
日曜日は朝から審判講習会に行ってました。
開会式、まずは座学でルールの変更点を確認。その後グランドに出て声だし&準備運動、ゴーストップ&コールの練習、ホームベース上でストライクゾーンの確認、インターフェアランスの確認、オブストラクションの確認、話題になっているコリジョンルールの確認をしました。
ストライクゾーンについては、高めは意識して取らないということを聞いたので、これからは気をつけようと思います。
インターフェアランスとオブストラクションはその時点ではなかなか難しいと思います。こればっかりは経験を積むしかないですもんね。
コリジョンルールはいわゆるホームベース上のクロスプレー防止ルールですね。
アマチュアでは内規ですでにやっていたのでいまさら感はありますけど、捕球後でも膝を折ってタッチに行くと走塁妨害でセーフになるようです。
プロはそもそも三塁線沿いの走路は開けないといけないみたいですが、アマチュアはホームの半分より一塁側に立ってないといけないみたいですね。
捕球後は走路に入ってもいいのですが、どっちに判断するかは主審のさじ加減のようで。
で、タッチをかいくぐる動きが増えるので、もっと近くでプレイ次第では視線を下げてジャッジしろとのこと。
とっさに低くなるのは大変ですので、準備運動は必須ですね。
次は班に別れ1塁審の動きを確認、内野ゴロのフォースプレーは捕球をきちんと確認してからコール、セーフは即時コールで。ボールと足が同時の場合は「ボールが先に着いたらアウト」なので、セーフとなることを確認。
二塁審は盗塁のジャッジ。ツーステップで振り返って、立ってジャッジ。牽制と盗塁、フライはハンズオンニーセット不要。
三塁審は三塁盗塁のジャッジ。ツーステップで入る場合とスリーステップで入る場合があります。
ホームはスクイズプレーのジャッジ。左バッターボックスの外後ろの角をめどに立ち位置を調整、タッチが低い場合などは体を低くしてコールを確認。
次はストライクボールのジャッジとコール、ここでは前と同じように、ピッチャーと正対しろと注意されちゃいました。癖だなぁ。頑張って直そう。
そして1塁審と2塁審のフォースプレー、ダブルプレーの確認をしました。
んでようやくお昼。この日はあほみたいに寒くて、お弁当を食べる手が震えましたよ。
同じ支部の人たちと講習会に行ったので、一緒にお昼を食べました。
午後はまず一塁審と三塁審でフライ判定。特にゴーアウトとオッケーのコールの確認。ゴーアウトは手を上げなくていいそうです。とにかくでかい声を出せと。
そしてお待ちかねのゲーム形式。各塁で1回ずつジャッジを行いましたが、一塁審では一塁線のハーフライナーを追ったんですが、ゴーアウトの声が小さいと怒られました。
二塁審は内野ゴロで何もジャッジなし、三塁審はやっぱり内野ゴロで何もジャッジなし、主審はライト線への2ベースヒットで、一塁方向に走らないといけなかったんですが、外野飛球と見てうっかり三塁方向に行っちゃいましたよ。いやうっかりでしたね。
で終わり。2時台に終わりました。その後スポーツデポでコーチ関係のウェアなどを購入。
で、実は月曜日に大変なことがあり。
かみさんが運転中に事故ってしまいまして。助手席に乗っていたんですが、前の車に追突しちゃいました。
雨で視界が悪かったり、道が混んでいたり、対抗の右折車がいたり、2台前が急に止まったりと色々な要素が絡み合って、私も声は出したんですがブレーキが間に合わず。
保険屋の修理指定工場が遠かったり、ディーラーが休みだったりでなかなか修理が進まないんですが、今日ようやく修理に出して来ました。
しかし、30万で買った車なんですが、フロント損傷だと30万は余裕でかかるとディーラーの人に言われたので、全損で買い替えが一番いいかもしれません。
まだ修理金額の見積もりは来ていないので、なんともいえませんが、中古車探しは始めています。
結婚して以降、初めて車のない生活を送っていますが、家の周囲に店が多いので、今のところ生活は困っていません。私も通勤は自転車ですしね。
土曜日には代車が借りられるんで、それまではのんびりやってます。
ん?テレビで九十九里海釣りセンターやってるけどいいな。でも高いな。家族5人で2万5千円かぁ。
あ、関係ない事書いちゃいましたね。備忘録なのでいいでしょうかね。
なれる!SEは電車移動中のみのお楽しみにしているので、まだ1巻、4巻、5巻しか読んでません。何か、SE関連のネタが書いてあるんで面白いんだよなぁ。2巻と3巻が欲しいな。
あと、ロードスターをいい加減に作り始めたいです。まだボディーカラーをそろえていないので作れていないのですが、シャーシだけでも作り始めたいですね。
16年3月9日(水)
週末は野球でしたね。
土曜日は普通に練習。たしか。最近あんまり覚えてないなぁ。
アップ、体幹、柔軟、守備の基礎練習、ポジションについての守備練習。
真ん中の子はファースト、レフト、サード、センターと、普段やらないところも練習しました。
まぁ、どこでもやれそうなので一番適正が合いそうなところが見つかるといいですね。私的にはキャッチャー向きだと思うんですけどね。
打つ方はバント練習とフリーバッティング。真ん中の子は一番打ててましたね。
この日は曇って気温が上がらなかったんですが、やたら花粉が飛んでいたらしくてくしゃみばかりしてました。薬飲まないといけないねぇ。
でもなぜかキャッチャーをしているときはぜんぜん大丈夫でしたよ!やっぱり集中しているとアレルギー反応って出なくなるのかな。
日曜日は午前中に地域の少年団のレクリエーションに参加、午後は6年生対Aチームの紅白戦をやりました。
レクリエーションは長縄跳びとシャトルラン。うちのチームは特に入賞も出来ず。
午後は6年生対Aチーム。上の子が1番キャッチャー、真ん中の子も1番キャッチャー。流石兄弟だねぇ。
途中で真ん中の子はショートに入ってまたキャッチャーに。ここのところありとあらゆるポジションをやっていてなかなか大変そうです。
でも、逆にいい経験だと思いますし、その中で自分に合うポジションを見つけて欲しいと思います。
野球はそんなところで。ああ、JSBBのベルト、頂きました。
何か腰のところにクッションがあるとか、バックルにJSBBのロゴがあるとか。なかなかかっこいいですよ。
さて、本日のメインはグシオンリベイク!
