まぁ、そんな感じで。


*過去日記          10 11 12 13 14 15

13年12月25日(水)

いよいよ、今年最後の週記となりました。
いやー、今年もいろいろありましたね。読み返してみると、プラモデルに始まりプラモデルに終わる1年かな?という感じです。
今年のトップニュースはやはり少年野球チーム入団!これに尽きます。
私もコーチという形でチームにかかわることが出来、この半年の間自分の子供のみならず、チームの子供達の野球を教える立場になりました。
自身の野球レベルもアップしている実感もありますし、子供達も最初に見た頃に比べれば非常に上手になっています。
上の子たちにも顔は覚えてもらい、監督たちにも良くしてもらってしまいましたので、来年はもっとチームに貢献出来るといいなと思います。
先週末の野球は上の子が1日練習で2日目は上級生と親子大会、午後は6年生を送る会、その後懇親会、コーチ会を経て親睦会までお付き合いしました。
親子大会は3番ファーストで参加させてもらい、2打数1安打1得点、ファーストゴロをひとつ華麗に裁きましたが最後のイニングでそれた送球を抑えられず、無念の敗退となりました。最後の攻撃がお母さんたち3人じゃあなぁ。点を取れる気がしないわ。
コーチ会では来年も同じメンバーの面倒を見ることに決定。身の引き締まる思いです。
親睦会は団長、監督3人、ジュニアのコーチ3人の合計7人で、近くの焼き鳥屋で飲んでしゃべって。
そこでは控えめにしたつもりなんですが、ビールグラス+ウィスキーダブルロック*2+ウィスキーストレートダブル位飲みました。
あー、まぁ普通はそんなに飲めませんよね。
昔の話や来年の話や今の話なんかをして結果野球談義で盛り上がり、あっという間の2時間半でした。
でも開始が5時15分だったので終了も8時くらいと驚くほど早い時間に家に帰ったので子供達も寝てませんでしたよ。
で、念に1度の一大イベント、クリスマスですが、上の子が胃腸炎にかかってしまいさあ大変。
吐いたり寝たり吐いたり寝たりしている隙間を縫ってサンタさんがうまくプレゼントをおいていってくれたので良かったんですが、私もかみさんも一晩中寝た気がせず、翌日も家族揃ってぐったりでしたよ。
そんな中、サンタさんの届けてくれたプレゼントはというと、上の子がHGUCEz-8+アクションベース2レッド、真ん中の子がHGUC黒い三連星ザクR-1+アクションベース2グリーン、下の子がトリプルカラーチェンジリカちゃんでしたね。
皆希望の品が届いたみたいで良かった。
で、なんと今年は社長賞が全社員に出るという太っ腹っぷりでいい年末を過ごせそうです。
私も臨時の小遣いを貰うよう交渉できるので、ここで広島カープのカードセットを買っちまおうかと思います。
オーナーズリーグのシルバーチケットも欲しいですし、少し買い物三昧の日々を送れそうです。無駄遣いは控えますけどね。
まぁそんなわけで今年の週記は終わっていきます。来年は仕事でも新製品のリリースがあったのでいろいろありそうな予感がしますし、野球も徐々に中心メンバーに入り込みそうな気もしているため、更に忙しい年になるような気がします。
忙しいに越したことは無いですし、そういう意味でも又来年は楽しみですね。
あまり読んでくれる方もいないとはいないと思いますが、一応閉めの挨拶を。
良いお年を!

13年12月18日(水)

ボーナス出たよ!今回は初めて額面で一ヶ月以上の額だったよ!
これならボーナスと呼べるね。広島カードセット、何を買おうかな?
というわけで先週の週末は土曜日は地元の野球大会の会場整備の手伝い。日曜日は一応練習。一応というのは会場付近で応援がてら練習だったので。
上の子は大会に参加、といってもベンチですけど、サブキャッチャーとしてしっかり役目を果たしていましたよ。
来年はBチームの中心選手になるといいね。
で、子供が戦国アストレイを買いたいというのでトイザラスにいったんですが、クリスマス前だからかものすごく混んでいまして。
真ん中の子もビルドブースターを買ったんですがレジだけで10分以上並ぶというね。
戦国アストレイも後2個だったし、早めに買いに来てよかったわ。
ちなみに下の子の欲しがっているベアッガイVはさっぱり売っていません。なんだか人気があるんですね。
そういえば祭りウェポンも無かったな。意外とビルドファイターズは人気があるのだろうか。
私もカスタムパーツが欲しいのでHGを買いたいんだけど、どれを買おうか悩んでいるというか、買いたいのが無いというか。
ハイゴッグかなぁ。ズゴックEかなぁ。ポケ戦からしか探していないきがするけど、好きだからいいでしょう。
つーかザンスカールがあれば即決なんだけどなぁ。
ミラバト買い足しましたがあんまり子供はやっていない感じですね。バトスピのほうが面白いんじゃないかな。
あー、仕事のほうは無事にすすんでますよ。一応ファームのリリースも済みましたし。
ブラッシュアップはこれからですが、それなりに動いていると思います。今回は結構しっかりチェックしたからね。
そんな感じで又来週。来週は今年最後の週記かな?

13年12月11日(水)

急に子供がミラバトをやってみたいと言い出しまして。
まぁ、最強ジャンプについてきたおまけデッキで遊びたかったようなので、ひそかに購入していたミラバトのカードをかき集めてあげました。
オメガレアのピッコロさんは確保してありますけども。
ちょろっと遊んでみた感じ、バトスピに近いのでやりやすそうですね。でも私はドラゴンボール以外の作品に興味が無いので金をかけるかはわかりませんが。
さて、この前の週末は2日とも野球の練習ですね。
土曜日はいつものベースランニングとキャッチボール、午後から帰る子がいたので午前中からちょっとバッティング練習をしてバントでの試合を少し。
日曜日はもう少し基本よりでベースランニングとベーラン対決、ネットスローと簡単なノックで終わり。
日曜日は前後に他の団体がグランドを使っているので、都合10時〜14時までしか時間が無いんですよね。なので実質3時間無いくらい。
練習にならんなー、という時間帯です。もったいないなぁ。
さて、ようやく重い腰を上げて1/144ジャベリンを完成させました。
ザンスカール側じゃないので素直なキットなんですが、いやはやなかなかかっこいいキットですね。
ウェポンラックが足にあるし、パイルバンカーみたいな武器をバックパックに搭載していてしかも手持ち可能とかいう、優れた装備もありますし。
機体各所に軌道用のバーニア噴射口もついていますし、高軌道、高火力の機体だなぁ、というのが一目でわかります。
プロポーションもいいですし、すぐにへたるVフレームでなければなぁ、というところ。Vフレームは予備で5、6枚かっとこうかな。
で、やっぱりザンスカールのバイク乗り魂に負けまいと、メテオホッパーを衝動買いしました。まだ作っていないんですが、Vガンダムを乗せたくて!買いました。
地球クリーン作戦ですよ!バイク戦艦ですよ!アドラステアかっこいい!
つーわけで、明日はボーナスです。ないよりマシですので、ありがたく頂こうと思います。
あ、開発中の製品は明後日ロールアウトっぽいです。ロールアウトっつってもファームをリリースするだけなんですが。
ようやく今年最後のイベントを迎えられそうです。後は悠々自適ですよ!(たぶんね)

13年12月5日(木)

いやー、いろいろ大変ですよ。仕事で開発中の製品、トライアルに至りそうな所なんですが、最後の最後でいろいろと仕様が変わりまして。
インターフェース系は動くようにならないとうまいこと調整できないので、最終段階で手入れになるというのは仕方ないかと。
うちはアジャイル開発型だからねぇ。仕様なんてねーよと。
まぁ明日がトライアル品のリミットなのでがんばります。何とかなるでしょ。
週末は子供達と野球でした。試合は無くてとにかく練習の日々。
改めてベースランニングをやるようにしたり、ボールを取る、投げるの基本からやり直したり、打つほうももう少し技術的な指導を入れてみたりして。
あとは競争心をあおるような指導になってきましたよ。ベースランニングもチーム分けして勝ち負けを競ったり、紅白戦をやったり。
土曜日はベースランニングをしてキャッチの練習をしてノックをしてバッティング練習をして紅白戦だったかな。
日曜日はベースランニングをしてキャッチボールをしてノックをしてバッティング練習をして紅白戦をしてベーラン対決だったかな。
まぁ基本基本でも飽きちゃうので、少し試合っぽいこともしてね。
冬の間は走り中心になるので、しっかり体力をつけてもらいたいと思います。
さて、小学校で持久走大会が開かれたようですが、上の子がなんと50人くらいで7位に入ったそうなんです。陸上競技苦手な私としては、賞状がもらえる順位ということで非常に快挙だと思っています。
でもなんか飄々としていて、もっと上を見ているんでしょうかね。今後が楽しみですよ。
HGUCVガンダム完成しました。すげーキットですよ。このサイズでこのギミックですよ。本当に一回り小さくしたMGVガンみたいなデザインですし。
よく動くしポーズも決まるし、惜しむらくはもう少し小さい手があるといいんですけどね。
1/144Vシリーズも届きましたがなんだかもったいなくてシャイターンしか作ってないですよ。それもなんだか素組みだと単色だし、せっかくのキットなので継ぎ目消ししてヤスリがけして全塗したいわ。水性塗料の筆塗りでいいんだけども。
そうするとゾリディアも組む気になるんですけどね。

13年11月27日(水)

先週末は小学校のバザーとドリームベースボール!
というわけでバザーから。まぁ特にこれといったことは無いんですが、子供が野球をやっている関係で知り合いが増えましてね。
子供も係の大人も知っている人には一通り挨拶をする感じで。
今年のバザーは景品が少ないようで、おもちゃ釣りなんか開始7分で男の子分がはけちゃってましたよ。くじや輪投げも1時間程度で完売。
もうやることねーよレベル。
なのでとっとと引き上げてHGUCVガンダムを買いにイオンつくばへ!
あわよくば1/144ザンスカール系の再販キットを買おうと思ったんですが、何のことは無い、売ってすらいませんでしたよ。
ガンブラスターどこで買ったんだっけっかなぁ。都内だったかなぁ。
仕方が無いので通販で。ええ、通販ですとも。
ジャベリン、トムリアット、コンティオ、シャイターンを買いましたよ。届くのが楽しみだなぁ。
で、HGUCVガンダムとGPベースを購入し、子供の購入したHGUCガンダムmk2の作成を手伝いながらGPベースを作りました。
パーツ数が少ないんですが、スタンドになったりカードを飾れたりと追加ギミックが多くてなかなか楽しいですよ。かさばる感はあるので数は必要ないですが、ひとつはあったほうがいいですね。
HGUCVガンダムを作り始めましたが、なかなかの出来、というか変態じみたキット構成ですよ。
1/144でもVガンダムですのでキットサイズが小さく、アストレイのときに思ったパーツ割もこいつもなかなかいい感じですよ。
膝肘共に2重関節ですし、色分けもほぼ完璧。継ぎ目も腕と頭位しか気になることは無いですし。
いやー、いいキットだわ。これで1000円は破格だわ。
合体変形が出来れば尚可なんだけどねぇ。さすがにこのサイズではきついかな。
さてさて話を戻して日曜日はドリームベースボールに子供の付き添いで参加、と思いきや選手のお手伝いですよ。広島にも在籍したことのある津野投手ですよ!
まぁお手伝いといっても安全確認とか位だったので暇そうにしていたら、津野投手に話しかけられ、練習風景を撮影してくれといわれましたよ。
さすが元プロ野球選手、iPhone5sを颯爽と取り出し手渡されました。撮りすぎということはないので、どんどん撮ってください、というのでがんがん撮りました。暇だったので。
まぁ近くに篠塚がいたり松永がいたり、向こうのほうに銚子がいたり、とにかく楽しい時間でしたよ。
そんな時間はあっさりと過ぎ、野球教室は終了。抽選にも外れて午後は練習試合とのこと。
後ろ髪引かれながらも練習試合に向かい、練習試合をしました。
上の子はいつもどおりキャッチャーで先発、真ん中の子は途中出場でライトでした。
上の子はこの試合は3イニングまでは非常に調子よく、キャッチもきちんと出来ていましたが、4イニング以降からプレイに雑さが出てきました。ピッチャー変わったからかなぁ。
真ん中の子はライトフライを落下点に入ることすら出来ずに落球し、2塁打にしちゃったり。
打つほうは上の子は三振とサードフライだったかな。真ん中の子は1打席でフォアボール。
その後内野ゴロで進塁するも2塁手と衝突して倒れちゃいました。その後起き上がれず2塁を踏まれてゲームセット。
この試合もぜんぜん駄目でしたが、多少は変わった感もありますし、この冬はしっかり基礎を鍛えなおして来年は勝てるようになるといいね。

13年11月20日(水)

MH4、ようやくハンターランク開放しましたよ。
ストーリー上のラスボス、ダラ・アマデュラを倒して思ったんですが、こいザ・キングオブドラゴンズのラスボスに似ているなと。
首で攻撃してくるし、手でも攻撃するし火も吐くし移動もするしでそっくりよ。
まぁ同じカプコンだからいいですけど。
最近はマルチはやっていないんですが元々ソリストなのでそんなに気にはならんです。むしろ自分のギルドクエストを勝手に進められるのでいいと言うか。
さて先週は週末2日とも野球だったんですが、やはり当面の目標であるジュニア大会が終わったので、改めて基礎からやり直すぞ!ということでボールを使う練習は殆どせず。
ベースランニングなどの走る練習が中心でしたね。キャッチボールとバントはしたけども。
2日目なんかは5、6年生がグランドで練習試合をしていたので、ジュニアはすみのほうで走るばかり。ボールを使うのはキャッチボールと4年生の軽いノックくらい。
まぁでも、今回の結果を受けてもう一度基本からやり直さなきゃいけないことはわかったと思うので、皆素直に練習していましたよ。そんなにすぐに何かが変わることは無いと思うので、これからの成長に期待したいと思います。
あれなんか書くことが少ないけどまぁいいか。
今週末はプラモデルを買いに行くのでとても楽しみです!小学校のバザーもありますけど、Vガンダムのプラモデルを買いに行きますよ!

13年11月13日(水)

週末の野球を別書きしちゃうとネタがなくなりますねぇ。
なのでバトスピとかとか。
紫のアルティメットが結構揃ってきたので紫のアルティメットデッキを作りました。
つうてもアルティメットは単品で入るだけで、中身は呪滅撃デッキなんですけども。
子供の武装デッキとバトルしたんですが、アルティメットがほぼアンタッチャブルなので、アルティメットなしの子供のデッキには何とか勝てちゃいました。
で、下の子に黄色のアルティメットデッキを作ってあげましたが、合計3枚しかないので微妙でした。バトルしたけど結局引かなかったし。
まぁアルティメットという存在のおかげで既存のカードが軒並み紙になっていますし、それはそれで新しい環境として面白いのですが、今のところトレンドが見えないので勝てるデッキが見つからない感じですよね。
それはそれとしていろいろ楽しんでみようとは思います。
MH4、HR7でうろうろしているんですが、金銀2頭クエが面倒です。
金も銀も硬いので弾かれまくるし、操虫棍だとガードができないので風圧や咆哮で怯んでしまい、回避できない状態で大ダメージ攻撃を食らってしまうので面倒です。
だったらアカムのほうが楽しいですよね。
まぁしゃーないので星6を埋めてます。目指せ勲章コンプ。
HGUCVガンダム発売!に合わせて1/144Vガンダムシリーズ再販!
何せ今回はザンスカール側も再販しますので、非常に楽しみです。少なくともコンティオとトムリアットとシャイターンは欲しいなぁ。
そういえば、前田智徳引退でカードセットが出ましたね。
Numberのほうはまだ買えますけど、BBMのほうは気がついた時点ですでに売り切れでした。でもレギュラーとフィルムあたりを合わせて1000円くらいでヤフオクで購入できればいいかな?と思うので、Numberのほうを買おうかと思います。
前ケンのセットもまだ売っているので、どっちを買おうか悩むところですね。
まぁ書けばノーコン・キッドとか東京トイボックスとか、ビルドファイターズとかいろいろネタはあるんですけども、今日はこのくらいにしておきましょう。
次から又週記に戻りますのでね。

13年11月11日(月)

