まぁ、そんな感じで。

*過去日記 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
15年12月31日(木)
今年最後の更新ですね。昨日更新するつもりだったんですが、色々あってこんなときに。
週末は上の子が野球チームを卒団するという事で卒団式をやってもらいました。
その前に親子大会をやり、キャッチャー→ピッチャー→キャッチャーとやって2イニング無失点、上の子との対戦はショートのファインプレーに助けられてショートゴロ。キャッチャーでは盗塁を一つ刺しました。
バッティングはぜんぜんタイミングが合わず2三振。球遅いんだもんよ。上の子もスローボール投げるし。
その後の卒団式で年間成績が発表されたんですが、上の子はチームダントツトップの打率.384で首位打者、最多安打、最多盗塁、最高出塁率の4冠に輝きました。
まぁ1番とか5番が多かったので、打点はあまり稼げなかったんですけどね。
まぁなんにしても1年間お疲れ様と、チームに多大に貢献できたね、と思います。
私も今月頭に受験した審判の2級試験、無事合格できたので一安心です。
と言うわけで、今年一年お疲れ様でした。
仕事も色々、プライベートも色々。来年も頑張ります。
15年12月23日(水)
終わったよ。今年最後の野球の大会。
今年は本部運営で頑張りました。
チームも参加し、シードで2回戦から出場したんですが、大逆転されて敗退。ああ、あそこで監督がタイムとっていればなぁ、と。
まぁ、済んだ事は仕方ない。
ちなみに上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は出場せず。勝ちに行くなら出すべきだし、思い出作りなら6年生を全員参加させるべきなのに、それもしないし、良く分からないチーム運営でした。
本部運営は素晴らしい感じ。私も2回戦、3回戦、準決勝と3試合の塁審をさせていただき、色々と勉強になりました。
隣の支部の登録審判員の方々が来ていましたので、色々話をさせてもらってためになることがたくさんありましたよ。
雨も降らないのに会場変更があったり、開会式と閉会式を仕切ったり、まぁ色々でしたね。
とにかく無事に大会は終わりましたので、後は卒団に向けて突っ走るだけ!
最終日には親子大会をやるので、上の子とはピッチャーとバッターで対戦したいと思います!
ああ、新ロードスターのプラモが出たと思うんですが、フィギュアが付いて3200円とか言う悩ましい価格なので買うかどうか微妙です。
同時期にMGV2ガンダムが発売になり、そっちは即決購入なので、どっちも買うと1万円くらいかかっちゃってお金がもちませんよ。
とりあえずは手持ちのキットの塗装をしたり改造をしたりしてお金を掛けないで過ごしたいですね。
アストレイブルーフレームセカンドLのメッキバージョンもあるし、アビゴルバイン用のアビゴルもあるので、作るものはあるんですけどね。
クリスマスは真ん中の子は結局ネクスエッジスタイルのOOガンダム+Oライザー、下の子はビニールファクトリーNEOを希望することにしたみたいです。
届くと良いんだけどね。
明日は仕事で横浜に行きます。帰りに秋葉原に寄れると良いんですが、どうなるかなぁ。
15年12月16日(水)
さて年の瀬ですが、相変わらず週末は野球。しかも上の子達はそろそろ卒団なので試合あるのみ!と言う感じ。
土曜日は地域のリーグ戦。日曜日は車で1時間くらいいったところにあるチームと練習試合でした。
土曜日はホームでした。1試合目は上のチームの試合。確か主審をした気がします。
ちなみに先発は上の子。先攻でした。5番ピッチャーだったかな。真ん中の子はいつもの通り9番レフト。
初回は無得点。1回裏は上の子がピッチャーゴロをエラーするなどして3失点。2回表、上の子の打席があったと思うのですが凡退だったかな。
ああ、やっぱり主審しているとあんまり覚えてないな。
2回裏は確かフォアボールとデッドボールの後に長打を浴びてピッチャー交代。比較的ストライクは取れていたんですが、守備が乱れましたね。
で、キャッチャーになったところで2塁盗塁でランナーに当ててしまうなどいまいち精彩を欠く。極めつけはワンアウト満塁でショートゴロだったのに、何を勘違いしたかショートライナーと思ってバックホームされたのにホームを踏まず、飛び出しているサードランナーにボールを入れていない空のミットでタッチして生還を許してしまうと言う勘違いっぷり。どうしたかね。