ようやく全塗装で完成……、といいたいところですが、フェイスオープンの頭をまだ作っていないんですよね。
それじゃあガンダムじゃないよ、と思いつつも、まずは普通に立ちで。
ああ、全塗装ですけどグレイズイメージ、というか森林迷彩イメージで濃いグリーンにしました。

なかなかいいですよ。でも殆ど真っ黒なので迷彩としてはよくできているんですが、あんまり良く見えないというか。
で、この前の放映で滑空砲2丁構えというゴテゴテ大好きな私の琴線に触れるような装備をしてくれたおかげで、即決でオプションパーツ1を衝動買いしましたよ。とりあえず一つだけ。
なので、グレイズ用シールドと滑空砲を塗装し、装備させてゴテゴテ仕様に。

いやー、ゴテゴテ最高ですよ!格好いいことこの上なし。
とりあえず一通り構えたところも。

なんでしょうかね。滑空砲がかなりグシオンリベイクに合いますね。射撃タイプの機体だからかもしれません。
もしかしたらもう一丁滑空砲を買うかも。でも、シールドとランスがいらないんだよなぁ。
あ、今回はMr.水性カラーで塗っているんですが、エッジのところの塗膜が弱くて剥げやすいんですけど、下地がサンドブラウンなので、むしろいい感じのウェザリングになってかっこいいですね。
後はターゲットサイトを赤にしようと思っているので、その塗装もしないといけないんですけどね。
グリムゲルデも作りたいのでどこに時間を割くか悩みどころ。
まぁ頑張りますわ。
で、急に新ロードスターグッズが欲しくなって調べたところ、つい最近トミカが出ていることを発見!しかも初回限定の黒いのもあるそうじゃないですか!
というわけでいつものトイザラスへ。通常の赤はあったんですが初回限定は無し。まぁ2週間もたってますからねぇ。
仕方ないのでヤフオクで捜索。普通にたくさん売っているのでいつでも買えますね。
さらにさらに気が付いたのが、去年の6月ですけどチョロQも発売していたんですね。しかしamazonでもプレミア価格ですし、どこにも売っていないんだろうなぁ、という諦めモードです。探していませんけど。
まぁそんな感じです。仕事も忙しくなって来ましたし、色々充実している気はします。
しばらくはこのペースで突っ走りますよ!
16年3月2日(水)
髪を切りました!
2ヵ月半ぶりです。伸ばしすぎましたね。
先週末は6年生最後の大会。非常に感動的な試合が出来たので良かったです。
1日目。当日抽選で1試合目に。1番ピッチャー上の子、8番レフト真ん中の子。
ちなみに相手は今年のリーグ戦で一度も勝てていません。
こっち先攻。先頭バッターは上の子でしたが、全くタイミングが会わず三振。その後も続かず無得点。
1回裏。上の子のピッチングが冴え、三者連続三振で締め。2回表、ランナーが二人出てワンアウト23塁のチャンス!しかし7番は三振、8番の真ん中の子は初球を叩くもボテボテのサードゴロで残念ながら無得点。
2回裏。ランナーを許すも無失点。2アウト3塁とかから見逃し三振や空振り三振が取れるのは素晴らしいね。
その後も上の子はタイミング合わず三振の山。逆にピッチングでは三振の山を築き、気が付けば7回裏。ここもサヨナラのピンチで2アウト23塁の場面を迎えましたが、ここも見逃し三振で無失点!ああ、真ん中の子は外角の球を三球見逃して三振とか、さっぱり打てず。
7回0対0なので特別延長というルールで1アウト23塁からスタート。こっちは3塁ランナー真ん中の子、バッター上の子で2球目スクイズ!
少し当たりが悪くてピッチャー前くらいだったんですが、キャッチャーのタッチをかいくぐって真ん中の子が回りこんで左手でホームの縁にタッチして先制!1対0。
その後もチャンスが続くも満塁のチャンスに併殺で追加点ならず。
8回裏、上の子続投。1アウト23塁で2球目にけん制をしようとしたところサードが入っていなくて投げられず、ボークに。まさかの同点。
続くバッターにピッチャーゴロを打たれ、1塁に送球してアウトを取ったが3塁ランナーがスタートを切ってホームインされてサヨナラ負け。
非常におしい1−2の試合でした。上の子は最高のピッチングをしました。毎イニング2塁3塁にランナーを進められるも三振やフライで無失点に切り抜け、ここぞというところでストライクを入れてくるハートの強さは目を見張るものがありましたよ。
負けちゃったんですが翌日も試合。
この日は1試合目、上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は7番レフト。この日はじゃんけんに買って後攻。
初回はあっさりと無失点。1回裏に上の子は先頭でレフトオーバーの2塁打!その後の打線も繋がり、一挙4得点!