日曜も試合だったんですけども、疲れちゃって記録を残せませんでした。
なので今頃ですが更新します。
2日目は1日目の球場とは別の球場でした。近くではあったんですが集合は6時半と早く。
でも移動時間は20分くらいなので7時過ぎには球場入りしてましたよ。
でもっていきなり地震の洗礼!筑西で震度5強とか。驚きますよねー。
で早速練習開始。試合前なのでアップとキャッチボールとノック。バッティングはできないので、守り中心ですね。
ぼちぼち練習して早速第1試合から出場。
昨日と同じ子が朝は調子が悪く、今日も上の子が4番キャッチャーで先発出場してました。真ん中の子は控えですね。
上の子はこの試合の初回はどうにもボールが収まらず、振り逃げもひとつ許したりパスボールでの失点などもありました。
打つほうはさっぱりだめで、1打席目はデッドボール、2打席目はバットの先でピッチャーゴロでした。スイング早くなっているのにタイミングを変えていないからですけども、バッティング練習をしていないのでそんなもんだと思います。
真ん中の子は2回か3回にレフトで出場し、キャッチャーから3塁へ送球したボールがそれたところにカバーに走ったんですが、何故か後ろにそらしてしまい失点をしました。
で、打席が回ってくる前に交代してしまい打撃成績はなし。
結局9対0で負けちゃいました。さっぱり打てないので点が取れないのと、相手チームの守備が安定していてフォアボールやパスボールが少なく、試合をさせてもらえなかった感じです。
で2試合目は1日目と同じように1塁塁審をこなしてお昼を食べ、3試合目のときはノックの相手をして4試合目に再び試合に参加。
この日は天候が荒れていて、強風吹きすさぶ中試合を進めていました。
この試合は体調不良の子が復帰したので上の子は5番キャッチャーで先発。真ん中の子は残念ながら出番なし。
この試合は先攻で最初に点を取れたので、いい展開になりました。でも初回のチャンスでの上の子はゆるい球を見逃して三振してしまいました。
1回の裏はフォアボールなどでランナーを出すも、何とか1点で抑えて同点。その次の回は下位打線だったのでまったくチャンスも無く。
2回の裏はランナーを出してもけん制で2個アウトを取って無失点。
3回表に又ヒットと盗塁とパスボールで1点だったかな。上の子は2打席目はぼてぼてのピッチャーゴロ。なんかピッチャーゴロ率高いですね。ミートできていないんだな。結局。
3回の裏は2アウトからフォアボールと盗塁でランナー3塁になり、牽制悪送球で1失点。なんというか、余計な失点ですよね。
4回表は下位打線だったんですが、2アウトからフォアボールで出たランナーを3塁まで進めた後、バッターの振り逃げと同時に中途半端に3塁ランナーがスタートしてタッチアウト。チャンス潰える。
4回裏は集中力が切れたのか、なんだかぼろぼろでした。打撃妨害で出塁させたりパスボールをしたり守備も挟殺プレーでアウトにできなかったり、ヒットも打たれたりして結果4点取られ、そのまま負けちゃいました。
4試合の結果は4敗。得点は合計3、失点は合計33。得失点差はマイナス30点ですね。
今回は守れなかったのもありますけど、とにかく点が取れなかった。4試合でヒットがおそらく5、6本しか出てないですからね。
監督とチョコチョコ話をした感じではやっぱり打撃練習をしていないのがきいているのかなと思いました。
でも守備練習はしていたので3アウトは取れているのが良かったんじゃないかとも思います。
まぁそんな感じで4試合無事終了しました。結果は伴わなかったので残念でしたが、対戦した4チームのうち2チームがベスト8に残るという籤運の悪さもあって仕方がない部分かと思います。
まぁこれに懲りずに今後もがんばっていってもらいたいですね!
13年11月9日(土)

今日は野球のジュニア大会なので、週記を外れて書いちゃおうかなと。その分水曜はなしって感じで。
朝5時半起きで学校に集合し、試合会場まで40分かけて車で移動。
家のチームは第1試合と第4試合なので、ウォームアップをして早速試合。
4年生のうち一人が体調不良で様子見だったので、上の子は4番キャッチャーで先発でした。おお、阿部だ。
キャッチャーのほうは大分なれてきたのか、振り逃げされることもなくパスボールも少なく、無難に守備をこなしていましたよ。
打つほうは内野安打が1回だけ。盗塁も決めたけど結局ホームインできず。
真ん中の子が最後、9回2アウト満塁で代打に出たんですが、結果は空振り三振。最近は体が突っ込みすぎなので、ちょっと早いピッチャーからは打てないですね。
尚チームはミスを重ねて9対1くらいで負けちゃいました。
2試合目、3試合目は別のチームがやり、4試合目に再び試合。
今度は体調不良の子が復活して上の子が5番キャッチャーで先発、真ん中の子も9番ライトで先発でした。
試合が始まっていきなりライトにフライが上がり、何故かラインよりに守っていた真ん中の子の守備範囲だったんですが、グラブに入れるも落球してしまいました。惜しいなぁ。
で、次のイニングに真ん中の子は代えられてしまいバッターボックスに立てず。
上の子は2打席あったんですがどちらも内野ゴロ。一生懸命走っているようなのですが、内野安打にもならないですねぇ。相手がはじいてるのにね。
この試合もミスを重ねて9対0くらいで負けました。いやー、打てねぇなぁ。ヒットが1本とかで、相手がフォアボールも出さないし振り逃げもできないとなると、点をとることすらできないですからね。
最後のイニングは3者連続三振。見逃し三振2つじゃ監督も打つ手なしです。
明日も試合なので、もっと気持ちを入れてがんばってもらいたいと思います。

13年11月6日(水)

ようやくウッドデッキの塗装をしました。
まぁ準備不足な所もあって、裏面はほとんどできていないのですが、陽の当たる外側や人の歩く床面、人の触る柱なんかは一通りできました。
もうすでに築2年半だけあって多少塗装がはげていたんですけども、塗りなおしたことで新築時のウッドデッキのように見違えました。
1日がかりで1回塗位しかできなかったので2度塗りが必要なんですが、そうはいっても大分違うもんですねぇ。これだけ変わるなら更に塗りたくりたくなりますね。
さて、野球チームの秋の大会を来週に控え、この週末は3日間練習に明け暮れていました。
私は土曜日は下の子の幼稚園の都合で練習には出られなかったんですが、日曜日はばっちり、月曜日も午後から真ん中の子だけばっちり練習しました。
あ、土曜日は最後の最後だけ顔を出しましたけどね。
内野ノックのときに裏でボール拾いしたり、1塁塁審してみたり。
日曜は基本のベースランニング、キャッチボール、そいでもっていきなりノック。ノックの次は守備フォーメーションの練習。
バッティングもしたりランナーにもなったり。とにかく実践寄りの練習が増えてきました。
月曜日は朝から雨だったんですが、さすがに試合前最後の休日ということで雨の上がった午後から最高学年だけを集めて練習しました。
キャッチボールをして軽くノック、守備位置についてのノックとこなし、少し守備のフォーメーション練習。
そこで盗塁に対する守備でけん制やキャッチャーからの送球を確認、次にコーチが3塁ランナーとなりランナー3塁の対応の練習をしたり。
ランダウンプレーの練習もしましたが、私がランナーでやったときは5往復もしてしまいましたよ。疲れた疲れた。
更にわざとけん制で飛び出して挟まれてみたりといろんな意味で大活躍。
その次に子供を半分に分けて残りをコーチが守るという練習で、私はどちらもサードを担当してサードゴロを華麗に捌いたり、サード後方のフライに追いつかなかったりしました。まぁエラーはしなかったんですけどね。
その後はバッティング練習ということでコーチ3人でキャッチャーとライト方向とレフト方向に一人ずつ配置して守ったわけですが、私はレフト方向にいたんですけどもなかなかいい動きができました。
サードゴロを簡単に捌き、守備位置を移動してサードフライも捌き、センターに移動してセンター前ヒットを捌いたりレフトでレフトゴロを完成させたり。左中間の当たりにはさすがに追いつけませんでしたが、なかなかの守備位置で無難に打球を捌きましたよ。
いや、われながらがんばった。久しぶりに全力疾走に足がついてきたし、レフトゴロのときの送球はこれまでで一番速い球だったんじゃないかと思います。
いやー、野球楽しいね。
子供達には大会に向けて素振りをさせたいんですが、本人たちの自覚が無いとなんともね。練習してます感が無いと試合でも使いにくいと思いますので。
あー、バトスピはようやく紫デッキを作りましたよ。アルティメットデスペラードデッキ。
アルティメットの存在価値がいまいちわからないのですが、入れないと勝てないので入れます的な、ね。
まぁこれでぼちぼち動かして感覚をつかむってことで。ブレイブのときもそうっちゃそうだったからなぁ。

13年10月30日(水)

思ったよりビルドファイターズが面白いわけで。
子供もずいぶん気に入ったみたいで、ビルドブースターのプラモデルを購入したりしてますよ。
委員長のキャラもなかなかいい感じですし、この後も楽しみですね。
さて子供の野球ですが、先週末は台風の関係で中止になりました。
グランドの水抜きもしようとしたんですが、うまいこと雨が上がらずに結局中止しちゃいましたよ。
まぁ日曜も休みだったんですが、庭のネットを張りなおし、ティーバッティング場を作ってティーバッティングさせたりキャッチボールしたり、自主錬しましたよ。
まぁ大分足を使って送球に反応するようになったので、守備もいけるんじゃないかと思います。
バッティングはいいので使ってもらえるといいなぁと。
バトスピはぼちぼち購入してますが、なんかいまいちデッキを組む気になれなくてですねぇ。
子供達は白と赤の構築済みを強化して遊んでいるみたいなんでいいですけどね。アルティメットデスペラードが3枚揃っちゃったので紫でも組もうかと思います。
MH4は村は後大連続だけ。HRは7になりましたが操虫棍がさっぱり強化されず。いい加減いっぱい武器を作って金欠になってみたいんですが、どうしても金が余って仕方が無いですね。いいような悪いような。
まぁそんなんです。野球が無いとなんだかネタが無いですね。
……
あー、忘れてました。年食いましたね。
今年も子供達がケーキを作ってくれまして、美味しく頂くことが出来ましたね。
プレゼントは久しぶりにベルトを買ってもらいました。
ブランド物のかっこいいバックルタイプのベルトです。大事にしたいと思いますので。

13年10月23日(水)

押売新聞って横暴だよねー。
というわけで読売が売り込みにきました。話をちょっと聞いてやったらつけあがって玄関のドアを止めにかかるという横暴に出やがりまして。
まぁその前にちろちろと出してきた景品に手を伸ばしたせいなんでしょうけどね。
最後は受け取ったものすべてぶちまいて追い返しました。二度とくんなよボケ!ってことで。
さて話は変わって週末ですが、19日は子供の野球にお付き合い。まぁコーチですけども。
その日は監督がおらず、コーチ二人でいろいろ面倒を見ることに。
まぁ4年生以下のチームなんですが、4年生がたるんでいてどうにも。というわけでびしびしいくことにしたわけです。
あまり時間は無いですけども。ジュニアの大会が11月にあるんですよ。
まずはベースランニング。スライディングもついでに練習。その後四角でキャッチボール。ライナー、ゴロ、高いバウンドと。
一通りこなした後はバント練習。コーチ二人、ってことは私もなんですが、ピッチャーになり、まとめてバントの練習をさせました。
何故か私が家の上の子に投げるときだけさっぱりストライクが入らずに練習にならなかったので、別のコーチがもう一度やってくれました。
その後バッティング練習をしてお昼。バッティング練習はさすが4年生、すぐに3打席くらい打ち込んで終わりましたよ。
午後は残りの1年生がバッティングをし、その後は公式戦でのポジションを想定して3回ノック。
上の子は3つのフォーメーションすべてでキャッチャーでしたよ。真ん中の子はレギュラーポジションは無くてレフトかライト。打つほうはいいんですけど、何せライナーが取れないのでねぇ。フライもいまいち。ゴロは何とか取れますけど、とめられないこともあるので悩ましいところ。
まぁそんな練習で1日費やしました。
日曜日は子供達が登校日なので家でゆっくり。子供達のあふれかえっていたおもちゃを少々片付けたら、ゴミ袋1杯分は不要なものが出てきましたよ。おもちゃ多いなぁ、うちは。
その後実家の母が退院したので快気祝いに。つーても行って顔見て飯食って帰ってきただけなので何をしにいったやら。
そういえばカードゲームマガジンにバトスピカードが入っていることに気がついていまさらながら購入。本当にいまさらですが。
そこについているジントレとか言うゲームに惹かれています。意外と単純だけど面白いかも。購入を検討中ですよ。
まぁ今週末はバトスピアルティメットバトル01リリースですし、久しぶりにバトスピ三昧かも!

13年10月17日(木)

いやー、台風すごかったですね。
工場の前の田んぼや水路がかなり増水して、昼前には道路が一部冠水していましたよ。そんな中自転車で帰ってきたっていうなんてサバイバルな俺。
リアルモンハンかな?みたいなね。
まぁそれはそれとしてね。
先週末の3日間はスポーツの秋を満喫していた感じですね。
1日目は幼稚園の運動会。末娘の運動会なので、いわゆる最後の幼稚園の運動会。次に幼稚園の運動会に来るのは自分の孫世代だなぁな感じです。
まぁそれなりです。娘はがんばってましたけど。
徒競走は残念ながら2位でしたが、親子競争では見事1位に。まあよくやりましたよ。
でもどうしても大人が参加する競技が多くなって子供のための運動会なのか微妙に疑問を感じる運動会でした。まぁ最後なのでスルーしましたけども。
で、日曜日は子供達は地域のレクリエーションに参加して、私は少し家のことを。そろそろウッドデッキを塗りなおさないといけないのでね。
月曜日はお世話になっている少年野球チームのイベントに参加。まぁ親子野球大会と祝勝会っちゅうか。
朝集合してまずは練習ですね。軽く四角に並んでキャッチボール。ボールを取って横向きに投げる練習な感じですね。
それが終わり次第親子対決に至ったわけですが、今回は私はなんと先発ピッチャー!
人生初ピッチャーなのでいろいろと思うところはありましたが、何とかがんばってみようと思いましたね。
で、後攻なので早速投球。しかし思ったところになかなか決まらず、ボール先行の苦しいピッチング。フォアボールでランナーを背負うも、何とか0で抑える。
打順は守備位置順なので、先頭バッターでした。
一応目的はゴロを打って守備の練習をさせることでしたので、最初の打席はサードゴロをうまく打ってアウトに。
ちなみに上の子はキャッチャーで先発フル出場、真ん中の子は途中出場でレフトの守備に着きました。
1回の表はストライクを取りに行ってもなかなかボールがストライクゾーンに行かなかったので、2回表はちょっと強めに投げて打ちやすさを追求することにしました。
その結果、先頭の1年生にセンター前ヒットを打たせるも後続を結局抑えてしまいました。大体ピッチャーゴロとか内野ゴロになってしまうので、おそらく私のボールがお辞儀しているせいだと思うんですけどね。
紆余曲折あり第2打席ですが、ショート方面に転がすつもりが三遊間真っ二つのレフト前クリーンヒットになってしまいました。
まぁ反省しつつ3回表。3イニング目に入るが肩の調子は変わらずなので続投。2順目に入ったわけですが、フォアボールや自分自身のエラーもありランナーを背負うわけですが、結局抑えてしまいました。何でかなぁ。結果3イニング投げて自責点ゼロですよ。
で3打席目。がんばって内野ゴロを!ってことで右方向に転がしてピッチャーゴロ。よしよし。
4回はショートの人とピッチャーを交代してショートに入りました。なんかしたかは覚えていないんですがここも0で抑えたと思います。
4打席目はセカンドの頭を越す当たりを打とうと思ったらうっかりジャストミートして左中間真っ二つの2塁打!で、レフトの真ん中の子が打球を追わずに怒られていましたね。困ったもんだ。
最終回、5回表はショートに入り、まだ打席に立っていない子達をまとめて面倒を見るということで、先頭の真ん中の子の打球をファンブルしてセーフにしてみましたよ。その後もうまいことヒットになったりしたんですが、結局12対1くらいで試合終了。ちなみにかみさんも出ていたんですが、打つも投げるも守るも活躍していましたね。私より目立っていた感じ。
お母さんたちのなかで一番上手にボールを投げていましたし、打つほうもいい当たりをかっ飛ばし、最終イニングではライトフライを無難にキャッチするという安定した守備を見せていました。すばらしいです。
で、子供達の覇気の無さを試合後の反省会で伝えてみました。もっとやる気出せよと。勝てるだろうと。
そんなんでお昼になり続けて上級生との対決ですよ。
さすがに私のへろへろ球では話にならないので、きちんと野球をやっているお父さんがピッチャーをやってくれました。私は通しでサードですね。
これがさすがに5、6年生。きちんと球を捉えて鋭い当たりをサードに打ち返してくるわけですよ。
初回はサードゴロを体で止めてアウトをひとつ、2回はサードへの強い当たりを追いつけず、でもぼてぼてのサードゴロは無難に捌いたつもりが悪送球になってセーフになってしまったり。
で、打つほうは初回チャンスで打順が回り、しぶとく三遊間に痛烈なゴロを運んでタイムリーヒット。やるね、俺。
3回はぼてぼてのサードゴロを内野安打にしたりまぁいろいろ。守備機会はとにかく多かった記憶があるわ。
打つほうはその次は4回に回ってきたのかな?2塁方向を狙った結果ピッチャーゴロのダブルプレー。ダブルプレーの練習になったのでいいかなと。
で守備はその後サードフライを無難に捌いたり3塁への盗塁を阻止しようとしたがセーフになったり、サードゴロで飛び出した3塁ランナーを刺すのに失敗したりをまぁいろいろ。
で、3打席目が回ってきたのでサードゴロを打ってみようと思って何とか3塁方向に転がして1塁に全力疾走したところ、なんと足が離れてセーフですよ!
勢いで盗塁し、ヒットで3塁に進み、ダブルスチールで本塁を狙い、いい送球が戻ってきたのでタイミングは完全にアウトだったんですが、ミットが足元にあったので思わず飛び越えてしまいましたよ。結果セーフですけど褒められたプレーじゃないですね。イチローならともかく。
そんなこんなで一進一退の試合だったのに最終回に7点くらい取ってしまってワンサイドになってしまいました。
まぁ、大人チームのピッチャーがすばらしかったですからね。やっぱり球が速いピッチャーは打てないわ。
結局私は7打数3安打3打点くらいでした。盗塁したりエラーしたりもしていますけども。 って野球でこんなに費やすつもりは無かったんですが、個人的にとても楽しかったので余すことなく書きなぐってみました。
また親子大会やりたいね!

