まぁ、そんな感じで。


*過去日記          10 11 12 13 14 15 16

14年12月29日(水)

すっかり忘れて遅くなっちゃいましたね。
今年最後の更新になります。
20日、21日は野球で、上のチームが大活躍し、最後の大会で準優勝しました。いやー、すごいですね。
6年生が沢山いるからですけど、にしても結果を出すというのはすごいことですよ。
そのおこぼれで、子供達も焼肉食べ放題に連れて行ってもらってよかったですよ。
先週末は土曜日は親子大会。私もサードで先発させてもらい、殆どエラーなくゴロを6〜7個、フライをひとつ捌きました。
最終回はキャッチャーをやり、盗塁は刺す事ができなかったんですが、パスボールでの失点はなしでした。
打つ方はノーヒットだったんですが、第1打席は引っ掛けてピッチャーゴロ、第2打席は初球をきれいにセンターに弾き返すもセンターが下がってキャッチし、センターフライとなってしまいました。おしい当たりだったんで結構満足ですね。
その後は卒団式と納会で飲んで騒いで。コーチ会の後の飲み会は3次会まで行きましたね。
日曜日は勢いで那須ハイランドパークまで遊びに行きました。
雪を想定してスタッドレスタイヤを履いていきましたが、想像以上の雪でして。
道路も圧雪してあるし、そこらじゅうに雪は積もっているわでアップダウンもあることを考えても進むのに色々躊躇しましたよ。
で、那須ハイランドパークは一度行っているので何も準備せず行ったんですが、雪のせいかさっぱり場所がわからず、曲がるところを間違えて往復してもわからない状況でしたよ。
その時に上りで滑ってしまって上れなかったりして結構焦る所もありましたが、何とか進むことは出来ました。
まぁ地図を確認して何とかたどり着いたわけですけども。
で、那須ハイに着いてまず目的のバンダイミュージアムに行き、等身大シャアザク胸像を見て、歴代ガンダム作品のタイトル図を見て、シャアズゴックを見て、クイズをやって、シャアのいるバーで写真を撮って、お土産に3倍辛いポテトチップスとイベント限定アストレイブルーフレームを買って移動しました。子供達もそれなりにガチャガチャしたりしましたよ。
下の子のキティちゃんのアトラクションへ行きたいと言う希望を聞いてキティちゃんの不思議の国みたいなところに行って、トリックハウスみたいなところで遊びました。
続いては渓流エリアを見たものの営業しておらず、お昼を食べにフードコートへ。
そこは栃木ですので、餃子っぽいものを食べましたよ。
揚げ餃子入り坦々鍋ラーメンとか、餃子ラーメンとか、焼きそばラーメンとか。焼きそばラーメンはその名のとおり、本当に焼きそばソースを使ってラーメンを作っているそうで、食べてみたら確かにそうなんですが、なんとなく酸味が余計な気がしまして。次はないかな。
で、次はメガモにいこう!ということで迷路を探して移動している途中、下の子が氷で派手に転んで顔を打ちまして。
鼻血が出たりして心配したんですが、とりあえずは大事には至らなかったようでよかったです。でも、擦り傷なんで傷跡が心配です。
メガモは子供3人楽しく回れたみたいで良かったです。
で、下のこの希望で小さな観覧車に乗り、真ん中の子の希望で水上バズーカを見に行ったんですが、湖が凍ってまして。
石を投げても割れないとかどうなんだよと。そこで石投げしたのが一番楽しかったかもしれませんね。
その後はお土産を買い、那須ハイを後に。
帰り道にお菓子の(白?)に寄り、お菓子や日本酒のお土産を買って帰路に。
高速で往復したんですが、片道3時間以内ですむので、近いなぁと言うイメージですよ。
で、帰り道にインター近くのイオンによって夕飯を食べつつ、ホビーゾーンでお買い物をしました。
ようやく希望のMG、真武者頑駄無を買いましたよ。下の子はどうしてもと言うのでベアッガイFを、真ん中の子はSDビルドバーニングを、上の子はオーナーズリーグ2パックを買いましたよ。
いや色々ありましたが最後に事故りそうになったりもしたんですが、何故か事故にならず無事に家まで帰ってくることが出来ました。ありがたい話です。
で、今日を迎え、無事仕事納めすることが出来ました。良かった良かった。
そんなわけで色々ありましたが今年はこれで更新終了です。
又来年もよろしくお願いします!

14年12月17日(水)

年賀状作り始めました!
毎年時代の先を行ってしまうので、去年はシール年賀状だったんですが、今年はスタンダードに行こうかと思います。
イラストと写真と手書き文字の組み合わせで。
先週末は今年最後の大会でした。
土曜日は練習で、6年生チーム対それ以下。
結果は1対20で惨敗でしたが、まぁ1学年の違いは大きいねと。
日曜日は試合で、第3試合だったんですが、上の子は先発2番キャッチャー。
うちは打力のある選手から並べるのが伝統なので、2番というのはなかなかな期待値です。
初回は3点取られ、2回は4点取られ、上の子は1打席目フォアボール、2打席目に送りバントが相手のファーストのミスで内野安打、その後ヒットで満塁となり内野ゴロの間に上の子がホームに滑り込んで1点取りました。
3、4、5回は踏ん張ってホームでの刺殺も2つくらいあり0点。上の子の3打席目は低めのまっすぐを空振りして三振。
6回に内野のエラー2個から2点取られ、その裏の攻撃も三者凡退で試合終了。良くがんばったんですが1対9で負けました。
真ん中の子は代打のチャンスもあったんですが残念ながら選ばれず。
本当はもっと勝ち負けを意識するような状態で試合させたいんですが、前半で外野フライが3つ取れずに大量失点してしまったり、攻撃ではチャンスで4番が3回凡退したり。
なかなか勝てる試合になりませんね。来年はもっと勝負になるといいなぁ。
あ、MH4Gはようやく村が終わりました。エンディングのスタッフロールが長くて放置しっぱなしでしたね。
で、G級を進めたいんですがなかなか防具がそろえられず。武器はそこそこ強くなっているので、戦えるには戦えるんですけどね。
一発もらうとすぐキャンプに駆け込んでしまうので、討伐時間が伸びちゃって……
マルチプレイならもっと楽なのにな。まぁそんな感じです。
あ、笛できのこ大好き広域化+2回復量UP笛吹き名人のスキルを作って、ヒーラーに徹してみたいと思います!

14年12月10日(水)

そろそろ今年も終わりですね。
今週末から6年生最後の大会です。12月だと言うのに大会やってるのかぁ。と思わないこともないですが、小学生ですからね。
そんなわけで先週末も野球でした。
今週末の大会の準備で、5年生以下を一堂に集めて練習させました。打てない、守れないなので試合にならなそうで心配。
日曜日は練習試合を2試合やったのですが、相手の主力にはまったく歯が立たず、セカンドチームにも1点差負け、という力のなさ。
ちなみに私は1試合目1塁審、2試合目主審をしました。その後学校に戻って練習と言うことで、練習補助としてランナーをやったり守備についたりしてくたくたもいいところ。土曜日は最後にバッティングピッチャーもやりましたよね。いやー、われながらタフだわ。
今週末は6年生対5年生以下と言う対戦が予定されているので、楽しみですね。まぁ勝てないでしょうけども。
新しいグローブをデビューさせましたが、まだまだガチガチに硬いのでもう少し手入れをしてあげないといけないです。湯もみするくらいやらないと駄目かなぁ。
G-アルケインは無事完成。スミイレだけしましたけど、いや、なかなか良いキットですよ。
変形は腰の交換が必要ですが、上半身はそのまま、足は膝を曲げるだけの簡単変形。おかげで膝の可動域が広い広い。
首も変形の関係で真上を向けると言う素敵仕様。対艦ビームライフルと大型ビームサーベルはそれぞれ作るので、2本同時持ちが可能です。いやぁ、至れり尽くせり。
造型も悪くないですし、なんとなくGN-アーチャーを思い出さないこともないですが、良キットだと思います。
Gのレコンギスタ、MSが急に増えたんですが名前が覚えきれない。しかし今のところアルケイン位惹かれる機体がないので、しばらく静観ですね。
むしろ、ビルドファイターズに出てきたドッゴーラが欲しい!

14年12月3日(水)

週末は2日連続で野球でしたね。
今は基本練習をやり直していて、もう一度基本からしっかり出来るようになろう!キャンペーン中です。
投げ方、取り方、打ち方、走り方。すべての基本動作を見直しています。
そんな中で投げ方の見直しがあり、今までは腕を外側から回すようにあげていたんですが、これからは肘から下を真上に引き上げるようなあげ方に変更になりました。
これは私が前からプロでもやっている、と気にしていた投げ方なので、特に抵抗なく指導に回れましたよ。
真ん中の子も肘を一時期痛めていたので、この投げ方に変えさせていたので、一人だけ投げ方が違うとなんだなぁ、と思っていたのでこれはこれで渡りに船で。
で、ゴロ捕球から一塁に投げる動きも練習させ、まぁそれなりに出来るようにはなってきましたかねぇ。
バッティングは殆ど置きティーかロングティー。日曜の最後に主力3人だけバッティングピッチャーを打たせましたが、まだまだスイングに力強さがないので、引き続き素振り推奨となりました。
まぁ練習だけなのでそんなもんですね。
日曜日には上がりが早かったのでようやくグローブを買う決意をし、上の子にも使わせる目的でミズノの黒いグローブを買ってきました。
ミズノグローブは永川が使っていたので、赤が良かったなぁ、と思いつつ。
その足でイオンまで行き、HGG-アルケインを購入。合わせてバトスピやら何やら。
ガンプラは久しぶりに買いました。なかなか惹かれるキットが出なくてグフR35以来買っていなかったんですが、G-アルケインは変形するし長物持っているし、パイロットの姫様も良いキャラクターなので購入を決定しましたよ。まだ完成していませんがなかなかな造型で早く完成させたいところ。
MH4Gは会社の人とオンラインで狩り進めたおかげで緊急までたどり着き、G級セルレギオスは初見で倒せました。蟲棒強いねぇ。
でもその後のG級グラビは40分くらいかかるし、ゲネル・セルタスは倒せないしで装備の見直しが必要ではないかと。
でもスキルがなぁ。刀匠は最低欲しいけど、大剣にして抜刀会心つければいいかなぁ。
という感じでぼちぼちやってます。バトスピもオーナーズリーグもそこそこ買ってますけどね。

14年11月26日(水)

先週末は3連休で、土曜日は上の子が別チームの助っ人で試合に出たので練習は休み。真ん中の子は練習に出ましたけども。
日曜は練習で、月曜日は練習試合でした。
土曜日の試合は上の子は先発キャッチャー、6番だったかな?
キャッチャーは相変わらずそつなく。もう少しで盗塁も刺せそうでしたが、おしいところで刺せず。バッティングもぼてぼてのピッチャーゴロとかで精彩を欠いて試合も11対5で負け。まぁ、いつもよりも楽しんで試合が出来ていたと思うので、それは良かったんじゃないかと。
日曜日は上の子も一緒に練習になり、殆ど1日守備練習。キャッチボールとゴロ捕球、ノックとゴロ試合。午後は確か走塁付けてノックだったかな。
練習の後、早く終わるので子供達と少しバッティングをやりました。
月曜日試合だったので、何人かピッチング練習をしていたんですが、上の子が呼ばれて追加で練習させてもらってました。
こっちは真ん中の子の投げたボールをバントするということをしていましたけども。
で月曜日は朝から試合。
上の子は4番キャッチャーで先発、真ん中の子は控えで。
キャッチャーは相変わらずそつなく行くもののなかなか2塁盗塁が刺せず。
打つ方は少しよくなってきて、内野ゴロエラーで出塁し、2塁盗塁するもタッチアウト。どう見ても追いタッチで空タッチなんですが、そこは少年野球ということで。相手チームの審判だし。
2打席目は久しぶりにレフト前のヒット。レフトの守備範囲でしたが取れず。と言うか、前過ぎじゃねえか?と言う位置だったので。
今度はパスボール3個でホームまで帰ってきました。良くがんばったわ。
3打席目はフォアボール。盗塁とヒットで23塁のチャンス、投球後の離塁が大きく、サードに牽制されたところでボールが上の子に当たり、ファウルグラウンドを転々としているうちに2塁ランナーまでホームイン。で、試合は3対3の引き分けでした。
2試合目は私は2塁塁審でした。
うちのチームのピッチャーがストライクが安定して入らず、フォアボールを連発して失点を重ねまくり、キャッチャーには取れそうもないワンバンを投げまくると言う苦行を強いて大敗しました。
打つほうも目に付いたのは主力の2ベースヒットくらいで、後はフォアボールくらい。うちの上の子も何やかんやでフォアボールで出塁していましたが、ヒットは打てず。
結果は6対22くらいだったかな。
あんまりにあんまりな負けだったので、昼を食べて学校に戻って離塁の練習をしました。
私はピッチャーをやったんですが、思ったよりストライクが入ったので良かったですよ。打ちごろの球ばかりでしたけど。
まぁそんなこんなで3連休でした。すっかり野球漬けです。
で、金曜日に諦めてMH4G買いましたよ。結局5100円くらいで。新品が良かったんでね。
とりあえず少し進めてG級に入り、テツカブラ亜種に勝てず。しこも溶岩も痛いんだもんなぁ。溶岩は100くらい持っていかれるので、ちょっと油断すると死んでしまいますよ。
防具はスキルの関係で変えたくないし、武器も劇的に強くなるものがないので、どれを使おうか悩み中です。蟲棒なのは確実ですが。

14年11月20日(木)

先週末は小学校のバザーと野球でしたね。
バザーは子供達を連れて遊ばせつつ、本部の焼きそば焼きを手伝ってましたよ。
子供は欲しかったリカちゃんハウスを300円で購入できて満足してました。
一通り子供達も遊んで満足したみたいなので、良かったですよ。
日曜日は大会後の初練習。
大会の結果を受けて、基礎からやり直しです。来年の春の大会はそれなりに結果を残したいなぁ。
で、MH4がようやく満足いくところまで来たのでMH4Gを購入しようと思っているんですが、なかなか価格が下がらずに躊躇中。
まぁ、村上位+集会所G級だけですからね。フルプライスは御免こうむりたいわけで。
といっても★7はまだ全部のクエスト終わってないし、そもそもティが希少種を未だに倒してないし、やり残した感満載なんですけどね。
大剣でも操虫棍でもティガに敵わないので、どうしようかなぁ。
あ、健康診断の結果が返ってきました。
今回は肺の影は不問となったのですが、中性脂肪で引っかかってB判定。
まぁ、ちょうど誕生日直後だし(ケーキ食べてますし)、健康診断前の一月くらい野球もやってなかったんでね。
しかし健康診断の後に食べ放題に行きまくっているので、少し節制しようかと思います。
あ、先週の金曜日は久しぶりに神戸に出張に行きました。
お土産に新大阪で551の豚まんを購入。スーパーでやっすいチリワインを買い、つまみにたこ焼きを買いました。
たこ焼きは美味しかったんですが、ワインはいまいち。酒が抜けるまで微妙な感じでした。
やっぱり安酒は駄目ですね。量より質ですね。

14年11月12日(水)

先週末は4年生以下の最大の大会でした。
2日とも試合をしたんですが、まぁ4年生の一人しかいないチームなので、結果は押して知るべしと言うことで。
私は1日目に2塁塁審、2日目は人生初の主審をこなしました。
主審のときは雨中断が入り、1時間程度中断後再開となったので、色々な初体験をさせてもらいましたね。
真ん中の子は2日とも試合には出たんですが、1日目はレフト、2日目は1試合目はサード、2試合目はキャッチャー、その後センターと便利にあちこち移動させられてました。
打撃のほうは4試合で全員で1本しかヒットが出ていないので、まぁ当然ノーヒットです。一番打力のある子ですらヒット打てませんでしたし。
まぁいろいろな意味で貴重な体験が出来たと思いますよ。
で、ここのところ食べ放題ブームが来てまして。
金曜夜にいつもの卓球メンバーとグラッチェガーデンズのピザ食べ放題に挑み、私はパスタ+サラダ+ピザ25枚くらいと言う記録を打ち立てて来ました。しばらくピザいらねぇなぁ。
で、火曜日にはバーガーキングの30分ワッパー食べ放題に挑戦!
4人でそれぞれ1200円支払い、ワッパー*2、ポテトとウーロン茶を購入してチャレンジスタート!
最初のワッパー2個はあっさりぺろり。ポテトがしんどいもウーロン茶で流し込んで完食。ここで15分くらい。
ワッパーとウーロン茶をお代わり。ここまでは順調。ここで25分くらい。
ラストのお代わりってことでワッパーとジンジャーエールを頼む。ワッパー半分くらいでさすがにしんどくなるも、トイレで一息ついて残りを平らげワッパー4個完食!
1200円でワッパー4個とジュース3杯、ポテトひとつとお得なチャレンジとなりました。しばらくバーキンはいいかも。
で、バーキンの近くのビレバンに行った所、目的の孤独のグルメガチャ発見!
早速まわしたところ、おかわりハンドキーホルダーゲット!
もちろんひとつだけでは飽き足らず、もう1回回したところシークレットの餃子髪留めゲット!
なんだかそこで満足しちゃいまして。友人が名言ストラップが出てたりしたんですがそれ以降やらず。
でも看板やおみくじやストラップも欲しいので、近くにいったらまたやると思います。
隣のホビーゾーンではミニ四駆を物色したんですがこれといった出物はなく。グラスファイバーホイール+蛍光ピンクバレルタイヤは惹かれましたが、大径なのでねぇ。
強化FMシャーシは売れちゃってましたけど。
結局何も買わずにゲーセンに立ち寄り、いまさらマリオカードのチョロQを取ったりして遊びました。
ああ、なんか無駄遣い続きだなぁ。
G-アルケインは買うかも。姫様が乗ってるんだぜ!
ビルドファイターズトライはいきなり予選始まってるけど、ジオン水泳部いいね!アッガイ買おうかな。あ、下の子がベアッガイさん持っているからそれでいいか。
ハイゴッグとズゴックEもあるし、新!ジオン水泳部って感じでね。
あー、あんまり書くことないのに長くなってしまいました。
まぁ、とりあえずそんなところで。

14年11月05日(水)

先週は野球三昧ですよ。
つーても土曜日は雨で練習が休み。上の子は試合の応援で出かけていきましたが、午後に大雨の中帰って来ました。
その時にお昼をコンビニで買っていくことになったんですが、ちょうどセブンイレブンのガンダムくじと一番くじのガンダム35周年記念があったので、セブンイレブンくじを2回引くために一番くじを1枚だけ購入。
結果、C賞ハロハンドモフ!
予想以上の大当たりでしたよ。気持ちはG賞のグラスだったんですけどね。
セブンイレブンくじは2枚引いて1枚応募券、1枚はネスカフェのスティックカプチーノ。結構な当たりでしたね。
その日の夕方にはドラゴンクエストトレーディングカードゲームを買いに行き、上の子と少し遊んだりしました。
MH4Gを買おうか悩んでいますが、今のところまだ購入には至らず。
翌日は朝から野球。翌日から試合ばかりなので、ある意味最後の練習です。
真ん中の子がそれまで肘を気にしていたんですが、私とキャッチボールをして不安がなくなったみたいで、そこからフルで練習に参加できました。
それまでやっていたサードではなく、打球の弱めなショートをやってそれなりに良い動きをしていました。バッティングもまぁ当たるかな、と言う感じで。
月曜は試合で早朝から移動。5時起きとかなんで早すぎですよね。
2試合やったんですが、真ん中の子の調子がよくないようで、1試合目はスタメンショートで出るも動きに精彩を欠き、1回の守備機会でもエラーをしてしまい、バッターボックスでもとんでもなく高いボールを振ったりして三球三振。
さすがにどうしようもない状態だったので2試合目はスタメン落ち。途中からレフトに入りレフトオーバーのあたりを追いかけて何とか2塁打でとめましたが、ここの動きはまぁ悪くなかったなぁと。
あ、結果は散々です。4年生以下の大会なんですがうちのチームは4年生が一人しかいないので。
1試合目が19-2、2試合目が14-1でしたけどね。
来週は土日ともに大きな4年生以下の大会ですが、真ん中の子の調子が上がるか解りません。
今のところ毎日野球の練習を家の中含めてやっているので、何とか動けるようになるといいな、と思います。
そもそも試合で使われないかもしれませんけどね。
あー、そういえば、ようやくMH4、ギルドクエストLV100を迎えました!
クック亜種ですが、われながら良くがんばったなぁ、と思います。
そろそろMH4Gを購入する舞台は整って来ましたが、他にも買いたい物もあるし、もう少し安くなって欲しいんだけどなぁ。