まぁそんな感じで大敗。2対13とかじゃなかったかな。真ん中の子はいい当たりが出るようになってきたもなかなかヒットゾーンに飛ばず。
レフトの動きは大分いいんですけどね。
2試合目は真ん中の子達の試合でしたが、あんまり覚えてないな。4番ファーストの強打者システムなのは覚えているんですが、どうだったかなぁ。
あー、思い出したぞ。一人でフォアボールで出塁して盗塁、パスボール、パスボールで生還を2回繰り返したんだ。3打席目もフォアボールで出塁したが、得点できず。試合の結果としては負けたかな。確か。
この日はピッチャーがひどくて、投げるピッチャー投げるピッチャーフォアボールばかりで、失点を重ねてしまい、とても勝てる雰囲気にはなかったわけですよ。仕方ないと言うか何と言うか、相手は5年生だし、こっちは5年生いないし、という感じですかね。
はい、で日曜日。移動時1時間以上かかる遠征は大変です。
1試合目。上の子は5番キャッチャー。真ん中の子は9番レフト。練習試合で後攻。
初回はランナーを一人出し、盗塁内野ゴロの間に1点取られるも後続を抑えてチェンジ。1回裏は3者凡退で無得点。
2回表は突然コントロールが乱れ、フォアボールを連発して10失点。途中でピッチャーが代わる。
2回裏は上の子の打席があったけど、ピッチャーゴロかなんかで凡退。無得点。
3回表は代わったピッチャーが頑張って1失点。2アウトからサード方向の低いファールフライを上の子のキャッチャーが飛びついてミットの先でもぎ取ってチェンジ。ここまで0対12。
3回裏、流れが変わったのか、突然相手の守備が乱れ、得点を重ねる。真ん中の子も出塁したっけ?ちなみに上の子はこのイニングの打席で右中間にタイムリーヒットを放ってます。
4回表は無失点。サード盗塁を上の子が刺したかな?4回裏は何やかやで得点できず、8対12で負け。いやー、2回の10失点がなければねぇ。でも、土曜日よりはよっぽどマシな試合でした。
2試合目は真ん中の子の試合。またも4番ファーストで強打者システム。又後攻でしたね。この時は2塁審でした。
初回はどうだったかな。あんまり覚えてないな。確かピッチャーのコントロールが乱れてフォアボールがいっぱい出たような……
真ん中の子はライト前のヒットとフォアボールとサードゴロだったかな。ファースト後ろのフライを万歳してしまったけどすぐに拾ってファーストはアウトにしたのでエラーではないんですが、1点生還を許したり。
内野ゴロでぜんぜんアウトだけどファーストにヘッドスライディングしたり。相変わらず頑張ってますよ。
なんだかんだで負けでしたね。点数忘れちゃいましたけど。
3試合目。再び上の子たちの試合。ここでは上の子が1番キャッチャー、真ん中の子は8番レフト。
この試合は締まったいい試合になりました。初回はサードゴロサードゴロ、ショート裏のフライをレフトの真ん中の子が猛然とダッシュしてきてひざスライディングでキャッチ。相変わらず前のフライは鬼強いわ。
上の子はこの試合ではヒットが出ず、フォアボールなどで出塁、得点は稼ぎましたけどね。ちなみに真ん中の子は1打席だけで、その後は腹痛で交代しちゃいました。まぁ3試合もやればねぇ。
しかしその1打席、セカンドの頭を超えたヒットだったんですが、1塁ランナーが2アウトなのに走っておらず、セカンドフォースアウトで凡打になっちゃいました。勿体無い。
結局、締まったいい試合になり、最終的には勝利できました。5対3だったかな。
3試合目、途中から3塁審に入ったんですが、3塁線のぎりぎりのライナーをファウルにしようと思ったんですが、何故かファウルグラウンドを指差してしまいまして。その後気が付いてファウルのジャッジをしたんですけどね。まぁ良いかと。
しかし一番大変だったのがその帰りですね。夕方だったので市内が混んでしまい、1時間以上かかってしまってくたくたでしたよ。監督の車に乗ったのに眠くなっちゃいましたよ。
ああ、金曜日に会社を休み、夕方に家族でクリスマスプレゼントを見に行きました。
上の子がベースが欲しいなんて言い出すもんで、サンタに持ってきてもらうか直接買ってあげるか悩んだんですが、せっかく楽しそうだったのでその場で買ってあげました。なので今年は上の子にはサンタは来ません!ちなみに真ん中の子と下の子はそれぞれ欲しいものが決まったのでよかった。
あ、私もようやく誕生日プレゼントを買ってもらいました。ギターストラップとカポタスト!いや、ギターグッズが増えないナーなんて。弦も欲しかったけど我慢しました。まだ音出るし。
しかし今年の更新も残すところ後2回ですかね。ぼちぼち更新を続けますよ!