13年10月9日(水)

先週末は小学校の運動会だったんですが、1日雨で流れたので野球はなしでした。
というのもなんだったので、午前中にバッティングセンターに行って少しバッティングをさせ、その後下の子の誕生日でもあったので串屋物語に行きました。
バッティングセンターは二人ともまだまだまだ。スイングが遅いのでボールを打つどころの話じゃないわけですよ。
あわせるのが精一杯というかそんな感じで、ろくすっぽ打球が前に飛びません。
たまにいいスイングをするとそれはボールが前に飛ぶんですが、まぁ10回に1回あればいいほうでしたかね。
私は110km/hを2打席。屋外バッティングセンターなので、気持ちよくかっ飛ばさせてもらいました。でもホームランには到底届かない感じ。筋力ないなぁ。
で、まぁ素振りを少しさせてみたりして修正を図っている今日この頃ですね。
串屋物語は串揚げ食べ放題なんですけど、高くてしゃーないので、少しでも安いランチに行きましたよ。
で食べた感想としては、串揚げをすることに楽しさは見出せるが、美味しいかどうかは別問題ってところですかね。甘いもの系もあんまり惹かれるものも無かったので、元を取ったかはわかりません。
で翌日は小学校の運動会でした。
朝から席取りをして子供の競技毎に移動してカメラを構える1日でしたね。
でも、今年の運動会はすごかったですよ。
まず上の子はアイディア走で惜しくも2位!1位の子を追い越せそうだったんですが、同じ野球チームの子だったので遠慮したんですかね。無理に追い越さなかったようです。
次は真ん中の子の50m走!スタートで出遅れるも怒涛の追い上げを見せて結果2位!すごいですね。去年は5位とかだった気がするので、すごい進歩です。
次は上の子の80m走!野球を始めて3ヶ月、多少は走るのも早くなっただろうかと思ったら、なんと1位ですよ!
私は小学校の頃足が遅かったので、徒競走は良くて4位でしたからね。自分の子供とは思えないすごさだわ。
その後も真ん中の子はアイディア走で選択を誤って4位になったり、玉入れで勝ったり、下の子は団体種目で1位になったり、大玉ころがしで真ん中の子が泣いたりしましたね。
あー、あと下の子が就学前児童の参加種目に出ました。適当に走って記念品を貰うだけなんですけどね。
まぁそんなこんなで楽しい週末でした。
その代わり野球がぜんぜん出来なかったんですけどね。それはまた来週かな。
FMEAの講座、ようやく第1冊目の試験を受けました。結果は94/100です。まあ十分ですかね。
読んだとおりの内容を答えるだけですし、そんなに難しい話ではないです。
ただ、いろいろ思うところはありますので、十分経験になっています。
これが今の会社に活かせると最高なんですけどね。

13年10月2日(水)

最高の試合でした!
本当に広島ファンには最高の試合でしたよ。イベントも満載でしたし。
試合開始前、歴代ライダーがグランドに集合。アギトからウィザードまで。そして新ライダーガイム登場!
まだテレビ放送前なのに生ライダー見ちゃったよ!すげーよ!
なかなかな感動を覚えつつも「ライダーと一緒に巨人を応援しよう!」でちょっと素に返る。巨人じゃなくていいだろうよ!
まぁドームなのでね。
そして続いてはなんと、今シーズン限りで引退を表明した前田智徳に高橋由伸から花束贈呈が!
まさか今年は生前田は見られないだろうと思っていたらまさかのサプライズですよ。嬉しいなぁ。
で、試合開始。
初回は丸の内野安打、菊池の内野安打、小山のワイルドピッチでノーアウト2,3塁。すかさずキラがライト前に2点タイムリー!
幸先良く2点先制して気持ちよく宮島さんを歌う。でも広瀬がゲッツーでチャンス潰える。
その後は我慢の試合。先発の大竹は3回までパーフェクトも、4回先頭の長野にフォアボールを与えてから毎回ランナーを背負ってのピッチング。
ようやく抑えて広島の攻撃を待つも惜しいところまで行っても点が取れず。
そうこうしているうちに7回の裏、大竹がファールボールを処理しに行ったところで左足を攣ってしまう。
これは最悪降板か?と思ったら何とか復活して7回を投げきってくれましたよ。
後2イニングで大竹の10勝目だぞ!がんばれ!
そしたら8回裏、夢にまで見た永川登板ですよ!生で見られましたよ!長身から投げ下ろすストレートとフォークは相変わらずの切れでした。スライダーもだな。
8裏は3人でぴしゃり。最高の形でしたね。
でそのおかげか9回表に石原のタイムリーと代打岩本のタイムリーで2点追加!あわせて2回宮島さんを熱唱!
その勢いのまま9回裏ミコライオが0点で押さえ、久々の勝利!勝利で宮島さんを歌って盛り上がったところで、前田がレフトスタンドに駆け寄ったよ?
広島ファン総立ち。最後の挨拶と思って前田を呼びましたよ。ファンに向かって手を振ってくれたので最高でした。前田の応援歌を熱唱しながらベンチに戻る前田を見送りました。
いやー、とにもかくにも最高の1日でした。忘れられない1試合ですね。この時期の観戦も悪くないですねぇ。
MH4は順調にすすんでいます。ようやく操虫棍の生産武器が5種類になりました。匠より業物が良いっぽい気がするんですが、どんな装備にすればいいんだろう。
ビジュアルのイメージがあるのでなかなか難しいんですけどね。
あー、大事なことを忘れていました。
土曜日は子供達の試合だったんですが、相手が強くて見せ場があまり無く。
2試合やったんですが上の子は4番キャッチャーで2試合とも先発。真ん中の子は1試合目はレフトで先発、2試合目は途中出場でレフト。
キャッチャーはなかなか様になってきましたよ。振り逃げは1回だけ許しましたが後はきちんとアウトを取りました。
キャッチャーフライがもうひとつなのでそこが課題ですね。
真ん中の子はレフトで盛大にトンネルしまして、修正のために練習しましたよ。まだまだですがね。
バッティングは上の子はノーヒット。見せ場なし。真ん中の子は2試合目にフォアボールで出塁してあれよあれよと3塁まで盗塁をしちゃいました。
相変わらずちょこまかしているけど、センスなのかなぁ。
そのおかげか2試合目は奇跡の逆転勝利。キャッチャーが良いからか、ピッチャーの球もよくなっているように思います。
まぁそんなこんなで2試合をしました。
まぁまだまだですが、試合をすることでよくなっている気もしますね。
来週は運動会なので練習は微妙ですが、それぞれの課題をクリアしてくれればと思います。

13年9月25日(水)

先週末は1日練習で1日試合でした。月曜は練習自体は休みだったんですが、真ん中の子にグローブを買ってあげた関係もあって夕方に練習を少ししました。
土曜の練習は午前中上級生が練習していたのですみのほうでキャッチボールをやり、少しノックをして上級生が遠征に行ってからグランドに入ってまた走塁練習とノック。
午後になってバントとバッティングの練習をしましたね。なんか記憶があいまいですけども。
で日曜日は久々にジュニアの試合。3試合したんですが上の子はキャッチャーで2試合先発、1試合ショートで先発。
真ん中の子は2試合目にライト、3試合目にレフトで先発でした。
上の子は初のスタメンマスクだったんですが、なかなかどうして、かなり様になっていましたよ。思ったよりよく止めていたんですが、振り逃げの処理を3回失敗したのが反省点ですね。
ショートの守備も無難にこなし、ノーアウト満塁の前進守備でショートへの小フライを簡単に捌き、3塁にすぐ送球して飛び出していた3塁ランナーを刺しましたよ。なかなかいい動きです。
バッティングもがんばりましたよ。2試合目にファウルで粘って2ベースヒット。ベースランニングでちょっと足を止めてしまったのが心残り。でも相手のうまいけん制にきちんと反応して脚からすべってセーフになるあたりは練習の成果が出ているなぁと思います。
3試合目は右中間にかっ飛ばして3ベースヒット。もう少し足が速ければホームランだったのになぁ。
とにもかくにも大活躍でしたよ。
真ん中の子はそこそこ。ライトのときに難しいライトフライを捕れず、でもワンバウンドでグローブに当ててもう少しでライトゴロという守備を見せてくれたんですが、その後泣いちゃいました。本人曰くうまく守備が出来なくて悔しかったそうで。
でもこっちから見ている限りでは2年生にしちゃよくやったなぁという感じなんですけどね。
バッティングは2打数2三振。上の子のバットを使ったことと体が突っ込んでいたことが原因でしょうね。
ちなみに私もうち2試合で3塁塁審をやりました。上の子のショートフライの後の3塁のアウトは私が裁きましたよ!って感じで。
でもいまだにあのフライはインフィールドフライではないかと疑問に思っていますけどね。
さてさて、真ん中の子のグローブ捌きがさっぱり上達しないので、意を決してグローブを新調することに。
手が小さいので上の子みたいな大きなグローブは使えないので、小さめなやつでしかもミズノのやつを買ってあげましたよ。
これで守備がうまくならなかったらどうしようかと。
購入当日に少しやってみたんですがさっぱり変わらず。もうとにかく本人の自覚しかないのでがんばって練習してもらうことにします。
野球つながりでいくと本日めでたく広島カープ初CS進出決定!
29日にまでもつれてもOKだったんですが、まぁ早く決まるのはいいことだろうて。永川もセットアッパーで投げていたことだし。
9月29日、追加日程の試合を応援に行ってきますよ。永川の登板を楽しみにしています!
MH4は順調。操虫棍は武器が増えずに素材を集めたり武器を開発する楽しみが少ない。でもアクションは飛んだりはねたり振り回したりと豊富すぎて楽しいことこの上なし。モンスターを乗りこなしまくっていますよ!
村クエも順調にすすんでいますが、探索で時間をつぶしたりすると少し滞ったりしますね。集会所はマルチプレイで進めているんですがまだHR3です。キークエとかわからんので楽しみながら倒したいやつを倒すって感じですね。
まぁそんなんで、じっくり楽しませてもらいますよ!

13年9月18日(水)

モンハン4三昧なので終了!



ってわけにもいかないので一応週記でも。
先週の野球は土曜は上の子は試合でベンチ入り。真ん中の子は隅っこのほうでキャッチボールとゴロとフライ。
お昼を食べてのんびりして、バント練習をすることになったんですが、そのときに子供達に投げさせてみたんです。
そうしたらうちの真ん中の子、一番コントロールがよかったんですよね。ストライクが取れるというか。
これは将来ピッチャーだな。でもバッティングピッチャーかもしれん、と思いましたが。
バント練習後、試合に参加していた4年生が戻ってきてバントとバッティング練習。
上の子は久しぶりにキャッチャーをやりましたよ。そうしたらずいぶん後ろに座っているんでボールがどうしてもワンバンで取れない。
なので前に座れ!って言ったら普通に取れてましたね。キャッチャーもポジショニングが大事だわ。
で、土日は試合っぽかったんですが、両日共に雨で中止。残念。
しかし土曜日にモンハン4が届いていたのでがっつりモンハン三昧。
元々棒使いが好きなので、今回は操虫棍一択!名前はもちろんカルナーサ!
初めてメインで女キャラにしましたよ。女盗賊の頭目、リラとレイを従わせて!
というわけでモンハン4三昧です。

あ、アルティメット届きました。
アルティメットが並ぶとアルティメットトリガーでほとんどライフ貫通なので、どうしたもんか対策検討中ですよ。
やっぱりサイレントウォール系しかないのかなぁ。でもアルティメットってクロック張られる感じなので、BPをあげる方策を考えないといけないです。緑はグロウイングソードとかかなぁ。
あと、近くのマイナーなデパートのおもちゃ売り場に行ったら、なんとバシントッパの頃のデッキケースが半額で!
即買いです。カードファイルは我慢しましたけども。
んで上の子が星座編後編を1回やっていいカードが出ていなかったので、レオでろ〜といいながらまわしたところ、見事にレオ光臨!
これでようやく上の子のフェイバリットカードが3枚揃ったので、レオデッキを作ってあげました。
いやー喜んで使ってますね。よかったよかった。
まぁそんなところで、広島カープも7連勝で初CSが見えてきたし、29日は観戦予定だし、楽しみだなぁ。

13年9月11日(水)

輝鯉届きました!
一箱だけだったのでどうなるかどきどきでしたけど、箱を開けてレギュラーカードを取り出して、と思ったらレギュラーカードの下から菊池横オート出現。っつーかレギュラーカードの帯でサインが擦れているんですが……
ちょいと残念ですがひとまず我慢。続いては松山金サインホームジャージ。そして最後は菊池バット。
オートが主力野手だったので個人的には満足。
ここのところ広島リミで引くオートが庄司とか岸本とかだったもんで。レギュラー野手は久しぶりだよ!
つーわけで菊池箱でした。満足満足
ジョージアのカープTシャツも届きました。なかなかのクオリティなので、今度応援するときにでも着て行こうかと思います。
9月29日の追加日程のチケットも取れたし。
今週末はいよいよアルティメット!初めてのバトルセットも白銀のゼロデッキも購入決定なので、土曜日が楽しみです。
そういえば先週の試合、土日で合計3試合やって家の子の出番は無かったようなんですが、3勝してなんと県大会進出ですよ!
いやー、チームに入って早2ヶ月、自身では何も出来ていないとはいえ、チームが優勝するなんてねぇ。お祝いで皆と焼肉を食べに行ったようですよ。
よかったね。
その間3年生以下は6年生と一緒に練習をしました。土曜日はまず校庭クリーン作戦に参加、その後はキャッチボールに走塁にバント練習。
走塁練習のときにセンターをやっていたんですが、うっかり頭の上を越してしまったボールをジャンプしてすぐに追いかけたところ足が回らず、豪快にこけちゃいましたよ。
その後何も無かったかのようにボールを回収して中継に投げましたが、さすがにホームまで行かれてしまいましたね。
その次はセカンドに行ったところ1回だけ派手にトンネルをしまして。まぁ素人守備だから仕方ないけどね。逆に練習になっていいというか。
午後にはバント練習をして、その後バッティングだったんですが、真ん中の子の調子が悪く、バント練習終了後に帰りましたよ。
まぁ子供だしいろいろあるからねぇ。
ちなみに6年生は午後から応援に行ってしまいました。
日曜は朝から6年生も一緒に練習に付き合ってくれました。
いつもどおりキャッチボールと走塁、サードとショートの守備、ライトの守備をこなして午後はバント練習とバッティング練習、最後は二手に分かれて紅白戦です。
6年生を一人ずつわけてコーチは守備専門で。私はキャッチャーをやってました。
悔やむ守備は最終回の表、2アウト3塁でパスボールをしてしまったこと!
3対2で1点ビハインドだったのでホームに返してはだめだったんですが、ベースのチョイ先でバウンドした球が止められず、ホームインされてしまいました。これは口惜しや。
他のバッテリーエラーは失点には絡まなかったんですけどね。
その裏の攻撃では真ん中の子が出塁して2塁、3塁に盗塁されてしまいまして。
3塁盗塁は送球したんですが微妙に間に合わず。モーション盗んでたのかな。ピッチャー6年生だったんだけどなぁ。
で、同じように2アウト3塁だったんですが、ここはバッターが打ち上げたセカンドフライが取れず、内野安打になって真ん中の子が生還してサヨナラと思いきや、その前に3塁でけん制タッチアウトになっていたということで結果引き分けでした。
まぁチームの優勝の知らせが届いて万歳したところだったので判断は難しいところですけどね。
まぁそんなんで楽しく練習しています。最近は腿が太くなったなぁ。というのと、全体的に筋肉質になってきたなぁ。というのと、次の土曜日も上の子は試合だなぁということ。
上の子がキャッチャーで出場できるといいな。ホームだしね!