14年10月29日(水)

なんかここの所野球してないな。
土曜日は地元の中高一貫校に上の子と一緒に見学に行って野球はなし。
日曜日は上の子が別のチームで試合だったのと、真ん中の子が風邪を引いて練習を休んだので試合応援のために休みました。
あと、関係ないけど年をとりましたよ、と言うのと、アルティメット06発売でとりあえず一箱買いましたよ、って話ですね。
あ、広島カープxMIZUNO、届きましたよ。
結果は九里亜蓮赤サイン!5枚の少数ルーキーサインですので、当たり以外の何物でもなく。
前回の松山赤サインを越えたなぁ。これからも先発ローテの一角を担ってがんばって欲しいです。→九里
後なんだか今月はデュエルカンパニーを買ってばかりいるんですが、最高レアは1弾R5アムロでその次が2弾R4クリスです。
モビルスールでねぇ。しかもR6とか夢のような話や……
重課金ゲームであることは認識しつつもデジタルカード取得のためにがんばってます。デジタルカード入手のためにR6必要とか、どうなってるんだよ……と思わないこともないですが。
奥様が携帯の調子が悪い!スマホかタブレットでメールやりたい!と言うのでケーズやらドコモショップやら回りましたが、結論はソフトウェアキーボード打ちにくい、と言うのと維持費が高い、と言うことでした。
まぁ、想定の範囲内なので特に思うことはありませんけど。しばらくガラケーのままですよ、うちは。
あと、久しぶりに年をとりました。久しぶりって、一年ぶりですけどね。普通にね。
その流れで健康診断をしました。肺に陰があると去年言われたんですが、今のところ影の大きさは変わっていないので様子見ね、と言われています。
他の数値関係なく経過観察のC判定一直線です。つまらない健康診断になるなぁ。
アルティメット06は何故か黄色箱で。
Mレア3枚中2枚、Xレア2枚中1枚が黄色。となんとも締まらない引きでした。
まぁ、もう少し買うでしょうから、その引きに期待です。

14年10月22日(水)

この週末は車を車検に出したりしたので土曜日は野球を休み、日曜日は学校で防災訓練だったので野球はなし。
ビルドファイターズトライの毎週録画を忘れていて仕方なく公式で動画を見たり、Gのレコンギスタは相変わらず微妙な感じだなぁと思ってみたり。
Gアルケインはかっこいいですけどね。プラモを買うかは検討中。変形するしどでかいライフル持っているので惹かれるものはありますが。
ビルドファイターズトライはなんか前回と路線が違いますね。今のところアビゴルバイン以上のキットは出ていませんけどね。
土曜日は野球をお休みして下の子とのんびり。あ、ようやくバトスピの構築済みを買いましたよ。アルティメットブレイブですが、すぐに真ん中の子のデッキに入ってしまったのでカードの良し悪しはわかりませんけども。
まぁ、新しいカードを自分でデッキに組み込もうとするとか、一応それなりに意思を持ってやっているのでいいかなと思います。
でも相変わらず負けると泣くか不機嫌になるのでなんだかなぁとは思いますが。
日曜日は奥様とテニス。子供達は小学校だったので、午前中暇でした。
昔のラケットを引っ張り出し、屋外のハードコートを借りて2時間ぼちぼちやりました。
久しぶりにサーブとか打ったんですが、思ったよりきちんと入りまして。でも相変わらずバックハンドが打てない。
一度だけ鋭くストレートに打ち返せたんですが、しかし振り送れて真ん中に当たっただけなので、きちんと打ち返せたわけではなく、そういう意味ではまだつかんでいません。
しかし野球と言いテニスと言い、今になってやってみるといろいろわかることがあるってのも面白いもんです。子供の頃は考えて体を動かすとか無かったもんなぁ。
日曜の夕方は少年野球のチームの祝勝会と壮行会。上のチームが年間リーグ戦で優勝したので、お祝いでした。
あと下のチームも11月に試合が沢山あるので、それの壮行会をやりましたね。
私もコーチとして子供達が全力を出せるように協力してあげたいと思います。
MH4はダラ・アマデュラをだらだら倒しています。でも操虫棍が作れないんですよねぇ。
何故か尾殻、扇刃がさっぱり出ないんですよねぇ。何故か玉は2回で3つ出たんですけどね。
とりあえず発掘防具とダラ・アマデュラの胴で刀匠スキルを発揮させたりしてますけどね。
まぁ、そんなこんなでフロンティアインターナショナルの広島カープXミズノカードセットの予約が出来たので良かったです。

14年10月16日(木)

いやー、色々ありましたね。
カープはシーズン最終戦に敗れ、残念ながら最後の最後に3位に。
しかも阪神とのCSでは1点も取れずに敗退。2試合で1点しか取られなかったのにねぇ。
先週末は3連休だったのですが、日曜日は練習休み。月曜日は台風で午前中だけ。
土曜日はフルタイムでやりましたが、真ん中の子の肘がなかなかよくならず、今もまだ投げない方向で治療中です。いい加減直る頃だと思うんですけどね。
日曜日は午前中下の子と過ごし、午後は大会の抽選会に出席。見事近い会場を引き当てました。当たる4チームのうち1チームは強いところですが、まぁ結局どこかと当たるわけで、そういう意味では4中1だけならマシなほうだろうと。これで春のリベンジは果たしましたね。
月曜日は朝から練習をするも午後には雨脚が強くなり、降ったり止んだりもしていたんですが、下の子なので結局中止に。
家に帰ってのんびりして、午後からカラオケなどして過ごしちゃいましたよ。
翌日は台風予想で学校が休みだったんですが、結局朝から晴れ。子供達はラッキーだったみたいですね。
MH4G、出ましたが買ってません。
MH4をやっていた会社の仲間は友人に誘われて買ったそうなので、金策が出来れば買うかもしれません。
とりあえず、久しぶりに3DSとMH4を引っ張り出して、ダラ・アマデュラ討伐中です。
なんかあんまりねたがありませんが、とりあえずこのへんで。

14年10月8日(水)

先週は運動会、1日は台風で野球が休みでした。
運動会はなかなか良かったですね。上の子はかけっこ1位、下の子がアイディア走1位、真ん中の子はどっちも3位でした。
下の子はリレーの選手にも選ばれたりして、皆活躍してました。
日曜は雨で野球が休みだったので、家でのんびりでした。
あー、野球がないとなんか書くことないですね。
そうだそうだ、Gのレコンギスタ、見逃したんですが友人に見せてもらえましたよ。
とりあえず絵が古いなぁ、ってことと、Vガンっぽいところがあるなぁ。ってところ。
G-セルフのデザインもあんまり好みじゃないんだよなぁ。目が丸すぎると言うかねぇ。
ただ、話は面白そうなので見ることにします。
で今日はビルドファイターズトライでした。最初に出てくるガンプラがパワードジムカーディガンって言うのはなんかインパクト的にどうかと思いますけど。
ただ、さすがに面白かったですね。子供達も気に入ったみたいなんで、こっちも視聴決定ですよ。
あと、下の子の誕生日だったのですが、ケーキを当日手作りしたのでなかなか豪勢な誕生日会になりましたよ。
誕生日プレゼントをネットで買う時代になっていますけど、なんか味気ない感じもします。
やっぱりおもちゃ屋に行って欲しいものをその場で買うってのが王道だよなぁ、と。
まぁそんなところで。やっぱりあんまり書くことがないですね(笑)

14年10月3日(木)

水曜日が会社の創立記念日だったので、すっかり更新を忘れていましたよ。
先週末は土曜日は練習試合で、日曜日は普通に練習でした。
土曜日はとある高校のグラウンドを借りられて、そこで少年野球をやりましたが、さすがに環境がいいですね。
グランドの土の状態もいいし、ベンチやバックネットなどの設備、カウント表示機なども使えるため、かなり野球になってましたね。
で、上の子はすっかり板についた4番キャッチャーで先発、真ん中の子は相変わらず肘に違和感があるのでベンチスタート。
今回は上の子も真ん中の子も見せ場が無かったので、結果だけ言うと9対4で勝利!
フォアボールやデッドボールで満塁のところで、一塁線を抜けるランニングホームランを打ったのが大きかったな。
上の子は4打数ノーヒット。でもパスボールなし。盗塁はおしくも刺せず。
真ん中の子は最終回にセンターの守備についたのですが、左中間の大きなあたりを追いかけて結局ランニングホームラン。まぁ、取れそうにもないところに行ってましたから、仕方ないでしょう。
その後上の子は少しピッチング練習を見てもらい、投げ方がまだまだなところを再確認。
一方私もバッティングピッチャーの練習で少し投げたんですが、大分いい感じのフォームになってきました。コントロールもまとまって来ましたし。
で、土曜日は普通に練習。真ん中の子も普通に投げたりしてましたけど、途中で痛くなったようで送球中止。
あ、子供達のバッティング練習のときにショートを守っていたんですが、そこでワンアウト三塁のシチュエーションでショートゴロが飛んできて、ランナーのスタートが良かったんですがストライク投球でホームタッチアウトにしましたよ。やるな、俺。
水曜日は会社が休みだったので、近くの店にポイントカードを作りに行った所、ジェネシス2014がばら売りされていた!
ので、厳選して購入したんですがバレンティンジャージ。まぁまぁかな。
その後ゲーセンでうだうだしていたところBBH2014が!
カードはなかったけどe-アミューズメントカードがあったので遊び、その後4クレ程遊んでました。しかし1クレ300円は高いわ。安いところ探したくなるね。しかも1プレイ10分かかるし、気軽には出来ないなぁ。あ、めぼしいカードはSP亀井。微妙すぎ。
そういえば久しぶりにPSPをいじってます。CFW6.60にしてプロスピ2013。グランプリで遊んでます。
明日は運動会なので、あんまり遅くなれないのでこのへんでね。

14年9月24日(水)

野球ばっかりだと内容を忘れちゃうので、早めに書いておこうかと。
先週末は1日練習、1日試合で遠征でした。
真ん中の子がまだ肘が治っていないので、とりあえず練習はほぼノースローで。
打つほうは相変わらず調子が良く、バンバンヒットゾーンに打球を飛ばしていましたよ。
守備は投げられない関係もありファーストをやらせたんですが、サードよりも打球反応が良かったんですね。
本人曰く、ファーストのほうが見やすいらしいです。でも、内野からの送球が見づらいのではないかと思うのですが……
で、日曜。
上の子と真ん中の子が一緒のチームでした。 ちなみに上のチームは8対1か9対1でコールド負け。情けない話ですね。
その試合で三塁塁審をやりましたが、前回のおさらい含めてよく動けました。打球を追うか、ベースを見るか、打球位置で悩むこともありますが、ちょっと遅れても何とかベースを空けることはなかったので良かったのではないかと。
で、下のチームの試合。上の子は5番キャッチャーで先発、真ん中の子は代打で待機。
後攻だったので、1回の表はフォアボールや日光が入ってのセカンドフライ落球などで1失点。
1回の裏はフォアボールからあっさり1点を取り、ワンアウト23塁で上の子の打順、大きなライトフライを打ったんですが、三塁ランナーがタッチアップできず、結局1点止まり。これが後々響くんですよね。
2回表はあっさりと終わって0点。2回裏は下位打線なのですが、フォアボールからチャンスを作って2アウトからタイムリーで1点勝ち越し!
ここで欲が出ちゃうんですよね。
3回表は苦しみつつ2アウト3塁となり、ピッチャーの投球がベース前でワンバウンドになり、高く跳ねてしまって上の子が取れず、結果ワイルドピッチで2対2に。
3回裏は2アウトから上の子のサード内野安打と悪送球で2アウト2塁のチャンスを作るも後が続かず無得点。
4回表を本当に苦しみながら無得点に押さえたところで時間経過し、裏の攻撃で1点でも取れればサヨナラ、と言う場面を迎える。
先頭打者がちょっと粘ってフォアボールで出塁。8番に5年生の代打を送るもフライアウト。1アウト1塁。
ここで監督が真ん中の子の代打をかなり悩んだんですが、代行監督だったので本来の監督の指示を守って別の子を代打に送り、盗塁でチャンスを広げるもあえなく三振。2アウト2塁。ここまで2安打1打点1得点の1番打者にかけるもキャッチャーフライで万事休す。
で、同点引き分け、とはならず、特別ルールで1アウト23塁から開始。相手チームに2点取られるも最小限の失点でOKとし、次のイニングにかけるも、1アウト23塁で3番の子はセンターフライ。浅めだったのでタッチアップできず。4番は12塁間のゴロ。ファーストが追うも取れず、セカンドが追いついて捕球、ファーストのベースカバーがいなかったので内野安打か!?と色めきたったが相手のセカンドが一直線のベースに駆け込んで間一髪アウト。4番の子の足が速ければあるいは……と言う展開でした。結果上の子には打順は回らず、4対2で惜しくも敗戦。いや惜しかったなぁ。
フォアボールやエラーでランナーを出すも、ピッチャーも野手も要所要所を締めてくれたおかげで失点は最小限ですみましたし、それなり塁もにぎわせて得点のにおいをさせてくれましたので。
このまま行けば、来年はいいチームになっていると思うなぁ。ここに代打の5年生と真ん中の子の打力が入るので、得点力は間違いなく上がりますからね。
あ、週末にオーナーズリーグの新弾購入しましたよ。とりあえず久しぶりに赤松を引きました。あとSSマートンかな。
それなりにいい引きだったのでよかったです。でも散在がはなはだしいです。
金曜日に卓球後にラーメンを食べて万代書店でPSVitaを取るべく散在したからですね。
でも、電動シャボン玉機を入手して下の子にあげたところ喜んでくれたので、散在やむなし、と言うところでしょうかね。
そして秋分の日の23日、初神宮球場で広島ヤクルト戦観戦!です。
早めに行こうと時間も早めに設定したんですが、私の乗り継ぎの失敗から10分くらい球場入りが遅れまして。
まぁ仕方ないかぁ。と練習を見ながらおにぎりで腹を満たし、応援のために準備をしました。
1回表からカープ押せ押せの展開で、堂林フォアボール、牽制アウト、菊池丸連打、エルドレッド三振、ロサリオ凡退、と言う塩梅。ここでチャンステーマを歌いまくってテンションが上がりまくってました。疲れましたけど(笑)
1回裏はフォアボールとヒットで2アウトながら12塁のピンチだったんですがここを凡退で退けて先発ヒースの調子が上がっていきました。
ヒースは初めての観戦だったのですが、ストレートがめちゃめちゃ早くて、ナックルカーブのブレーキがかなり利いていて打ちにくいピッチャーだな、と言う印象。まぁそのとおり7回2安打無失点ですからね。恐るべし、シュールストロム。
2回表は下位打線だから3回にチャンスを作れば、と思いきやワンアウトから石原ツーベース、ヒースのバントを畠山がエラーしてワンアウト13塁、堂林がセンターへ大飛球を放って犠牲フライで先制!2回表に宮島さんが歌えるとは思わなかったわ。まぁ、堂林は1打席目でライン際にどでかいファールを放っていましたから、調子自体は悪くないと思いましたけどね。
で、3回に梵の3ラン、5回にロサリオの2ラン。後はエルドレッドのホームラン見られれば思い残すことはないわ〜と思っていたのですが、9回表2アウトランナーなし、最後のエルドレッドの打席で最後にホームランブーラッド!と応援したところ、糸を引くような弾丸ライナーでレフトフェンス上部を掠めるホームランを放ってくれました!
ピッチャーは8回から九里、途中で戸田、9回は中田廉で1点ずつ取られるも7対2で勝利!
とにかく見たい結果がすべて詰まったいい試合でした。もう文句はありませんし思い残すこともありません。今年の観戦はこれで終了です。
神宮球場の環境のよさに気がついたので、来年は神宮中心に観戦スケジュールを組みたいと思います。
今年は2勝2敗。5分の星でした。

14年9月17日(水)

先週末は土日練習、月曜日は遠征で練習試合でした。
真ん中の子が肘が痛いと言い出したので、この週末はノースロー。軟式球を投げたとき、肘が伸びきったときに痛みがあるらしく。
まぁ、投げ方にちょっと癖があるので、そこで痛めたのでしょう。これを機に肘に負担のかからない投球フォームになって欲しいものです。
と言うわけで土曜日はノースローでバッティング中心。しかし真ん中の子は良く打ちますね。
ちなみに土曜日は上の子は上のチームの試合に同行。試合には負けてしまったようです。なんかここの所勝てませんね。
日曜日は真ん中の子は肘が痛いので下で練習。一部のメンバーは上のチームと練習だったので、もったいないことをしたなぁと思います。
真ん中の子はやっぱり肘が痛いのでノースロー。ファーストで捕球ばかりしていましたが、それはそれで練習になっているように思いますので良かったかな。
後半のバッティングでは下のチームで唯一のクリーンヒット連発。あ、ヒットってのはバットに当たるって意味ですね。他の子達は三振ばかりなので、余計に目立ちました。
月曜日は練習試合。上の子、真ん中の子は同じチームで2試合目。
私は1試合目、初の三塁塁審を経験させてもらいました。
三塁塁審も又動きが違っていて、二塁塁審がノーランナーで打球を追った場合は、三塁塁審がセカンドのジャッジをし、主審がサード、一塁塁審がホームのジャッジをするんですね。勉強になりました。
ファーストはジャッジの機会が多いですが、あまり動きはないんですよね。
その点、三塁塁審はタッチアップの判定あり、二塁塁審が内側に入っているときは外野飛球を追ったり、考えることが多いですね。右バッターなのでフェアファウルのジャッジも多いですし。
そんなこんなで1試合目はうちのチームが勝ち。
2試合目は上の子は4番キャッチャー。真ん中の子は肘が痛いのでランナーコーチャー専任でした。試合に出たそうだったので、ちょっとかわいそうでしたね。
試合展開はあんまり覚えていないんですが、上の子はフォアボール、盗塁、パスボールで進塁しセカンドゴロでホームに帰れず。次の打席はファーストへの痛烈なゴロ、その次の打席はセンター前ヒット、盗塁、三塁に進塁し、ヒットでホームイン。得点1だったと思う。
あー、最近試合展開覚えてないなぁ。スコア見ないと解らないな。
色々ありましたが、結局6対3くらいで勝ちましたね。最終回にフォアボールなどで満塁になってしまい、当たりによっては同点になりそうなところまで行ったんですが、結局サードゴロでスリーアウトになりました。いやー、とにかく勝って良かったです。
で、この3連休、野球を一生懸命やったためか非常に疲労困憊になりまして。月曜日は夜8時半くらいに眠くて寝ちゃいましたよ。
体力がないのか、それとも、年のせいなのか、悲しい現実ですね。
つか、土日の日差しが強すぎて日焼け疲れしているんではないかと思いますけども。
先週買っておいたバトスピ、アルティメットムゲンドラゴンが出たので、子どものデッキに組み込みました。
最近構築している自分のデッキで、アルティメットハンドがかなりえげつないことに気がついたのですが、赤デッキが3龍神+Uアポロ+Uムゲンドラゴンなもんで枠がなく。あとUノヴァベビーも放り込んでありますしね。
しかしUブリザライガだけが増え続けています。Uセイリュービが後2枚欲しいんだけどなぁ。

14年9月10日(水)