その後は上の子は振るわず、真ん中の子も打てず。キャッチャーとしては2塁盗塁を一つ刺しましたね。
途中2点くらい取られ、最終回に上の子が登板してデッドボールフォアボールでピンチを広げるも、何とか無失点に抑えて勝ち。
2試合目。上の子が1番ピッチャー、真ん中の子は7番レフト。
この試合は流石に昨日の疲れが残っていたのか、上の子のピッチングはそこそこな感じ。それでもヒットは殆ど打たれてませんでしたが、2点取られてしまいました。
こっちは上の子の打席でスクイズがあったんですが、相手のピッチャーが背中のほうに投げてきたのでバットに当てられず、まさかの3塁ランナータッチアウト。
それでも1点は取り、最終回。
真ん中の子の打席、2ストライクからワンバンのボールを空振りしたがキャッチャーが後逸し、振り逃げで1塁に到達。
その後牽制悪送球で2塁に進み、次のバッターがセカンド裏にふらふらと打ち上げ、ハーフウエーから打球を見て抜けると思ってスタートを切ろうとしたら、セカンドがファインプレー!あえなく戻れずにアウトとなってしまいました。
まぁそんな感じで、いい試合はしましたが多くは勝てませんでした。打てないチームを象徴した試合でしたね。
ちなみに私は2試合で主審を3試合やりましたが、流石に2日目の2試合主審はなかなかきつかったです。体力的に。
ああ、土曜の夜に連盟の新年会があり、2球審判員合格証書を頂きました。副賞でベルトもいただきました。JSBBのロゴも入っていて、なかなかかっこいいもんですよ。
今年も審判を頑張ろうと思いますが、真ん中の子がまだまだ少年野球やってますので、それはそれで力を入れていきたいのでね。
さて、野球の話はこのくらいにして、プラモデルの話ですかね。
モビルワーカーは写真を撮ったのでアップ。初ウェザリングですがあんまり上手くいってません。
これは本当に経験が必要だなぁ。

宇宙用なのでプロペラントタンクが付いているんですが、切り離し可能にしました!
これでアニメ再現可能!でもミサイルポッドが無いので微妙ですけどね。

グシオンリベイクは後隠し腕の合わせ目消しと塗装だけ。鉄血のオルフェンズプラモデル写真コンテストに何か出しますよ。
3機小隊隊長は絶対にフミタンにするんだ!
ああ、バトスピはまだまだ買ってますね。いまさらソウルドラゴンとか出ましたし。
しかしマントラドローや式鬼神オブザデッドが欲しくてパックを買っていますが、さっぱり出てきません。
運が悪いのか、単純に出にくいレアなのか……
XXレアも欲しいので、箱買いすればいいんですかね。
16年2月25日(水)
先週末も野球でしたね。
土曜日は下り坂の天気の中、午前中でアップと守備とバッティングをやり、午後は上級生と試合形式で練習をしました。
しかし予報どおり雨が降ってきたりして、なかなか大変でした。寒かったしね。
日曜日は近所のチームと練習試合。真ん中の子は2試合、上の子は1試合やりました。
1試合目は真ん中の子が1番ショートで先発。たまたま左の両エースが二人とも故障していて、唯一残った一人がピッチャー。そこで開いたポジションのショートをやっていた別の子も故障していて、白羽の矢が立ったのが真ん中の子で。
バッティングはいまいち。しかし相手のピッチャーが1学年上でしかもなかなかの速球派。1打席目は振り遅れてファーストゴロ、2打席目は引っ掛けてピッチャーゴロだったかな、しかし3打席目は送りバントをキッチリ決めてきました。速い球にしっかり向き合ってバットに当ててましたよ。
守備はまぁまぁ。殆ど守備機会は無かったんですが、三遊間の当たりに飛びついたり、タッチアップからのバックホームで3塁カバーに入ってもう少しでアウトが取れそうだったんですがボールがこぼれてセーフになったり。試合は散々。0対16かな。
2試合目はうちの子達は出番なし。私は2塁審をやりましたが、久しぶりすぎてあんまり動けませんでした。ライトフライで1塁審が動いたときに1、2塁の着塁を見に行くケースがあったんですが動けず。参ったね。
3試合目は上の子と真ん中の子が参加。上の子は1番ピッチャー、真ん中の子は8番セカンド。
上の子のピッチャーは今回は圧巻の投球。
初回は3者凡退、相手のクリーンナップから空振り三振を何度も取ってくるくらいキレキレでした。
惜しむらくは4回だかの鋭いセンター前の当たり。センターが後逸してしまい、結果ランニングホームランになってしまいました。