13年9月4日(水)

月が替わりました。子供達も長い夏休みを終え、ようやく学校や幼稚園へ行き始めましたよ。
一応夏休み初めのころから宿題にしっかり取り組んでいたので、最後の最後であわてずにすんだみたいです。
上の子の工作の手伝いはしましたが、工作って言う宿題は無くて、それっぽいのがアイディア貯金箱しかないというね。
まぁそれも無事終わったのでよかったと思います。
野球チームで今度の週末に345年生の参加する公式戦があるんですが、うちの上の子も無事その試合に参加できるよう登録してあるようで、前回の練習のときにユニフォームと初めて背番号を渡してもらいました。
子供はさすがに嬉しそうでしたね。背番号の持つ意味が解っているというか、本人もプロ野球を見て背番号を覚えていますからね。
ただ、登録はしてもらったんですが5年生が10人いて、うちの子よりも先にチームに入っている4年生が5人もいますし、まぁまず試合に出られるかは微妙かなと。
ベンチにいるだけでもいいんじゃないでしょうかね。雰囲気というか、そういう感じです。
ああ、先週末はばっちり2日間練習しましたよ。
しかし2日とも日差しが強くて、ちょっとくらくらしつつの練習でした。
とりあえず土曜日はキャッチボールとゴロを捕って送球、バッティングで終わりでした。
さすがに暑くてねぇ。子供達が熱中症にならないようにちょいちょい休みを取っていましたよ。
日曜日は総監督より走塁とバントの練習もせよとお達しがあり、キャッチボールの後にトスバッティングでの走塁、バントとバントシフトの練習をしました。
ほとんど始めてのバント練習でしたので、当てるだけで精一杯でしたけど、皆それなりに出来ていましたし、バントについては問題なさそうです。
どちらかというと走塁のほうが大事そうですね。ベース踏み忘れる子も何人かいましたし、1塁駆け抜けるか、2塁を狙うか一瞬の判断がありますので。
こればっかりは経験じゃないかなぁと思います。まぁ2年生中心ですから、まだまだでいいんですけどね。
子供の誕生日プレゼントで買ったプロスピ2013、最近は私も遊ばせて貰っています。
グランプリモードでちまちまやっているんですが、カード収集要素がやばいですね。はまりますね。
菊池と堂林が手に入ったのでこの調子でカープを集めたいと思います。

13年8月28日(水)

夏休みもそろそろ終わりですね。お盆があけて一気に秋めいてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?(挨拶)
今日は現在絶賛開発中のブイのスケジュールが遅れまくっているので、さすがに怒られました。更に適当に理由をつけて後回しにしていたアプリのバージョンアップも尻を決められてしまいました。
まぁスケジュール守ってないなぁ、と最近思っていたところでしたので、当然の報いというか、自業自得というか。
そういうわけですので、しばらくは一生懸命仕事をしなきゃいかんと思います。でも野球もしますけど。
先週末は土曜は半日練習、日曜は雨で中止でした。
なので、日曜はバッティングセンターとつくば祭りへお出かけ。
バッティングセンターは子供達も私も奥様も無心に楽しんでましたよ。
私は球速100km/hのボックスで21球空振りなしでこなしましたよ。まぁヒット性は3割位しかないわけですけども。
上の子はさすがに野球を始めたおかげか、90km/hも対応できていましたね。真ん中の子はまだ70km/hくらいですけど。
ピッチングにもチャレンジ。子供達は3球位しか当たらないところ、私は5球当てました。コーチの面目躍如ですね。
でつくば祭りに行ったわけですが、親戚たちと合流したのがもう夕方の5時半頃。ねぶたが始ってしまうので出店を回る暇も無かったんですが、子供達はゲームやカードが当たるくじ引きを無い時間を割いてやってました。まぁ結果全員残念賞なわけですが、ちょっと前にあたりがないテキ屋がつかまるってニュースもありましたし、さすがにあたりが入っているんじゃないかと思います。解りませんが。
その後ねぶたを微妙な距離で見て、飛んできた鈴を普通にキャッチしたりして楽しみました。
まぁねぶた自体前回の4年前とラインナップも変わらないですし、個人的にはそんなに盛り上がることも無く。
好きな人は好きなのでいいと思いますよ。
まぁそんな感じですかね。
あー、ひとつ大事なことを忘れていました。
結局、気になっていた1/144アストレイレッドフレームフライトユニット装備は無事購入しました。もちろんホビージャパンのカスタムキットも。
のんびり3晩位かけて作りましたが、いやーなかなかいいですね。
なんというか、フレーム式だからかもしれませんが、パーツ割が従来品とは一味違う感じで、作るほうも楽しめましたね。
画像などでは脚の白い部分のバランスがいまいちかなぁ、と思ったんですが、現物は全体見通して問題ないバランスで出来ていますし、関節の保持力も高いのでブンドドしても大丈夫です。
カスタムキットのカレトヴルッフ(だっけ?)のボリューム感も素敵です。なんかV2アサルトバスターを思い出すゴテゴテっぷりです。
個人的にはこの手のゴテゴテがすきなんだなぁと再確認。
今後もこの手のキットは買うかもしれませんね。でもまずは11月のHGUCVガンダムだな!
おう、もっと大事なことを忘れていましたよ。
我が家のウッドデッキで初のバーベキュー!
実家から借りてきたバーベキューコンロを使い、近くのD2で購入してきた炭やアミを使って肉や野菜を焼いて食べました。
コンロが小さめなので火起こしが微妙な感じはあったんですが、まぁ何とか肉が焼けるくらいの火力は作れましたし、とりあえずうちでバーベキューも行けるかなと。
来年もぜひバーベキューをやろう!今年も昼間ならまだ出来るんですけど、時間があればやりたいところですね。

13年8月22日(木)

大変ご無沙汰でした。
お盆があったのとバトスピMAXがあったので週記を書く暇があまりなく。
なので長いところを手短に行きますよ?
まずはお盆前後。新人さんの歓迎会をしました!
場所は駅前の軍鶏農場。鳥たたきが食べたくて、上司が嫌いな鳥屋を選ぶという暴挙に出ましたよ?
その結果、個人的には鳥は美味しかったし、日本酒も美味しかったしで大満足でした。
イタイワニとチンチロリンなんかもあって、浴衣のおねーちゃんたちが給仕をしていたりするので皆楽しんでましたよ!
私は静かに日本酒を飲むのみでしたが。
そしてバトスピ新弾発売日!
今回のソードブレイブはどちらもいい感じなのですが、なかなか手に入らないですよ。Xレアではオーバーレイがそれなりに出ましたけども。
MAXに向けてデッキ調整をしようと試みるもあまりぱっとしたカードが思いつかずに諦めてたりしてました。
でお盆。
私は仕事だったんですが、子供達と親戚で迎え盆に行ってくれ、私が休みに入ってから親戚一同でプールと温泉に行ったり、送り盆に行ったりイオンに行ったりしてすごしましたよ。
お盆の〆はもちろんバーベキューと花火!
バーベキューは今回も義兄と一緒に焼き担当!火起こしにやや苦労したものの、何とか間に合わせ、少な目の炭をうまく消費してすべての食材を焼ききりましたよ。
その後の花火も子供達が手持ち花火をかわるがわる楽しんでました。
また集まれるといいですね!
で、週末は1日ゆっくりとしたあとにバトスピMAX参戦。その様子は別ページで。
あれ?思ったよりいろいろないな。
あー、上の子は平日リトルの自主練習で午前中は野球してます。
8月22日は子供達が職場見学したい!ということで私の職場見学をさせました。30分位で一通り回っていたのですが、それなりに楽しかったみたいでよかったですよ。
まぁそんなところですね。来週からは正常化できるといいな!

13年8月7日(水)

いやはや。
営業の手落ちや勘違いで工場の人間が駆り出されまくっていますよ。今週は私も電話番ばかりでまともに仕事も出来ない状態。
それでも平気で工場が行け、技術が行けと言ってくる営業。
自分の部下が対応できていないのを恥ずかしいとも思わずによく他部署にふれるなぁと。
まぁいいんですけど。おかげで1年ぶりに焼津出張ですよ。遊んできますよ。
さて、先週末は子供の野球チームの合宿でした。
日月という日程だったので宿泊はお断りしましたが、土曜の練習、日曜の練習、宿に移動して風呂と飯、市営のスタジアムに移動してJrチームと保護者で試合、更に宿に戻って風呂までこなして帰りましたよ。
土曜の練習はいつもどおりでキャッチボールの練習、サードでゴロを取る練習、守備練習にバッティング練習だったか。
日曜は夕方の試合に備えてキャッチボールの練習後、シートノックとバッティング練習、午後にはコーチVS選手の練習試合。
日曜日のシートノックで初めて上の子がキャッチャーをやってみました。
初めての割には結構動けているので、なかなかキャッチャー向きかも。声もでかいしね。
ただ私があまり速い球を投げられないのでバッテリー練習ができないのが悲しいところ。今からでも練習するかぁ。
で、午後の練習試合は右利きは左打ち、左利きは右打ちということで前のようにやったんですが、今回は左でタイミングがあってしまい、1打席目でホームランをかっ飛ばす始末。まぁホームランまでは行きませんでしたが、ライト線に大きな当たりを打ってしまいました。
なので2打席目は反省して転がすことに専念し、セカンド右へのゴロを打ちました。
いやー、左でも普通に打てるようになってしまったようなので、今度は右で打とうかしら。でもがっつり打てそうなので悩みどころ。バント苦手だしなぁ。
で、夕方のスタジアムでの試合。保護者チームは私含めお父さんが9人以上いたのでチーム編成には困らず、しかしポジションはなかなか決まらず。ピッチャーはやっぱり引き受けにくいよね。
で、私はいつもどおりファーストをやりました。
上の子はこの試合でもキャッチャーでした。なかなか様になっていましたよ。
時間があまりなかったので2イニングしか出来ず、しかし打席は回ってきたので昼間を思い出して左打席でセカンド付近に転がして抜けてしまったけどライトゴロを演出してみたり。
上の子と真ん中の子はそれなりに打ててはいました。クリーンヒットはほとんどなかったですがね。
1塁に出たらほとんど盗塁で3塁まで盗塁したりして。まぁ親善試合みたいなもんですし、子供達を楽しませるような野球をした感じです。
しかし、やっぱり私は野球が好きなんだなぁ。と思います。心底。
子供達と試合をするのが楽しくて仕方ないですからね。勝ち負けは超越したところにいる感じですよ。
で、この土曜日の夕方は私の父の定年退職祝いでひいきにしている寿司屋で宴会をしました。親戚一同ですね。
そこでもいろいろと話が出来たのでよかったです。野球をたっぷりやった後ですが疲れもなく、日本酒をがっつり飲んでも翌日は問題なく練習にいけましたからね。
やっぱり酒も野球も大好きなんだなぁ。
というわけで、久しぶりにうちの部署に人が入ったので、金曜日は歓迎会ですよ!更にバトスピの発売日でもありますし、練習も休みなので今から週末が楽しみです。
早く週末になーれ!

13年7月31日(水)

輝鯉は無事家のお金で購入してもらえることになりました。
しかし判断がもう少し遅れていたら買いそびれる可能性がありましたよ。つーてもメーカーカットの可能性もあるので、まだ安心は出来ませんけども。
かみさんありがとう!
ついでにジョージアでやっているキャンペーン、プロ野球12球団Tシャツが必ずもらえるやつ、5缶パックが見つからなくて買えねーよ位の勢いで言われたんですが、今日無事に6パック確保してくれました。重ね重ね感謝です。
さて私はというと、この週末珍しく体調を崩して寝込んでしまい、地域のお祭りもいけず、実家の農協のお祭りにもいけず、ただひたすら布団の上で汗をかいておりました。
まぁ何とか月曜日には体調は戻したんですけど、いまだにのどが痛いという……夏風邪恐るべし。
まぁ、養生します。
で、今日はそこそこ元気だったのでトイザラスに寄り道をしてみたんですが、なんだかくだらなそうなおもちゃがあったので買いましたよ。
その名もガブQ。チョロQに噛み付き機能がついただけの代物なんですが、モチーフがワニなんですよ。で、ワニは獲物に噛み付いてぐりんぐりん回転するんですよね。まぁいわゆる「デスローリング」なんですが、その動きをバネで再現したんです!
デスローリングですよ!?それを見て購入決定ですよ。500円出費決定。
で家に帰って子供達と遊ぶ。くだらなそうなおもちゃ買って来た!ってことで。
ある程度予想したとおり真ん中の子が大絶賛でしたね。上の子はあまり興味を持たず、下の子はキャーキャー言ってましたけどそれほどはまってはいない感じでした。
まぁこれで500円ならいいんじゃないかと。個人的にもくだらなくて楽しかったですし。
でもってイエモンが届きました。微妙に忘れていたので何だっけと思いましたが、まぁ初回特典のDVDはうち的には嬉しい代物でした。
CDしかイエモン関連の知識がなかったので、TV番組を収録しているのは見ていない人間としてはありがたいもんです。つーかPV集とかの方が嬉しいけども。
まぁCDはぼちぼち聞きます。ぼちぼちね。

13年7月24日(水)

輝鯉だとっ!
ボーナスが少なくて厳しい懐に直接ダメージを与えてくるとは……
毎年この時期には広島関連のカードセットが出るので覚悟はしていましたが、内容はともかく1万コースはきついなぁ。
でもボーナス小遣いは出たから買うべしっ!なんにせよ買うべしっ!PCエンジンのソフトを質に入れてでも!
というわけで、先週末は野球!野球!でした。
土曜日は丸まる練習。上の子がBチームの練習に合流したので、ジュニアチームの練習が早く終わったのに待ちぼうけを食らってました。
まぁ、バッティング練習待ちだったので上の子の練習待ちのときにあれこれアドバイスしていたんですが、監督や他のコーチも見てくれて、それなりに見られるバッティングフォームになって来ましたよ。
この調子で何とかきれいなフォームを体にしみこませていい打球をかっ飛ばして欲しいものです。
で、日曜日。
急遽試合となり、朝から子供達と奥様と一緒に移動。8時移動開始だから前より遅いですね。
で隣町の球場に到着。ウォーミングアップをしてAチームは試合。ジュニアはしばらくAチームの試合を観戦し、練習を少ししました。
キャッチボールとバント練習ですね。バント練習ではバッティングピッチャーを務めました。
しかしバントはあまり経験がないので、効果的なアドバイスは難しいですね。そのあたりは監督のフォローを頂きつつ練習させることができました。
でAチームの試合は終わり。なんと最後はさよならボークという貴重な展開。勝ったみたいでしたね。
でジュニアの試合、と思いきやとりあえずお昼タイム。のんびりお昼を食べていざ試合へ!
上の子は2番ファースト、真ん中の子は9番ショートという意外な布陣。まぁ上の子のファーストは理解できます。チーム一背が高いですし腕も長いので。
しかし真ん中の子のショートは意外。まぁ他になかったのかもしれませんけども。
ピッチャー、キャッチャー、サードが4年生、センターが3年生で残りのポジションを2年生3人と1年生3人が固めるって言う布陣ですからね。
ライトが1年生でセカンド、レフトとショートが2年生ってことですね。
で試合開始。早速上の子の打順が来るも結果はデッドボール。これといった活躍はなし。
裏の守備ではあまり守備機会もないまま1イニング5点制限に引っかかってチェンジ。
でその次のイニングは真ん中の子が打席に立つも結果デッドボール。兄弟そろってかよ!とチームメイトから言われていました。
真ん中の子はその後紆余曲折あって無事ホームインして初めて得点できた!と喜んでいました。
ここでショートとレフトが交代。真ん中の子の守っていたショートには残念ながら打球はまったく飛んできませんでした。
ジュニアは振り遅れるからライト方向に打球が飛びやすいんですかね。
裏の守備ではファーストフライを落としてみたりファーストゴロをタッチし忘れてファーストセーフにしてしまったりとまぁミスミス。三振振り逃げ後のキャッチャーの送球も落としてしまって結局生かしてしまったり。
きちんと守備練習していませんからね。仕方ないですけれども。
まぁ一応ファーストでけん制タッチアウトにしたりサードゴロの送球をきちんと捕球してアウトにしたりしてそれなりに貢献したりは出来ていましたけどね。
でも結局またこのイニングも5点取られてまたチェンジ。2イニングで2か3アウトしか取れていませんよ。
でその裏上の子が最後の打席。一瞬デッドボールっぽいのがあったんですが正直にバットに当たったと申告してファールになり、結局最後はサードゴロで試合終了。9-10で負けちゃいました。また1点差負け!惜しいところなんだけどなぁ。
まぁジュニアなのに相手のサードもキャッチャーもAチームっぽい実力の持ち主っぽい感じでしたので、まぁ仕方なしかと思います。
で試合終了後は少し休憩してBチームの試合を観戦。
上の子は4年生なのでBチームに入れるのですが、まぁまだ仮入団扱いなのでジュニアどまりでいいんじゃないかと思います。練習もまだまだ足りていませんし。
で、ピッチャーの投げる練習をさせていたところ、監督が直々ににやってきて上の子にマンツーマン指導をしてくれ、更にミットを持ってキャッチャーまでつとめてくれました。
あまりびしっとしたボールを投げられなかった上の子なんですが、この練習を通して体の回転が使えるようになったのか、だいぶいいボールがいくようになっていました。
4年生は人数が少ないから、ピッチャーの出番もあるかもね!
でも、その後に遊びで投げていた真ん中の子のほうが球威がありそうなのは秘密だ。
あの体格でよくあんな球威のボール投げられるよなぁ。しかも意外とコントロールあるし。ばらつくけどね。
Bチームの終了を待っていたんですが待てど暮らせど終わらず、歯医者を予約していた関係もあり一足先に帰宅させてもらいました。
子供が試合に出ていればもう少し待っていたんですけどね。
まぁそんなところで週末の野球は終わり。上の子はこの2日間で打つ、投げるの動作の精度が上がっていると期待しています。9月のジュニア大会はがんばれ!
で、せっかくなのでついでに。
カードダスファクトリーでライフカウンターとXレアパックが出ていたので、日を変えてそれぞれ2回ずつ回してみました。
ライフカウンターは緑と紫!必要分はこれでそろったので終了。黄色も下の子にあげたいところですが、まぁ出なかったので仕方ない。
Xレアパックはマグーとぺノヴァ!引きたかったぺノヴァがようやく引けたので、これでXレアパックの購入は終了。ジェロニモンドが3枚欲しい気もするけど1パック500円は高すぎますよ。
なんだか長くなりましたが今回はこんなところでs。海腹ぜんぜんやってないよ!時間なさすぎだよ!
あ、会社に新しい人入りました。絶賛新人研修中です。OJTって難易度高いよね!

13年7月18日(木)

ボーナス出ました。額から考えると、本当に形だけのボーナスですが。
去年の冬より減ってますし。今年の冬も期待できないなぁ。
先週末の3連休、野球+幼稚園の夏祭り、実家で夏祭り、野球という予定だったのですが、実家の夏祭り後に調子が悪くなり、月曜の野球を丸まるお休みしましたよ。
実家の夏祭りで生ビールを3〜4杯飲んだんですが、悪酔いしたのか夕飯の食欲が一切わかず。
つーかね、いくら食べ盛りの子供がいるからって宝島はないでしょうに。もう少しいい焼肉屋にいきたいわな。
まぁそもそもあんまり調子がよくない感じだったのでクッパでも食おうとかと思ったんですが、辛目のスープでも今一食がすすまず、しまいにゃ入っていたスジ肉だかテールだかがまずくて軽く気持ち悪くなりましたよ。やっぱり安物はだめだな。
子供達はまぁまぁ食べたんですけど、この人数で2万2千円は高いなぁって感じです。
私は結局まともにいろいろ食べられず、実家に帰って一息ついた頃、ようやく酒が抜けてきたのか調子が上がってきましたよ。
家に帰ってお茶漬けが食べられましたし。
まぁあれかな。生ビールって言っていたけど、おそらく発泡酒か第3のビールだったんだろうな。なんか違う感じがしたのでねぇ。
やっぱり安酒は体にあわないな。ビールの樽の銘柄を確認するべきだったよ。
その後もいまいちな感じが続いているので、月曜日の野球のコーチはお休み。家でのんびりしました。
あ、幼稚園の夏祭りは最後にして初めてのおみこし補助をしました。
どうにも段取りが悪くていらいらしつつ、適当に位置取りを取ってなんとなく協力した感じにしてみました。
なあなあで最後の片づけまで手伝うわけね。都合よくつかわれてきました。
で何故か盆踊りを室内でやるなんていう意味不明なことを言い出していたので、クラスごとの入れ替えのときに廊下が人であふれて危うく熱中症になるかと思いましたよ。
この気候だったら屋外でやったほうが何ぼかマシだったんじゃなかろうかと思います。いやまじで。
私立幼稚園ってよくわからないこだわりがあるので、ついていきたくない気持ちでいっぱいです。子供のためにイベントを開いているのかな?
園のため、親のためじゃないのかな?
まぁそれでも今年度で付き合いが終わるので、我慢我慢です。
小学校とか野球チームはそんなに協力したくない気持ちはないんですけど、幼稚園はだめだな。つーか営利団体に協力する気はないわ。
何でお前らが儲かるためにこっちがボランティアせんといかんのじゃ!と思うわけですよね。
そういう考え方ってだめなのかな?