15年12月9日(水)
久しぶりに試験なぞ受けましたよ。資格試験なんて、応用情報技術者資格以来、5年ぶりかなぁ。
2級審判員認定試験ですね。日曜日に県内の受験者を一堂に集めてやりましたよ。
その前に、前日は練習試合。翌日の試験を見越して2試合塁審をするつもりだったんですが、読み間違えて塁審と主審をやることになってしまいましたよ。まぁいいんですけどね。
ちなみに1試合目は上の子の試合。真ん中の子も出ますけど。
上の子は5番ピッチャーで先発。真ん中の子は9番レフト。
うちは後攻で1回表、いきなり先頭にデッドボールを与えてしまって盗塁、内野ゴロなどで1失点。
1回裏、確かフォアボールやエラーなどで得点を重ね、1アウト3塁で上の子の打席。2ストライクに追い込まれるも、4球目を叩いて左中間を真っ二つに破る2ベースヒット!打撃好調です。その後真ん中の子まで回るもピッチャーフライでチェンジ。
2回表はフォアボールを出すもセンターフライ、センターフライ、真ん中の子が突っ込んでキャッチしたレフトフライと抑えて無失点。ここで5-1かな。
2回裏、相手のエラーがかさんでランナー3塁で上の子の打席。確かエラーか内野ゴロかで打点1。その後真ん中の子まで回るも空振り三振でチェンジ。次の守備から真ん中の子は交代。
3回表、フォアボールを二つ出し、相手の4番を追い込んでから粘られ、結局センターオーバーの2塁打を打たれ2失点。ここで3-9。
3回裏、又も得点を重ね、上の子の打席。ここでは2球目を上手く叩いてセンター前ヒット。3打数2安打2打点かな?その後チェンジ。
4回表、代わったピッチャーが調子よく3者凡退で0点。4回裏は何もなく終わって13-3で勝ち。
まぁ、練習試合だし相手のチームも混合チームだったりするので順当な勝ちですね。特にいう事はありません。
2試合目は5年生以下の試合。真ん中の子は4番ファースト。強打者システムですね!
主審だったのであんまり覚えていませんが、真ん中の子は守備でエラー1、フィルダースチョイス1、1安打1死球1フォアボールだったかな。打点も2くらい。
試合はピッチャーの調子がお互い悪く、荒れに荒れて18対18で終了。なんのこっちゃ。
あんまりひどいのでワンバンの球をストライクにしちゃうなどジャッジが安定しなくってねぇ。明日の試験が不安になりましたよ!
で、学校に戻って盗塁を刺す練習をしました。
日曜日は朝から県庁所在地に相乗りで向かって、試験の球場へ。
掻い摘んで説明すると、実技試験と筆記試験がありまして。
実技試験は準備運動と声出し、一塁線三塁線のフェアファールのジャッジ、ノーランナーでのフォースプレイのジャッジとランナー1塁でのゲッツーのジャッジ。後主審と一二三塁審でのノーランナーとワンアウト12塁でのジャッジ、それと投球判定を一気に2時間から3時間でやりました。
投球判定で体がやや右に向いていることは指摘されましたが、他は特に問題はなかったと思ってます。
で、飯前に筆記試験。マルバツや選択穴埋めで8割5分取れたので、筆記で3割取れれば合格になると思うので、たぶん受かってると思います。
2年後は一級試験かなぁ。出来たら国体で裁けるのかなぁ。
審判試験が終わったので軽く衝動買いしました。amiboのロボット!店頭で見て一目ぼれでしたよ。まさにファミコンのロボット縮小版、そのまんま!
すぐにスマブラで遊びましたよ。子ども達のamiboと戦わせましたが、マリオつえーなー。
とりあえず満足。眺めてさらに満足。
後プラモデル再開。手始めにグレイズ改の肩アーマーを塗装しました。エアブラシ使いたいなー。
アファームドも塗ることに。雪の勲で行こうと思いマス!白の発色がなー。エアブラシ使いたいなー。
と言う感じです。来年こそはガンプラかプロ野球カードの福袋を買うぞ!