5回はデッドボール、フォアボールとエラーで1アウト満塁のピンチ。しかし下位打線を見逃し三球三振、2アウトからピッチャーフライに討ち取って無失点で切り抜けました。ランナー出してから崩れなかったのが、一番の収穫でしたね。
打つほうはまぁまぁ。第1打席はレフトオーバーの2ベース。後2打席はタイミング合わず空振り三振。
真ん中の子はセカンドだったんですが、やはり殆ど守備機会が無く。12塁間の当たりに果敢に飛びつきましたが一歩及ばず。残念。
打つ方は6年生相手に頑張りました。第1打席は三遊間をゴロで抜く当たり。2塁ランナーがスタート悪く3塁でアウトになりましたが、見事なヒットでした。2打席目は3ボール1ストライクから低目を引っ掛けてピッチャーゴロ、最後の打席はやっぱり速球に負けず送りバントをきちんと決めてました。
試合は6回に同点になり、7回に逆転されて負けてしまいました。しかしなかなかいい試合をしてましたよ。
来週は6年生最後の大会なので、しっかり頑張って欲しいです。
モビルワーカーは完成し、思わずウェザリングまでしてみたんですが、なかなかコツがつかめずに不自然な感じです。
ちょいと訳あって今日はネットワークエンジニアしてたので画像アップは出来ませんが、次回はアップしますよ。
グシオンリベイクは全身塗装ですが表面加工を一切せずに塗っているので、もう一手間かけたほうがいいように思っています。
しかし裏面も塗る為か遅々として進まず。まだ全身作れてないんですよ。フレームは塗り終わった感はありますけど。
隠し腕とかまだ手をつけていませんし、一応目立つところは合わせ目消ししたいんですが、腕の装甲が後ハメも出来無い為諦めたりして。
肩は塗ったり塗ったりしてから接着したりしたんですけどね。
まだまだ完成まではかかりそうです。でも楽しいので頑張ります。
バトスピの新しいパックが出ましたね。3パックだけ買いましたがなんだか良く分からないです……
そしてお待ちかねのBBM2016ルーキーエディション。3パック購入ですが、インサート1枚、銀サインパラレル1枚(本田圭佑)、お目当てのレギュラーと最高の引きでした。いや、山内サインがあるんですけど、カープセットで引いてしまったんで……
ひとまず散在終了。次は審判グッズだな。
アルミインジケーターと大きな刷毛が欲しいです。面とレガースは格安で譲ってもらうことにしたので、プロテクターだな。
まぁぼちぼちやっていきますよ。
16年2月17日(水)
先週末は野球でしたが、日曜日は天気が悪くて半日練習でした。
土曜日は家の都合で休み、ブックオフに行ってなれる!SEの100円本を探したところ、4巻と5巻があったのでそれは購入。2巻と3巻が手に入らず、読み進めてません。
ついでに買ったのがMTGのマンガとVガンダムのマンガ。Vガンダムの漫画はタイトルが違うだけで、持っている奴と内容が全く同じでしたよ!なんてこったい!
そういえば木曜日が休みで、野球の日だったんですわ。
この日は朝から練習に同行したんですが、午前中は週末にやれなかったバッティングやバント練習を、午後は守備練習をやりましたよ。
午後の守備練習ではなぜか負傷者が続出し、1塁手、捕手、右翼手と3人が足を痛めて守備が足りなくなってしまい。
真ん中の子は最初レフトだったんですが、最終的にファーストをやってました。土曜もファーストをやったみたいです。
守備は普通。上手くも下手でもないので。バッティングはいい感じ。いつも良く打ってますよ。
日曜日は室内で体力強化。雑巾がけまでやってバントやトスバッティングまではやることができました。土曜日にはある程度見える状態にして来週日曜日の試合に備えたいですね。
さてさて、日曜の午後は時間があったので、真ん中の子の誕生日プレゼントを選びに行きつつグシオンリベイクを買いに、近所のイオンに行きました。
まぁ、私の目的はホビーゾーンだけでしたが、真ん中の子の希望が楽器かロボットと言うことだったので、イオンのおもちゃ屋とか楽器屋にも寄る感じで。
早速ホビーゾーンで目的のグシオンリベイクを発見!当然購入。ついでに最近復活中のバトスピで、ゴッド・ゼクスデッキを遊びたくなった為に魔王降臨の構築済みが売っていたので購入。後はパックを少し。戦国トリスタ出ましたー。特に思うことはありませんけど。
で、真ん中の子がラジコンに目をつけ、初めて目にしたBB弾の発射が出来るラジコンに一目ぼれ!