13年7月11日(木)

野球を始めて楽しいことばかりなんですが、逆に夜が厳しくなりまして、夜中ゲームで遊ぶチャンスがだんだんなくなってきましたよ。
お蔭様で海腹のタイムアタックが思うようにすすみません。まぁいいんですけど。
しかし野球始めて2週間目で練習試合に出させてもらいましたよ。
上の子が4年生なのでジュニアクラスでレフトで先発出場させてもらいましたよ。2年生の下の子は控えですね。
さすがにまともに練習をしたことはないので、ろくに活躍できないだろうと思っていたんですが、打つほうはいまいちですけど守るほうはなかなかいい感じで。
レフトフライを無難にキャッチし、レフト前のゴロをキャッチして1塁に送球し、もう少しでレフトゴロになりそうになったり、最後には控えの2年生と交換でサードに入ったり。
知識はあるのでずいぶん動けていましたよ。後は打つほうだなぁ。
下の子は守備から途中出場でライトだったのですが、右中間オーバーのあたりを追いかけたくらいで守りのほうは特に見せ場もなく。
しかし打つほうはやりましたよ。1アウト3塁でファーストゴロを打ち、相手のフィールダーズ・チョイスで打点1。自身は1塁に生き残って2塁盗塁 、3塁盗塁を決めて小さくガッツポーズ!
でも次の打者の内野ゴロで飛び出してはさまれてしまい、あえなくタッチアウトとなりました。
しかし2年生としてはがんばりましたし、見せ場も作ったのでなかなか将来有望だなと。
今度は動画でも撮ってあげようかな。
あー、バトスピのキングマスターエディションが出たので合計6パック購入したのですが、ぺノヴァとフォンニード狙いで購入したにもかかわらずナインテール2、ルナテック1、ガルード1、マグー1、アポロ1という偏り。っていうかガルードは7枚目だけども。
もう少し買いたいが、やはり1パック500円はきつい。ネットで安く買えないかなぁ。結局発売しちゃうと高くなる一方なんだよね。
まぁいいや。ボーナスもいつ出るかわからないし!

13年7月3日(水)

いやー、さよなら海腹川背は面白いですね。一通りのステージをこなし、すべての扉を開けてすべてのリュックを回収しましたよ。
結局ステージ23の右のドアだけはトランポリンの効果的なつかい方がわからずにぐぐっちゃいましたね。
まぁ3連トランポリンのリュックもなかなか苦労しましたが、200回くらい死んでようやく回収できましたよ。
残りはシーケンシャルプレイで4ルート制覇して、タイムアタックにいそしむ感じですかね。
しかしタイムアタックは高い壁があるなぁ。オンラインランキングなので、どうしても人と比べてしまいますし、絶対に越えられない壁もありますから、トップタイムが出せないとやる気がそがれますし。
まぁそれはそれとして、タイムアタックするときは最低限トップ10に入るようにがんばっています。でも将来的にはトップ10には収まれないんだろうなぁ。
まぁいいや。
あ、男の子たちを野球チームに入れることにしました。先週末は丸2日練習体験させてもらいましたよ。
私も基本的に暇なので、野球チームのコーチをお手伝いすることにしましたよ。
久しぶりに野球をしましたが、いや楽しいですねぇ。実際久しぶりというよりは初めてみたいな感じなんですが、ファーストの牽制捕球からタッチまでの動作や、セカンドの牽制でベースカバーに入り、捕球してタッチする動きとか、サードゴロの送球をファーストで捕球してスタートしたサードランナーをホームで刺すためにバックホームするとか、思ったより普通に動けましたねぇ。
やれるなぁ。俺。
しかし、大人対子供のバッティングで、左打席でフェアゾーンに打球を飛ばせなかったのが心残りですね。右打席で打てばよかったなぁ。
さて、今日うちの工場で事故が起きてしまいました。
部位の下筐体の水密検査をするときに空気圧をかけすぎてしまい、破裂してしまったようなのです。
そのとき私たちは打ち合わせ中で現場からは離れていたんですが、工場に消防車と救急車が到着して気がつきましたよ。
まぁいろいろ思うところはありますが、ここで一度部門の人間を集めて話をするとか、工場の人間を全員集めて一度話をするとかすればいいのに。
でも工場長がいないってのがなぁ。週1工場長だからいないのは普通なんだけども。
とにかくこの件を風化させず、工場の安全対策をもっときちんとやることが大事ですよね。

13年6月26日(水)

待ちに待った時がやってきましたよ!
「さよなら 海腹川背」発売!
2ヶ月の間待ち続けた海腹川背の完全新作。入手して早速プレイしましたよ。
最初の印象は、旬との操作感の差に戸惑いまして。ゴムの張力が落ちたというか、伸び縮みしやすくなったというか、どっちだよって感じですが、ロケットダッシュがジャンプ不要になったとかそんな感じですよ。
まぁ結局ステージをもりもりこなし、ようやくステージ49まできました。後はいくつかは入れていない扉はありますがステージはほぼ終わりかと。
段差のあるおたまに苦労しています。がけが一発で上れないとおたまにつぶされてしまうのでねぇ。
まぁぼちぼちがんばってます。とあるボス面をタイムアタックしてがんばっているんですが、一時期1番のタイムだったんですが、あっという間に抜かされ、その後10秒近く縮めるもまだ届かずって感じですよ。
まぁ長い目でがんばりますので皆さんお付き合いくださいませ。
で、モンスターバトルロードは海腹のおかげでほとんどやっていないのですが、1回だけやって竜王の真の姿も倒しましたよ。
結果SPのロトの紋章を入手して万々歳。子供もSPカードがあるので喜んでやってみたところまた竜王の真の姿も倒して今度はSPの秘剣ドラゴン切りを入手ですよ。なかなかがんばってますね。
しかし最近は雨でなかなか気持ちよく自転車に乗れない日が続いています。早く梅雨がはれないかなぁ。

13年6月19日(水)

まぁ世の中いろいろありますわな。
WiiUでWiiのゲームが遊べることがわかったので、そのためにいろいろ準備を始めてみたんですが、まぁ金がかかるかかる。
私の調べ方もまずかったんでしょうけど、まず必要なのがWiiリモコンってことで、4000円くらいでWiiリモコンを購入。さてWiiのゲームも遊べるだろうと1000円でモンスターバトルロードを購入。しかしWiiメニューに移行できず、実はセンサーバーが必要ということに気がついて泣く泣く1500円かけて買い足す羽目に。
まぁポイントなんかをうまく使ったけど出費としては6500円くらい。新作ソフトが買えそうですね。
まぁそれはそれでようやく今日遊んだんですが、子供達が昔ゲームセンターで遊んでいたゲームがお茶の間に!って感じで感激しましたね。
大きなワイド画面でやるというのもまたよきかなと。
カードの取り込みツールを持っていないので、ケータイでお金をかけてダウンロードすべきか、それとも他の手段を使うべきか悩み中です。
何でうちにはDSLiteと3DSしかDSシリーズがないのだろう。ピンポイントでDSiがないなんてなぁ。
といっても、アーケードモードを遊ぶごとにカードがもらえるし、無理に取り込まなくてもいいのかな。でもSPとか使いたいカードもあるんだけどね。
ケータイでのダウンロードって何パケットくらいだろう。ダブルパケ定の低いほうより低いといいんだけども。
あと、この前の週末は父の日でしたので、お酒を買って実家に帰省です。日本酒と決めているのでどぶろくと山田錦の純米と久保田の千寿を。
7000円超えましたが、日頃からお世話になっている感謝の印ですので、金額なんて関係ないですよね。
まぁ父の日つながりで娘から幼稚園で父の日のために作った紙粘土のキーホルダーを貰いました。
幼稚園の年長のときに皆くれるのですが、上の子はまん丸で青色、真ん中の子が三角おにぎりでいろいろな色、下の子がひまわりで花びらがいろいろな色、とそれぞれ個性を出してくれました。嬉しい話ですね。
で、父の日といえばモルトウィスキー!ということでやまやに行き、アードベックの10年を購入しました。
モルトウィスキー飲みの端くれなので、それなりにいろいろ書籍なども見て自身の味覚も含めてアイラモルトもしくはスペイサイドモルトと決めていて、香りの強い酒としてアードベックの名前を知っていたので、発見即購入しました。
早速あけてワンショット飲んでみたんですが、いやー、ピートの香りが強烈です。色が結構薄めなのでさっぱりめなのかと思ったんですが、これはラフロイグよりも香りが強いですね。
一口目で感嘆のため息をついて、これは今まで飲んだシングルモルトで一番だなぁ。と呟いてしまう位美味しいです。
あまりにも美味しいので逆にすすみません。飲み込んだ後の鼻に抜ける香りを楽しむ余韻が必要なお酒ですよ。
これならワンショットで十分一晩過ごせそうです。
まったくもって家族には感謝感謝の毎日です。奥さんにも迷惑をかけっぱなしなので、少しは恩返ししていかないといけないなと思います。

13年6月13日(木)

いやー、久々にやっちゃいましたね。
うちの近くのリサイクルショップ、いろいろな景品ゲームがあるんですが、すごいもんを取っちゃいましたよ。
風船を割って出てきた鉄球がパチンコの要領で入賞すれば景品ゲット!というやつで500円くらいで2等入賞!
なんとライフル型傘ですよ。つーかそれ欲しくてやったのに本当に取れてしまうなんてなんと言うこと!
ほくほくしていたら一緒に行った友人が水上を流れる風船を割るゲームにいそしんでいたも結果割れず。
仕方がないので手本見せてやるよ!位の勢いでチャレンジしたところ2回目で割れた!?マジ割れたよおい!
ということで興奮気味に店員に伝えたところ、なんとWiiUゲットですよ!
まさか200円くらいで最新ハードが入手できるなんてなぁ。
あ、この店では以前PSPもゲットしているわけですが、相性がいいのかな。
でもですね、まったくノーマークなハードを入手したため、情報が一切なく。
Wiiのゲームできるかな?って調べたり、ソフトのラインナップを調べたり、何で遊べるかも調べたんですが結局お金をかけないと遊べないことがわかりましたよ。
まぁ仕方ないので一番廉価に遊べるカラオケで楽しむことに。
マイクと電子マネーの購入で3000円くらい。24時間歌い放題で遊びましたよ!週末はそれで遊んでいました。
あ、あと子供がやりたがっている少年野球チームの試合を見に行ってみたり、まぁ負けてましたけど、帰ってきて子供達と野球やったり、翌日も学校のグランドで野球をしたりもしましたけどね。
まぁずいぶん野球もうまくなりましたよ。
軟式ボールでキャッチボールもできるようになってきたし、金属バットで打てるようになったし、そのおかげか私もコントロールがよくなってきましたね。
いよいよ子供達も長期的な習い事を開始することになるかもしれませんね。
少年野球なら大歓迎!でも休みは半々で遊びたいなぁ。
まぁそんな寂しい親の呟きでした。

13年6月6日(木)

さて、週末はバトスピチャンピオンシップ1色だったので、別ページを見てくださいということで。
他にもネタがあるのでまぁいろいろね。
通勤に使っている後輪のタイヤの表面が裂けてきていました。このまま乗り続けるといずれチューブむき出しになるなぁ。と思い、久しぶりに有休を取得して自転車の修理に向かいました。
まずは手始めに朝から家の近くのホームセンターに自転車を持って行ったんですが、何故か修理がたまっていて、仕上がりは日曜になるだろうという話。そりゃ困るってことで少し離れたあさひに向かう。
まぁ自転車そのものをあさひで買ったので、あまり違和感はないんですけどね。
で聞いてみたらすぐできるということでしたので、適当なタイヤとホイールを選択して交換をお願いしました。
タイヤは2000円の安いやつで、チューブも900円くらいの普通のやつです。工賃が1000円くらいだったので、合計4000円でしたね。
1時間くらい暇だったのでワンダーグーに移動し、ちょいと暇つぶし。海腹川背完全版売ってねーかなーと思いましたが、当然売っているわけもなく。
で自転車を受け取り、近くの万代書店のようなところに寄り道したところ、Mレアパックで卑弥呼とギルガメッシュのパックを発見!
どちらも持っていないカードだったので、ほぼ即決で購入。
その流れでトライエイジ10枚パックとか買ってみたところ、CPクワトロとか微妙なカードが出ましたよ。
まぁ久しぶりの休みはそんなこんなで過ぎて行き、夕方には子供達と野球をして過ごし、上の子は初めて自分の金属バットで軟式ボールを打ちましたよ。
金属で打つと軟式は飛ぶなぁ。
そんなこんなで無駄遣いなどしつつ過ごした休みでした。楽しかったね。
まぁ今回はそんなところで。

13年5月29日(水)

先週末は久々の家族旅行で那須に行ってました。
国道でのろのろ行こうと思ったんですが、土日しか休みがないのであまり疲労を感じないよう、高速道路で行ってみました。
そうしたら、2時間くらいで那須までいけるんですね。あんまり近くて非常に楽でした。
初日は午後到着だったのでホテルにチェックイン後胡散臭いりんどう湖カントリークラブの隣でパターゴルフをやってみたり、ビール工場を見学してビールを試飲してみたりしました。
夜は別のホテルのレストランで食事をし、ホテルに帰って風呂にゆっくりつかってすぐに寝ましたよ。
翌日は真ん中の子の希望で朝風呂に付き合い、朝食バイキングでたんまり食べてから目的のハイランドパークに突撃しました。
入場したのが10時前くらいだったのでとりあえずバトスピ体験会を予約し、ミニトーナメントにも登録させました。
待ち時間に少しスタンプラリーをして回り、ちょっと遊具に乗って上と下は体験会に。真ん中の子は他のところで遊んでいました。
体験会終了後みんなで合流し、スタンプラリーの続きをして、かみさんがいろいろ乗りたいといっているのに子供に断られ、ウォータースライダーみたいなやつに乗ろうと思ったら、ぬれそうだわ並んでいるわで断念。
その代わり下の子が小さな観覧車っぽい遊具に乗ったり、水鉄砲の撃てる遊具で遊んだり、スタンプラリーを終わらせてトイスタジアムで遊んだり、ドラえもんのアトラクションに行ったりして昼近くになりました。
そこでもうひとつの目的である渓流体験に突入。
子供達は釣りは初めてなので、釣堀くらいでちょうどよかろうと行かせ、私が餌をつけて釣らせてみたんです。
すると、周りはなかなかつれていなかったのに、真ん中の子、下の子、真ん中の子と立て続けに釣り上げて、上の子も遅れて釣り上げ。
下の子は何度かばらしているので相当数つりそうになりつつ、最後は私が糸を垂らし、さくっと1匹釣り上げて終了となりました。
いやー、あの短時間であれだけ釣れるのはすごいわ。子供達は釣りの才能があるな。
虹鱒なので結構吸い込んでしまうんですけど、皆きちんと口に針をかけてましたからね。
で、釣り上げた5匹とは別の鮎を5匹購入し、皆でお昼として食しました。美味しかったわ。
で上の子はトーナメントに突入。真ん中の子と下の子はまた水鉄砲のところに移動して乗ってましたね。
真ん中の子がはねる遊具に乗ったんですが、上下動が苦手なのかぐったりしていましたけど。
で時間なので上の子と合流。トーナメントの結果は2回戦敗退でしたが、じゃんけん大会の2回戦で2位になり、カオストルネードのパックを1パックもらっていました。実力あるなぁ。
その後はポケモン4Dシアターに行ってお土産を見て回り、那須ハイランドパークを後にしました。
高速道路をかっ飛ばして7時過ぎには自宅近くに到着し、ラーメン屋でラーメンを食べて帰宅となりました。
結構駆け足の2日間でしたけど、皆が皆それぞれ楽しめたのでよかったですね。また皆で旅行に行きたいぞ。
あ、カオストルネードの箱は届いていました。ミッサンでした。渚のトリックスターも捨てがたかったのになぁ。
BBM広島2013は土曜だったので結局月曜受け取り。直筆は庄司選手。家族みんなで「誰?」って言っちゃいました。庄司選手、ごめんなさい!