先週末は少年野球の大きな大会がありました。
上の子は先発4番キャッチャー、真ん中の子は控え。
初回はなんだかんだで1失点。裏の攻撃でチャンスで上の子に打席が回るも、フルカウントからゆるい球に空振りで三振。
相変わらずゆるい球は苦手ですね。
2回はピンチになるもがんばって0点で押さえ、2回裏は唯一先発の2年生がデッドボール、盗塁、内野ゴロで3塁まで進んでパスボールでホームイン!同点ですね。
3回はフォアボールなどあり2失点。3回裏はチャンスも作れず0点。
4回はピッチャー一人で3アウト稼いで0点に押さえ、裏の攻撃で上の子がランナーなしで打席に立ち、鋭い当たりを一塁線に放つもファースト正面で凡退。結局この回も0点。
5回表もどうにかこうにか0点。裏の攻撃も隠し球の代打を出したりしましたがあっさり終了。
時間がまだあったため6回に入り、真ん中の子が守備から入り、しかし先頭にフォアボールを出したところでピッチャー交代。
守備が変わったショートに打球が飛び、送球が高く跳ねてしまったのをファーストが取れず、しかもカバーに入るべき真ん中の子が行っていなかったために1点入り尚3塁。真ん中の子は守備ミスですぐに代えられてしまいました。
その後もまずい守備やフォアボールがあり、結局4点取られました。
6回裏は上の子からの打順で、先頭打者で目の覚めるようなサード頭上を越えるヒット!
次のバッターもヒットで繋ぎ、デッドボール2個の2年生に打順が回ると、ファーストを超える2点タイムリーヒット!
しかし次のバッターは空振り3振、最後に出した代打も残念ながら空振り三振となり、7対3で負けてしまいました。
うーん、残念。5回までは非常にいい試合をしていましたのでね。やっぱりリードできないと勢いに乗れないなぁ。
その後学校に戻って練習。練習後にコーチがバッティングピッチャーの練習をするという流れがありました。
日曜日は雨のため練習が中止になり、久しぶりに家で1日のんびり過ごす事に。
カラオケとPCエンジン、バトスピで楽しみましたよ。
PCエンジンは久しぶりに引っ張り出しましたが、意外とまだ動きまして。
これがプロ野球89を4人でやったりして非常に楽しみました。子供達も盛り上がってましたよ。
錦織が全米オープン準優勝の盛り上がりがあったので、ファイナルマッチテニスもやってみたり。
いやー、たまにはこういうゲームもいいですね。
そういえば先週金曜日は会社の人たちとカラオケでしたよ。
家でカラオケが定着しているので、カラオケボックス高いなぁ。と思うんですが、そこはメンバーの違いやらサービスの違い、環境の違いで楽しめましたよ。
マイクのボリュームとか家とは段違いですからね。
話は変わってミニ四駆。
思い切ってリヤバンパー固定のためにFRPを切って瞬間接着剤で付けてみました。
そうしたらですね、やたら速くなったわけですよ。
前回のナイトレースで、スタートダッシュはいいのにコーナーでどんどん抜かれていたのは、リヤバンパーの固定が1点だけだったため、車体がロールして減速していたからなんですね……駆動系ばかり疑ってましたけど、そっちだったかぁ。な感じです。
で、トルクアップの加工を施したんですが、効いているかどうかちょっと解りません。
ラップタイマーが復活したら比べてみようかな。

14年9月3日(水)

先週は勢いあまり過ぎて、1日前倒しで書いちゃいましたね。
まぁそれだけやる気があるってことで。
先週末は土曜日は天候不順で野球が中止になり、日曜日はかねてからのお楽しみ、バトスピMAX!
今回も目的はブースタードラフトだったんですが、メッセについて場所取りして整理券を貰いに行った所、9時半より前なのにすでに配布済み!
いきなり出鼻をくじかれました。
仕方がないので下の子とボール投げに。うまいことビンゴしてライフカウンターゲット。アルティメット編の構築済みと紙製プレイシートも。
隣のダーツがすいていたので並んだところ、前の人までは1本刺さった状態でスタートだったのに、4本渡されて結局外れ。下の子とかみさんはボーナスダートのおかげでデッキケースゲット。
とりあえずいったん戻ってマスタークラスの受付をし、あ、すでに上の子と真ん中の子はスタンダードクラスに突撃中です。
並んでバトルするも、相手の白緑にロキが入っていて、ライフ2からのアタックを失敗して逆転負け。
あ、私は今回アルティメット緑で。でもキーカードが2種1枚ずつしかないので微妙なんです。
まぁ練習不足が露呈しているので諦めて戻り、真ん中の子を見つけて下の子とサイン列に並んでもらいました。
ジャスティスとマジカルスターだったね。
二人とも両方からサインを貰って少し満足そう。
真ん中の子がガンスリにもどらなそうだったので、とりあえず親子バトルに受付。ここでもライフカウンターとデッキケースゲット。
で、1時間くらい並んでバトルしたところ、又ガチ緑赤と当たり、もう少しで勝てそうだったんですがミストバラッジ2連発に撃沈。ここも思い返すとプレイミスがねぇ。真ん中の子も負けていたので結局2敗。
戻って朝食。真ん中の子はガンスリに。
暇なので物販に並ぶ。1時間半くらい並んで3龍神スリーブとリミテッドパック、アルティメット05などを購入。
戻って昼食。親戚と合流。
まぁ、後はぼちぼち過ごしました。
上の子はガンスリンガーで何とか12勝。真ん中の子は色々ありましたがガンスリ3勝。今まで勝てなかったことを考えると、目覚しい進歩ですね。
下の子は相変わらず女性限定で、ガチデッキ相手に2勝してきました。すごいなぁ。
1日がかりのイベントなので大変ではありますが、楽しく過ごさせてもらってます。又冬にイベントがあるようなので、それもがんばって参加してみよう。
ミニ四駆。
先週金曜日に近くのお店でナイトレースがあったので参加してみました。
使用マシンはもちろんブロッケンギガント!
シャーシをブラックシャーシに変更し、軸受けをARシャーシのPOMに、リアローラーの取り付けを強化3点リアローラーに、ブレーキを16.5cmギリギリに付けて、マスダンパーはブロッケンファング改!
フロントカウルをはずしてFRPとビスで振り子式のマスダンを作りましたよ。結構かっこよく出来たんですが、FRPが必要なのでばらしちゃいましたけど。
モーターはパワダ、超速。2.0mm中空軽量プロペラシャフトなどなど基本装備も付けました。
で、レースをしたんですが、完走はするもののスピードは参加中最も遅い感じで、スーパー2にはまったく歯がたたず。子どもが一人いたんですが、その子よりも遅かったですよ。SFMの限界か?と思ったけど、単純にきちんとセッティングできないだけだと思います。
3人で行って、他の2人は速度はあるものの完走は出来ず、私は速度が出ないものの完走はするのでポイントを稼ぎ、10ポイントで予選突破のところ、9ポイントまで行きましたよ。
で、まぁ負けたんですが、SFMの限界を感じてARを組んだんですけど、なんだかあまり早くないんですよね。不思議だなぁ。
で、ヤッパリSFMだなぁ、と思うので、大分前に予約しておいた強化FM(赤)とカーボン強化SFMを購入しましたよ。
これでもっと速くなれるといいんだけどなぁ。

14年8月26日(火)

一応日程正常化。
でも週末位しかネタがないので。
週末は土曜日は野球をお休み、日曜日は急遽試合に。上のチームとうちの子二人の所属するチーム、それぞれ1試合ずつ。
土曜日は確か下の子と一緒に近くのショッピングセンターのサマーフェスティバルに参加。B級グルメを目的に行ったがまだ販売しておらず。
やることがあったので家に帰り、あーだこーだの後にサマーフェスティバルの抽選会の時間になったのでのこのこと出かける。
微妙な景品を横目に抽選が進むのですが、これがさっぱり当選者が出ず。
抽選番号を1000枚配っていると思うんですが、1/3人くらいしかその場にいないんですよね。まぁ、景品がいまいちですから。
目玉は特賞の電動アシスト付自転車。後は米とかカップうどんとかボックスティッシュとか商品券500円とかですからね。
でまぁ、2枚あったんでなんか当たるといいなと思っていたんですが、結果米があたりましたよ。A賞なので、上から2番目の当たり。
これはラッキーでしたね。子供達も育ち盛りですし、時価3,000円以上ですから。
で、日曜日。
第1試合が上のチームだったので、いつものように2塁塁審を無難にこなす。ランナーいないのにうっかりダイヤモンドの中にいた以外は特に問題なく。
で、試合。
いつもどおり上の子が5番キャッチャー。今回は4年生がいないので真ん中の子が8番レフトで先発ですよ!
1回表は無難に1点に押さえる。真ん中の子は守備機会なし、上の子はもうすっかりキャッチャーが様になり。
1回裏は相手のピッチャーが乱丁で、上の子はフォアボール。真ん中の子は2球空振りで3球目高めだったんですが振ってしまいあえなく3球三振。でも合計5点取りました。
2回表、レフトの打球を真ん中の子が頭の上を越えそうな打球をうまく押さえるも、中継がうまく行かずに2塁打に。その後打たれたこともあって2失点。上の子はショートバウンドを華麗に抑えるなどして追加点を阻んでいました。
2回裏、先頭がフォアボールで出塁し盗塁パスボールで次の打者が外野フライ。タッチアップで1点追加。上の子の打席が回ってくるもフォアボール。盗塁するが結局得点ならず。合計1点。
3回表、ピッチャーが代わって守備が変わった結果、先頭打者の内野ゴロを1塁手が取れずにボールが転々とした挙句、中継が出来ずにそのままホームイン。フォアボールやエラーが重なり同点になってしまった後、次の打者にセンターの横をゴロで抜ける当たりを打たれて2ベース、センターフライをセンターが取れず2点勝ち越されてしまいました。さすがに守備が緩慢すぎて守備交代させられましたが、まぁ仕方ないだろうなぁと。
2点ビハインドで最終回3回の裏。
先頭打者がフォアボール、次打者の真ん中の子が待てのサインをしっかり守ってフォアボール、盗塁でノーアウト23塁。
次は代打で左の大砲を送り込むもあえなく三振。ワンアウト23塁。
ここで先頭に戻ってレフトフライを打ち上げるも相手が取れず、ワンアウト満塁。パスボールで3塁ランナーが本塁突入するも、ボールが跳ね返ってきてしまってあえなくホームタッチアウト。2アウト23塁。
次の打者がセンターフライを打ち上げるも相手が取れず、1点取って1点差に。2塁ランナーがアウトカウントを勘違いしてバックしてしまい、ツーアウト13塁。盗塁でツーアウト23塁。
3番の子がショートゴロ。しかし一生懸命走って送球がそれてファーストセーフに、2塁ランナーが3本間で一瞬止まるも、何とかホームに帰って逆転サヨナラ。
まぁ相手の守備の乱れがあるわけですが、結果勝てたのは大きいかなと。
でも3回表のつまらないエラー4回と3回裏の走塁で怒られてました。真ん中の子はきちんと走塁やってましたね。
しかしこれまでだと逆転されてしまうとがっかりしてしまっていましたが、今回は諦めずに良く逆転したと思います。
さて。
あれ?バトスピ05書いていないですね。一応買いました。
しかしこれだけバトスピを購入しているのに、バトスピ部のあたりだけは引いたことがないんですよねぇ。運が悪いと言うか、なんと言うか。
アルティメットセイリュービがひどい気がして来ました。召喚条件は確かに厳しいですが、やっぱりトラッシュのコアを戻すのはいかがなものかと。
あと、真ん中の子のアイディア貯金箱、ようやく完成しました。
お金を入れるとピッチャーの手が動いて投球動作をし、レールをすべって消える魔球!って言う奴なんです。
あまりにも大作過ぎて3年生が作ったとは思ってもらえないでしょうね。ほぼ私が作ってますしね(笑)

14年8月22日(金)

おおっと、更新が遅れてますね。本当は水曜に更新しようと思ったんですが、出張があって夜時間がなく。
水曜は出張で神戸まで行きました。営業の偉い人と一緒に行ったんですが、途中で美味しいものを食べようと言うことになり。
新幹線で新大阪まで行って乗り換えだったので、新大阪から御堂筋線に乗り換えてなんば駅まで。そして徒歩で道頓堀に。
夏の盛りの昼前に歩いたんですが、いや観光客が多いこと。しかも海外、中国の方がいっぱいいましたよ。
かに道楽のかにの看板を拝み、食い倒れ人形の前を通過し、グリコの看板を白いカバーの裏からのぞき見て、目的のたこ焼き屋、たこ八に到着。
店の兄ちゃんに1回のカウンターで食べるにはたこ焼きかわんとあかんよ、と言われ、人数分購入してカウンターへ移動。
大阪のたこ焼きはしょうゆ味がついているようで、そのまま食べるのが一番美味しいが、塩とマヨネーズもいいよ、と言う話だったのでそのままと塩マヨネーズで5個ほど頂きました。
外はパリッと、中はトロッと、焼き立て熱々だったので一口目に火傷寸前だったのですがうまく回避し、美味しく頂きましたよ。
店の兄ちゃんの言うとおり、そのままが一番美味しかったですね。まぁ、飽きたら塩マヨネーズもいいでしょうけど。
営業の人は一通りお試しで、ポン酢が美味しいと言っていました。
お昼にたこ焼き5個ではまったく足りないので、引き続き串カツ屋のだるまに。
運よく奥のテーブル席に座り、串カツとしし唐と鱧を注文。営業の人は玉葱、牛タン、紅しょうが、蛸、つくね等を2人で注文してましたが、私の鱧注文に同調して2人とも鱧追加。結果これが大正解!
ふわふわの身にしっかりとした甘みがあり、衣に包まれてうまみが詰まっているところに塩気のあるウスターソースのあうこと。
これが一番美味しかったですね。後串カツが牛だったんですが、ちょっと細かったかなぁ。
結果としてはすべて美味しく頂けましたよ。大阪ってやっぱり食べ物美味しいなぁ。
まぁ後は普通に仕事。ええ、普通に。
帰りは新幹線でビールとビールとチューハイ。大した事ないですね。
お土産はたこ焼きせんべいとお好み焼きせんべえ。
たこ焼きせんべいは会社にもって行きましたが、30枚入りなのにあっという間になくなりました。
お好み焼きせんべえは家にもって帰ってきたんですが、子供達も食べたようで、私も頂いてみましたが本当にお好み焼き味で面白いです。
もちろん美味しかったですよ。
まぁ、今週はそんなところですね。あんまり買い物していませんし。
あー、スライムレースありましたね。
これを子どもとやったところ、50ポイントマッチでやったわけですよ。
で、真ん中の子45ポイント、上の子34ポイント、私16ポイントの第4レース、逆転勝利を目指して1-5に2枚がけ!
真ん中の子は手堅く1-2でも上がれるので1を重点的に進め、上の子は逆転を狙って5を中心に進めていたわけです。
私は間を縫って1-5で決まるよう色々手を尽くし、結果1-5で大逆転勝利!
まぁ、その前のレースで一人負けにならずに3人5ポイントになるよう調整したのが勝因ですかね。4コースと5コースのスライムを進めないよう2位の差の2倍進むとか、2位は1位の後ろにジャンプとか無理やり使いまくって。
面白いは面白いんですけど、ちょっと長いですよね。それさえなければ非常に楽しいボードゲームですよ。

14年8月17日(日)

お盆は実家に帰っていたので、かなり時間が空いちゃいましたね。
先週末は土曜日は普通に練習。日曜は合宿の1日目。私は月曜仕事なので宿泊せずに日曜のみお手伝いをしました。
土曜日は台風の影響もあって雨が降ったりしてなかなか練習にならず。日曜の天気が微妙だったので、そんな中で何とかチームを半分に分け、コーチを入れて紅白戦をしました。とりあえず、細かい成績は覚えていませんが、真ん中の子のピッチャーのときにファールフライをスライディングキャッチしたのは覚えています。
日曜日は天気が微妙だったので集合時間がいつもより遅く、お昼頃に。
雨は何とかなって少し練習し、宿泊施設に移動して風呂、晩飯。
その後市民球場に移動してナイターをしました。今回はキャッチャーですね。
上の子と下の子のチームが別だったので、私は下の子と親子大会で対決しました。
下の子は先発サードでしたね。
やっぱり細かい成績は覚えていませんが、2イニング目に真ん中の子がピッチャーになり、私が左打席で対決したんですが、厳しいインコース攻めに詰まってしまってセカンドゴロ。しかしセカンドのエラーで出塁しました。
まぁそんなこんなで試合終了。すぐに宿泊施設に戻って風呂、そして寝る準備。
そのうちに上の子たちが帰ってきたので話を聞いたところ、急に雨が降ってきて中止になったとのこと。台風の雲があったから仕方ないですね。
合宿の後はすぐにお盆休みに。
今回のお盆は迎え盆と時間が無い中でバーベキューと花火、1日予定なしだったので近場の温水プール、でも次の日に砂沼サンビーチ、で送り盆なんだけど翌日野球の試合なので帰り。
と言う感じで、うち以外の親戚が近くに住んでいたので、実家に宿泊したのはうちだけでした。まぁ、そうなりますよね。
で、プール帰りのときにワンダーGOOに行ってボードゲームを探したところ、クトゥルフFLUXXが売っていた!
一瞬迷いましたが即決購入。探していたドラゴンクエストスライムレースは売っていなかったんですけどね。
ついでにHGカスタマイズキャンペーンサマー第2弾がやっているのでズゴックEを購入。武器はR4タイプスナイパーライフルを選択。
さらにさらに安売りしていたビーストサーガのランダムブースター3とバトスピのパックを05を4パックとディーバを1パック。
結果、05からはアルティメットムゲンドラと始甲帝、ディーバからはノア・フルールと言うXレア3枚出現。なかなかな引きでしたが、この店もバトスピのシングルの扱いをやめちゃうみたいで、思うところはありますね。商材にならないから扱いをやめるんでしょうけど、なんかシェア減少で撤退している様に見えちゃうのがなんとも。
まぁそんなこんなでお盆を過ごしました。PFL06ちまちま買っていますが、カーンどころかSUすら出ず。ST+は出るんですけどね。
で、この週末はネットでスライムレースを買い、子供達の野球の試合で14-4で勝ち、久しぶりの我が家でのんびり。
いやー、自分の家っていいですね。長期間のお出かけの後はいつも思いますね。

14年8月6日(水)

先週広島旅行だったのでネタはないですね。
と言っても土曜日曜と野球でしたよ。
土曜は上のチームが試合でいなかったのでのびのび練習しようとしたんですが、とにかく暑くて。
こまめに長めの休憩を取って練習。それでも入ったばかりの子は体力が持たずに休憩しまくってましたよ。
さすがに朝から高温注意情報が出てただけあって、私も午後のバッティング練習のキャッチャーはしんどかったですわ。
で、3時くらいにあんまり暑くて練習終了。その頃ちょうど上のチームが戻ってきたんですが、なんだか負けちゃったとのこと。ここの所流れが悪いと言うか、ついていないと言うか。
おかげで日曜は練習じゃなくてリーグ戦になりましたよ。
上のチームは勝ち、2試合目は上の子が先発キャッチャーで出場。真ん中の子は出番なし。
上の子のキャッチャーはすっかり板についていますね。ショートバウンドの抑え方が非常にいいんですよ。明らかなパスボールは1回だけだったかな。
打つほうも好調で1打席目はフォアボール、2打席目はクリーンヒット。でもその後の走塁で本塁を欲張り、結果セーフにはなったんですが豪快に暴走した事を怒られてました。まぁ、当然ですよね。もっと堅実なプレーをしないと。
その後は8月から加入の5年生を一月で戦力にするべくひたすらキャッチボール。レギュラーと控えはひたすらノック。
しかし、上の子は4番キャッチャーでレギュラーなので、知らず知らず打力があることになっているんですかね。単純にいいバットを使っているだけのような気もしますけどね。
あと、バトスピアルティメットバトル05、うっかりいつもの店で注文を忘れて今回はamazonで。安くはないんですけど、まぁ買えないよりはいいかと。
あと、なれない店で買いたくないしな、と思いますし。
で、うちの近くのトイザラスには又ガチャがすでにあったのでまわしたところ、1回でロキが!なんだかやたら強いぞこれ!
別のガチャをまわしたところアルティメットカグヤが!こいつバースト効果がぜっこうひょうじゅんだけど!
毒刃も面白くなっているみたいだし、又環境が変わりそう。セイリュービもいるしね!
トライエイジはその後めぼしいVガンダム系カードは出ず。クロノクルとかゾロとか欲しいんだけどなぁ。Mじゃなくてもいいんだけど。
まぁそんな。金使いすぎなのでしばらくおとなしくしてます。

14年8月1日(金)