そこに売っていたのは74式戦車のラジコンだったんですが、90式もあるようだったので、様子見で次の機会に購入することにしたんです。
翌日トイザラスに真ん中の子と探しに行ったんですが、なんとまさかの売り切れで入荷待ち。真ん中の子がっかり。
仕方ないのでネットで購入することに。
ネットはネットでいいもので、価格も安いですし、ポイントをかき集めて相当安く買えましたよ。
そして今日届いて遊びまくってましたけど、なかなか楽しいですよ。家には初めての戦車ですし、いわゆるツインレバー操作が斬新でしてね。
無限軌道の走破性、砲塔独立回転しての砲撃(BB弾発射)、それに合わせてリコイルアクション、超信地旋回!とにかく楽しすぎです。
砲撃用的も付いていて至れり尽くせり。威力があんまり強くないのは対象年齢が10歳以上からですかね。
いやー、久々にいいプレゼントを買ったと思います。
あ、ついでにカープオセロが届きました。限定品だったので頑張って買いました!開けませんけど(笑)
んで結局今作ってるのは宇宙用モビルワーカー!プロペラントタンクを切り離して射出できるようにして、装甲はあずき色にしましたよ。
バーニア開口とかもしたので、小さい割にはなかなか手が入ってます。マシンガンも開口しようかと思ったけど、流石にピンバイスが1mmしかなかったのでねぇ。
後プロペラントタンクの肉抜きを埋めたくらいで、タンクの色を塗ったら終わりなので、来週あたりはアップできるのでは。
ああ、グシオンリベイクも作り始めましたよ!ミリタリーカラーで半ツヤのグリーンで装甲を塗り、フレームは焼鉄色で。オレンジのところを明灰白色にしてみましたよ。
まだ塗っただけで組み立ててないので、どういうバランスになるか分かりませんが、明日当たり乾くはずなので組み立てて様子見ます。
後久しぶりにドラゴンボールディスクロスをやりましたよ。
結果3回やって大当たり2回。ポルンガチャンスが1回来たんですが外してしまいました。残念。
明日はルーキーエディション発売なので、又寄り道して買ってこようかなと思います。ついでのディスクロスも遊ぼうかな。
16年2月10日(水)
なんだか急に出張でしたよ。
初めて三重県に上陸し、松阪牛を食い、船に乗り込んでSEっぽいことをやってきました。
ネットワーク構築とトラブルシュートなんて、SE以外の何者でもないだろうよ。
つーか、「なれる!SE」とか読んでたもんで影響されまくりました。ああ、こういうの普通だよねぇ。
ああ、話が逸れました。
先週末は2日共に野球でした。
土曜日は確か練習をしたと思います。まだまだ基礎連の段階だと言うことで、体幹強化とランニング中心だったんですが、日曜日は急に試合が入ったとかで守備練習中心。
しかし守備位置リセットとか言っていたわりに、いきなり去年の配置で守備シフト確認しだしたんで何をやろうとしているのか困惑してます。
明日の練習で色々分かるとは思いますが。
まぁ野球は基礎よりの練習しかしないので今のところあんまり書く事がないですね。
さて、予告どおりにアファームドT Type-B、雪の勲(いさおし)が98%完成しました!
両スネのブースターはどうしても作る気になれず、これでとりあえずは完了です。
では写真です。白背景だと溶けてしまうので、適当な花柄背景です。いまいちですね。

何か突っ立って写真とっても何にも映えないので、ちょっとポーズをつけてみたり。

しかし、人生初ホワイトタイガー迷彩。思ったよりもいい出来で結構満足ですよ。
時間はとにかくかかりましたね。仮組みは去年ですから、塗装に2週間くらいかかったとして、仕上げまで含めると丸まる一月くらいかかってますね。
まぁ実際はブースター作っていない以上完成はしていないので、さらに時間はかかる予定なんですけどね。
で、このキットはまだ強化ポリキャップではないので間接がゆるいんですが、間接部まで塗装すれば程ほどの保持力になるので、それを含めての設定なのかなぁ、と思ったりしてます。
しばらくアファームド動かしたり眺めたりして楽しむ予定ですね。
次はロードスター、といいたいところですが、グシオンリベイクに惹かれ、顔の変形を再現しつつグレイズよりのグリーン系で塗装したいという欲求に駆られ、もう買う寸前だったりする感じです。
なので、次はグシオンリベイクだな。その前に宇宙用モビルワーカーかもしれませんが。
そういえば、近所のトイザラスでバトスピが復活しましたよ。相変わらずガチャは無いんですが。
早速パックを購入したところ、シロナガスが出ました。ああ、クトゥルフの再来だなと。でもアルティメットは破壊出来ないんだな、と。
相変わらず青の引きは良いです。一応名刀コレクションでようやく妖刀ムラサメを引いたりしましたけど。
子どもの赤デッキを強化したいんですけどねー、さっぱり赤は引きませんわ。何ででしょうかね。
今週は出張とか何とかで忙しかったのであんまりネタが無いですね。
たまにはそんなこともあると思いますので、とりあえずこのへんで。
16年2月3日(水)
仕事がなんだか忙しくなって来ました。
うちは2月期末だったりするので年度末だからとか言うのもあるかもしれませんが、色々変わった関係で仕事が増えたり、対外的な動きが増えたり、なんだりかんだりで毎日疲れきってます。
そのせいで散在したりプラモデル作ったりして疲労回復に努めてますよ!