13年5月22日(水)

いつもの週記ですよ〜。今週はあまりネタがありません。
お金がないので無駄遣いしていないよ、というのと、週末は家でのんびりだったからです。
久しぶりに半地下の倉庫っぽい部屋を片付けました。
昔買ったタイヤチェーンがぼろぼろだったり、昔のスキー靴がカビなどで筆舌に尽くしがたいにおいだったり、無駄な使い方をしている箱を処分したりといろいろ整理した結果、倉庫が1割ほど広くなりましたよ。これでまだ無駄なものが買える!って感じで。
しかしTRPGとMTGは処分できないわ。量もそこそこあるけど、なんだかもったいなくてねぇ。
それに続いて多いのがPCエンジンのソフト。次がPS。PC系もいろいろあるなぁ。ケーブルとかPC88とかも含めるとMTGより多いのか。
昔の趣味で作ったSuper7マザーのK6-2+550MHzのPC、捨てられないでいるけど、いらんよなぁ。いまや2GHz、3GHz当たり前だもんな。
骨董品としてもWindows2000である以上スタンドアロン以外では動かせないし、ネット以外ではPC使ってないしね。
で、カービングスキーの板や釣り道具なんかはまだいける感じですので、その辺は大事にしていこうと思います。
他の服や靴なんかもかなり圧迫してきていますけど、まぁ8畳ありますしね。積み上げてもいいわけでそんなに気にしていません。
で、日曜日は地元のリトルリーグに子供を連れて行き、体験入部してきました。
その日はたまたま4年生以上が試合でいなかったので、3年生以下の6人の練習に混ぜてもらいました。
で、うちの子は2年生と4年生なので、2年生はそれなりに、4年生はさすがに上手に練習していました。
基礎練習を見学し、守備のフォーメーション練習から参加したんですが、さすがに4年生はライト、センター、ファーストと3箇所を渡り歩き、もう入っているような感覚で練習させてもらいました。
2年生はそれなりですので、ライトとレフトでぼちぼちノックを受けてましたよ。さすがに肩はかなり強かったですけども。
まぁそんなこんなでどうしようという話になったのですが、やはりバトスピの大会がすぐあるので、すぐに入団ということにはなりませんでした。
またしばらくしたら遊びに行って、子供達もいよいよ行く気になったら入れようと思います。
さて、金曜日はBBM広島とバトスピ新弾、土日は那須ハイランドパークでボンバーと握手だ!

13年5月15日(水)

まぁ人生いろいろ議員もいろいろですよ(挨拶)
うちの会社の社員もいろいろでね、お客さんが怒っているから謝りに行くぞって技術のメンバーを連れて行くことになっていたんですけど、直前になって急に営業は行かないと言い出したわけですよ。
聞いたことねぇよと。自分の担当するお客様だろ?製品クレームに対して顔出さないとかどうなってんのよ!?
とかいう話で。
まぁ、結果うちの上司がうまいこと話をつけてみたいですけどね。
しかし情けない。怖いお客さんということは聞いていましたけども、まさか製品を販売したユーザーに迷惑をかけたのに顔すら出さないとは恐れ入りました。心象最悪じゃねーか。
うちから二度と買わない!となっても仕方ないんじゃないかと思います。営業の対応がおかしすぎですし。
とか言うことが先週2度も続いたのでね。営業ってなんだろう。お客さんに安心を売って回る担当者じゃなかろうか。
私は一介の技術屋なんでそういったことはわからんのです。嘘もつけないし、ほんとのことを言って怒らせてしまうような気がして。
とにかくがんばってほしいもんです。
さて、そんなこんなで先週末は大きなイベントはなし。GWでいっぱい遊びましたからね。
イーアスつくばには行きましたけども、OLM2を3パック買ったんですがすべてノーマルパックでした。もういいかな。
MTGの新ブースターが出てました。合計9パック買ったけど、めぼしいレアは出ず。今回って結構渋め?
子供がトライエイジで遊んだら、100円でPレアのアストレイ レッドフレームが出ました。すげぇなぁ。
家に帰ったらすぐにMレアの専用パイロットをあげました。
そのときに、後ろに並んでいたお兄さんたちに0弾の刹那+00ガンダムのトレードを持ちかけられたようなんですが、見事に断ってきましたよ。
すごいなぁ。相手は中学生くらいだったけど、4年生できっちりと断ってきましたからね。
まぁこれは私が以前から知らない人とはトレードするなと言い聞かせている賜物ですね。
バトスピでも似たようなことがあるかもしれませんが、うまく世の中を渡っているみたいです。
とまぁいろいろですが、久しぶりにMH3Gやりました。G級ってかなり作業げーだよね。そろそろ面倒になってきましたよ。
早くMH4出ねぇかなぁ。

13年5月8日(水)

GW終了!結果楽しかったですよ。
まぁスケジュール自体は4連休中2日分しか入れてなかったわけですけども。
まずは5月3日は家の片づけを少々。またかよ感はありますけど、時間があるとちょいちょいやりたくなりますよね。
箱を少々まとめてみたり、風が多少収まってきた気がしたのでこいのぼりを出してみたり、自分の持ち物を少し片付けたり。
もう少し物を減らしたいんですが、小市民なのともったいない精神が根強いので捨てるに捨てられないんですよね。
モンハン系のフィギュアもいろいろあるわけですけども、もったいなくてねぇ。いろいろと。
まぁいいや、先に進みます。
5月4日はお待ちかねのドーム観戦!
朝からドームシティに突入し、長男はマジクエストで1時間遊んでいました。ほかの二人は私と一緒にゲームしたりガチャガチャしたり。
ガシャポン戦士NEXTを探してラクーアまでうろうろしましたけどね。結果見つからず。
で開始30分前にドームに入り、入り口付近のボール投げにチャレンジ。下の子が長野のキラシールをゲットしてましたよ。
運がいいなぁ。うらやましい。あ、私は巨人の選手のシールなんぞいらんのでスルーですよ。
で試合観戦。今回はファンクラブ予約ではないので周囲に巨人ファンが多いなぁ、という印象。2列前にカープの帽子の人がいてその人とは一時期盛り上がりましたが、結果2-6でまけちゃいました。残念。
さすがに翌日が国民栄誉賞授与式って言う茶番だからでしょうけど、入り口でもらったチラシに予定のあった桑田のカードのほかに長島と松井の両面カードが入っていましたよ。
まぁ5セットあるので1セットは保管するとして残りの4セットは扱いに困るなぁ。
で、結局試合時間は3時間以内ということもあり夕方には帰宅。とっとと休めましたね。
翌日は実家から誘われるも明日のために家で過ごす事に。
久しぶりに子供達と野球をしました。ピッチングマシン大活躍ですよ。ホームラン連発して楽しそうでした。
長男は守備もうまくなってきましたね。フライはだいぶいい感じ。ゴロがまだまだですけども。
で、翌日の最強ジャンプ無敵ツアー!
朝9時から待機列に並び、一式まさと先生のサイン引き換え番号1番をゲット!
まぁ正直あまり関係のない1番なんですが、なんにせよ1番は嬉しいなぁ。ということで。
で、サイン会は12時からだったのでしばらくイベントで遊んで過ごす。大半は何故かジャイロゼッターでしたねぇ。
無料プレイ+カード1枚提供ということでしたし、2枚に1枚がMレアという豪華構成でしたしね。
子供達はそれぞれ2〜4回遊んでカードもそれなりにそろってましたよ。
後はビーストサーガの体験会でフィギュアをもらったり、勝利者プレゼントで特殊能力付のカードもらったり、遊戯王の体験をして下敷きをもらったり。
あとトリコの新カードゲーム機もあったんですが、プレイのみでカード提供なしだったので特に遊ぶこともなく。
3DSのトリコの新作ゲームもフリープレイであったので、その辺で遊んでいましたねぇ。
バトスピの体験もあったんですが、結局体験はせず。
で、時間が来てサイン会に並んだんですが、実は単行本にサインをもらえるということに気がつき、子供達が持ってきていたバトスピの単行本にもサインをもらい、目的のサイン色紙ももらって目標達成!
長男は一式先生になんと声をかければいいのか、と悩んでいたので、がんばってください、とか漫画面白いです!とか気持ちを伝えればいいんだよ、と教えたところ、がんばってくださいといったらありがとうございますって返してくれた!って喜んでました。いやー、がんばって来た甲斐がありましたね。
ほかにもじゃんけん大会や各ホビーの紹介に参加して景品をもらったりしながら3時ごろまで過ごしました。ようやく間が開いたのでここでお昼。その後はトライエイジやプリティーリズムをやって過ごしました。
何故か真ん中の子がいい感じでCPを引き当ててくるのですばらしいですよ。バンシィユニコーンモードとクシャトリアですが。FAユニコーン覚醒がよかったんですけどね。
まぁその後は実家に移動していろいろ話しをしたりして無事GWは終了。無理のない楽しい連休となりました。
まぁ日程的に4連休程度ではたいしたことは出来ないんですけどね。
次の大型イベントは5月25日26日の那須へお出かけ、ですね。これもまた楽しみです。

13年5月1日(水)

GW真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
この週末は子供達がオセロ大会に出たり、実家に帰って身内の駐車場整備を手伝ったり、家の片づけをしたりした気がします。
オセロ大会は去年とルールが変わったこともあり、めぼしい戦績は残せず。
実家で親戚たちと遊んだときは、テニスや野球をやって遊びましたよ。野球は相変わらず楽しいなぁ。
身内の駐車場に砂利をまくために、コンクリを割りまくったりしましたよ。子供達は壊す楽しみを味わったみたいでよかった。
そういうのって結構楽しいですよね。
そういえば一番下の子が補助輪なしの自転車に乗れましたよ。すごいですね。何も教えていなかったんですけどね。
これで我が家の自転車は補助輪が不要になりました。自転車置き場が楽になりましたよ。
そういえば、海腹川背を調べていたら、PSPのアーカイブで旬が配信されていることを知りました。
以前ぽっちゃりプリンセスを購入したときの残りやパネキとかバイオを買ったときのあまりをかき集めたら700円あったので、何も苦労せず旬を入手できましたよ。
一応ソフトはそろえたい人なのでアーカイブでも押さえておかないと。
で、F27とかF43とかの高難度ステージに挑んで玉砕しているわけです。
そんな中、今回はF0のタイムアタックに挑戦しましたよ。結果は4分51秒56だったかな。52秒残しまで後一瞬なんですが、結構タイトなのでこれ以上は厳しいかもです。ルート見直しかなぁ。
まぁそんなこんなで時間を惜しんで遊んでいますので、ぼちぼちタイム報告するかもです。
昔のリプレイデータを引っ張ってこようかな?でも、取り込めるアダプタがないかなぁ。
まぁそんなところで。来週末はドーム観戦ですよ!

13年4月24日(水)

今週はいろいろニュースがあるわけですよ。
まずはまた偉くなった話。
なんか課長代理になりましたよ。去年の秋に2階級特進して直ぐなんですけどねぇ。
何にもしていないのにこの半年で3階級昇進しましたよ。何でだろうなぁ。
新規のソフトも遅れてリリースできていないし、その他もろもろまだまだだと思うんですけどね。
でも、管理職一歩手前の一番いい位置らしいので、このまま10年くらい過ごしたいですね。無理でしょうけど。
上司に世渡り上手を羨ましいと言われてしまいました。自分はそんなつもりはないんだけど、どうもうまく人の間を縫って進んでいるみたいです。
まぁ、とにかく昇進したのは事実なので、お仕事はがんばりますよ。手始めに遅れているリリースを急がないと。
もうひとつ。ようやく念願の海腹川背Portableを買いましたよ!しかも500円で。
早速やってみたんですが、いやはやすごいですね。
まず振り子が出来ない。ロケットダッシュも出来ない。振り子ジャンプしたときにロープのテンションが抜けるからか横方向に異常に加速する。ゴムの引張りが制御できないので、垂直ジャンプ壁のぼりが出来ない。おたまじゃくしをくぐれない。氷のブロックをジャンプで上れる。等々。
しかも初プレイ中にロープが途中で引っかかるバグに遭遇!やったぜ俺!バグ出し楽しいなぁ。
というわけで、かなりSFC版やPS版がやりたくなっちゃいましたよ。
さよなら海腹川背リリースより前にDS版海腹川背完全版を買いたいなぁ。原資さえ何とかなればなぁ。
で、タイヤは夏タイヤになりました。グリップアップ&燃費アップです。祝!
先週の土曜日は小学校の参観でしたよ。なので午前中にVジャンプを買って、午後から学校に行きました。
子供達はのびのびやっているみたいでいい感じです。まぁ、学校の勉強は最低限出来ればいいのでね。楽しく通えているのならいいじゃないでしょうか。
あー、大事なことを忘れていましたよ。
前健上腕3等筋の張りで2軍落ち!5月4日先発が遠のく!エルドレッド、前田智徳デッドボールで骨折!5月4日はまず無理!
永川だって戻ってこないのにエースに4番、代打の切り札まで欠くってどんだけ不幸ですか。
今年も厳しい戦いになるなぁ。デッドボールで骨折させるようなピッチャーは2軍からやり直せよなぁ。
まぁ仕方ない。前健は最短5月1日だから、5月4日復帰戦もありうると信じよう。
そんなこんなで今日はおしまい。また来週!

13年4月17日(水)

週末は実家に行ってましたよ。仙台にいた姉一家が関東に戻ってきたので、引っ越し祝いという名目でご飯を食べに行った感じですけどね。
あとはマクドナルドでお昼を食べたり、靴屋を見たりジーンズ屋を見たりのろのろ過ごしてました。
そういう意味では何もしていませんが。
やったことといえば、カープグッズの購入。上の子の希望で堂林タオルとカープふりかけと奥様の希望でビジターユニフォームティッシュカバー。
ティッシュカバーはいい感じですよ。メッシュ素材なのがいいですね。Hiroshimaのロゴも映えます。
堂林タオルは応援にはもってこい!5月4日の観戦にはぜひ持っていこうとなりました。
そういえば、5月後半は那須にお泊まりに決定しましたよ。ハイランドパークに行こう、となりまして。
まぁバトスピがらみです。体験会もありますし。
あー、なんか先週はあまりネタがないな。まぁ仕方ないかぁ。何もしてない感じだし。
今週末はなんかあったっけ?まぁ、適当に過ごしますわ。

13年4月10日(水)

ガンブラスター作った!
まぁ、Vガンの1/144のやつなので、作ったってほど作った感はないんですけどね。
何故か右肩がゆるくなってしまったので、対処方法を考え中。Vフレームを追加で購入するか?
でもってプロポーションやディティール、色合いなんかはほぼ完璧ですよ。かっこいいことこの上なし。
武器セットのシールを貼ってジュンコ・ジェンコ機にしました。でもってビームバズーカ2丁持ちとかさせてみたりしています。いやはやかっこいいですよ。
ガンイージも買えばよかったかなぁ。でも手持ちが心もとないのでね。
さて、オーナーズリーグはその後ポイントを使ったりして購入数を増やして、結果30ポイントに到達しました!これで古田がもらえるわ。これでしばらく買わなくてすむわ。
結局カープはSS野村とST今井しか出ず。BO3枚出たのに堂林1枚もないとかさ。
まぁいいや。後はサイン入り古田50枚に当たることを期待するだけだ!(無理)
ちなみに、週末はバトスピ体験会に行ってきました。嵐の予報だったので朝一から出かけていって午前の部に参加。
うちの子2人のほかには5〜6人くらい参加していましたね。
最強ジャンプの半券と白銀デッキでクリアファイルとプロモパックをゲット。そういえば二人いたし、プロモパック2個もらえばよかったな。
で、体験会の間は親は暇してました。のんびりオナズリ購入したり。
下の子はプリティーリズムをやってましたね。
で、終わってプロモパックをもらい、バンダイの人とバトルしていました。
バンダイの人は殻人デッキで、アントマンたくさん+フォンニードって言うややガチ寄りのデッキ。対するうちの子は武装ストライク。いやストライクは抜いたっけか。武装リゲインだな。
紆余曲折あり、相手がフォンニードを出すもバイキング1号で凌ぎ、クーゲルホルン+インビジブルクロークで勝ちぬけてました。いやーやるね。
最後は2ライフで絶光氷楯セットしてたし、ウスバさえ来なければどうとでもなった展開でしたね。
昼を食べて家に戻りつつ、途中でツタヤに突撃。目的はもちろん勇者ヨシヒコと悪霊の鍵!レンタル開始直後だったのでほとんど残ってましたよ。
迷わず4巻借りてみまくっちゃいました。いや、やっぱり面白い。子供と見るには微妙なネタもあるけど、コンパチの話とか発明家の話とか、面白い話があるからなぁ。
そして2泊3日の期間が終了して返却に行ったところ、ヨシヒコほとんど借りられていてなかったですよ。がんばって借りに行ってよかったわ。

13年4月4日(木)

今日は最強ジャンプ発売日!
白デッキ&プレイシートでなかなかいい感じ。プレイシートはケロケロのときとは少し違って柔らかくなったので、やや使いやすいかも。
でも折り目が消えるまでしばらく放置かな。
さて、先週末は子供達と一緒にバッティングセンターに。プロ野球も開幕していましたし、ずいぶん混んでいました。
上の子と真ん中の子の2人が挑戦し、70km/hのボールをがんばって打ってましたよ。
4年生の上の子はだいぶ上手に当ててましたね。2年生の真ん中の子も2打席目の最後の頃は当ててましたよ。普段振らない金属バットだし、うちのやつより重いから振るだけでも大変じゃないかと。
その後ピッチングゲームに挑むも、二人とも1枚位しか抜けず。しかし真ん中の子はノーバウンドで的まで届くとか。なかなかすばらしい才能の片鱗を見せてくれましたよ。
いや楽しかった。心残りは下の子が暇しちゃったことですかね。
あー、その前の金曜日は送別会でした。なんか2次会までいた結果帰って来たのが1時半というね。飲み会は危険だわ。帰りが遅くなる。
つーか皆いろいろ不満を抱えているのでね。吐き出す場がなかなかないので大変なのよ。おそらく私もその中に入るんだと思うんですけどね。
でもこの前の本社での新アプリのプレゼンはほぼ全勝でしたけども。
こっちには関係ない、営業部内のごたごたはありましたけど、まぁいつものことでこちらはこちらは順調ですよということで。
で久しぶりの東京なので気合を入れて秋葉探索!したかったんですが路銀が乏しいのと時間的なものもありヨドバシとラジオ会館をうろつくくらいでした。
でもトライエイジのPRバナージを入手できたし、再販のガンブラスターも買えたし、とりあえずは目的が達成できましたよ。
オナズリも買ってBS宮国ゲット。能力はどうかな。
ホームラン競争は7枚で10点。後20点は遠い!パック10パック以上買わないとたどり着かないね。
3月末にプロ野球開幕!広島はなかなか勝てずに今日ようやく初勝利!
一押しの永川は初日は登録されていたのにいきなり抹消されてしまって、どうしたかと思えば軽い怪我とか。早く復活してくれ!5月4日に見に行くことに決定しているのだから!