いやいやいやいや。
無事行って帰って来ましたよ広島から。
仕事ほっぽり出して火曜から金曜までの3泊4日の行程でした。
主目的は広島中日3連戦の応援!後は何も考えず。
新幹線の往復きっぷとホテル素泊まり3泊の格安ツアーで。
火曜日は朝から電車に揺られ、東京駅から新幹線で4時間。無事に14時過ぎに広島駅に到着!
長い長いと思っていたんですが、子供達と一緒だとなんだかあっという間でしたね。
駅から徒歩でホテルまで直行し、チェックインして荷物を置いて早速人生初のマツダZoomZoomスタジアムに突撃!
マツダZoomZoomスタジアム
踏切を渡って歩く通路の側に選手の紹介があったり、そもそも道行く人が殆どカープファンだったりするので、異界の地に踏み込んだ感覚がありましたよ。いや、いい意味でね。
子供達はジュニアカープ会員だったので、内野自由席入場料子供800円が3人分無料。2400円ですね。お得感ありますね。
この日は早めに球場入りしたのであっちをうろうろ、こっちをうろうろ。なれない球場なのでどこに何があるのか良く解らなかったので、グッズショップを探すのも一苦労でしたよ。
そして念願の、永川勝浩ホームユニフォームを購入!
ハイクオリティユニフォームなので8000円もしやがりますよ!でも一番欲しいユニフォームだったので迷わず即決。初めての選手ユニフォームだ。嬉しいぞ。
ジェット風船とともに席に戻り、早速ユニフォームに着替えました。
試合のほうは結局10回表に勝ち越されて負け。野村がんばったのになぁ。走塁ミス多すぎだよなぁ。
でも、負けはしたけどキムショーと丸のファインプレイが見られたからいいんだ。球場じゃないと見られないプレイだよ。
野球を見に来たのに、生ビール700円の価格に負けてアルコールはカープびいき1杯400円だけ。でもすげーうまかったですよ。
そしてカープうどんも。久しぶりのカープうどんでしたが、いやうまかったわ。
ってわけで1日目は終了。
2日目。午前中は暇なのでどこかにあるイオンに向かおうと町を彷徨った結果、徒歩では難しいことが解りホテルに戻りバス停の場所を聞き出し、それでも迷いながらようやくバス停に到着。
なんやかんやでイオンについて、子供達をゲーセンで遊ばせる。
まぁ、一番下の子があんまり野球自体は好きじゃないので、少し息抜きさせる目的もあったんですけどね。
その流れで昼食を取る事になり、イオンではあるがお好み焼きを食べるべきだろう!と言う事でレストラン街のお好み焼きやに突撃。
頼んだのはお好み焼きスペシャルうどん入りとお好み焼きデラックスうどん入り、お好み焼きそば入りと赤おっこん。
焼いたものを出してもらうわけですけど、本当に人生初めて食った味でしたよ。お好み焼きってこんなにうまいのか!って感じで。
ちょっとおやつっぽいところもあるんですけど、ぱりぱりと香ばしく焼けていて食欲をそそります。
真ん中の子は元々粉物が好きなんですが、それにしても一人前を簡単に平らげるなんてねぇ。
と言うわけで非常に美味しくいただけました。
イオンから戻って2試合目に突撃。今度は流れ的に3人先発、2人後発としました。
3人で入ったのが5時くらいで、もうメンバー発表前くらいの雰囲気。ジェット風船を買ったり飲み物を買ったりしてせわしなく試合開始を迎えました。
この日は3回裏に7点とって楽勝ムードだったので、下の子を連れて2イニングくらい球場内をうろうろ。応援バットを買ったり前田少年の写真を取ったり。のんびり過ごして席に戻り、永川の登板を見守って試合終了。いやー、勝つと負けたときよりも楽しいですね。当然ですけどね。
そんなこんなで2日目は終了。
3日目は観光するべし!と気合を入れて、朝から原爆ドームと旧市民球場跡地に路面電車に乗って向かいました。
原爆ドーム
原爆ドームはすごかったですね。なんというか、いろいろな思いが錯綜する感じです。
旧市民球場跡は右中間スタンドの一部が残っているだけなんですね。名残っぽいものもありますが、なんとなく残念な感じです。
でも試合開始時間が決まっているので、あんまりのんびり出来ません。
なんとここから路面電車で宮島まで行き、船で厳島神社まで参拝に行くことに!
厳島神社
まぁ1時間近くかけてようやく到着。
大鳥居と写真を撮ろうとしたら鹿がよってくる!とか、通路のそこここに鹿のフンが!とか。まぁ色々。
紆余曲折あって参拝を済ませましたが、まぁ素晴らしいですね。建物の赤さも素晴らしいですが、湾内にせり出した建築様式が又素晴らしい。歴史を感じる床板、良く整備された柱や屋根、海生生物の織り成すバランスが素晴らしい。
又来たいところですが、なかなか難しいですよね。
で、お昼はアナゴ丼です。これまた香ばしくてとても美味しかったですよ。
で、帰り道にお土産を物色し、上の子は勝鯉しゃもじ、真ん中の子は金色の招き猫、下の子は宮島シャーペン。家族には家内安全しゃもじを買い、私は檜ぐい飲みと地方限定フチコさん!
お土産屋の女将とフチコさん話で盛り上がりましたよ。
で、時間がなくなってきたのでJRで広島駅まで戻り、ホテル経由でスタジアムに出発。
この日は出足が遅かったので場所がうまく取れなかったんですが、まぁ自由席ですし埋まっているわけではないのでそれなりに満足の行く位置に座れました。
試合のほうは先制するも先発の戸田が打たれ、同点で登板した中崎が打たれ、その後チャンスを作るもエルドレッドがさっぱりで逆転負け。
この3連戦観戦しましたが残念ながら1勝2敗でしたよ。一生懸命応援したんですけどね。
しかし、7回裏のそれ行けカープからのジェット風船や、ホームでの応援など経験したかったことがすべて出来、とても満足のいく野球観戦のたびでしたよ。
色々強行日程だったのに付き合ってくれた子供達には感謝ですね!
あと、準備や旅行当日にがんばってくれた奥様にも感謝です!みんなの協力がないとこういうものは成功できないですからね。
で、最終日は朝から準備してイオンで少し時間をつぶし、広島駅に戻ってお土産のカープカツを大量購入、途中の酒屋さんでも日本酒とたまたま見かけて気に入ったカープチューハイも大人のケース買いですよ。
そういえば、イオンでトライエイジのカードを買いまくり、念願のCPVガンダムをゲット!まぁ、贅沢を言えば全種類欲しいですけどね。
で、帰りの新幹線では半分以上寝ちゃいました。まぁ、疲れたもんね。
とにかく、今回の初めての遠方の泊りでの家族旅行、皆それなりに楽しめたみたいです。
とりあえずは良かった。いい思い出になってくれるといいんですけどね。

14年7月23日(水)

先週は土日はお休みして、土曜はプラモデルを買いに行って、日曜は実家で夏祭りを楽しみました。
月曜は子供の野球チームで親子大会でしたよ。
土曜はHGカスタマイズキャンペーンサマーで、朝から行った所アイテムがまだ入荷しておらず、仕切りなおし。
仕方ないので見かけたミニ四駆のパーツ(ボールリンクマスダン、カーボンローハイトホイール、JC2014HD3)を購入。いい買い物したわ。
午後子供達と一緒に再度突撃。結果、上の子がHGガンダム、真ん中の子がHGジムスト、私はHGフラッグ乙女座カスタム。
カスタマイズパーツは3種なので、それぞれ一つずつ頂きました。
今回のカスタマイズパーツは奇をてらったものではなく、かなり堅実ですね。私はGGガス弾とビームライフルの差し替えですが、ドムトローペンの武装だとか何とか。
ゴテゴテ感もないしスマートな武装で乙女座フラッグにも合うかも!
日曜は実家で夏祭りでしたね。今回は生ビールがややマシだったので、4〜5杯飲みましたね。そういえば金曜日に歓迎会だったので、この週末は酒飲みまくりでしたよ。
後時間が無かったので家の外でキャッチボールとサッカー。キーパーしましたけど、アスファルトでやるもんではないですね。
夜は皆で回転寿司屋に行ったんですが、私の父が知らない人と話をしていたんですが、ちょっと行ってみたところ、なんと私の同級生だとか!しかも中学時代の同じ部活だったとか!
しかし、私の記憶の中には該当する顔はなし。しかし名前は間違いなく聞いたことがあるんですよね。
で、その日の夜風呂で考えていたところ、そういえば部活の士の大会でベスト16で当たった奴だ!と思い出したものの、やっぱり顔が一致せず。その頃はメガネをかけていなかったので、そういうのもあるんだろうなぁ。
で、月曜ですよ。
この日は最初に上のチームが練習試合、次に下のチームが親子大会、最後に上のチームが親子大会と言う予定でした。
練習試合は2塁塁審を無難にこなし、親子大会に臨みました。
普段コーチをやっている関係もあり、今回は先発で。なんか前回も先発だった気もしますが、他に投げられそうな人がいなかったんでね。
で、1回はフォアボール以外は無難に押さえて、2回は上の子と親子対決だったんですがフォアボールになり。
で、盗塁されヒットを打たれ1、3塁。そこからサードゴロ3つだったかな。その間に1点取られちゃいましたけど、まぁまぁのピッチングでした。
ストライク入ったしね。
打つほうは1打席目は2アウトで打順が回ってきたけどセーフティー気味のバント。残念ながら1塁アウト。
2打席目はセンター前ヒットだったかな。無難にね。
ピッチャーの後はキャッチャーを2イニングくらいこなして試合終了。11-8で勝っちゃいました。
ピッチャーの後はさすがに肩に疲労感があり、あんまり早いボールが投げられませんでしたね。
続いて上のチームとの親子対決。本気でやるぞ!と言う話だったのでサードに入る事に。
守備機会は一度。サード後方へのフライを華麗に背走してキャッチ。いや、出来るもんだわ。
打つほうはワンアウト満塁で打席が回ってくるも初球打ちでショートへのインフィールドフライ。打席の前に立てばジャストミートだったんだが、失敗したわ。
次のイニングの守備から別の人と交代し、2塁塁審をこなしていたところ、2塁を守っていた人が用事で帰ってしまい、仕方なく2塁の守備につく。
そうしたら守備機会が2度もあり、セカンド後方へのフライを後ろに下がって無難にキャッチし、高いバウンドのセカンドゴロを華麗に捌きました。
で、2対2の同点から、上のチームのコーチがサヨナラ2ランホームラン!大人すげー、と言う事で終了となりました。
その後コーチ会議などをこなして帰宅したんですが、実はトライエイジSPを購入していまして。
その日の夜から早速プレイですよ。ミッションをぼちぼちこなすもなかなかいいカードが出ず、Mやキャンペーンは出たんですが、Pがなかなか。
で、昨日ようやくPレア入手!
ジャスティスガンダムミーティア装備ですね。アスラン持ってないけど、まぁいいでしょう。
リアルカードは使えないけどゲーム内容はアーケードそのまんまですし、カード複数排出もあるのでやっていて非常に楽しいですね。
少しロードに時間がかかるときもありますけど、このボリュームならいいんではないかと。切れ目なしに動くアクションゲームって分けでもないですしね。
もっとがんばってカードを集めて、リアルカードに負けないくらい強いデッキを組みたいです!
……機体レベルとかは3DSのほうが強いですけどね。

14年7月16日(水)

先週末は2日とも上の子と真ん中の子と一緒に練習と練習試合でした。
土曜日は上のチームが試合をしていたのですみの方でちょっとした練習をして、ノックをしたりバント練習でピッチングをしたりしてがんばりました。
バッティングピッチャーのとき、右わき腹に痛みがあったんですが、とりあえず投げるのには支障がなかったのでそのままがんばって投げきりました。まぁ、今は問題ないので、ちょっとスジを伸ばした感じかな、と思います。
で、午後は試合が終わってグランドを使わせてもらい、上のチーム対下のチーム、のような感じで練習をしました。
上の子はキャッチャーなんですが、練習でピッチャーをやらせてもらい、そこそこよさそうだったので日曜の練習試合で投げさせてもらえそうでした。
真ん中の子はレフトだったかな。ピッチャーががんがん打たれたので、外野の頭を超えたり球足の早いゴロだったりと外野の見せ場はなし。まぁそんなもんでしょうね。
打つほうはどうだったかな。あんまり覚えてないな。
で、日曜日は隣の小学校で練習試合。相手のチームの人数が少なかったので、うちのチームから3人貸し出し。真ん中の子が含まれていました。
上の子は先発6番キャッチャー。真ん中の子は相手のチームで6番レフトかな?
練習試合なので結果はあいまいですが、4イニングやって上の子が3回1イニングだけピッチャーをして素直なまっすぐを投げるのでがんがん打たれ、2点か3点失点してました。でもストライクが投げられるので悪くなかったですね。ちょっと初登板で緊張したり力んだりしたみたいですけどね。
打つほうは1安打くらいだったかな。見逃し三振とセンター前だっけか?あんまり覚えていません。
真ん中の子は2打席目に兄弟対決!上の子の投球を引っ掛けてピッチャーゴロに打ち取られるも、上の子の送球がそれて1塁セーフ。
結果は凡退だけだったんですが、エラーで残る事がありましたね。
その後小雨の降る中ノックをやり、小学校に戻ってさらに守備フォーメーション練習。
練習後も総監督に上の子が呼ばれ、追加でピッチング練習をさせてもらいましたよ。
上の子待ちになってしまったので、真ん中の子に声をかけ、総監督にピッチングを見てもらいました。
二人とも腕を上げるときに力が入ってしまって、形が崩れてしまってコントロールが荒れているみたいです。
まぁ、まだピッチング練習をろくにしていないので、これから実力を付けていくと思うと、楽しみですね。
で、バトスピのオールキラブースター、ちまちま買っていますが、Xレアはバゼル、Uバゼル、Uギガッシャ、ゴルディアスの4枚。
Mレアが出ないので困ってます。パックも400円だし、あんまり買えないなぁ。
ここのところミニ四駆は下火。ダンボールコースの限界が近づいてきたので、そろそろコースを買わないと活動継続が危ぶまれます。
ボーナスが出たら金を出し合って買うんだ!
あ、トライエイジSP、トライエイジ8弾にVガンダム参戦決定!のため、そっちに金を回すので購入見送り!
もしかしたら中古で買うかもしれないけど。
モンハン4Gもあるし、どうしようかねぇ。

14年7月9日(水)

先週末は天気も良かったので2日とも練習できました。
1日目は上のチームが練習していたので、グランドがろくに使えず、仕方なく内野練習とかバント練習ばかりしていました。
相変わらずキャッチャーばかりやっているんですが、さすがにこの暑さはこたえますね。
厳しいと思いつつも水分捕球をきちんとして何とか耐え切りましたよ。
バント練習とかではキャッチャーとして指示したり守備したりキャッチャーしたりと大活躍。
コーチが活躍してどうするんだ!と思いつつも、グランドが使えないので仕方ないですかね。
ちょっと外車守備の練習も隙を見てやらせたんですが、選手ごとに得意不得意が明確に分かれまして。
さっぱり打球を追えない子、きちんと打球を追えるけど取れない子、ちなみに真ん中の子は前の打球は素晴らしい動きをするんですが、後ろに落ちる打球はさっぱり反応できず、殆どそらしちゃっていましたね。
で、日曜日は上のチームが試合でいなかったので1日グランドをフルで使えました。
体験の子が来たので、少しノックを変わる事に。
子供達にはある意味不評な私のノックで、どうにも取りにくいらしいです。まぁ、手加減の仕方知りませんからね(笑)
そんなノックを皆でこなし、午後には少しバッティングをしました。あと、ピッチャーも。
ところが、試合で投げた経験のある3人にピッチャーをやらせたんですが、誰一人ろくにストライクが入らず。
仕方なくコーチがピッチャーをかってでるも今度はまったく打てず。あ、私はキャッチャーですよ。
昼あけ頃にコーチの人がキャッチボールしようってんでキャッチャーで座ったところ、ワンバンの球が顔のほうに跳ねて、マスクをしていなかったので鼻に当たりましたよ。
鼻血が出るかと思いましたが特に問題なく、まぁなんとなく鼻が痛い感はありますけど、そのうち収まるんだろうとは思います。
まぁ、なかなか成長しませんねぇ。4年以下だからそもそもそういう世代なのかな、と言う風にも思いますけどね。
で、野球から帰ってきたところ、自転車のギアが変わらなかったので油を注そうといじっくっていたとき、ワイヤーが切れまして。
リア側のシフトワイヤーが切れてしまったのでリアのギアが変えられず、重いまま乗っています。
仕方ないので自転車屋に持っていこうかと思ったんですが、ブレーキワイヤー変えるのとそうかわらなそうだったので、自分で交換するようにパーツを買いました。まだ変えていないのですが、天気が良くなったら変えようと思います。
で、台風が来る前にトイザラスに寄り道したところ、眩き究極の王者のガチャが!
早速まわしたところ、10回でアルティメットバゼルとゴルディアスが出ましたよ。
ゴルディアスは持っていない裏Xなので嬉しかったですし、何故かエンボス加工されているので2度びっくりですよ!
でも、他はレア1枚で後はUCばかりだったんですけどね。いいような悪いような。
出が良かったのでトライエイジのカードを買ったところ、4枚目でPRバナージ入手!
……Z4弾PRバナージ持っているんですけどね。ある意味かぶってしまいましたよ。同時に使えないしなぁ。
まぁ、スピードバーストとアタックバーストなので何とか使い分けますけどね。
まぁそんな感じで。小遣いの消費が激しいですが、トライエイジの3DS版どうしようかなぁ。ボーナス出たら買おうかなぁ。

14年7月2日(水)

先週末はやや天気が悪かったですね。
なので土曜日だけ練習で、日曜日はお休み。
土曜日の練習は午前中はほぼサードについてノックばかり。
まぁちょいちょい雨が降って何度か引き上げたりした事と、難しいバウンドを合わせに行かず、後ろに下がって安全に取りに行っていたので、それをチャレンジしろ!って言って色々と。
で、午後も練習だ!と思ったら上のチームが試合に負けて帰ってきてしまい、仕方なくサブグラウンドに移動。
ちょっとバッティング練習をしてからコーチ対選手の試合をしてみたけど、守備が締まらずに紆余曲折。
まぁ結局有耶無耶の内に終わらせてしまったんですけどね。
あ、試合のときはキャッチャーしてました。後審判。バッターとしてはバントと内野ゴロくらいです。守備練習ですからね。
真ん中の子はまぁぼちぼち。成績はあんまり覚えていませんけども。
日曜日は雨が降ってしまったので朝からお出かけ。
オーナーズリーグでちっともカープのカードが出ないので、心機一転別のお店に買いに行く事にしました。
そうしたら、なんとビーストサーガのビーストバトルデバイスが破格の500円!
上の子が迷った末購入。それと一緒にオーナーズリーグの最新弾を上の子と合わせて5パック購入。
下の子が別の店を見ているときに上の子とパック開封をしたところ、上の子がGRエルドレッド、私は黒フィリップスと白九里、小窪が出ましたよ!
5パックでカープ4枚は嬉しいですね。これ以上なし。
で、真ん中の子が欲しがったので阪神のインフィニティをあげました。
その後場所を移動し、別のお店でミニ四駆のパーツを買うときに一緒にpaniniのprizmを1パック、真ん中の子がオーナーズリーグのパックを欲しがったので2パック、バトスピ03を3パック買いました。まぁ、買いすぎですね(笑)
prizmのパックからはレギュラーとガーディアンしか出ませんでしたが、ロッベンとシャビが出たので結構満足しました。まぁ600円だし。
オーナーズリーグは子供に一パック選ばせた結果、そっちのパックからはSTミコライオが!
何だとー、と思いながら残り物を開封したところSS森野!正直どっちがいいかわからない(笑)
バトスピ03は星座ブレイヴが出ねーと言いながら買った結果、レアですがヴァルゴブレイヴが。Mレアも出たんですがなんと6枚目のマリカ。かぶりすぎにも程があるわ。
と言うわけで概ね期待以上の引きでした。GRもSTも欲しいなぁ。
後はIF大瀬良とSS菊池とキャンペーンのマエケンかぁ。難易度高いところばかり。でも一岡も欲しいしロサリオも欲しいのでもう少し買うと思います。
あと、6月末をもって前の上司が正式に退職しました。ところてん式に部長代行に仕立て上げられています。
そのおかげか実務よりも調整業務、マネージメント色のほうが強くなってきて、毎日打ち合わせに忙殺される日々ですよ。
まぁ、いいんですけどね。それはそれで望んだ事でもありますし。
まぁぼちぼちがんばりますよ。

14年6月25日(水)