散在と言えば、バトスピで子ども達とブードラしましたよ。シャイニングストームとアルティメットバトル05で。
結局Xレアはアビス・アポカリプスとディストルクシオンとクワガ・ラブナとロキとアルティメット・カグヤとアルティメット・ムゲンドラゴン。
結局イブリースは出ず……何でやねん。
まぁ楽しかったので良かったです。アルティメットムゲンドラゴンは良かったですよ。
ここの所バトスピブームが家の中で来ているので、久しぶりにパック買いをしているんですが、何故か近所のトイザラスにバトスピが入荷せず。
もしかして、家しか買ってなかったのか?まさかなぁ。
ガチャのフラゲすらなくて、どうしたもんかと思っていたんですけどね。
このあたりではすでにパックを買う手段が無く。ネットで買うしかないのかぁ。
まぁ何やかんやで都内出張が多いので、秋葉で買い物がてらパックも買えるんですけどね。
ただ、思いつきで買えないのがなぁ。会社帰りでその日の疲れを癒そうと寄り道して買って帰るが出来ないのが残念。少し遠出すれば買えるのだろうか。
ああ、まぁ秋葉でガチャとパックを買いましたけど、黄色と白のXレア位しか出ませんでした。真ん中の子が赤デッキを強化したがってるので赤のカードが欲しいんですけど、何故かなかなかいい赤カードが出ない。黄色ばっかり出るんですよ。困りましたねぇ。
仕方ないので黄色デッキでも組もうかと。でも下の子と上さんに組んだデッキしかないので、百鬼夜行デッキにでもするかなぁ。
カープの今年のグッズが売り出されました。ネットショップで買おうかなと思っていたんですが、なんか2日の時点で殆どの限定品が売り切れ。オセロだけ欲しかったのですが、運よく残っていたので即決で購入。奥様が理解ある人なので助かってます。むしろ背中を押してくれる、みたいな。
しかし2月中旬入荷予定なのでしばらく待ちます。今年は何試合くらい観戦にいけるかなぁ。
ああ、そういえば週末野球でしたけど、土曜日は上の子が休みだったので一緒に休み、日曜日は練習の予定だったんですが、相手チームの都合で急遽試合をすることに。
で、今年初めての試合で当たり前のように主審しました。まぁ、軟連2級認定審判員ですからね。
ろくすっぽ練習してないうちの試合だったんですが、どちらのピッチャーも出来が良くてなかなか点数が入らなかったんですけど、相手チームのピッチャーがフォアボールやデッドボールで乱れ、ファースト後方にフラフラと上がったフライが落ちてヒットになったり、三塁にプレートを外さずに偽投したりしてボークになったり、そんなこんなで4対0で勝ちましたよ。ちなみに上の子は1番キャッチャー。3打席ノーヒットでしたけどね。
真ん中の子は新チームでバッチリ練習でした。
ああ、審判は良く動けましたよ。ボークも指摘できましたし。しかしボークのコールがちょっといまいちなので何とかしたいところ。
ボーク確認→ザッツボーク!→タイム!と言う流れにしたいんですが、先にタイムをかけてしまう癖があるんですよね。
これは試合しながら覚えるしかないなぁ。
話は変わってアファームドT Type-B雪の勲、95%出来ましたよ。両脇のブースターだけまだ作ってなくて、後はほぼ塗装も終わり、組み立てれば写真を載せられます。1月中には終わりませんでしたが、来週のブログには98%完成!として載せますのでお楽しみに。って誰が楽しみにするねん。
しかしあれですね。冬場は塗料が固まらないですね。迷彩塗装したパーツを2日乾燥させたのに、そのパーツを持って組立てなどをすると指紋が付いちゃうんですよね。残念感があるんですけど、光沢クリアスプレー吹けば目立たなくなるかなぁ。
まぁ、早く形にしたいと言う気持ちがあるので、どうしても先に先に行っちゃうので、ロードスターを作るときはもう少し落ち着いて作ろうと思います。
パーツも塗装もアファームドよりは楽ですし。パーツがでかいので塗る面積は大きいかもしれませんが。
プラモデル繋がりで、オルフェンズ、フミタン死んじゃったよー!ちょいと悲しい。でもアキヒロのグシオンリベイクがかっこいい!
長物持ってスナイパーで、フェイスオープンで隠し腕なんて!
HG買ってグレイズカラーと言うかつや消しグリーンベースのミリタリー塗装したいので購入決定!フレームはアファームドと同じ焼鉄色で。
しかし近所のトイザラスには売ってないのでイオンまで行くしかないかなぁ。まぁそのうちね。
上の子がロマンスがありあまるのベースを練習していて、私にギター弾けるようになれ!と言って来たので、ちょっと頑張ろうかと思います。
でもアコギはエレキのようなリフを弾くの難しいと思うんですけどね……まぁ、私はまだコードしか弾けないので、練習あるのみですけど。
まぁ、そんなところで終わりです。今日豆まきしましたよ!
16年1月27日(水)
急に土曜日に出張になりましてね。木金の出張はなくなったんですけどね。
千葉県は勝浦市まで行って来ました。休出で訪船とか、人使い荒いなぁ。
まぁ久しぶりに千葉まで行って初の外房線ですが、千葉から1時間半もかかるんですね。そら遠いわ。
私の訪船した船の水揚げがニュースになってyahooニュースに出てましたよ。有名な船がユーザーなんだなぁ、と。
まぁ何とか上手くいったんでよかったんですけどね。
そのために自主的に代休を火曜日に取りましたよ。管理職は休出扱いないので。
ああ、そんなわけで土曜は仕事。日曜は午前中に家族サービス、午後は初練習。その後は新年会。
午前中は最近復活の兆しを見せているバトスピのパックを購入。欲しいカードがなかなか出ずにやきもき。子ども達も買ってはいるんですが、欲しいカードが出ないようで。
日曜日は午後から練習だったので、子ども達と参加。冬なので殆ど走ってました。後は素手でゴロ捕球練習とか。
まぁ久しぶりなのでそんなもんでしょう。来週は去年出来なかった試合が出来るというのでそれはそれで楽しみですね。
月曜日にはネットショッピング。バトスピアルティメットバトル05を買うことに。欲しいのはイブリース!アンコモンアルティメットハンドですね。
結局シングルでも600円位するんで、1500円で箱買い出来るならそうするでしょう。
火曜日は自主代休。まぁただの有休ですけど。
この日はがっつりやりたい事やるぞ!と思ったら、小学校の自由参観で。子ども達に来てくれといわれたので、それも予定に入れました。
朝から早起きして家族を見送り、自分は現在誠意製作中のアファームドの塗装等々を実施。雪の勲のタイガー迷彩がようやくできるようになったので、ガリガリ塗装しまくってます。先週の木曜日に都内出張だったので、そこでプラカラーを買ったわけですね。
でもって塗れば塗るほど惚れ惚れする出来。ようやく上半身が9割くらい作り終わりまして、後は両足くらいです。
しかし装甲裏の塗装もあるのでなかなか進みません。後水性ホビーカラーの白がちょっと渇き気味で、伸びが悪くて塗り辛いんですよね。
まぁいいや。薄め液で薄めて使えばいいんだし。
ちなみに色を作ろうかと思ったけど市販の色味で調整中。白、明灰白色、グレー、ダークグレーの4色で迷彩を書いてます。
出来上がったら画像を載せる予定ですが、今月中にできるかなぁ。
で、その日は午前中小学校に行き、お昼を久しぶりのラーメン屋で食べ、バトスピのパックを買って午後もまた小学校へ。
午後も子供の授業を見、その後買い物でヨーカドーに上さんといってコーヒーを飲んで。
まぁそんな1日でしたね。
で、今日はアルティメットバトル05が届いたので、子ども達とブースタードラフト!