15年12月2日(水)
いよいよ師走ですねぇ。今年の総括の時期に入って来ました。
ぶっちゃけ、仕事面はかなり大きな変更があり、色々あって微妙な感じで一年が終わりそうです。
いや、私が今年の最大の目標としていた製品のリリースは出来たんですが、まぁ色々ね。
審判は残すところ、今度の日曜日の昇級試験だけ。実技研修も出来ていますし、珍しく2日に1回は試験の過去問をとき、さらに野球規則や競技者必携をちまちま読んでます。
何とか受かりそうな気はしていますが、気は抜かずに頑張りますよ。
子供の野球も集大成。棚ボタでめぐってきた県大会の試合。延び延びになっていた大会だったんですが、ようやく開催に至りましたよ。
あ、先週の土曜日ですね。
せっかくの試合だったんですが、一部のメンバーが学校の関係で参加できず、ベストとは言いがたいメンバーで望むことになりました。
そのおかげか、いつもと打順などに変更があり、この試合は上の子が1番キャッチャー、真ん中の子は7番レフトでした。
うちのチームが先攻、初回いきなり上の子がレフトとショートの間にポトリと落ちるヒットで出塁。2番がバントで送って3番はサードゴロ、その間にランナーは3塁。4番の子の当たりはサードのグラブを弾くタイムリーエラー!1点先制!
県大会出場チーム相手に先行するなんて!しかし次が続かずチェンジ。
1回裏、いきなり1番バッターの打球がファーストを襲い、あまりの強い打球に後ろに引いてしまい、エラーで出塁を許し、盗塁、ショートゴロが取れずエラーで1点、あとセカンド裏のフライも取れなかったかな。合計2失点。
2回表、真ん中の子が打席に立つも緊張からか高めのボール球2球空振りし、アウトコース低めのきびしい球にバットが空を切り三振。無得点。
2回裏、センターが二つフライを取り、レフトの真ん中の子がショートの後ろのフライを目いっぱい走りこんでひざで滑りながらキャッチ。無失点。
3回表は又上の子から。今度はサード方向にゴロを転がし、走って走って内野安打。2番で盗塁、2番がバント、次のバッターのときに三遊間のヒット性の当たりを見て上の子がスタートを切ったが、ショートの子がすばやい動きで逆シングルで打球を押さえ、上の子がはさまれて得点できず。まさかの相手のファインプレーでしたよ。
その後は流れが変わったようにライトフライを2つエラーし、三塁盗塁時の上の子の送球をサードが取れず、真ん中の子がカバーに入るも間に合わないなどで4失点。6対1。
5回表は真ん中の子がデッドボールで出塁するも後続が続かず無得点。
5回から上の子が登板するが、緊張しているのかなかなかストライクが取れず、フォアボールフォアボール三振三振フォアボール三振で無失点。
6回表に上の子の打席が来たんですが、何か勘違いした様で中途半端なバッティングで凡退。無得点。
6回裏、先頭にフォアボールを出したところでピッチャー交代。しかし代わったピッチャーは全くピリッとせず、フォアボール連発して1点取られ、ワンアウト一、三塁からスクイズされてコールド負けでした。
点差ほど差のない試合でしたし、ベストメンバーならあるいは……と言う試合でした。惜しかったなぁ。
やっぱり上の子は1番が似合ってるわ。久しぶりのマルチ安打が出たので良かったですよ。
さて、日曜日は久しぶりのオフ。何もしてないけど疲れたんでねぇ。ホビーゾーンにオプションセット2を買いに行くことにしていたんですよ。近くのトイザラスに売ってないんで。
ついでにMGV2ガンダムも予約。すーぱーふみなみたいになったら困るから!いや、すーぱーふみなは購入予定ないですけどね。
もしかしたらないかも?と心配していましたが、結果無事入手出来て良かったです。アキヒロの左肩バズーカを再現したかったので!