13年3月28日(木)

1週飛ばしのチョイ遅れですな。まぁいろいろありまして。
先々週は週末お墓参りで春分の日もお墓参りでした。お彼岸なので、どうしても墓参りしたくなっちゃうんですよね。
さらに、時間があったのでお雛様を片付けて5月人形を早めですが出しました。
お雛様をしまうのが遅いと娘の結婚が遅れるって言うのがありますけど、それはだらしのない両親の下だと嫁の貰い手がねぇぞってことだと思うんですよね。まぁそれはそれで。
バトスピは追加購入をしてクーゲルホルンを1枚追加。後クワガラブナ。青と紫と黄色をくれ!レアもダブりまくるし。
暖かくなってきたので、子供達と久しぶりに野球をしました。 まぁ、その前の金曜日にバッティングセンターに行ったってのもあるんですがね。
いつもの卓球のメンバーとともにストレス解消のためにバッティングセンターに行ったんですが、野球経験者はいいんですけどほかが打てなくてねー。私もいまいちでしたけども。
で逆にストレスがたまり、ピッチングゲームのほうに行ったわけですよ。
で、最近子供達のバッティングピッチャーを務めていることもあってコントロールが安定してきているので試してみたら、12球6球命中!でも5枚抜きでしたけど、今迄で一番の成績を収めました。
さすが、継続は力なりだね。
子供達との野球では子供が金属バットでピッチングマシン用の球を打つってのをやっていたんですが、上の子にホームラン性のあたりを2回も打たれましたよ。上手くなったなぁ。
軟式ボールでのキャッチボールもこなしますし、リトルくらいなら入れそうになってきました。どっちでもいいんだけどね。
先週末は小学校が終わったので奥様の実家に帰りました。
金曜夜移動で土曜過ごして日曜朝一人で帰るという感じです。
実家では子供達と一緒にジャスコに行ってトライエイジをやったり、初めてのソードアイズセットを買ったりバトスピのシングルカードをあさったりしました。そのときに見たことのない白のマジックを発見し、100円と高値ながらも買ってしまいましたよ。名前忘れたけど、ブレイブをノーコスト召喚できるやつ。重めの白ブレイブや他色のブレイブを出すのに役立ちそうです。全色じゃなかったと思いますけど。
まぁ帰ってきてからは今の家では初めての一人暮らしでしたので、いろいろやろうと思いつつも不要な本を処分したくらいで、後はのんびりゲームばかりやってました。
出かけるとお金かかるしなー、とか、ゲーム買うにしても1000円以上は出せないなーとか、非常に怠惰な感じでしたね。
でも夕飯は毎日家で作って食べていました。外食する気だったんですけど、高い割にはそんなにね、という感じで。
これも隔週ラーメンを食べに行っているおかげなんだろう。きっと。
リサイクルショップも頻繁に覘くので、そんなに足も向かず。まぁ多少は散在しましたけども。
ゲームは結局サターンの300円ゲーム2本だけ。ガンダム外伝2とサムスピ斬苦郎ロム付。サムスピはだめだったなぁ。アーケード版そのまんま移植しすぎ。もうちょっとぬるくしてくれないと。
外伝はズゴックEに勝てません。助けてください。
まぁそんなこんなでゲームをして過ごして今日に至ったわけです。
なんか今月だけで2人もやめる人がいるのって、会社としてどうなのよ!?と思わないこともないですが、残った人で盛り上げていくしかないですね。

13年3月13日(水)

花粉症真っ只中、そろそろ何とかしてくんねーかなと思う今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
数年前の花粉大量飛散の時に花粉症になり、その後も大量飛散するたびに鼻の奥がひりひりします。何とかなんないですかね。
ヤフオクで購入したライデンをようやく作りました。ヌーベルディザードも完成したし、息抜きでさっくり作ろうかと思ったんですが。
いやー、WAVEのキットの精度がそんなのよくないことを忘れていたのが失敗でした。
モナカ構造を組み付けるだけできっちりはまらなかったりずれたり大変。しまいにゃ押し込みきれずに隙間が出来てしまう始末。
無理やりニッパーの柄の部分で押し込んでみましたけど、なんかあとがついてしまいました。
足裏のパーツにいたっては押し込んだときに割れまして。結局ピンも割れて接着剤でつけましたよ。結果その方がよかったという。
最終的に完成したところではなかなかのプロポーションですし、パーツ組み換えなしでレーザー展開できるので非常によいのですけどね。
話は変わってバトスピ新弾発売!
というわけでガチャでX止め。2箇所でクワガ・ラブナ、クーゲル・ホルンゲット。
箱購入分でクラウンソーラー、クーゲル・ホルン、シャイドラアークをゲット。思った以上に白が出たので結果満足。
子供の武装デッキに2枚目のマネキともども突っ込んであげました。強いようなそうでもないような。
もう少し買いたいですが、何故かお小遣いの残りが少なくなっているのでちょいと様子見。いろいろ買いすぎかな。
PFLはさっぱり勝てなくなったのでかなり意欲減退中。カードは嫌いじゃないんだけどなぁ。入手難度が高いのもなぁ。
月末のオナズリもあるし、そろそろBBM広島リミもあるし、いろいろ悩みどころ。
PCエンジンCD-ROM2とPCエンジンDUOを修理しようと試みるも、DUOはOPがへたっているので断念。CD-ROM2はOPは生きているんだけどフォーカスあわせにも行かないし、ヘッドを移動することもしないので、おそらくメイン基盤が壊れたんじゃないかと。
なのでどちらもあきらめ中。買いなおすしかないのかぁ。
DUOのOPのみ買うか、CD-ROM2だけ買うか。悩み中ですよ。

13年3月6日(水)

ようやくヌーベルディザード完成しました!
週記でぼちぼち作ってるよ報告はしていたので、本当に完成したんだぞ!アピールでもしてみようかと思います。
ヌーベル・ディザード
まぁ最近のブロードバンド環境なら、VGA1枚張られていたところで、ただのテキストサイトを重く感じるところはないのでそのままのっけてます。レイアウトの問題もありますけどいいかなと。
両腕も一通り継ぎ目消しをして(消しきれていませんけれども)、成型色を生かしてグレーと赤だけ塗ったくりました。はみ出したところはデザインナイフのかんながけで対処です。
で、以前そのまま作って塗装だけしたエルガイムMkIIがあったので、バスターランチャーだけ頂いて持たせてみました。本当はコンセント3本つながないといけないんですけど、ケーブルがないので勘弁してくださいまし。
いやー、久しぶりに全身継ぎ目けしとヤスリがけ、一部塗装と更に改造までこなしたので、なかなかお気に入りの1体となりましたよ。
そもそも今まで作らなかった理由が「プロポーションに問題がある気がするので、後で改造しながら作ろう」と考えていたからなんです。
プロポーション改造は結局全塗装が伴うので躊躇しまくっていたこともあり、今回は全塗装しないように間接改造だけで終わらせたんですが、なかなかどうして、プロポーションもいいですよね。エルガイムMkIIとエルガイムと並べて飾ろうかな。エルガイムやMkIIは独身時代に右も左もわからぬまま筆塗りで全身塗装したキットなんですよ。今も大事にとっておいてありますが、継ぎ目すら消していない、下地も塗っていない筆べた塗りなので、あまり見せるものでもないなぁ。と思うわけで。
さてプラモ談義はこの辺で。
PFL、更に追加で3パック。結果SUPERラームが!バイエルンがほしかったのでかなりあたりの部類ですよ。
で、早速チームに投入してエキシビジョンをこなすもさっぱり勝てず。
うーん、コンボも選手能力も低い相手になすすべなく負けてしまうのはなぜなんだろうか。相手ゴール前でうろうろするのはなぜなんだろうか。シュート撃てよと。ミリートだろ?
やっぱり勝てないと面白くないですよね。毎日覗いていますけど、結構げんなりしてきています。
しかもレンタルカードでSUPERもくるんですね。むしろリアルカードを買う熱が下がります。
ドラムマニアはリサイクルショップでスティックを入手してたたきまくり!……でもないんですが。
やっぱり夜中にどこどこやるのは気が引けるなぁ。
バトスピはそろそろ新弾発売です。その前に最強パックが届きましたが、なかなかのカード軍です。黄色が強そうですね。
とりあえず一箱購入決定していますが、武装の強化が嬉しいところ。わが友がうなるぜ!

13年2月28日(木)

今日は久しぶりにお休みをいただきました。仕事が詰まっているのでなかなか休めないでいたんですが、小学校の参観もあり思い切って休むことにしました。皆勤してもあんまりいいことないしね。
PFL、パニーニフットボールリーグ開幕しました。もう、間違いなく流行る!と思って発売日にがんばって買いにいったんですが、5パック買ってST+2枚とSTというなかなかの引き。しかしFWとMFしか出ないというひどい偏りにあい、チームの半分がレンタルという惨状で参戦。
そのせいもあってかなかなか勝てず、1勝1分で後は負けまくり。もうこのままじゃやってられん!ということで追加3パック購入。でもGK1枚以外はFWとMFのレギュラー。ありえねぇ!ってことで更に2パックお代わり。その結果STのDFを引いた!でもそれ以外FWとMF。どんだけ偏ってんだよ!
その周りでバトスピ星座編ガチャ3回でジェミナイズ、1パックでマネキキャットという鬼引きをしたので仕方ないかな。
そういえば、週末に勢いでドラムマニアを買っちゃいましたよ。専用コントローラ付で。
中古だったのですが欠品なしっぽかったので帰宅して早速空けたんですが何故かスティックがなく。
仕方なく菜ばしでやってみたりしましたよ。
それが悪かったのか、上の子が派手にザリガニの水槽を破壊したために玄関とトイレが水浸しになり、夕方に窓を開けて必死に掃除しましたよ。
ザリガニは残念ながらお亡くなりになったようですけども。まぁ、仕方ないですね。真冬ですから。
なんだか今週はいろいろとよくないことがありまして。
水槽もそうですが、スティックがないのもそうですし、PFL買いに行って財布もっていなかったりしてとんでもない感じでした。
今は比較的落ち着いているのでよかったですよ。
ちなみに、ヌーベルディザードは両腕のヤスリがけ以外は完成ですよ。両腕をヤスリがけしてセイバーホルダーをつければ終わり。ひじの加工がなんとなく残っていますけど、適当に済まそうかと。
しかし、成型色を生かした作りにしているんですがヤスリがけしてツヤを落とすだけでなかなかの渋さですよ。思ったよりプロポーションもいいし、作らず嫌いだったなぁ。と思うこと然り。さらにエルガイムMkIIのバスターランチャーを持たせてみたりして、すごいかっこいい!のです。
さて、こいつを早く完成させて次はライデンだなぁ。ライデンはゲート処理だけのパチ組みで行きますよ!

13年2月20日(水)

先週末はバレンタインの流れで実家に帰っていましたよ。かみさんと娘で生チョコを作ったということで、祖父にプレゼントしに行くという名目で。
私もいただきましたが、売り物とは違ってまろやかな甘さと舌触りで、非常に美味しくいただきましたよ。
手作りお菓子の美味しさをはじめて理解した瞬間でしたよ。
実家ではのんびりまったりすごしたんで得にこれといってないんですが。
ビーストサーガのバトルフィールドをやっぱりレゴで作りましたよ。うちよりパーツが多いので、大きなフィールドが出来ました。
おかげで子供達はいとこと少しビーストサーガで遊べたみたいです。よかったね。
翌日は子供達がゲームをしたいというので最寄のヨーカドーへ。
モジバケルG4も買いたいのでそこで。
上の子はトライエイジでノリスを引いてました。下の子はプリティーリズムでレインボーの靴を引いていました。真ん中の子はザクU改だったかな。
ちなみに私はビーストサーガのガチャでブレイクのマジックロットとジェネラルホークをゲット。ジェネラルホーク狙いでしたので、非常によかったですね。
子供達は男の子はモジバケルG4(爆、翔)、女の子はプリティーリズムのお菓子を買ってました。
あと、前日に購入したお菓子を開封したところ、バトスピウエハースはなんとサジットアポロ!なぜかこれでイラスト違いのシャイニングドラゴン、ナインテールダーク、サジットアポロドラゴンがそろいましたよ。
オナズリは荒木。上の子なのでSS井端をあげました。これで黄金の二遊間が組めるね。
下の子はドキドキプリキュアのカード。まぁ三者三様だね。
で平日にトイザラスを覗いた所、ルーキーエディションが出ていたので2パックだけ購入。カープは出なかったんですが100シリ銀サインパラが出たのでまあよしかなぁ。
というわけで先週が濃い週末だったので、今週はあっさりです。
あ、ヌーベルディザードは継続作成中。左手と左足首とバックパックだけ残り。でも全身やすりがけをしているのでつらいつらい……。
でも継ぎ目消しがきれいに出来たところがあるのでなかなかうれしいですよ。テクニックがあがってきたなぁ。

13年2月14日(木)