先週末はバトスピフェスタツアー2014!
いつもならチャンピオンシップに意気込んで参加するのですが、今回はデッキ構築のモチベーションの関係もありますが、子供達がヒーローカップ参加を希望したので私は諦め。ギャラクシーカップも行けたんですが、上の子がなんと学校行事で土曜日登校だったため参加できず。
真ん中の子はそんな実力はないので、土曜日は普通に野球の練習。まぁ先週の結果もあるしね。
土曜日は私も欲しい本があったので近場の書店をめぐってました。
結局見つからずに隣町まで探しに出てようやく見つけましたよ。売れているのか、出荷数が少ないのか……
そのときにオーナーズリーグの新弾とバトスピのアルティメット02を購入しました。
アルティメット02は初めてアルティメットオリハルコンゴレムをゲット!結構イラストもいいのでなかなかのお気に入りです。
でも1枚じゃデッキにならんのだよなぁ。
オーナーズリーグはGRATEまでしか出ませんでしたが、カープからはST野村をゲット!
野村はSS、IF、STとキラ自引き率が高いですね。いいのですが、SSあるんでそんなにいらんよと……
しかし今回は欲しいカードが多い。一岡、フィリップス、九里等欲しい選手ばかり。キャンペーンカードもマエケンだし、欲しくないわけがないよね。
しかしお金が減るなぁ。趣味が多いと大変だ。
さて、チャンピオンシップですが、私は親子バトルの一戦だけ。相手はかなりガチの赤緑デッキ。子供は小さな女の子がペンタンデッキで。
これが女の子がろくすっぽプレイできず、お父さんがっつりレクチャーしちゃうのでバトルが進まない進まない。
うちのほうは子供が順調にライフを減らし、もう少しで勝てそうだったのに時間切れ。こっちはこっちでお互いにライフを削って2ライフ同士でデッキ枚数勝負になったわけですが、さすがに紫単で3コスドロースピリットばかり引いたのでデッキ枚数で負け。結果1勝1敗でしたね。
まぁ、結果としてはやった感なしです。それはがっつり面倒見すぎだろうよと。
後はアルティメットトリガーチャンスで成功したり、ソルトのピザダーツを下の子と一緒に行って子供が成功したのに私は失敗したり。
そのときにPRESSに撮影されたんですが、どこかで使われるんだろうかね。動画だったけど、CSの番組とかで使うのかな。
で、今回は子供達も含めて本当に準備不足で、上の子でも白紫デッキで7勝だけ。真ん中の子はがんばってスタンダードクラス初勝利!でもその1勝だけ。
1ポイントのカードはそこそこ、3ポイントは下の子のダーツ、上の子が7ポイントでシャイニングペンタンオーバーレイを貰ったくらい。
そういえば下の子がピンクコアを貰うために女性限定初めて大会をがんばって2勝していました。後1勝なので、とても惜しかった。
バトスピMAXではピンクコアがもらえるといいんですけどね。
MAXはなんかのバトルに出ようとは思います。今思えばブロックアイコン限定戦だけでも出ればよかったなと。
まぁそんなんでなんとなく中途半端なバトスピフェスタツアーでした。
目の前でCOWCOWのサイン会が始まったのに列に並ぶ前に受付が終了してしまって残念でしたよ。
あ、グッズはデッキケースとスリーブとストレージボックスと限定パック3パックだけ。限定パックは使えるカードばかりなので、もう少し買っても良かったかも。
販売品で売り切れてたのはやっぱり究極フルスロットルと03。皆三龍神好きだねぇ。
あー、話は変わりますが休み明けから他部門の次長が倒れたらしく、ICUに入っているとか。大動脈瘤剥離とかでかなり深刻な状況みたいです。
私も体調には気をつけて仕事をしていきたいと思いますが、いつ何があるかわからないので健康診断とかはきちんと受けたいですね。

14年6月18日(水)

いやー、負けた負けた。
もちろん勝てるなんて思っていませんでしたよ?4年生中心の大会に2年生中心で挑むんですからね。
4試合のうち3試合はまぁ何とか形にはしたんですが、最後の1試合は相手が強い事もあり、どうにもなりませんでした。
うちの真ん中の子も主力として試合に参加し、1試合目はピッチャーで先発し、まぁ色々ありましたが2回2/3の11失点くらいでしたでしょうかね。
その後4年生に変わり、とりあえず試合としては終了。
ちなみに打撃成績は1打席目がセンター前のクリーンヒット、2打席目は回ってこなかったかな?3イニングで1得点。
2試合目は結果ベスト8に入った強豪だったわけですが、3塁手で出場し、サードゴロを1回きちんと処理しました。2回目は弾いてしまい、すぐに拾っていい送球をしたんですが間一髪セーフに。あとサードフライを取ったかな?守備機会はそんな感じ。で最終回にピッチャーとして登板するも1アウトも取れずに6失点くらい。で又ピッチャーが変わって1アウトを取って終わりました。
2試合目の打撃成績は1打席目は緩急をうまく使われて剛速球で見逃し三振。3イニングで完全試合ペースだったんですが何とか2アウトからヒットが出て完全試合は阻止。でも0点で終了。
2日目の1試合目はサードで先発。強いあたりのサードゴロを弾いたりはしたもののサードゴロは一つは捌き、守備は無難にこなしました。
打撃成績は1打席目はチャンスで芯で捉えたもののサードライナー。2打席目はヒットだったような……
チームとしては2点とりましたが変わらず大敗。
2試合目は72チーム中3位にはいる超強豪チーム相手で、先発していいピッチングをするもがんがん打たれて6失点で1アウトも取れずに降板。その後サードで守備をするも打球が来ず守備機会なし。
打撃は1打席目に粘って粘ってファール2球打った後にレフト前のヒットを打ちました。
まぁ、その後は打席も回ってこずに2回で終了。25対0だったかなぁ。
いや、本当に試合にすらならないんじゃないかと心配していたんですが、最後の試合以外は3アウトをきちんと取っていたので、成長を感じましたよ。
最後の試合はあまりにピッチャーがぼろぼろでストライクをろくすっぽ取れないので、相手のバッターがボールだろうがなんだろうが空振りしてイニングを終わらせてくれました。いやまったく申し訳なく。
何せ1イニング目は20分くらいアウトが取れなかったんですよね。1試合目のバッテリーを休ませたりした関係もあるんですが、守備がぼろぼろだったのでね。エラーしまくっていましたし、外野の間を抜けた当たりがホームランになっちゃいましたし。
それでも、野球の試合を見せてくれた子供達には頭が上がりません。結果にこだわらず、経過を満足しているのがいいのか解りませんが、秋の大会はもう少し試合になるような実力を付けてあげたいと思います。
グフR35は無事完成。グフらしさはきちんと残っていますので、見ていて飽きないキットですね。手持ちの射撃武器がないというやはりグフらしい装備だったりして、ブンドドはもっぱらヒート剣中心ですよ。
ドラムマニア、どうしてもリズムがあわないんですよね。ギタフリはそこそこごまかして弾けるしミスっても修正がきくんですが、リズム系は駄目だわ。っつーかリズム感ないね、って言う結論な気がしてきましたよ。悲しいけどこれ、現実なのよね。
いよいよ来週はチャンピオンシップですが、今年は初めて午前中は子供達だけ参戦です。私は保護者席で見ているだけ。まぁ、遊んだりサイン貰ったりはしますけど。物販にも行きますけど。
ピンクコア入手のため、奥様のデッキを強化することに。黄色2コス想獣+アルティメットリーンにして見ました。
白紫がきついですが、まぁそれ以外には物量で押せるので、3つくらいなら何とか勝てるんじゃないでしょうかね。
私も午後のガンスリンガーから参戦できるようにデッキを準備するつもりなんですが、紫夢魔か青の招雷かアルティメットかで検討中。紫一択じゃないかなぁ。青じゃ勝てないよね、きっと。
まぁそんな感じで今週末は楽しみです。サインどのくらいもらえるかなぁ。

14年6月11日(水)

ISO完全勝利!(挨拶)
ISO9001の外部監査があったんですが、こちらの今までやっていた事を披露した所、すんなりとOKを頂きました。
特に指摘事項も無く、まぁしいて言えばプロジェクトの承認をするのは誰よ?って位で。
まぁ品質マニュアルに明記されていないのでのらりくらりではあったんですが。PLでもいいんだけど。
何故かチェックリスト絶賛。たぶん私のアピール力の勝利だと思うんですが、非の打ち所が無い、と言ってもらえましたね。
その分他部門が細かい指摘がいっぱいあったみたいですが。まぁ、トータルでOKとなりましたし、いいんじゃないでしょうか。
先週末はJr大会の予定でしたが、予想外の大雨のため2日間延期に。
しかし主力の2年生が水疱瘡で出られなかったのである意味恵みの雨に。しかも対戦相手が一チーム欠場になり、別のチームと戦うことに!
いいような悪いような展開ですが、今週末は出来そうなので、それはそれで楽しみです。
真ん中の子がピッチャーできるといいんだけどね。
そういえば、エアブラシ購入時のポイントが入っていたので、グフR35をポイントのみで買いましたよ。
今のところ頭胴脚までできていますが、なかなかなフォルム。高機動型グフのようなイメージですし、丸っこいイメージからシャープなイメージにも変わっていますね。
ヒートサーベル2本つきが嬉しいのですが、更に武器セットの日本刀でも持たせてみようかと。なんか似合いそうな気がするので。
で、先週金曜日は卓球!の予定だったのですがメンバー不足によりステーキ宮とぐるぐる大帝国に。
ぐるぐるは久しぶりだったので色々見て回ったところ、ゾロアット発見!しかも安い!バーチャロンマーズも発見!とりあえず500円で買える!アルティメットサジットアポロも発見!しかも破格の380円!と言う事で色々即決購入しました。
で、週末はバーチャロンマーズで大戦大会。子供達がはまってました。
特に、マーズのフェイイェンとエンジェランはかわいいデザインなので下の子も気に入りましたし、今回の簡単操作は子供にはまったみたいで楽しく遊んでましたよ。
やっぱりシビアな操作方法は子供には受けないんだなぁ、と。緻密な戦術ゲームじゃなくなっちゃった感じですね。
それを受けて箱○でフォースが欲しくなってしまいましたが、当然買えないので見るだけで。ああ、欲しいなぁ(笑)
その前の日に別の店でマスターピースシルバーが900円くらいで買えたのでそれも遊んでいるんですが、知っている曲を叩きまくったおかげで何かつかんだ感があります。リズム見えるぞ!的な。
でも、タンゴやレゲエは叩けねーよ!リズム取りにくいだろうが!
と言う事で。
あー、ミニ四駆、少し改造しました。
アバンテMkIIIアズールのボディをもう少し切ってクリアレッドを吹きました。更にFMXXの軸受けをARシャーシのすべり軸受けに変更、そうしたらパワダ+4:1であほみたいな速度をたたき出しましたよ!
まぁ、タイム計っていないので実際どう速いのかはわかりませんが、見た感じ相当速いです。大径ホイールなのにトップスピードに上がるのがすぐですし、コーナーの立ち上がりも早いです。
ボディ提灯風のヒクオなので安定感もありますし(XXシャーシだし)、立体もかなりいけそうな気がしています。
……きちんとしたコースを走らせたい今日この頃。JCJCを金出し合ってでも買いたいですよ!

14年6月4日(水)

ISOなんてやった事無いよ?(挨拶)
上司の最終出勤後にISO9001の監査があり、開発関連の外部監査を受ける事になりました。
いやー、ほんの少し前まで仕事していたので、その関連の承認やら何やらがあり。抜けているところとかどうすんのよ!?と言う感じです。
まぁ、自分の出来る範囲でやるしかないですけどね。難しい事だらけですわ。
そんなわけで6月2日付で部長代行になりましたよ。課長で部長代行、って言うよくわからない肩書きを頂いたわけですが、部長ヅラできるわけも無く困惑する毎日です。
野球は先週末に仕上げの練習をしました。
両日共にジュニアチームの総合練習とベースランニングと遠投の選手決めをしました。
真ん中の子は遠投で最長距離を出し、見事に選出。ベースランニングは5番目で何とか5人までの中に滑り込んでセーフ。そんなに早くないんですけどね。
最後の総合練習では真ん中の子はピッチャーとサードを中心に練習し、一応キャッチャーもやりましたよ。
ピッチャーは投げ方は一番まともですが、リリースポイントが安定せずストライクが入らない事があります。
他の子はさっぱり入らなかったり、入らなくなったらなかなか入らなかったりするので、そういう意味ではマシなほうですが、実力的にはまだまだです。
来週のジュニア大会、何とか3イニングぐらいできるといいんですけど、どうなる事やら。
ミニ四駆ですが、ようやくFMXXにボディを付けました。
この前秋葉で買ってきたアバンテMkIIIのクリアボディを普通に付けてます。
色はメタリックレッドに塗りますが、まだ無塗装のままですよ。
モーターピンが2本になったので、8mmのベアリングローラーにしようと思うのですが、ベアリングが売っていないので買いに行かないといけないのと、ピン打ちするに当たって1.8〜1.9mmのピンバイスが必要なんですが、2mmしかないのでそれも買わないと。
あとそもそもFRPがないっちゅうのもあってすぐに作れないのが悩みですね。
先週末は上司の送別会で2次会まで行き、2次会は上司の好きなワインをずーっと一緒に飲んでいました。
その後自転車で帰ろうとしたんですが、かなり危険な感じがしましたよ。飲みすぎると自転車でも危ないんだなー。と。
と言う事は、今まではぜんぜん余裕な範囲でしか酒飲んで無かったってことかな?
そのときに記念品で色紙とワインとMGガンダムVer.3.0を送ったんですが、他の人もワインを送っていた中で一番気に入ってくれたのがガンプラ、MGガンダムVer.3.0でした。
上司がガンダム好きなのは知っていたので想定の範囲内なんですが、実際に喜んでもらうと嬉しいですね。
あと、久しぶりに色紙の真ん中に似顔絵を書きました。技術部の画伯がとんでもない似顔絵イラストを書くと言い出したので、断固として拒否しましたよ。
あー、それで、その上司に送ったMGを見てなんとなくMGのガンプラが欲しくなりましたよ。
でも唯一欲しいMGがVガンダムしかないので、すでに持っているんですよね。
なんかいいMG出ないかなぁ。

14年5月28日(水)

上司の最終出勤から1週間が過ぎました。
まぁ急に立場が変わり、マネジメント業務が増えましたね。実際。
書類の承認はもとより、部署の目標設定やISO関連の調整、部門内の担当者の業務管理と、自分が開発をする機会がぐっと減るような感じです。
まぁ、今のところプログラム開発は少し先なのでいいんですけどね。
まぁ色々思うところはありますが、とりあえず1週間はがんばれました。
話は変わって野球。先週末は2日とも練習でした。
6月7、8日に迫った大会に向け、4年生以下のチームを鍛えているのですが、メンバー構成が4年生一人、3年生4人で後2年生と言う状況なので、4年生がごろごろいるようなチームに勝てそうな気がしません。
そうは言っても大会に出る以上、試合にはしないといけないわけで、おのずとバッテリー、内野をきちんと作らないと行かんわけです。
まぁ、他のチームも4年生が半分くらいだと思うので、下位打線でアウトは取れると思うわけですよ。であればバッテリーと内野さえ何とかなれば1イニング4点くらいで押さえられると思うので、まぁ試合にはなるんじゃないかと思います。
で、その内野とバッテリーを鍛えよう、と言う事でメンバーを眺めてみると、うちの真ん中の子と2年生の子くらいしか使える子がおらず、後はひとつ下がる実力の子ばかり。4年生はまぁ女の子なので余計ですけどね。
なので、ほぼうちの真ん中の子と2年生の子でピッチャーをやりくりし、キャッチャーもそれなりに作って戦うしかない、と言う状況です。
いや本当に1時間ずーっと守備させられそうな気もしますが、これも試練だと思ってやるしかないですね。
で、うちの真ん中の子はバッテリー練習を中心にやっています。チームで一番ストライクが取れるので、打たれていいから投げ続けて欲しいところです。
話は変わりますが、広島2014チームリミ、届いていたのに週記に書き忘れていました。
とりあえずパック開封していって最初に顔を出したのが中村憲。誰?って去年に続いて思いましたよ。中村選手ごめんね。
あー、1枚で終わりかぁと思いながら開封を進めたところ、最後のパックでバリントン出現!
直筆2枚箱な上に先発ローテの一角、初の外国人選手のサインが出ました。バリントンはジャージナンバーの一個違いだったので非常に惜しかったですよ。ジャージナンバーのカードもまだ持っていないですし。
と言う感じで結果は非常に良好でしたよ。
アルティメット04は近所のトイザラスのガチャが軒並みバトスピ04になっていてびっくり!
16台あるカードダスのうち、10台はバトスピになっていましたね。驚きですよ。
となるとカードの出が満遍なくなるわけで、何回か回していますけど40回くらいでXレアが8枚くらい出てます。非常に素晴らしい引きです。
まぁせっかくカードを買っているんですから、デッキの強化をしっかりしたいです。
子供達のデッキは少しずつ強くなっているんですけどね。
あ、今年はヒーローカップの応募を子供達に譲りました。なので私は物販およびカリスマサイン一本で行きます。
午後のフリーは混んじゃって参加しにくいんですよね。

14年5月21日(水)

今日は最初にプラモデルで。 エアブラシ購入をきっかけに作り始めたゾリディア。継ぎ目消しはあまりしていませんが、下塗りからメタリック調の色を混ぜて重ね塗りを実行し、パークグリーンの塗装だけ豪快に失敗した感がありますけども何とか完成しました。 完成図はこんな感じです。本物より写真のほうがかっこいいです(笑)
ゾリディア
とりあえずエアブラシでの全塗装キット第1弾なので大事にしたいですね。
さてさて週末の野球ですが、土曜日は急遽試合に出たわけですが、6年生が一人入っている事もあってなかなかいい試合をしてくれましたよ。
初回2点先制、1点返され、次の回に6年生が3ランのランニングホームラン!合計で4点追加して6対1。
その裏2点返されて次の回は塁をにぎわすも決定打が出ず無得点。その裏1点取られて6対4。
勝てそうだけど危ない雰囲気がぷんぷん。次の回は下位打線だったこともありあっさりと3人で攻撃終了。
その裏は守備の乱れから3失点。タッチアウトの機会に上の子のキャッチャーがきちんとアウトを取れなかったんですね。2回も。
2回目は特に2ランスクイズの2人目だったので何とかアウトにして欲しいところでしたね。
最終回の攻撃は先頭の子がヒットで出て盗塁を決め、上の子が先ほどのミスを取り返すセンター前ヒット!しかし2塁ランナーが惜しくもホーム前タッチアウト。もう少しがんばってホームを目指せばあるいは……でした。
上の子はキャッチャーの捕球ミスを見て3塁に進塁を試みるもうまく対応されてタッチアウト。次の子はエラーで出塁したけど同じように3塁でタッチアウトになって試合終了でした。結果は6対7で敗戦。ああ、惜しいなぁ。
ちなみに上の子はフル出場で2番キャッチャー。三振凡打ヒットだったかな?真ん中の子は途中出場でレフト。打席は1打席だけでセカンドゴロでした。
日曜日はようやくジュニア大会向けの練習が出来ましたが、メンバーの不足からなかなか満足な総合練習が出来ない中で近くのチームと練習試合を急遽組んでもらい、自転車で移動しました。
そのチームのグランドで練習試合ということでまずはやったんですが、先攻だったので初回こそ2点くらいとって何とかなる感はあったんですが、うちのチームのピッチャーがストライクがまったく入らず、さっぱり試合にならなかったわけです。30分以上守備の時間があり、結局ピッチャーが真ん中の子に変わってセンター前ヒットを打たれるも次のバッターをピッチャーゴロに抑えてようやくチェンジ。まぁ、真ん中の子がサードでサードゴロをファーストアウトにしようとしたらファーストが取れなかったりとかセカンドフライを万歳してしまったりとか、たまに入るストライクを打ってもらってもまったく守れなかったってのもあるんですがね……
で、次のイニングは打席に立ってもまだスイングが出来ないような状況の子達なので3人で終了。裏の守備では別の子がピッチャーで投げたんですがやはりあんまりストライクが入らず。2点か3点取られたんですが、今度はサードの真ん中の子がサードゴロをひとつアウトにし、ピッチャーゴロをひとつアウトにし、後三振だったかなぁ。まぁそれなりに形にはなりましたが。
その裏の攻撃は時間切れだということで終了になったんですが、相手チームから守備をやりたいので打ってくれないかと提案があり、こちらのチームの打てるを子並べて練習させてもらう事にしました。
トップバッター、要するにチーム一打てる子に選ばれたのが真ん中の子だったんですが、1打席目は何故か見逃し三振。一回り目は何故かさっぱり打てず。相手チームもピッチャーを変えながら2順目に入り、真ん中の子は粘って三塁線を鋭く抜けるヒット。2塁狙えたけどなぁ。
次のバッターですかさず盗塁、盗塁。結局ホームイン。後はあんまり見てないので覚えていませんが、打撃練習をさせてもらっていたようです。
結局4時半まで練習させてもらい、非常に有意義な1日となりましたよ。
まぁ、やっぱり試合になるのはまだまだ遠いなぁ。と思います。
そんなわけで上司の最終勤務日が5月19日で、5月21日付で課長になりました。責任だけは重くのしかかる立場になり、今日も本社で営業の人とか取引先の人とかと話しをしたりしたんですが、やっぱりずれている感覚がどうしても修正できないですねぇ。
金曜日は急遽出張。始発に乗って新幹線で西のほうまで行きます。内容的には納得のいかない部分が多く、いやいやしぶしぶなんですけどね。
結局営業の感覚で物を言われてしまうと開発の人間としては違和感を感じずにはいられないわけですし、ユーザーニーズもわかっていない状況で製品開発を進めようと言う事そのものが愚の骨頂、と言わざるを得ないです。
適当に形にはなりますが、その結果ユーザーから改善要望が来ている理由はわかっていないんでしょうかね。こちらの作った物がユーザーにマッチしないんじゃなく、営業がユーザー目線で製品開発に関わらないからユーザー要望とずれるんだよ、と言う事をいい加減に理解して欲しいです。本当に。