モンハンクロス、体験版で遊んでいますが、一人で遊ぶには大きな変更点もなく、マルチプレイの予定もないので今のところ見送っています。
審判の昇級試験が終わればプラモデルの再加工をしたりゲームしたりできるのですが、来年早々まではのんびりしましょうかね。
15年11月25日(水)
週末は3連休でしたが、試合、試合、練習でしたね。
土曜日は大きな大会で、先週延期になった2試合のみの試合ですね。
1試合目はうちの試合。上の子は6番キャッチャー、真ん中の子は8番レフトでした。
試合はとってもしびれる展開。うちは後攻で初回相手の攻撃をフォアボールのランナー一人で抑えるも、相手のピッチャーが素晴らしく、三者凡退に抑えられてしまいました。
その後も膠着状態。こちらはさっぱり出塁できず、相手もフォアボールなどで出塁するも何とか失点せず、6回表までやって来ました。
ちなみに、上の子は2打席2三振、真ん中の子は1打席でピッチャーゴロ。3人位しか前に転がせていません。
6回表、相手の先頭打者にフォアボール、盗塁とバントでワンアウト3塁、ここで監督がピッチャーを上の子に交代。
次打者の初球、スクイズだったところを空振りを取ったんですが、なんとキャッチャーが捕球できず後逸してしまいパスボールで1失点。
その後は抑えたんですが、こちらのチームの攻撃がさっぱり。ワンアウトから二塁打で出塁するも次のバッターがバントできず、2アウトになって真ん中の子の打席が来たものの、2ストライクから真ん中の速球をカットするが、結局次のまっすぐを空振り三振でチェンジ。
最終回も0で抑えたもののその後打線が続かず、上の子が最後の打者で2ストライクから外角低めのまっすぐを見逃しで三振。万事休す。
結局0-1で負けました。少年野球で0-1とはどういうことかと。
2試合目は2塁審。どっちのピッチャーもボークくさい動きがあったんですが、主審の方含めて上手くボークを取れず、なあなあで試合終了になっちゃいました。
結局シーソーゲームで面白い試合にはなったんですが、色々と失敗したなぁ、と思うこと仕切り。
結局この後学校に戻り、バッティング練習をたくさんしました。
日曜日は地元のリーグ戦。あんまり強くないところが相手です。
主審は私。いやー、チームが負けないと良いんだけど。
珍しく先発はピッチャー初挑戦の子。上の子は5番キャッチャー、真ん中の子は7番レフトかな。
初回になんだかんだで2点くらい取られたんですが、裏の攻撃でフォアボールがたくさん出た後にヒットが出るなどし、上の子もセンターオーバーの豪快なヒットを放って5得点くらい。真ん中の子はフォアボールで出塁し、次の子もフォアボールでノーアウト満塁、1番に戻ってショートフライ、ワンアウト満塁で前進守備の間にぽとりと落ちる当たりに全員が帰塁していて、2塁フォースアウト、3塁に走った真ん中の子が着塁前に何故かアウトになって帰ってきました。
後で聞いたところ、サードが捕球してベースを踏んだところで3塁審がアウトのコールをしたそうです。2塁フォースアウトだから3塁はタッチプレイになるわけなんだけど。まぁ、いいや。
その後も得点を重ね、真ん中の子は緩慢守備で代えられちゃいましたけど、11対3くらいで勝ちました。良かったね。
その次は5年生以下中心の試合。真ん中の子は3番ファースト。
守備はまぁ無難にこなしてましたね。バッティングは当たりは良いものの、結局ショートゴロな感じで。
エラーで出塁して盗塁やパスボールで生還したんですが、ホームを踏む瞬間にキャッチャーの送球をまともにお腹に受けて泣いちゃいました。攻撃がしばらく続いたんで落ち着いたは落ち着いたんですけど。
その後も頑張ってファーストの守備と打撃をこなし、最後のバッターの振り逃げの送球を捕球してタッチして終わり。
7対6で勝ちました。相手は5年生もいたのに、頑張りましたね。
その後学校に戻って守備練習。真ん中の子の外野守備はなかなか様になってきましたよ。難しい当たりは飛びついて捕球し、無理なところは突っ込まずにワンバンで抑える動きができて来ました。
月曜日は雨が降っていたんですが、頑張って練習をやりました。
守備練習で相変わらず真ん中の子はいい動き。監督やコーチに褒められまくってましたね。
バッティング練習でも3打席で2安打1得点。三遊間を越えるレフト前ヒットを放ち、中継が乱れる間に2塁を陥れ、2塁送球が逸れる間に3塁まで到達して又褒められてました。後はサード前のゴロが高く跳ねたところを一生懸命走って、ファーストが捕球出来ず内野安打。
打つも走るも良くやってます。
上の子もセンターオーバーのあたりを放つなど打撃好調。このまま来週の県大会で打棒爆発を期待したいです!
野球の他はあんまりねたがないなぁ。
給料前で使えるお金が少ないからだな!
小遣いの入る来週は散在しまくりの予定ですよ!たぶんね。
あ、アキヒロ、基グレイズ改完成しました!オプションセット2が欲しいです!