3連休ってのはなかなかに大変ですよね。
今回は3日のうち2日は出かけていました。残り1日は家にいただけですが、まぁそこはそれ、2日間のお出かけが内容の濃いものだったということもありますのでね。
あ、まずは散在ついで。マジックはその後も追加購入をするもめぼしい神話レアが手に入らず。青の神話レアとか出たっていらないなぁ。ジェイスでも出ればともかく、ギルド門侵犯にはいませんので。
星座編後編がガチャで出ていたのでまわすも、目ぼしいのはマネキキャットだけ。また北斗が出たよ?Xレア枠かよ?
で休みに突入。目標はPCエンジンDUO修理用のコンデンサ購入。じゃなくて奥様の博物館めぐり。書道の展示があったので見に行きたいとね。
子供もレゴクリックブリックでほしいレゴを買いたいと大はしゃぎ。ついでに初のプリキュアショップがあったりするので勇んで出発。
まぁ午前中から出かけていってまずは上野の東京国立博物館で書道を見て回る。子供達は最初の区画ですでに飽きていて、僕も多少は見たいところを我慢して子供達をつれ回す。展示を見て回ったり座ったりお土産屋を見てみてたり。
子供達がすっかり飽きたところで奥様が帰ってきました。1時間半くらい?見てましたかね。お土産に新しい書道用の筆を購入して移動。もっといい筆も買ってよかったのに、学童向けの練習用筆を購入していました。
で、上野の蕎麦屋で昼食。家族で上野に来て昼食を食べるときはいつもここですな。まぁ選択肢がありすぎて悩むのもなんですし。
昼食後東京駅へ移動。目的の前にまずは新幹線。東海道新幹線ホームに突入するも、あるのは700系とN700系。N700A系はまだ編成が少ないんでしょうね。見かけませんでしたよ。
で、東北新幹線ホームに目をやると、いましたE5系はやぶさ。真ん中の子が見たい!というので早速移動。その前に700系と一緒に写真もとりましたよ。
東北新幹線ホームに移動してはやぶさの前にE3系MAXの前で写真撮影。前は子供達がまだ小さくて、ベビーカーに座らせて無理やり写真取っていたので、自分たちから構図内に入ってくるのは成長を感じるシーンでもありました。
その後はお楽しみのE5系はやぶさ。車両と子供達と奥様と、それぞれ被写体にしてカメラに収めました。デジカメのバッテリがピンチだったんですがぎりぎり間に合ったようです。オートフォーカスのフォーカス音が聞こえなかったくらいでしたよ。
その後は東京駅を出て東京キャラクターストリートへ。なんだか改札の外は人でごった返していました。さすが3連休ですね。
まずはお目当てのレゴクリックブリックへ。ところがそこが一番遠くで、まず目に付いたのがジャンプショップ。でプリキュアショップとかトミカとかプラレール。その辺をすっ飛ばして到着しましたレゴショップ。規模は大きくないのですが、直営店限定の商品なんかもあってなかなか見所がありました。子供達はレゴクリエイターのロボットと車を購入。カタログで予習してあったのでまぁ予想通りの範囲です。
一番下の子はレゴにはあまりいいものがなかったようで(というか4000円のやつをほしいといわれたので断り)、プリキュアショップで何か買うということになりました。
でプリキュアショップに移動。プリキュアといえばドキドキプリキュアに変わってすぐだったので、グッズはむしろ買い時でした。
最近手紙やお絵かきにはまっていたので、手帳を購入してご満悦。早速スケジュールを書いてくれと奥様にねだってましたね。
その後お菓子メーカーの出店を眺めても何もかわずに秋葉原に移動。もうそろそろ時間もなさそうでしたので。
で駅で子供達と別れて目的のものを散策。子供達はヨドバシで翌日使う予定のビーストサーガを物色。私はコンデンサを買いにマルツパーツへ移動。しかしお目当てのコンデンサがない。なので秋月に移動。最初からそうしろよ、という話はおいておいて、目的は達成されました。まぁひとつ10円くらい代物ですので、通販で買うにも送料が高くついてしまい、あまりお得感がないんですよね。なので今回の機会に、と思い多めに購入しておきました。
で早速ヨドバシに……行く前に、マジックの物色です。ラジオ会館のイエサブでマジックを物色するもギルド門侵犯しかないのでがっくり。とりあえず3パック購入。
さて後はどうしようか、と思っていたところでビーストサーガのゴールダーがないよメールが届いてそこらへんを探索するも発見できず。
あきらめてヨドバシで奥さんと子供達と合流しました。
子供達は何故かバトロボーグでメーカーの人と盛り上がっていたようで、タカラトミーなのでついでにビーストサーガのことも聞いていたみたいです。
で、目的のものはなかったものの、上の子がランダムブースターと下の子がバニキスを購入して終了。あ、私は2013基本セットとラブニカへの回帰をそれぞれ5パックずつ購入しました。これで裏の目的も達成です。
でさっさと帰路に着きました。一番上の子は元気で、電車でも結局寝ずにビーストサーガを開けてキラーシャークバーストを眺めていました。
奥さんと真ん中の子と下の子は寝てましたが、私もちょいとうとうとしましたかね。
で駅について夕飯を考え、駅前の焼肉屋で済ませました。いや、そこだけでかなりの金額になったので、この日のお出かけで出たお金はかなりの金額だったと思います。でも、楽しかったからいいかな?
で、家に帰ってパックをいそいそとあけたところ、2013基本セットからリリアナ出現!別に高級レアでもないんですけど、プレインズウォーカーがほしかったので非常にうれしかったですよ。つーか神話レアが黒ばかりなんですが、神話レアって黒ばかりなんですかね。
ちなみに、上の子と真ん中の子は購入したレゴを一生懸命作っていました。自分の意思で購入したものですが、熱中して製作に打ち込む姿には関心しました。
で翌日。
近場のイオンでビーストサーガの体験会をやっており、手持ちのフィギュアを持っていくと1勝で2ポイントもらえ、10ポイントでフィギュアがもらえる!ということでいってきました。
子供達は一人ひとつのフィギュアを握り締めての参加となりました。
まぁ結果からすると、上の子4勝でフィギュアには届かず、真ん中の子2勝でマジックロットもひとつだけ、一番下の子がなんと5勝で限定カラーリングのフィギュアをゲット。まぁ、ほぼ運ですからねぇ。多少は相手とのバトルロットの相性もありますけども。
そんな体験会だけで3時間も過ごしていました。私は駄菓子屋を見てきたくらいで何もすることなくすごしていましたよ。退屈っちゃ退屈でしたかね。
でも、また星座編後編のガチャを発見したので2回回したところ、シュタインボルグ出現!って、北斗じゃないからいいものの、レオとかキャンサードとかジェミナイズとかドラゴニック・タウラスとかいるだろう!と思ったんですがまぁ我慢我慢。Xレアですからね。
で、夕飯の買い物の間に子供達をゲームで遊ばせ、家に帰りました。
体験会で見たバトルフィールドが気に入り、自宅に戻ってからレゴで早速製作開始!なかなかいい感じにできましたが、深さが足りずに飛び出しやすいと上の子に指摘されてしまいました。後で直そうということでその日はそのままでビーストファイト!してました。
3連休の3日目ですね。この日はお出かけはなし。
私は購入したコンデンサをつけかけてPCエンジンDUOの音を直したり、CD-ROMドライブが直らなかったりしました。
あとバトルフィールドを修正して深さを出してみました。結構いい感じになりましたよ。
まぁそんなこんなで3連休は過ぎました。いやいやなかなかに楽しかったですね。
で、何故か思い立ってヌーベルディザードの製作を開始しました。テーマは可動改修。間接のポリキャップ化などをメインの改造としていろいろ仕込んでみようかと思いまして。
今のところ右腕と胴体だけ完了。右ひじは2重関節にしたんですが、パイプの関係で動かなくなるかも……後肩間接の加工を激しく忘れていたため、かなり微妙な加工になってしまいました。まぁそれでも結構さまになっているので、自分としては満足しています。
胴体は一回りポリキャップに変更。首だけは再加工しましたけど、結局ボールジョイントかもうまくできず、首を動かして上を向けるようにしました。
首は顔部分だけ加工。元々プラボールだったので、ポリボールに変更してあります。首パーツも作り直してポリキャップで穴埋めしようかな、と考えているところです。
まぁ、まじめにやる人はポリキャップも隠すんですけどね。今回は初改造なのでそこまでのこだわりはありません。ひざのポリキャップ化も不可能っぽい気もしていますし。何せ手持ちのポリキャップはあまりの寄せ集めですので。
そうそう。ヨーカドーにビーストサーガのガチャがあったっけ、と思って見に行くと確かにありました。キーチェーンか何かかと思ったら、きちんとバトルできるダイス付のフィギュアじゃないですか!マジックロットもあるし、これはやるしか!と思ってマジックロットのミラーが出るまで回したら、ライオーガx2、ミラーでした。なんか悲しい結末。もっとやればよかったな。またいってやってみよう。
そのときに併設されているゲーセンでモンハンDXFを発見。前よりとりやすくなっているっぽかったのでチャレンジ。
結果、約2000円かかりましたが無事2種ともゲットできました!ようやく正月の借りを返したぜ!でも散在はなはだしいぜ!
つーわけで今月はいい加減におとなしくしたいと思います。マジックだけで10k使ってそうな勢い。リリアナゲットしてから急にマジック購入熱も冷めたので、しばらくは大丈夫だと思いたいです。
ウクレレがんばっているけど、左手の壁が来たよ!一皮むければそれなりに弾けそうだけども。
継続してがんばろう!DUO直すのもね。
……すげー長文だなぁ。濃すぎですねぇ。

13年2月6日(水)

いやー、久々に散在。
いや、散在じゃないな。久しぶりにMTGが買いたくなったので、近所のトイザラスで購入したのですよ。
まぁほぼ定価なので、バトスピとかと比べると高い高い。
同じ1000円ちょいでもバトスピなら5パック、MTGだと3パックですからねぇ。実際の入手枚数を考えれば8*5=40枚と3*15=45枚でMTGのほうが多いですが、必要枚数が1種類あたり4枚とかデッキが60枚とか、そういうのを考えると購入枚数が必要になるので、金額が膨らむわけです。
某TCGもデッキ50枚1種類4枚というのがあって購入には金がかかるんですけどね。
まぁそんなこんなで複数購入してようやく神話レアが出現。でもプレインズウォーカーではなく黒のクリーチャー。ちょっと残念。
しかしショックランドはそこそこ出たよ。そういえば何年か前に何枚かうっぱらったっけなぁ。
子供はまだ9歳ですので、MTGは難しいらしく、興味はあるもののあまりやれていないみたいです。そらそうか。
今から鍛えれば、数年後にはワールドクラスのデュエリストになるかも?
そういえばトライエイジの新弾が出てました。でも08MS小隊テーマなので、グフカス位しかピンと来ず、既存シリーズのPレアもいまいちなので食指が伸びません。アレックスとクリスとFZとバーニィさえあれば後は何もいらないですよ!
ヤフオクで落としてくるか……
バトスピは子供がギャラクシーカップの決勝に参加してきました。
誰もいないのではないか、と思ったら一人来ましたよ!
小さい子だったんだけど緑デッキでぶんぶんされてあっさり負けちゃいました。
聞いてみると、セイリュービとタマムッシュとウスバカゲロウが出てきたみたいです。本気すぎだろと。
父親と散々バトルしてましたからね。必死だなぁ。まぁいいですけど。
でもカットしたとはいえ1枚制限のカードが2枚も出てくるというのは、ちょっと考えにくいなぁ。といまさらになって思います。
別に5周年記念スリーブがもらえるかどうかだけだったのでどっちでもいいんですが。
そういうのもあって別のTCGに触れてみたいという気になった部分はあるんですけどね。
あ、ウクレレはやってますよ!左手の指先が硬くなってきましたよ!

13年1月29日(水)

ケンプファーかっこいいね!(挨拶)
前使っていたCF-W5のヒンジが突然壊れたので、勢いでCF-W8を買いましたよ。初のWindows7Pro!(今頃かよ)
データ移管に丸2日かかりましたけど、おかげさまで使用感に変化なし。cd2wavくらいかねぇ。
そこそこのお値段で購入したので、また3年くらいは使いたいと思います!
で、ケンプファーのチェーンマインを作りましたけど、いやはやこれもなかなか。ケンプファーフル装備で飾ってありますよ。
子供たちはこの前作ったプラモデルに色をつけて楽しんでいました。ガンダムマーカーは偉大だなぁ。
ライデン届きましたが、まだ手をつけていません。もったいなくてねぇ。
その前にヌーベルディザードとかベイブルとか、昔購入したプラモデルを持って帰ってきたので作らないとなぁ、と思うわけです。
多趣味は時間がなくて困るねぇ。
多趣味といえば、ウクレレ完成しました。早速弾きまくっています。
指板が1ミリ程度斜めになってしまったのでチューニングがあわない感がありますが、それでもなかなか楽しいです。
指捌きを覚えてギターに昇格したいなぁ。
その前にきちんとしたウクレレを買えばいいんじゃないかと思うけども。
とりあえず本に載っていたコードやらサンプルの曲やら弾いてみたり、牧師匠の演奏を真似してみたりして。
いやなかなかに楽しいですよ。
まぁなんだか急に音楽づいている我が家ですが、それもいいんじゃないでしょうかね。
個人的には音楽の才能はないと思っていましたのでね。

13年1月24日(木)

なんか最近プラモデルづいています。
子供達がはまっているからと言う事もあるんですが、元々好きですしね。
勢いでAGE-1レイザーのパーツとHGUCケンプファーを買いましたよ。
早速AGE-1 レイザーを作ってみました。ノーマルからパーツを外して外装を付け替えただけなんですけど何だか2時間くらいかかっちゃいましたね。
まぁバラシ時間が必要だったんで仕方ないかと。
出来はなかなかいいですね。ノーマルと甲乙つけがたい感じですが、やっぱりレイザーブレード2本持ち、というところでレイザーの勝ちですね。
アルティメスと並べるのがおそらく正義なのでしょう。
で、ケンプファーですが、作るそばからかっこいい。ボディを作ってため息。顔を作って関心、腕を作って飾りたい衝動に駆られましたよ。
で、まぁ翌日残りの下半身と武装を一通り作ったんで飾ったんですが、かっこいいですねぇ。まだチェーンマインは作っていないんですけど、もう既にかっこよくてどうしようもないです。
更に勢いでWAVE勢のライデンまで購入しちゃったりして。いやぁプラモデル楽しいなぁ。
そういえば奥様が急にウクレレを作る本を買ってきまして。
ギターに興味を持っている身としては、完成に協力しないわけがなく。
くみ上げはほとんどこちらでやって色付け中です。来週には試し弾き出来るかな?楽しみだなぁ。
久しぶりに吉井和哉のHPを覗いたら、1/23にベスト版発売とかあるじゃないですか!
ワクワクしながら当日ワンダーグーで探したんですけど、通常版しかなくて仕方なくamazonで購入しましたよ。
ちょっと寂しいなぁ。やっぱり店頭で手にとってレジに持っていくというイベントを楽しみにしていたのに。
で、まぁそんな趣味全快な理由もわかるんですよね。
久しぶりに会社でやらかしまして。ええ。
新アプリのトライアルでトラブルがありましてね。つーかバグが残っていまして。
クラスの継承が上手くいかず、変なところでヘッダファイルをインクルードして入れ子になったりしたせいでシリアルポートの通信が上手くいかなくなってましたよ。
解決の為に3日間は悩みましたね。また10円禿が増えそうです!

13年1月17日(木)

どうも〜。今年ももう2週間過ぎました。月日がたつのはあっという間ですねぇ。
先週末は3連休でしたが、子供の体調が悪く、3日とも自宅療養でした。まぁ月曜は大雪でしたのでそもそも出かけられないんですけどね。
久しぶりに雪かきをしたら少し腰が痛くなりましたよ。つーても駐車場と玄関と家の前の道の半分くらいだけですけど。
しかしこの辺の人は雪かきしませんね。道路も雪かきしておけばすぐに車も普通に通れるようになるんですけどね。
で、子供のバトロボーグがどうしても補修補修で直らないので、思い切ってケーブルを付け替えました。
ちょっと太いかなぁと思いつつも5ボルトのACアダプタのケーブルを使ってみたところ、意外といい感じ。
もともとのバトロボーグのコントローラのケーブルって、線は細いわ、皮膜は硬くて曲げると折れるわ、皮膜のカバーは柔らかくて保護材としての体をなしてないわ、あまり褒められた物ではないです。慎重に扱えば大丈夫なんですけど、小さい子供には無理ですわ。
で、バトスピ。今回はあまりアンコモンが揃っていないのでぼちぼち購入しているんですが、エンジェリックフェザーがまだ1本しかないんですよね。
でもララファエルはパラのみ入手。通常版が出ない……
Mレアもレアも持っていないカードがまだまだあるので、小型エキスパンションなのでもう少し買わないとダメっぽいです。
プリマが1枚しかないので……
で、ガシャポン戦士NEXT、近くのトイザラスに10弾は入荷しなかったんですが、11弾は入荷しましたよ。デナン・ゲー欲しかったなぁ。
そろそろVガンダムが出てもいいんじゃないかと思うんですけどね。F91とクロボンが来ましたし。
そうそう。
ようやくAGE-1レイザーが手に入りそう。それを受けて壊れてしまったニッパーの代わりの物を買いました。長持ちするといいなぁ。
そういうわけなので、プラモデル工作をもっと前面に押し出して趣味に昇華させましょうかね。子供達もプラモデル好きみたいですし。
まぁ親の影響なんでしょうけどね。

13年1月9日(水)

いきなり西暦間違えましたね。まだまだ休みボケ全開です。
子供達がお年玉で追加購入をいろいろしましたよ。
まずは上の子がヤイバデッキを追加で一つ。真ん中の子が最新型ニンジャゴー、一番下の子が人形の服を買いましたよ。
で、ニンジャゴーで一遊び。バトスピはデッキを調整したまで。ネガナインテイル+ミッドナイトサンがやりたかったのでいい感じ。まぁまだテストプレイしていないからね。
でもって翌日は地元の神社に初詣に行って、その後にプラモ屋で子供達がプラモデルを購入しました。
3人3様で上の子がHGシャアザク、真ん中の子がBB戦士のガンダム、一番下の子がファルシア。
ファルシアは私が作り、ガンダムはゲート処理だけ手伝いました。
シャアザクは上の子が自分で作りましたよ。3年生なのに頑張ったよ。
ゲート処理は仕方ないけど、なかなかにいい出来です。もう気に入って毎日遊び倒しています。
やっぱり、自分で作ったものって大事に遊びますよね。いいことです。
で私はお正月にモンハンのプライズで散在していました。あほですねー。ヤフオクで買えば2個セットで3,000円程度なのに。
なので何も買っていません。いや、そんなことないか。
あー、子供達にオーナーズリーグのウェハースを買ってあげたら、レジェンド米田が出ましたよ。
まぁ今年の運を使い切ったかもしてないけど私は元気です。
あ、バトスピ声優セット2、ようやく予約する気になりました。楽しみだなぁ。声優セット1はまだろくに開封してないけどね。
まぁ日がそんなに開いていないから今日はここまで。ヨシヒコ面白いね!

13年1月4日(金)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますです。
なんだかんだで14年目ですかね。のんびりマイペースだと長続きしますね。
さて、今年は奥様の実家にはトンネル事故の関係で戻らず、自分の実家にだけ暮れから3が日までの3泊4日の日程で過ごしてきました。
例年だとここでバトスピ大会かヴァンガード大会になるのですが、なんとどちらも開催できず。
まぁ姉一家がほぼTCGやっていないってのがあるんですけどね。
その代わりに台頭してきたのが、PSP版戦場の絆ポータブル。今更かよ!というところはありますが、夏にまいた種が見事実をつけた感じでしょうかね。
気が付いたら実家内にPSPが7台、戦場の絆が6本とか……訳がわかりません。
まぁそんなこんなで最大6人で通信対戦。主に子供達中心ですが、私や義理の兄などもちょいちょい参戦して遊びまくりました。
ま、ほとんどの時間それで過ごしたような気がします。半日くらいは外で野球をしましたけども。
なんだか年々集まってやることがどうでもいい事になっている気がします。親戚が集まっても、実入りのある遊びが出来ないのは自分の幼少期を振り返ってみても至極当然なような気がするのですが、これまでのすごし方からするとギャップがあるかなぁ。とは思いますね。
で、いつもはだらだら延長してしまう帰宅日時ですが、今回は珍しく予定通りでした。奥様の具合が悪くなったりとかあったのでね。
子供達も家でやりたいことがあったようですし。
サンタさんに貰ったバトロボーグ、コントローラのねっこが断線しまして。
気合で直しましたよ。断線部分を切り開いてバイパス手術をして2回の手術を要しましたが何とか直りました。
年末に上の子も欲しいと言う話だったので、無理やりセブンネットで購入。翌日届くとか、どうなってるんじゃ状態。
最近の配送関係は素晴らしいですね。小売が悲鳴を上げますよ。
2台でぼちぼち戦って遊んでいますので、なかなかいい感じです。
私も遊んでみたんですが、とりあえず拳がでかい方が強いっぽいです。ドリルは男のロマンなのにあんまり強くないって言うか押し出し中心の戦いになるみたいです。
まぁ暫くは2人で遊べるんでいい感じですかね。
そんなこんなで今年1年よろしくですね。

臍に帰る


武藤さんそれはちょっと・・・