14年5月14日(水)

先週は土曜日はコーチを休んで下の子の面倒を1日見てました。
まぁ、思い立って上の子に白紫のデッキを作ったので、ジャコウ・キャットやネガ・テュポーンやディルム・ダイナが欲しくてパックやシングルを探したわけですけども。
結局目的のものは手に入らず。その代り、上の子が今度陸上記録会でリレーに出るというので、陸上向けの靴を買ってあげましたよ。
あと、カード探しの傍らで100円ショップでミニ四駆パーツを収納するケースを買いました。小分けかつ蓋が別パーツのボックスを探していたんですが、ちょうどいいジュエルケースがあったので2個も買っちゃいました。ビスも長さ別に収納できるのでとても便利ですよ。
あー、金曜日の夜に定例ミニ四駆大会でした。
いつものステーションでレースに参戦するも、なかなかタイムが伸びず。エネループも充電せずにやっていたので、コース周回できる頃には大分へたっていましたし、結局19秒半ばで終了。コースレコードは15秒台だったので、ぜんぜん駄目ですね。
スロープ上りからストレート2枚後の180度コーナーでどうしても飛び出してしまいました。ブレーキきつくするとタイム伸びないし。
パワーダッシュなのになぁ。
というわけでSFMはとりあえずここまで。2代目としてFMXXバイオレットスペシャルを投入中ですよ!
あと、かみさんから飾り棚が美しくない!と言われ、しぶしぶプラモデルを減らしました。減らせ!とは言われていないんですけど、そんな言われ方したら片付けない理由は無いですよね。他の棚の飾り方がいい!とか。他の棚のほうが散らかってたのに……
おかげで大分殺風景になりました。間がどうの、と言われましたが良い間のとり方をしていたんですけどね。
あー、そんで日曜日は普通に野球の練習。
キャッチボール後はほぼ総合守備練習ばかりしていました。まぁ、来月早々に大会ですからねぇ。何とか見えるようにはしておかないと。
真ん中の子はショートでノックを受けたりサードを守ったりピッチャーをやったりと忙しく。
バッティング練習ではチームの子が投げた関係もあって内野ゴロ、内野ゴロ、三振。でも三振振り逃げがエラーが重なり続けた結果ホームまで帰ってきてしまいましたよ。
まぁあまりに情けない守備だったのでコーチから雷落とされ、それでも相変わらずなのでチームとしての完成度が上がらず。大会は無事3アウト取る事が目標だな、こりゃ。
で、次も練習かな?という感じでいたんですが、上級生が戻ってきたところ大会で決勝まで残ったので来週は下の子たちで大会に出ると急遽決定。
ジュニア大会の練習は又しばらく出来無そうです。困ったもんだ。

14年5月7日(水)

あっという間にGWが終わってしまいました。
まぁ、土日含んだ4連休くらいでは、特にやりたい事ができるわけでもないですからね。
さて、この4連休は初日だけ野球の応援に行き、負けてしまったので3連休となりました。
初日は上の子がチームに帯同していたので見に行きましたが、サブキャッチャーまでの参加でしたので見所も無く。
チームとしても、初回こそ1対1でこらえたものの、2回に5点取られ、その後は相手のピッチャーの緩急にしてやられて惨敗でした。
ま、エースが直前で負傷して試合に出られなかったので、仕方ないですね。
日曜日は皆でバッティングセンターに行き、その後公園で野球をしました。朝食に朝マックにはじめて行ったんですが、取り立ててどうこうということはなかったですね。マックは所詮マックか。
バッティングセンターでは真ん中の子が90km/hのボックスでがんがん打ちまくってました。いやーずいぶんバッティングもうまくなったもんだ。
その後MrMAXに立ち寄り、メガデッキ 究極フルスロットルが売っている事を発見するも購入意欲がわかずにスルー。今思えばもったいない事をしたなと。
その後公園に行ってキャッチボールやノックをして遊びました。日差しが強かったので程よく日焼けしましたよ。
ノックの練習がしたかったので付き合ってもらいましたが、フライって難しいですね。目標地点に落ちるように打つのは至難の業です。
練習あるのみか?ってかノックする事あるのか?
で、翌日は真ん中の子が色々がんばったのでサムライボーグを買いに。体験会を待とうかと思いましたが、どうせ買うんだし、という事でれっつらゴー。
かねてから狙いを定めていたランザンを購入し、ホクホクでしたよ。その後実家に帰省し従兄弟達とバトスピ三昧。
最近はあちこちでバトスピが復活しているみたいで、従兄弟達もやっているし子供の友達もかなりバトスピをやっているとのこと。
で、チャンピオンシップに向けて上の子のデッキを白紫にしたんですが、肝心のジャコウ・キャットとネガ・テュポーンが1枚も無く、仕方なく代わりのカードを探しているところですよ。白軽減がある召喚時ドローのカードなんてねーよ!という感じで。
で、GW最後の日は近くのイオンで買い物。
上の子と真ん中の子はマジンボーンのお試しICカードを貰いました。遊ぶかどうかは別ですけどね。
で、真ん中の子が貰った小遣いでガンプラ買いたい!ってことで近くのホビーゾーンへ。なんかの間違いで究極フルスロットル売ってねーかな?と思いましたが、やっぱり売ってませんでした。
仕方が無いのでプラモデルだけだったんですが、予算1000円のところ、真ん中の子の大好きなゾゴックを発見!税込み1500円と軽く予算オーバーなんですが、お父さんの慈悲で買ってあげました。一緒に居た上の子にはバトスピ600円分をあわせて買ってあげましたけどね。
その結果、イオンのレシート5000円分で1回くじ引き!キャンペーンに行ったところ、真ん中の子が26番で見事3等をゲット!
すげー。1000円使って1000円のギフトカード当てたよ、と。
まぁそうは言ってもここのところ親の出費が激しいので、プレゼントしてもらいました。良かった良かった。
まぁ、ここの所仕事で色々と山谷あり大変ですが、そんな家族に支えられて今日もがんばっています。
今日はバトスピガチャで200円でアルティメットジークヴルムノヴァが出た!でもジャコウキャットは3パック買っても出ず。トワファンとか時代遅れも甚だしいわ!

14年4月30日(水)

世の中GW真っ只中でしょうかね。うちは野球一直線ですよ!
先週末は土曜日が練習試合。1日で合計4試合こなしましたが、まぁ疲れましたね。
日曜日は授業参観日で火曜にリーグ戦でした。
土曜日は最初に上の子が1試合、次に真ん中の子が先発1番ショートだかで出ました。まぁ4年以下のチームだったのでね。
で、5点ルールでやったわけですがピッチャーが大してストライクを取れず、キャッチャーもあまりボールを抑えられず、殆どアウトを取れずに5点取られて交代になってしまっていました。
真ん中の子は結局あまり打てず、穴埋めで出ていた5年生がホームランを打ったりして3点は取ったんですけどね。
なんかあんまり覚えてないですが、まぁまだまだ感が満載な試合でした。
次の試合で2塁塁審を勤め、審判講習会の成果を出してみたり。
4試合目に5年生以下のチームで試合。上の子が4番キャッチャー、真ん中の子が控えで試合開始。
上の子は2打席あったんですがどちらも内野ゴロでしたね。あまりバッティングではいい結果を残せませんでした。
しかし守るほうでは送球をあまり後ろにそらさず、空振りのボールもきちんと抑え、ワンバウンドで三振になったときはすばやく打者にタッチするなどキャッチャーとして切れのある動きを見せてくれました。いやはや素晴らしい。
で、真ん中の子は最後のイニングで代打で出場。初球から積極的にスイングし、2ストライクからジャストミートしたんですがあえなくセカンドゴロ。
しかし、最高のプレイだと褒められていました。
日曜の参観は3人もいるのでかみさんと手分けして東奔西走。真ん中の子の発表に奇跡的に間に合い、晴れの舞台を拝むことができました。
火曜日の試合は小学校でリーグ戦でした。上の子が1番キャッチャー、真ん中の子は8番センター。
上の子はキャッチャーがすっかり板について、三振を取る事についてはほぼ問題なくなってきました。他のフィールドプレイヤーへの指示出しもきちんと出来ていますし、守備ではほぼ及第点。後はキャッチャーフライのケアがいまいちなのと2塁盗塁をさせる送球だけですね。
真ん中の子はあまり守備機会が無く、センター前ヒットを1球処理したくらいでした。
打つほうは上の子が第1打席にデッドボール、その後生還で得点1、真ん中の子は三振で次の回の守備から交代。上の子は2打席目にセンター前へのヒット!この日からバットを新調したのですが、ボールに負けずに振り切れるので、外野まで打球がしっかり飛んだみたいです。で、このときも生還して得点2。
3打席目は引っ掛けて三遊間の当たり。サード取れずにショートが取って送球するも間に合わず内野安打!と、2打数2安打1死球2得点と大活躍だったと思います。
試合のほうはこれまでで最も試合らしくなり、初回レフトの落球などで2点ビハインド、裏の攻撃で3点返す、次のイニングに3点取られ再逆転、その裏は下位打線のため得点できず、次のイニングはなんと0で抑えた!その裏の攻撃で上位打線爆発で4点とって逆転!最終回の表、何とか押さえられそうと思ったがセカンドの落球などで5点取られ、最終回はランナーを出すも反撃が遅く7対10で敗戦でした。
初めて勝ち越した状態で最終回を迎えたんですが、セカンドの2年生にはプレッシャーがきつかったでしょうか。5年生があと一人いれば勝てた試合だったと思います。
さて、真ん中の子がサムライボーグに一目ぼれし、買いたくて買いたくて仕方ないオーラを出しているので休みの日にトイザラスに現物を見に行ってきました。まぁ、デモ機があるわけでもなく、ただ箱を見に行っただけなんですが。
ひとしきりサムライボーグを並べて物欲を刺激しつつも買わないという過酷な試練を乗り越えたので、カードを買って帰る事に。
私は久しぶりにバトスピの構築済みの青デッキを。上の子にはオーナーズリーグ、真ん中と下の子にはバトスピの最新弾のガチャを買って帰りました。
まぁめぼしいカードは出なかったんですが、青デッキは少しがんばってみようと思います。
ああ、なんだか野球話ばっかりだけどいいか。長文になっちゃうけど、今一番楽しいですからね!

14年4月23日(水)

先週末は2日続けて試合でしたね。
1日目は5、6年のチームで2試合、4年以下で1試合。
5、6年のチームでは上の子の出番はなし。サードコーチャーで一生懸命声出しをしていました。
まー、色々事情があるんでしょうが、全員出すなら全員だしなよと思うわけですけどね。
4年生以下は真ん中の子がショートで先発。キャッチャーからピッチャーへの返球のカバーをするしないで散々怒られていました。そんな怒るような事でもなかろうにと思うわけですけども。
その後ピッチャーが変わり、真ん中の子がサードに変わって、別の子がショートに入ったんですが、そのこはカバーに入らずとも何も言われず。まぁ、諦められているんだろうと思いますけどその差はなんだろうな、と思います。
本当はピッチャーで出す予定だったんですが、その日はあまりコントロールが良くなく、結局登板の機会はありませんでした。
でも、登板した2人のピッチャーもストライクなんてろくに入らなかったわけで、1イニングごとにピッチャーを変えて実戦での出来を見たほうが良かったと思いますが、まぁ監督不在だったので仕方ないですね。
結果はどうだったかな、5点ルールという1イニング5点取られるとチェンジになるという変則ルールだったので、0対15で負けでしたね。
で、日曜日は元々参観日だったんですが、学校の都合で延期になり、急遽試合になりました。
この日は6年+5年2人を2試合と5年以下で1試合。
6年+5年2人はいつになってもメンバーが代わらないので、どうすんだろうなぁ、とずっと思っています。
5年以下では上の子が4番サード、真ん中の子が6番ライトで先発。
上の子のサードにはバンバン打球が飛び、ファールフライが惜しくも取れなかったり、サードゴロを華麗に捌くもファーストが送球を取れなかったりして初回4点失点しました。ライトの真ん中の子はうまい事ファーストの後ろでカバーできていましたのでなかなかいい動きをしていましたよ。
1回裏は振り逃げで一人出塁し、盗塁、内野ゴロで1アウト2、3塁。上の子の打順でピッチャーゴロだったんですが、普段の練習どおりファーストランナーが送球と同時にスタートを切ってホームイン!今のチームになって初得点でした。
その後チャンスが広がるも、真ん中の子はフルカウントから三振でした。惜しいなぁ。
その後は1点で押さえたり、ランナーは出すも得点できなかったり、0点で抑えたりしました。
で、上の子が先頭バッターで打席に立ち、3球目くらいに打球をたたいてセンター前へのクリーンヒット!
このチームでの初めてのヒットでしたよ。いやー、がんばっていると結果がついてくるんですねぇ。
その後盗塁と内野ゴロで3塁まで進むも真ん中の子がファーストフライ、その後も続かず残塁。
最後のイニングは相手の5年生に3ランランニングホームランを打たれて終了。結果は1対9で負けでした。
まぁ、前回0対17ですから、それに比べれば成長しましたよね。前回も5年生一人欠けでしたけど、今回も別の5年生が一人欠けていましたし。
野球はこのへんで。
先週末は思い切ってミニ四駆のみ遊んできましたよ。
1000円買うとコース走り放題だったのでマスダンパーを1000円分購入。早速ブロッケンでコースに挑むも、スロープ後のストレートが1枚しかなく、その直後のコーナーを飛び越えてしまうという状況に遭遇。
モーターを変えたりギヤを落としたりしてもどうしても飛び越えてしまうので、最終手段でブレーキを追加しましたよ。
ブレーキスポンジはあったんですが、カッターが無く、取付け用の加工が出来なかったので、スタビライザーのプラボール締め付け用のゴムパイプを無理やり直FRPに付けてフロントバンパー下に設置しましたよ。
モーターはパワダ、ギア比は5:1で走らせたところ無事完走!タイムも21秒42と、掲示されているタイムと比べたところ、5位のタイムでしたよ。
何とか21秒を切りたい!と色々セッティングを試すも、マスダン減らすとスロープ後のコーナーで乗り上げちゃうし、ギア比を4:1にするとコーナー飛び越えちゃうし、加速をあげるにはどうするのがいいのかはさっぱり思いつかず。ローラーセッティング変更が正解だったのかなぁ。
まぁ、結局コースレイアウトが鬼畜だ!って常連さんが連呼していたようで、レイアウト変更の予定が早くも立っていましたね。
で、うちのミニ四駆部の部長がどノーマルのトラッキンを走らせて、完走して喜んでいましたよ。それは違うんじゃないかと思うわけですが、まぁ楽しみ方は人それぞれですからね。
ゾリディアはエアブラシでシルバーとクリアレッドを吹いて乾燥中。後パークグリーンを重ねたら完成なので、写真くらい載せますね。
武装をまだ色付けしていないので、そこはどうするか考え中。
平日のアニメを見ていたところ、サムライボーグのコマーシャルを見て真ん中の子が欲しがりはじめましたよ。確かに刀振り回すとかロマン以外の何者でもないわけですし。
で、今日仕事で横浜に行った帰りに秋葉に寄り、11日のビッグサイトの帰りに寄ったタミヤプラモデルファクトリーで購入したポリカーボネート製のワークスTRFのボディを塗装するためのスプレーを秋葉淀で購入し、たまたま見かけたアビゴルを衝動買いし、サムライボーグが発売して動作デモがあったので少しコントローラーを振り回して遊んでみたりしましたよ。
で、広島がさっぱり出ないオーナーズリーグでも買うか、と思ってトレカコーナーを見ていたところ、自衛隊トレカとかあるじゃないですか!
1パック100円とか良心的にも程がある!という事で3パック購入。オナズリも4パック購入し、自販機を回しまくった結果15回回してBS1、ST2、カープは上野と下水流しか出ず。又散在したと思いながら岐路についてパックを開けたところ、4パックすべてから広島カープ出現!黒木村昇吾、白鈴木誠也、戸田と出た後にSSマエケン出現!
無駄遣いした甲斐がありましたよ。おそらく正解はパック購入後ラジオ会館に移動しながらパック開封し、黒永川を4枚購入する事だったんだろうと思います。
まぁ、終わった事を悔やんでも仕方ないので、ミニ四駆の2台目をFXMMにするか、ARワークスTRFにするか少し悩んでおきます。

14年4月16日(水)

先週末の野球は、1日コーチは休んで家のことを少しやり、日曜は半日コーチで後半ジュニア大会の抽選と懇親会でした。
家のほうは工務店の人が来て色々気になるところを直してくれましたよ。家鳴りが結構すごいので、気にはしていますがどうしようもなく。
外装の化粧板がずれていて直してもらったんですが、又ずれるだろうと言う話でしたね。
まぁ色々ありましたがとりあえず家の事は一息。
日曜の練習は体験の子が3人も来て大所帯でやったんですが、チームとしての完成度を上げるために四苦八苦。守備連携がろくに出来ていないのでまだまだ。ほんと練習あるのみです。
で、抽選会はなんとこの辺で一番強いであろうチームのBチームと当たる事に!
Aじゃないだけマシですが、Bと当たって下級生相手に負けでもしたらとやきもき中。まぁ、ジュニアなのでいいかなと思いますけど。
試合をすることに意味がある!と言い聞かせて籤運の無さをうらみました。
そのジュニア大会の日、上の子は宿泊学習で不在なんだそうです。それはそれで困った気はしますね。
懇親会では近くのほかのチームのコーチと談笑。親の参加率が低い!という事と子供が普段の練習をしない!というネタで盛り上がりました。
めったにない機会なので近くの方達と色々と話をさせてもらいまして、刺激になりましたよ。
さて、エアブラシはその後も楽しんでおりまして、ブロッケンGのシルバーの上からクリアレッドを吹き、ちょっと失敗しつつもメタリックピンクのような不思議な色合いで仕上がりました。なかなかいい感じでお気に入りですよ。
それと、今まで放置していた1/144ゾリディアを作る気になりました。無駄に赤い部品があったので、素組じゃ色合い的にどうしても許せなかったので、黒とシルバーとクリアレッドの組み合わせでいい感じの塗装が出来そうになったので作成開始。
まずは下地として黒とクロームシルバーを合わせた塗料を吹きました。
その結果なかなかな色合いかつ発色の出来。このまま組み立ててもいいんじゃね?と思いつつ、グレーと赤の部分を塗ってトップコートを吹いたほうがもっといいだろうと思って我慢しています。
エナメルなので塗膜も弱いしね。
あー、そういえば勢いで7月29日からの3連戦、マツダスタジアムに突撃する事に決定しました。
子供達がジュニアカープのファンクラブ会員なので、会員特典を受けるために行こうと。まぁ大人は金がかかるんですが、それでもめったにない泊りがけの旅行なので、たまにはいいんじゃないかと。
まぁそんなこんなで色々と楽しんでおります。それもまあいいんじゃないかと。

14年4月10日(木)