以前買っておいたソードディスティニーと混ぜて遊びました。
私のパックからはロキが、下の子のパックからはアルティメットムゲンドラゴンが出ました。でもイブリースは出ず。後8パックあるから出て欲しいなぁ。
結果としては上の子と私が2勝1敗、真ん中の子と下の子は1勝2敗でしたね。勝敗はともかく楽しかったですよ。
今週末は4章だな。金曜日都内だから、がっつり買えるかな?
16年1月20日(水)
組織が変わりましてね。
まぁ何があるって訳ではないんですけど、組織が変わりましてねぇ。色々思うところはありますけど。
とにかく無駄なくスマートに業務が遂行できるようになって欲しいものです。
先週末は土曜日に久しぶりに野球しましたね。家族で公園に行ってキャッチボールやらノックやらティーボールやら。
途中でソフトバレーやったりテニスやったりまぁ色々やりましたよ。
しかし久しぶりだとなかなか体が動きませんね。上の子も一緒にキャッチボールしたんですけど、コントロールがばらばらでしたよ。
ティーボールは上の子も真ん中の子も打つのが上手でした。一応素振りはほぼ毎日やってたしね。
来週から練習が始まりますんで、ちょうどいい時期に野球が出来て良かったと思いますよ。
日曜日はなんとなくカラオケを。最近上の子がゲスの極み乙女にはまっていて、それなりに歌う曲があるようで、たまにカラオケしたいって言われるんですよね。
まぁ子供全員カラオケ好きで、親にマイクが回ってこない感じですね。まぁ、私はイエモンか吉井和哉位しか歌わないんでねぇ。あんまり一生懸命にならんでもね、と。
しかし子供達は頻繁にカラオケしているからかやたら上手です。100点満点中90点以上簡単に取ってくるんですよ。
上の子は声変わりしているのでちょっと今までより声が出しにくいみたいでかわいそうですが、それでも91点とか出るし。すげーな。
上の子はようやくベースの練習を開始。アンプに繋いでやっているんですが、やっぱり音がきちんと出ると良いですよね。テンション上がります。
アコギも良いですけど、エレキもいいなぁ。エレキギター欲しくなっちゃうね。
ギターと言えばアコギ、コード引きはそこそこできるようになってきたので、そこそこですけど、リフをきちんとできるように練習していきたいと思います。アコギだとちょっと難しいんですけどね。
さて、アファームドはようやく雪の勲カラーで進めているんですが、タイガー迷彩で詰まってます。結局組み立てられないので、他のパーツを塗装するとか言うところまで行っていないので本当に手詰まり中です。
といっても、迷彩用の色がないってだけで、買うか作るかしたら進められるんですけどね。
白が古いので白を一つ追加で買って、調色用のビンを買って、白から薄いグレーまで4色作れるようにしたいですね。
あと新ロードスターのフラットブラックか。塗装し始めると金がかかるなぁ。
エアブラシもなかなかかかりますけど、筆塗りでも十分お金必要ですよね。
ああ、上の子の受験は残念ながら不合格。補充があるかもしれませんが、あまり期待しないほうがよさそうです。なので、地元の公立中に進学で。
自身ではしっかり実力を発揮できた試験だったようでしたので、結果に関わらずいい経験だったと思います。
高校受験ではこれ以上の結果を出して欲しいですね!