先週は今期初めての試合でした。
相手は強いチームだった事もあり、上の学年は勝ちましたけども下の学年は負けちゃいました。
上の子が風邪を引いてしまって試合に出場できなかったんですが、真ん中の子は先発レフトでしたよ。打順は年齢順で8番でしたが。
レフトへの飛球は2回。1回目はショート後方への当たりを無難に捌きましたが、次のレフトオーバーの当たりは目測を誤って一歩前に出てしまったんですが、一生懸命ボールを追って、相手もベースを踏み忘れた事もあって何とか3塁で止めましたよ。
守備はなかなかがんばったなぁと思います。
打つほうなんですが、他の子がさっぱり打てなかった事もあって1打席しか回らず。しかしフォアボールを選び、チーム初の出塁。
バントのサインを見間違えて上級生相手に単独スチールを敢行。タイミングは完全にアウトでしたが、相手のグラブからボールがこぼれ、その勢いで一気に3塁までたどり着きましたよ。結果オーライですが豪快に暴走ですね。でも打席の子もバントの構えしてなかったので微妙なところもあるんですが。
次の子も結局小さかった関連もあってフォアボール。ワンアウト23塁で1番に。得点のチャンスだったんですがピッチャーゴロ。いつもの練習どおり真ん中の子が3塁からスタートしたんですが、3塁に戻りすぎてホームで封殺されてしまいました。
まぁ、3年生だし5年生相手に良くやってるな、と思います。結局チームは0対17で負けましたけどね。
つーかバント処理がろくすっぽ出来ないとかどういうことだよと。アウトとれてねぇよと。
まぁ上の子が出ればそれだけで変わった気もするんですが、嘆いても仕方ないので結果は結果として受け止めました。
前日の練習も基礎は軽くやって殆ど守備連携をやりました。バントと打撃もやったんですが、バントはぜんぜん駄目で。真ん中の子は意外といいバントをしていましたけども。何故か監督受けは悪いんだよなぁ。
野球はこのへんにして。
ミニ四駆は結局ブロッケンファングの補修を諦め、サイドアーム形式のマスダンパーにしました。
ギミックとしては非常に面白いんですけどね。ギミックだけでなく、効果もかなり高かったんですけども。
で、大径スーパーハードローハイトタイヤに惹かれてマックスブレイカーバイオレットスペシャルを衝動買いしました。
FMXX組むしかねぇ!と思いつつも限定キットなので組み立てられず。つーかFRPも在庫ないしFMXXにするアイテムもないからねぇ。
金曜に出かけるときにでも買えればいいかな。
で、ようやく念願のエアブラシが届きました!2万円でWAVE317のレギュレータ、エアブラシセットですよ。
色々思うところがありながら今日はじめてタミヤのクロームシルバーを吹き付けてみましたが、すげぇ薄い塗膜で感動しましたよ。しかも筆塗りより簡単だし。環境さえ整っていればエアブラシ一択じゃん!
今後はクリアレッドを買ってクリアブルーもしくはクリアグリーンを買ってマツダレッドっぽいボディカラーにしたいですね。
なんか現状ちょっと引っかくだけで簡単に塗装がはげちゃうので、トップコートも吹かないといけない事に気がつきましたよ。あと成型色が気になるのでサフも必須なんだなぁと。
今度は塗料をそろえて一気に完成させたいと思います。エナメルの乾燥速度が異常に早い事も考えると、においを解決できればエナメルでそろえたいです。
ああ、新しい趣味が増えたわぁ。

14年4月2日(水)

なんだかあっという間に4月ですね。
今年は意外と花粉症に悩まされず、無事桜の季節までやってきました。花粉症だと思っているんですが、そんなに重症ではないのかもしれません。
というか、ハウスダストは駄目なので、そっちで引っかかっているだけのような気もするんですけどね。
広島ROOKIES AND YOUNG STARSも堂林セットも届きました。
結果は広島ROOKIES AND YOUNG STARSが松山赤サイン!10枚シリアルなので初めての少数サインでした。
松山は持っていないのでなおさら嬉しいですよ。
そんなこんなで堂林。予想通り箔サイン。つーかカートン1サインとかなんだから、一箱でそんなカードが出るわけも無く。つーか堂林微妙だからね。活躍のほうはね。
今年は早くも若手の田中にポジション取られちゃいましたし。堂林も若手なんだけどね。
カードセットを買うときに一緒にミニ四駆のパーツを買いました。
フロント用の軽量2段アルミローラーとFRPプレート。
FRPはいろんな用途があってもっと枚数が欲しいんですが、買っても付ける車がない!ということで我慢しているわけです。
まぁそんなこんなで今の形を残す意味で載せてみます。
ブロッケンギガントX
ブロッケンギガントのフロントカウルをマスダンパーにしています。ブロッケンギガントブラックスペシャルのフロントカウルに2.5mmの穴を開けてハトメを突っ込み、そこにネジを通してカウル裏にはボールマスダンブラックの半分を2個、上にはX型に固定したFRPプレートで跳ね上がり防止としました。
でもオーバル走らせているときにカウルが下りず、レーンチェンジに派手に突っ込んで破損しちゃったんで、ロックタイトの瞬着で補修してありますね。
モーターはHD2。パワダは電池が必要なので見送り。買ったけど。
リアはリアステー接続のところじゃなくてリアのギアカバーに穴を開けてFRPプレートをネジ止め。瞬着のほうがいいかも。
後ろからはやしたFRPプレートにスーパーX用FRPを付けてリアには19mm低摩擦ローラーを2段でつけています。
下段にはブレーキ用にFRPストレートを付け、そこにボールマスダンの残りを入れてあります。まだブレーキは貼っていないですけどね。
足回りは中空シャフトに小径ローハイトホイール、小径オフサイドドレッドタイヤを引っ張って内向きで履かせています。
これで今のところ社内の車で一番早いです。つーかMS+ファーストトライパーツ2台と色々問題のあるVS1台なので、比較にならないんじゃないかという話はありますが。
あ、でもナイトレージはファーストトライパーツにフロントローラー、リアローラー、軸受けにベアリング入れまくりでマッハダッシュモーターだったなぁ。ギアが4:1だったと思うけど。
VSは雑に組んでいるんで愛着が感じられず、クラウンギアが削れたりしていましたし、そら走らないよねぇ、という感じでした。スプリントダッシュだし、HD2にしたほうがいいんじゃないかなぁ。
まぁ、そういうわけで結構楽しんでいます。つーか目いっぱい楽しんでいます。奥さんも反対していないし。
週末は土曜は1日野球。日曜は雨で試合が中止になったので久しぶりに皆でお出かけしました。
いい加減タイヤも夏タイヤにしたかったですし、久しぶりにイオンタウンにも行きたかったので。
タイヤ交換の間に子供達は散々ゲームをやり、今までやったこともないガンバライジングやワンピースもやっていましたよ。
私は週末発売のオーナーズリーグ201401を買いましたが、めぼしいのはLE張本とBS横山だけで、広島自体シモヅルと横山しか引いていませんよ。黒永川が欲しいのに!
バトスピもチョイ買いましたがめぼしいカードは出ず。まぁ仕方ないですね。
で、ノジマで防水フルセグTV買いましたよ。25kで。
高いと見れば高いでしょうけど、フルセグワンセグどちらもござれでCD、DVDの再生にも対応、バッテリ駆動して防水処理もしてあるので、キャンプなんかにも持ち出し可能という優れものですよ?高い買い物じゃないと思いますね。
つーか私もとうとうエアブラシを2万円で買ってしまったので、これでいよいよ浪費期間終了です。後は広島チームリミだけですね。
なんか取りとめもなく書いてきましたが、野球の事書いてないな。
土曜日は翌日の試合のために基礎はそこそこに連携と打撃を中心にやりました。家の子達は素振りを始めたので多少は打てるようになりましたけど、まだまだなところは否めません。真ん中の子はスイングが良くなってきたので、今後に超期待ですね!
上の子はキャッチャーのほかにもサードをやらせてもらっていて、意外といい動きをしています。
キャッチャーで練習していた送球のおかげでサードからもいいワンバン送球が出来そうです。
週末ゲームしに行くときに下の子がプリズムストーンが無くなって大慌て。結局その日は見つからず、紆余曲折あって近所のトイザラスに問い合わせたらなんと一月以上前に落し物で届いていたとか。さっぱり覚えていないのでどう考えればいいのやら、という事がありました。
まぁとにかく色々あった一週間でしたね。記事も長くなるわけだ。

14年3月26日(水)

そんな1週間のあと、反動で買い物に走りましたね。
まぁ近くのホビーゾーンでガンプラお楽しみ袋とかあったりしたので、それを買ったり、もちろんバトスピ03も買ったり、ガンダムウォーEXAも買ったり、BBMルーキーエディションも買ったり。
そんなこんなで金使いすぎましたけどね。
まぁ、何故かささやかですが社長賞が出たので、それでまかないましたよ。
更に堂林セットを買ったり広島ROOKIES AND YOUNG STARSとか買ったり、ミニ四駆のパーツを買ったりとにかく買い物しまくっていますね。
そろそろ節約モードに入らないとねぇ。
週末の野球は土曜日は審判講習会、午後は家で下の子の七五三写真を撮りました。
日曜日はしっかり練習しました。
審判講習会は結構勉強になりましたよ。これで主審や2塁審も出来そうな気がしてきました。まずは練習しないといけませんが、やることに意義があるのですからね。
日曜日はしっかり練習。体験の子もいたのですが、午後はバッティング含む総合練習で、なかなか皆打てず、普段の練習が出来ていないなぁ。と思いましたね。
ミニ四駆、色々といじって遊んでいるので、日をまたいで同じ形をしていることが結構少ないです。
今はローハイトホイールに小径ワイドドレッドタイヤを内向きに履かせて、60mm中空シャフトつけて駆動系はワッシャーで抵抗抜きをしてそこそこ早くなりましたね。
後部の強化ダブルローラーステーをFRP1枚に変えて軽量化を図ろうかとか、フロントのマスダンパーをブロッケンギガントのフロント形状に合わせて振り子式にしようかなど、色々考えてますよ。
ボディやシャーシをいじるのは覚悟がいるので、色々思うところがあるんですけどね。
そんな感じでミニ四駆は継続はまり中です。もう少し金をつぎ込むと1万円の大台が見えてくるね!
あー、真ん中の子のデッキをバトスピ03購入を機にいじったところ、上の子の白デッキとそこそこに戦えるようになりましたよ。
私の青デッキはいまだにいまいちですが……
チャンピオンシップも2日間参加できそうで楽しみ。マリンスタジアムも見に行きたいなぁ。

14年3月19日(水)

いやー、厳しい1週間でしたよ。
水曜に上の子がインフルエンザにかかり、治らないうちに真ん中の子も金曜の夜にインフルエンザ発症。
下の子が卒園式を控えているため、何とか下の子だけはと部屋分けをしていった結果日曜にかみさんもインフルエンザに。
週末は野球を休んだんですが、その間家のことに東奔西走。特に食事は上の子、かみさんと真ん中の子、自分と下の子という3箇所体制で準備したりしたので通常の3倍くらい大変でしたよ。
月曜日まで誰も回復せず、でも都内で仕事だったので実家から母を呼んで下の子の幼稚園の迎えに行ってもらったり、火曜日は会社を休んで卒園式に行ったり、そいでもってようやく今日という日を迎えられました。
いやホントにしんどかった。特に昨日の夜にかみさんが熱と頭痛と腰痛と鼻水で眠れないときが一番つらかった。
食事も何度作ったかわかりません。一人ひとり別々の食事を作ったりしたので、看病の日数x3回より多いと思います。
掃除洗濯は殆どしなかったのでそういう意味では楽な部分があったんですが、飯炊きは意外と大変でした。
でも、そのおかげでふわふわオムレツを自分なりに作ったり、豚丼のたれを手作りしたり、大根の桂むきをしたり、ふきのとうを塩茹でにしてマヨネーズで食べたりしました。
なんとなく料理レベルが上がった気がしています。
まぁそんなわけですが、都内、本社に行ったときに仕事の合間を縫ってちょっと買出しに行きました。
秋葉淀にミニ四駆のパーツを買いにいったんですが、所望していたパワーダッシュモーターが売っておらず。友人の要求のマッハダッシュモーターPROも売っておらず。超肩透かし。
でも本来の目的は闘病生活を送っている子供達と我慢を強いられている下の子を喜ばせるため、お土産を買うことだったのでそれはそれとして。
お土産は上の子はミラバトの構築済みデッキ、下の子はリカちゃんの服でほぼ決まりだったんですが、真ん中の子に悩みまして。
予算1000円でちょうど買えるもの、特にガンダムとかロボット関係が良かったんですが、いいのがさっぱり無く。仕方なく高級なバトロボーグのノックダウンターゲットを買いましたよ。喜んでくれたかなぁ。
それとガシャポン売り場で見かけたビルドファイターズのキーチェーン、目標3個でスタビル、ベアッガイさん、戦国アストレイだったんですが見事達成!これでゴトラタンの借りは返したかなぁ。
あ、結局ミニ四駆のパーツは自分用のハイパーダッシュ2モーターだけ。ベアリングローラーは悩みましたがやはり高価なので購入見送りです。
あー、あと先週金曜日歓迎会でした。結局0時半まで飲んでいたのでバスも無く。柏から通勤していた人は終電逃して会社まで歩いて行ってましたよ。かわいそうに……

14年3月12日(水)

週末は野球漬けですね。
そろそろ基礎練習と総合練習と分けてやらせ始めてまして。
守備位置を固定して連携強化とバッテリー練習、バッティング含めた総合練習をやっています。
さすがに皆キャッチボールは多少上手になっています。うちの真ん中の子はキャッチボールはいいんですが、守備につくとどうしてもグローブに右手を着けて追いかけるという癖が抜けず。とにかく数をこなして覚えるしかないんだけど、どうしても打球に負けるのか怖いのか、グローブの後ろに手をつけてしまうんですよね。
なので、上の子はともかく真ん中の子は多少平日も野球のことを考えるよう、いろいろとアドバイスをし続けています。身につくかは解りませんが、日々の積み重ねは大事なんじゃないかな。
後はミニ四駆くらいか。
コースが一息ついたのでパーツをぼちぼち集め始め、近くのタミヤショップの常設コースでサーキットデビュー!しました。
通販を組み合わせてパーツをあさっていたため、マスダンパーがない状態で立体コースに突撃するも、立体レーンチェンジ後のバンクでテールが乗っかっちゃったり、立体レーンチェンジ後のコーナーでコースアウトしたりとレーンチェンジ後の挙動に課題を残しましたよ。
まぁ、足回りノーマルなんで跳ねちゃったってだけなんですけどね。
その店でリアダブルローラーを買ってメタル軸受けを買って、リアバンパーを3点固定にするためのFRPステーを買って、一通り走らせた後に提灯を作るため直FRPを追加購入しました。
その日の夜に通販で購入したものが届き、念願のエネループライト、念願のブロッケンギガントBS、念願のマスダンパーを入手しました。
提灯を組んでみたところ、ブロッケンギガントのカラーリングとスタイルにばっちりマッチし、非常にかっこよく仕上がりましたよ。
ボールタイプのマスダンパーを取り付けていたんですが、ちょっと重かったように思ったので半分だけにしてあります。
提灯を組んだところ、確かにジャンプの着地が安定する可能性が上がり、レーンチェンジ後の挙動に期待が持てます。
で、月曜日に本社に行ったので、秋葉原のメディオ!ラッパーズに行ってAOパーツのスラダンスプリング一式と3点固定リアダブルローラーステーホワイトを購入。本当はスーパーFMのスモークシャーシと2.0mm中空ぺラシャを買いにいったんですが、かすりもせず。やっぱり通販しかないか。
でそんなチューンを繰り返したブロッケンギガントですが、今日の昼休みの試走時に急にペースダウンしまして。
色々調べた結果、ハイパーダッシュ2モーターがお亡くなりになってしまったことが判明。モーターは消耗品というが、それにしても早いなぁ。
なのでパワーダッシュモーターを購入しようと心に決めつつ、町の模型屋で見かけたJC2013HD2を買おうと思います。
特にタイヤがロックしてしまったとか無かったと思うんだけどねぇ。

14年3月5日(水)

先週末は土曜日は半日練習、日曜日は市の少年団が集まってレクリエーションでしたね。
土曜日は天気がいまいちで、練習中に中断することになり室内でボードを使用した座学をしたりしたんですが、午後は結局練習は終わり。でも翌日の長縄跳びの練習をしました。うちの子ともう一人の子がぜんぜん駄目で、1回も跳べない感じでしたよ。
あ、この日に真ん中の子がピッチャーを出来そうと言うことで練習させてもらいましたよ。監督からもピッチャーが出来そうと言われてちょっと期待しています。ただ気持ちが弱いのでねぇ。
日曜日は朝からスポレク大会。5年生達の大会が延期になり、こっちに参加することになりましたよ。
私は本部役員として大会をお手伝い。最初から最後まで愚だ愚だでしたね。まぁそういうものではありますけど。
で、長縄跳びは2チーム参加。最初に4年生以下がチャレンジするも3分間で連続5回でチャレンジ終了。4年生でも上手じゃない子がいたのでねぇ。家の子達は大丈夫だったんですけども。
次にチャレンジしたのは5年生以上。結果はなんと25回ですよ!さすがチームワークがいい。表彰圏内の3位以内には入れなかったんですが、よくがんばったねと。
次の競技はシャトルラン。私はシャトルランをやったことが無いのでどんな競技かわからなかったんですが、音に合わせて20mの間を行き来する競技なんですね。何回行き来できたかで記録が残るみたいです。
真ん中の子は40回くらい、上の子は60回以上出来て学校でチャレンジしたときより記録が伸びたみたいですよ。やっぱり日々の積み重ねだなぁ。
大会はそこでおしまい。後は順位発表して帰りです。お昼も出ないのに1時過ぎるとか、どういう運営だよ、という話で。
次はミニ四駆かな。
先週のセッティングのままエネループを乗っけたら、トルクチューン+ハイスピードモーターのMSシャーシよりも早くなりましたよ!やったねエネループ!
で、ノーマルのサニートラック+エネループに使い古しのアルカリ+ブロッケンギガントでほぼ同じ速度を維持しました。
駆動周りはかなりいい感じに仕上がっています。これでもベアリングないし中空ぺラシャでもないし中空シャフトでもないんですよね。
タイヤはローハイトにしていないのでもう少し速度は落ちると思うのですが、抵抗抜きがうまく行っている気がします。当たりシャーシってやつかも。
コース作成はとりあえずひと段落。内周を作り、立体レーンチェンジを作り、ポータブルスロープを作りました。これで普通のオーバル程度のサーキットにはなりましたよ。スロープがいい感じでジャンプを誘発し、コースアウトに誘うと言うなかなか難しい設定に出来ました。
会社の人とバンバン走らせていたらサイドローラーが壁に刺さりまして。ええ、ダンボールですからね。
とりあえずすぐに補修しましたよ。補修出来るって言うのが手作りの良さですね!
久しぶりにイズミヤに行っておもちゃ屋を覗いたんですが、あまりラインナップに代わり映えがないという。そこでディーバ100円だけ回したらXレア出ましたよ!でもすぐ娘に上げちゃったので、なんだったかわかりません。すごい引きだな。
ここの靴屋はFILAのスニーカーがあるので期待して見に行ったところ、期待以上の出物が!
ハイカットの防水スニーカーもちろんFILA製と黒いメッシュスニーカーもちろんFILA製。こういうのを探していたのにさっぱり見つからず、ふらっと立ち寄ったこういうところで見つかるんですから、世の中わからんですねぇ。
さて今日は困ったことがひとつ。
今の上司が退社を検討しているという話。そうかぁ。まぁ、解るけどねぇ。という感じ。
悩んでいるのは自分の今後の立ち位置と周囲との兼ね合い。部長クラスがいなくなると部長候補を外から入れるのか?って話にもなるし。
あー、どうするつもりなんだろうなぁ工場長は。ラジオブイやシーライトは本気で解らんぞ。
技術部引っ張ることになっても対応できないなぁ。ん?でも今までもラジオブイやシーライトは関わってないか。ならいいや。
まぁそんなとこで。ここに書くと少し気がまぎれるかもしれないのでね。
そーそー。その逆に技術部に人が入りました。久しぶりの電気屋さんです。飲み会楽しみだなぁ。

14年2月26日(水)

あれ?ミニ四駆のこと書いてないかな?
何故か急に会社の人とミニ四駆で盛り上がり、勢いで買っちゃいましたよ。
車種はMSシャーシ全盛の中、スーパーFMの雄、ブロッケンギガント通常版。
いやー、大学の頃にフルカウルミニ四駆が一瞬だけ流行り、そのときにブロッケンギガント欲しかったんだけどビークスパイダーにしちゃったんだよねぇ。
当時はワンウェイホイールにスポンジタイヤで走っていたと思うんですが、今は薄いスリックタイヤに軽い大径ホイールが主流っぽいですね。
しかもスーパーFMはいまいちな評判じゃないですか!まぁ実際会社でダンボールでコースを作って走らせて見たところ、電池の差もあるんでしょうがボディの無いMSシャーシに歯が立ちませんでしたね。まぁこっちは使い古しのアルカリ電池でしたので仕方が無いかもしれませんが。
今の改造はハイパーダッシュ2モーターに超速ギア、抵抗抜きを少ししてフロントバンパーをFRPで強化、リアにアルミスラダンを付けました。
まだマスダンパーとか2段ローラーとかにはしていないので重さはそれほどじゃないんですが、タイヤがノーマルのせいかあまり速度が出ません。
まぁ徐々にやっていきますよ、徐々にね。
ミニ四駆を走らせるためにコースを買う算段を立てているのですが、高くて高くて買うのが難しいわけです。なので、ダンボールで手作り。紙のダンボールでも何とかなるもんで、1レーンだけなら動かせました。そのうちレーンチェンジやらジャンプ台やらも作りたいですが、強度が足りるか心配です。
長くなったのでミニ四駆はこの辺にして。
最近プラモデルばかり作っているので、久しぶりに(数年ぶりに)ガンダムラジエルの加工を再開しました。
肘、膝、足首まではやっていたんですが、首や肩、腰や股関節は手付かずだったので、まずは腰から。
腰パーツを分割して股関節のパーツも分離し、前面腰アーマーはランナーで繋いで可動式に、腰も多少スイング出来るようにして残りはサイドアーマーと後部アーマーですね。固定方式も考えないといけないですが。
首もすっぱり切り落としてポリキャップ+プラ棒に差し替えました。後肩のスイングさえ作れば可動面はほぼ完成。手首がプラの組み合わせなので不満なんですが、そこに目をつぶれば可動改修はほぼ完成です。
エアブラシを買っていれば塗装もするつもりなんですが、何やかんやで買っていないのでそのままっぽいです。いや、それでも手が入っている分愛着もあるんですけどね。
次。
ガシャポン戦士NEXT18、出てました。ようやくVガンダムからV2ガンダム、ゴトラタンが立体化されたので喜び勇んで回しまくりましたよ!
ゴトラタンが欲しかったのにさっぱり出ず、15回も回した結果、家に帰って赤カプセルがゴトラタンだったことが判明。5回目で出てたやん。5回で一通りのモビルスーツは揃っていたので、余計にまわす必要は無かったみたいですね。久しぶりに本当に無駄遣いしました。
でもその分チェーンマインケンプ以外はすべて揃ったので、まぁ良かったかなと。
会社にかぶったゴトラタンとV2を持っていこう。
先週の野球は四年生と一緒に練習したので、さすがに基礎練習は短く、殆どが実戦寄りのノックやバッティング練習になりました。
まぁそりゃそうですよね。まだ基本が足りないですけど、試合もすぐにあることですし、多少は見られるチームにならないといけないですからね。
で、この2日間キャッチャーを久しぶりにやったんですが、自分の肩が大分変わってきましたよ。
今までは塁間すらも微妙だったんですが、距離の伸びた塁間でも矢の様な送球ができるようになりましたし、2塁もワンバンでいい球が投げられます。
子供よりも自分のためになっているなぁとつくづく。子供の頃は上手になれなかったので、今身についているのが非常に嬉しいですね。
なんか今回は長くなったなぁ。ネタ満載なつもりは無かったんですが、結果ネタ満載ということで。
早くザク改作りたいよ。嘘だといってよ、バーニィ!

14年2月19日(水)

先週末はようやく久しぶりに野球が出来ましたよ。
金曜は夜から大雪で夜中も積もったんですが、土曜日に雨が降り続き、何とか雪が解けてグランド状態もマシになった感じですね。
日曜は朝から練習、基礎練習と下の子たちは投げる練習、取る練習とバッティングを少々。
この日は天気が悪かったからか、次の団体が来ずに4時くらいまで練習できました。久しぶりだったし良かったと思います。
その間、かみさんと下の子は東京ミッドタウンへお出かけ。下の子のスケートしたい!という願望をかなえてくれたようです。ありがたいはなしですね。
あ、その前に土曜日に長靴を買ったり真鍮線を買ったりディーバブースターを買ったりしました。ディーバブースターは5パックだけ買ったんですが、もう少し買えばよかったですかね。Mレアしか出ませんでしたよ。
真鍮線は子供のプラモデルの修復と自分のプラモデルの改造と、前田智徳フィギュアのバットを直すために購入しました。色々とうまくいってますね。
ただ、0.9mmの真鍮線なんですが、ドリルが1.0mmしかないんですよね。0.9mmを買わないと駄目かな。っつーか売ってるのかな。
でディーバブースターを探しにトイザラスに行ったりしたところ、K9ドッグパックが売っていたので即購入。ジムスナ2はあるのでそれだけでいいんですが、なんとジムスナイパーK9が1500円なのにドッグパックは800円ですよ!ジムスナ2は1100円で買ったんだけどなぁ。本体700円かよ。
悩みはしましたが差は色とホルスターと装甲板くらいなのでドッグパックで。
くみ上げてジムスナ2にしょわせてみましたが、これはなかなか。大型ライフルの存在感もいいですし、ブラッド・ハウンド隊が8体もついてくるのがなお素敵です。飾ってみたらガンプラっぽくねー。ミリタリー色満点です。
あ、フチコさんとロゼッタストーン、見つかりました。工具箱の上にちょこんとおいてありましたよ。いやよかったよかった。

14年2月12日(水)

いやー、すごい雪でしたね。
関東では生まれて初めての積雪量で、いろいろと大変でしたよ。
なので週末はほぼ雪かき。後室内でいろいろ遊んでました。野球はお休みで。
土曜日は上の子がPSPで海腹川背旬をやっていて、他の子もやりたいという話になり、PSXを久しぶりに引っ張り出して海腹川背旬大会。
ついでにドラムとギターを出してきてドラムマニアを久しぶりにやりました。
海腹川背旬は楽しいですね。久しぶりにやりましたがそれなりの腕前でしたよ。良かった良かった。
で真ん中の子がそろそろ誕生日なのでプラモデルを買いに近くのトイザラスへ。
スタービルドストライクが欲しいという話だったのでスタービルドとユニバースブースターを合わせて買いました。
この時点ではユニバースブースターがスタービルドにも入っていることをすっかり忘れて勘違いしていまして。
家に帰ってユニバースブースターが2個になっちゃったことに気がついたんですが、まぁプラフスキーパワーゲートのために買ったと思えばいいかと。
それでもってすぐに作りたいという話だったので土日かけて完成させました。途中で昔買っておいたビルドブースターと合体させてビルドストライクフルパッケージにして遊んだりしましたね。
スタービルドストライク、光の翼とパワーゲートと一緒にエフェクトが付けられるんですが、いやなかなかいいですね。むしろ光の翼いらないんじゃないかと。
ビルドストライク+ユニバースブースターでもいいかもしんない。でもうちにはすでにビルドブースターがいるので、フルパッケージいらないしなぁ。
まぁそんなこんなで。
あ、アサルトキングダムをはじめて買いました。400円でしたが、探していたグフカスを見つけたので。ヨーカドーで瞬殺だったからなぁ。
完成品なので箱から出してすぐ遊べるんですが、ボリューム感といい、可動といい文句の付けようがないですね。スタンドも付いてくるし。
Vガン1/144と同じような内容でこの出来かぁと思うことしばし。グフカスかっこいいね。
日曜日はゲームセンターCXの海腹川背を見て海腹川背やりたい!って言うもんで、SFCを引っ張り出して海腹川背大会。
土日にかけてカラオケもしたりしていたんですが、私は喉の調子が悪く(肺炎?)歌いませんでしたけども。
海腹川背は久しぶりにやったんですが、海腹川背シリーズの中で一番面白い気がしました。海腹川背旬はちょっと簡単になっているよね。
凶悪なステージがなくなったというか、初心者でも出来るようにしたというか。さよなら海腹もそうだったけどね。
月曜は普通に仕事で火曜日も休みだったわけですが結局野球はなし。上の子は室内で練習だったので学校に送ったところ、グラウンドがまだ雪で真っ白という。
今週末の合同練習は出来るのかいな。雪予報になっているし、難しいんじゃないかなぁ。
どうでもいい話ですが模様替えをしました。
紆余曲折あり家具を移動した結果、フチコさんシークレットが行方不明に。一緒にくっついていた大英博物館土産も行方不明でさあ大変。
まだ見つかっていませんががんばって探します。フチコさんはともかく、お土産は元ソニーのときに貰ったものなのでねぇ。

14年2月5日(水)

この週末も野球だったんですが、日曜がひどく寒くて。
土曜日はまぁ天気はマシで、寒いながらも基礎練習、取ると投げるの基本をおさらいし、最後にバッティングを少し。置きティーとトスを少ししました。
日曜は午後からバトスピ予選のため午前中のみ参加。
朝は学校の外周を1周。今回も子供達と殆ど一緒に走りましたよ。問題なく走りきれましたね。体力は少しはついてきたかな?
その後はボールを取る練習をしようとしたところ降雨で中断、様子を見て再開し、バッティング練習をはじめたら又降雨中断。30分くらい様子を見て雨が上がったので、置きティーとトスバッティングをやりお昼に。
そのタイミングで帰宅して近くのお店にギャラクシーカップ店舗決勝のために向かったんですが、参加者はうちの子供二人だけでした。いつもはもう一人くらいいるんだけど、今回は残念ながら。
結果は上の子の勝ちでした。下の子がプレイミスを2回もしてしまったのでね。上の子も1回プレイミスしているけども。
結果02のパックとアルティメットグラン・トルタス、ギャラクシーカップ参加権を入手。行使するかどうかは未定です。
そのお店でオーナーズリーグやモンスターバトルロードのカードを見つけて購入したりもしました。お店に多少は還元しないとね。
積みプラモデルからようやくV2ガンダムを作りました。今回はパチ組みですね。スミ入れも無しで。
Vガンダムはキットの変態っぷりに感心すること然りでしたが、V2はそれほど変態じみた機構はありませんでしたね。
しかしちょいちょい切込みやらスリットがあり、後で合体変形出来る用になっているような感じだったり、V2アサルトバスター+光の翼が取り付けられるような感じになっています。
追加パーツがプレバンで出るとしても、アサルトバスターと光の翼は欲しいなぁ。
そういえばビルドファイターズ、アビゴルバインがかませになってしまいましたよ!その代りに表に出てきたのは、今まで鳴りを潜めていたレナート兄弟!使用機体はジムスナ2ベースのジムスナイパーK9。アビゴルベースの次がジムスナ2ベースなら簡単に乗り換えちゃおうかな(笑)K9ドッグパックも出るし。

14年1月29日(水)

本格的に野球の練習が再開しましたよ。
相変わらず下の子たちのコーチをしていますが、去年やったことをすっかり忘れているようで、又1からやり直し感が満載です。
うちの子もご他聞にもれず、なんだか基本はどこに行ったんだか。
まぁそれでも打つほうをたくさんやっているので素振りは少しは様になっているように思います。もっと打てるようになるといいんだけどね。
ポジションとか試合とかはまったく関係なく、体力づくりと基礎練習に明け暮れています。
そんな中、子供達と小学校の回りを1週したんですが、いやなかなかなどうして、自転車のおかげか軽く完走できましたよ。しかも多少の余力を残して。
車の注意もしながらなので後ろのほうにいたわけですが、小さい子よりは先にいけちゃった感じですね。コーチ陣の中で一番若いかもしれないなぁ。
Number前田智徳は結局ネットで購入。成果はビジタージャージ。なんか一番シリアルが多いメモラですけど、何故か満足感がかなりありました。
レギュラーの写真がいいのと、いい感じで揃っていることが勝因かなと。
そのときに合わせてバトルロードのレジェンド魔王とレジェンド大魔王カードを買ったんですが、戦えるのは大魔王だけだったんですね。
ちょっと残念ですがまぁいいかなと。
土曜はV2ガンダム発売日だったので下の子を連れておもちゃやめぐり。再販のベアッガイさんを期待したんですがトイザラスには無く、下見しておいた近所の模型屋に突撃。結果ベアッガイさんを無事購入できました。
かなりのお気に入りらしくすぐに作って攻撃を受けた関係で、2日間、合計1時間程度で完成させましたよ。ゲート処理のみですけどね。
その前にジムスナ2は部分塗装とスミ入れをしながら完成させています。こっちは5時間位かなぁ。時間かけすぎだよねぇ。
まだ積んであるプラモデルがいくつかあり(V2、ザク改、コンティオ、トムリアット、ゾリディア、GFTガンダム、レイズナー、ベイブル、NB8C、メーヴェ等)、こいつらもいつか何とかしないとなぁと思う日々。その前にガンプラ棚が欲しいところです。
あー、最近仕事帰りにトイザラスによったらサッカー日本代表カードセットが売っていたのですが、500円と高いので厳選して購入したところ清武ジャージが出ました。微妙ですよね。
子供がバトスピウエハースを買ったそうなんですが、ストライクヴルム・レオが出たそうです。運がいいよね。
下の子の学習机を買いました。ベッド付がいい!ということでネットで安く買いました。
その結果、大事な天板や側板の角にダメージがあるという悲しい状態で届いたので交換させました。
机自体はしっかりしていて、重さもあって値段の割には長持ちしそうなんですが、やはり安っぽさはぬぐえ切れず。
まぁいいですけどね。子供も喜んでいますし。

14年1月22日(水)

先週末は久しぶりに野球でした。
土曜日はチームの総会に参加、午後は今年の初練習。日曜日は1日練習でした。
冬の練習はさすがに寒いので、投げたり打ったりという練習はかなり少なく、基本的に走る走る。まぁ確かにバッティングの順番待ちをしても寒いだけなので、一石二鳥の練習ですけどね。
まぁそんなんで週末は過ぎていくわけですよ。久しぶりの野球だったので日曜日に買っておいたお菓子を上げたところ、男の子はバトスピウエハース、女の子にはアイカツカードガムだったんですが、ウエハースからアルティメット・キングタウロスがでました。やったね!
月曜日は超久々に本社に行って、早めに上がれたので久々の秋葉見学。
今回は明確な目的が3つありました。
疾風のゼロの構築済みを安く買う、エアブラシを下見する、アビゴルを買う!の3つですね。
現地でNumber前田智徳を購入する、というのも追加したのですが、結局発見できずに購入していませんけども。
まず疾風のゼロですが、ヨドバシでは売り切れ、イエサブにはあるけど定価、その他回っても見つからずということで購入できず。
エアブラシは新たな候補を見つけたのですが、サービス体制に難があるっぽいので、やっぱりクレオスかタミヤの安価なものにしようと。そのうち通販で買うと思いますよ。持ち帰るには大きいですし。
アビゴルは相当探しました。淀、アソビット、イエサブ2箇所、ゲマ、もろもろ。
結局VガンやV2にはめぐり合えたんですが、ザンスカール系はイエサブのシャイターンだけ。ついでに探していたベアッガイさんもこれっぽっちも無く。
アビゴル欲しいけど、ヤフオクしかないのかなぁ。家の近くのリサイクルショップはもう回っちゃったので、ありそうなところが無いんだよなぁ。
という感じで欲しいものがまったく購入できず。
仕方が無いので、コトブキヤの武器パーツを購入し、衝動的にHGUCジムスナ2を購入し、オーナーズリーグのGR梵と白永川3枚購入し、カープバインダーと厚手のトップローダーだけ購入しました。後ガシャポン会館でバトスピくらいですね。
紆余曲折あり2時間たっぷり歩き回っちゃいましたよ。
まぁ久々の秋葉を満喫できたのでよかったです。
今回はなんとなく物欲が無かったので、散在するにはいたりませんでしたがそれはそれでよかったのかもしれませんね。

14年1月16日(木)

少し落ち着きましたかね。年末年始のイベントも一通り終了です。
先週末は3連休でしたが、久しぶりのバトスピギャラクシーカップ予選参加と実家に正月いけなかった分お泊まりで行きました。
土曜日は何も無かったんですが、上の子がガンダムバトルユニバースが欲しいというのでリサイクルショップをめぐりまくりました。
その中で私も旧キットのザク改が少し安かったので買いました。目的のものは2店目で発見。1000円くらいで買えたのでよかったですね。
日曜日はショップバトルに出かけました。
同じ日にヴァンガードとポケカの大会をやっていたのですが、大人が絡むと参加者が多いですねぇ。ヴァンガードは10人以上いましたね。
それでも一時期よりは少ないのかな?微妙感はありますけども。
あ、バトスピは2人だけですよ?うちの子供だけでした。まぁ元々スタンダードは殆ど人の集まらない店だったので、あまり気にはしませんでしたけども。
結果、上の子が勝って裏Xを頂き、抽選で真ん中の子も裏Xを貰ってました。良かったね。
その店でカードを物色したところ、山ほどあるドラゴンクエストモンスターバトルロードのカードを上の子が見つけてきましたよ。
なんと200枚くらいあろうかという束で400円。格安すぎますね。
しかもSPは10枚以上。ロトコレも5枚くらいありもっていないカードもたくさんありました。キラーマシン3は嬉しかったですね。合体モンスターになりますからね。
その日の夕方から実家に帰り、皆で一泊。うちだけで行くつもりだったんですが、何故か親戚が集まってしまいました。
まぁ、子供は喜んだんでいいんですけどね。
日曜は実家でのんびりして夕方帰宅。改めて自宅はいいなぁ。と思いました。
仕事のほうはとりあえず一息。新製品のリリースまで来たので私としては一息なんですが、まぁ新製品はこれから問題が出ますので、気が抜けない日々が続きますね。
来週は久しぶりに本社で打ち合わせなので、秋葉原でアビゴルを探したいと思います!

14年1月8日(水)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
まぁ、すでに新年の挨拶をする期間は過ぎてしまっているわけですが、週記年頭の挨拶ということでご容赦くださいませ。
1月1日はサボりました。ええ、サボりましたとも!
今回のお正月は奥様の実家に帰っていたわけですが、まぁなんともお正月らしくないお正月を過ごしてきましたね。
バッティングセンターに行ったりバッティングセンターに行ったり、奥さんの親の仕事を手伝ったりトイザラスに行ったりボーリングに行ったり。
普段の休みとなんら変わりませんね。
私は昼間から飲んだくれていい唯一の期間なので楽しみだったんですが、奥様の実家は殆ど誰もお酒をたしなまないため、美味しい日本酒でも4合瓶をほぼ一人で飲みきると言う嬉しいやら苦行やらな感じでしたよ。肩身狭いし。
子供ともっと野球をしたかったんですが、従兄弟が遊びに来るってんでバッティングセンターで合流して家でカラオケしたりボーリングしたりしていたので野球する暇も無く。上の子がじいちゃんにミットを買ってもらったんで、最終日の前の日に少しキャッチボールをしたんですがそれくらい。
初日のバッティングセンター後に小学校で少し野球をやったのと合わせて2回しかやっていないわけですね。寂しい限りです。
自分の実家には2時間くらい帰りに立ち寄ってお年玉を渡して終わり。飲みたかったんですが長くなるんで我慢しましたし。
家に帰ってから初詣に行ったりして多少は正月っぽくなりましたかね。ああ、書こうかどうしようか悩んだんですが、記録なんで書きますね。
年末の年越しそばが緑のたぬきでした。まぁいいんだけど。長野なんだけど。
とにかくそんなこんな。
久しぶりにアーケード版戦場の絆をやったり、ハイゴッグのモノアイを光るように改造したり、広島のカードセットを買ったりしたんですがあまり晴れ晴れしませんね。
あ、Numberの前田健太セットのパックを3つだけ購入したら、ホームジャージが出ましたよ。今年初のあたりでした。
そういえば、おみくじも大吉で順風満帆だったなぁ。でも前厄なんで油断せずに一年過ごそうと思います。
今年も野球をがんばろう!

臍に帰る


武藤さんそれはちょっと・・・