どうでもいい話ですが、明日あさっては仕事で千葉に泊まり。仕事といってもお客さんのところに行くだけです。
その程度のことで管理職出張させるなよ、と毎度毎度思います。いい加減に体質かわんねぇかなぁ。
そういえばバトスピちょっと復活。でも子供のデッキをいじるだけ。
枚数揃わないと自分のデッキいじる気しないしねぇ。デザイナーズデッキを組んであるので、新弾出てもかみ合わないんだよねぇ。
緑だけガチデッキがあるけど、それもいじってないですしね。
久しぶりにもう少し買う予定です。今月末に第4章も出るようですし。
16年1月13日(水)
今年は年明けから色々頑張れてますよ。
まずは昨年イオンで当たった1万円分の商品券。1月24日までに使いきらないといけないので、家族みんなでイオンに。
ああ、その前に上の子が中学受験をしまして。自宅メインで対策をしていたので、どこまで成果が上がるか分かりませんが、チャレンジするだけやってみようと言うことで。本人曰く、よく出来たよ、とのこと。まぁ結果を楽しみにしています。
その時にはじめて朝からガストに行き、やたらコーヒーを飲んで、近くのショッピングセンターへ。
このショッピングセンターはかなり久しぶりで、2年か3年ぶりでした。お店も大分変わっていて、ホビーゾーンなどもあって時間をつぶすにはちょうどでした。
翌日がイオンでしたね。上の子にベースの本を買い、私はギターの交換用の弦と新しいピックを。
下の子は何やかんやで新しいバッグを。真ん中の子は悩みに悩んで結局バトスピのデッキを。
残りは夕飯に寿司を食ってその足しに。まぁずいぶん楽しませてもらいました。
月曜日は真ん中の子の希望でボーリングへ。みんな大分上手になりましたが、真ん中の子と下の子はガーターなしで。上の子はガーターありで頑張りましたが、思ったようにまっすぐ行かず苦労していました。私は1ゲーム目110、2ゲーム目126と微妙な結果。久しぶりなのもありますけど130行かないのはなんだかなぁ。
まぁそんな感じで。
MGV2ガンダムVer.Kaは4日くらいで完成。上腕のポロリが厳しいですが、しかし完全変形および完全なプロポーションは唸るしかありません。素晴らしい仕事ですよ。
次はアファームドの塗装と組み立てですが、筆塗りには限界があるので悩みどころです。白隠ぺい力ないからなぁ。雪の勲にしたのは失敗だったろうか。
新ロードスターも残っていますし、作るもの山積みです。
ギターの弦は無事新しいものに交換しました。ぴかぴかで指のすべりも良くて、エキストラライトの弦にしたので柔らかく押さえやすい弦でいい感じ。
逆に、新しいピックが硬すぎて金属音が鳴ってしまうのでピックの使い分けも必要な感じ。
しかし弦まで交換すると愛着がわきますねぇ。安物のギターとはいえ、色々手が入ってますしね。
そうそう、イエモン再集結。ファンクラブ復活してアリーナツアーの告知がされました。
イエモン好きですけど、ライブはそうでもないので、とりあえずイエモンの曲のコードを覚えて弾き語れるようにしたいと思います。弦も変えたしね。
16年1月7日(木)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
結局、色々あって昨日は更新できず。年明けは忙しいですな。
年末はのんびり過ごす予定が、ちょっとしたトラブルがあって31日に出社するハメに。出社って程でもないんですけどね。
そういえば去年の最後の週記は31日だったな。
で、今年は福袋買うぞ!と意気込んで、BBMとガンプラにターゲットを絞ったんですが、近場にBBMの福袋がありそうなところがなくていきなり諦め。
ガンプラはホビーゾーンで売り出すことが分かったので、元日からイオンに突貫することを決意。
年末年始は実家で酒飲んで御節食って麻雀して、元旦に無事イオンに突貫し、ガンプラ福袋を購入!中身はHGリバイブフリーダム、HGウィングゼロ、HG百錬。
どの道買うつもりだった百錬が入っていたのはラッキー。他の2機は子ども達にお年玉代わりに上げました。下の子にも1000円の福袋を買ってあげたので、それでとんとん。
年末に予約しておいたMGV2ガンダムVer.Kaを買ったものの作る暇がなく、今頃作ってます。コアファイター1機とトップファイターだけ作りました。後ボトムファイターとウッソのコアファイターだな。
あ、百錬は速攻作りました。スミイレすらせず、しかし武器セットのグレネードランチャーとミサイルポッドを合わせて作って持たせたところ、マシンガンがあまったのでバルバドスに持たせました。にあわねー。
年明けの初詣は近くの神社に行きましたが、おみくじで3番を引いて見事大吉!願い事叶う!すげー最高の結果や。ありがたやありがたや。
昨年の厄払いのお札を別の観音様に奉納。お蔭様で去年1年間穏やかに過ごせましたよ。
その足で近くの模型屋に入り、念願の新ロードスターのプラモデルをゲット!しかし1/24のカーモデルがドライバーフィギュア付きにしても定価3200円は高すぎんだろうよ……
仕事が始まって近所のイトーヨーカドーに立ち寄ったところ、bluetoothスピーカーがプライズ景品に!
意気込んで金を掛けるも全く取り方がわからず。すごすごと退散。
しかし翌日手順を調べて再チャレンジ!結果、800円くらいでゲット!勢いでラブライブのフィギュアを400円くらいでゲット!久しぶりにクレーンゲームまじめにやったなぁ。
持ち帰ってすぐにスマホに繋いでみたところ、何だ普通のステレオスピーカーじゃん。普通に使えるね!
とまあそんなこんなであわただしい年末年始でした。思った以上に散在している私ですが、お金は使ってナンボですからね!
今年はガンプラ以外のプラモデルも作る予定ですし、新しいことに挑戦する年になりそうです。
審判も、プラモデルも、ギターも野球ももちろん仕事も頑張りますよ!
臍に帰る
武藤さんそれはちょっと・・・