15年11月18日(水)
なんだか雨ばかりですね。
この週末はどちらも試合の予定だったんですが、悪天候で延期に。真ん中の子の試合は中止になっちゃいましたよ。
日曜の午後は何とかグランドの悪い中何とか練習しましたけど、バッティング練習を中心にやったので、バントのピッチャーと打撃練習時のキャッチャーをやりましたよ。
バッティングのピッチャーは子ども達がやったんですけど、みんな特徴のあるボールを投げますね。球スジ的には上の子が一番良いように思いましたけど、監督の評価は別でしたね。色々あると思いますけど。
えー、久しぶりに音楽をダウンロード購入。鉄血のオルフェンズのOP、raise your flagとゲスの極み乙女のロマンスがありあまる。
上の子は大分音楽の好みが変わってきた感じですね。ダウンロードした楽曲をやたら聴きまくってましたよ。
同じ日にカラオケをやり、子ども達はダウンロードした歌を歌いまくり。大分上手でしたねぇ。私より上手ですね。
野球が休みだとあんまり書くことないな。
鉄血のオルフェンズ、最新話を見たんですがアキヒロが熱すぎる。泥臭い戦い方で熱くなりましたよ!
で、グレイズ改を衝動買いですよ。オプションセット2も買いたかったんですが売ってなくてね。
勢いで作っていますが、まだ完成せず。後バックパックか。
しかしあれですね、鉄血のオルフェンズのMSはこれまでと大分構造が違いますよね。もちろんフレーム構造を採用しているガンプラだから、と言うのもあるんでしょうけどね。
出来れば汚してつや消し吹きたいですよ。つやありトップコートしか持っていないので買わないとなぁ。
話は変わりますが、ガンダムクロスウォーをぼちぼち買っているんですよ。
結構Vガン系のMSのカードがあるので。ジャベリンとかジェムズガンとか。クロスレアにV2ガンダムもありますからね。
でぼちぼち買っている中でなかなかクロスレアがでねーなーと思っていたんですが、この前ようやくガチャでパラレルレアを引きましたよ。フォウ・ムラサメ。
ヤフオクで結構高値なんですね。出物も少ない感じだし。
まぁ、売れていないってのがあるのかもしれませんけどね……
個人的には結構分かりやすいルールだったりするんでやってみたいんですが、スターターすら売ってないので……
ブースターだけでデッキを組めるだけ買えるかなぁ。黄色中心で、と言うかVガンダム中心で組みたいんだよね。好きな作品デッキなら黄緑のVガンダム、ポケ戦デッキでしょ。
ああ、もう少しカード欲しいな。
つか、クロスウォーってガンダムウォーネグザとデュエルカンパニーをくっつけた奴なのかなぁ。
まぁしばらく様子見で。
15年11月11日(水)
ポッキーの日でしたっけ。まぁなんでもいいんですけど。
色々会社が大変だ。まぁできることをやるだけですけど。
先週は土曜日だけ野球。日曜日は雨のためお休みで、実家に遊びに行きましたよ。
あと、木金と西宮に出張。懇親会の飲み放題で、サントリーの直営店だったらしく山崎ともう一種類ウィスキーがあり、ジムビームなどもボトルで置いてあって飲んで良いよ!と言うことだったので、遠慮なくストレートで飲みまくってましたよ。
アルコール分に関してはさっぱり問題なかったんですが、どうも胃がやられたらしく朝から水も飲めなくて大変でした。お酒は程ほどにね!
酔っ払ってないのに胃がやられるってあるんだなぁ。なのでその日はじめて胃に収まったのは、新幹線で飲んだポカリスエットでしたよ。
ああ、野球でしたね。
上の子は練習で、真ん中の子は試合。1試合目は6番ファーストかな。エラー一つくらいで後は何とか守備をこなし、バッティングはここのところいまいちですけど三塁線への当たりでおしいところでしたがアウトになったのと、ピッチャーゴロと。
2試合目も6番ファーストでしたが1打席目のタイミングが合わず三振の後、ファースト後方のフライが取れなかったり、ショートの送球が逸れたのを取れなかったりした結果交代になっちゃいました。
4年生最後の大会なのに遠投を3年生に参加させたりしてちょっと腑に落ちない大会ですね。
2日目もあったんですが、残念ながら雨天延期。来週に持越しです。
日曜日は雨だったのですが、試合準備のために早起きして待機したのに延期。練習も中止になってしまって子ども達を連れてトイザラスに。
グレイズ改とか、武器セット第2弾とか、買っても良かったんですがなんだかんだで食指が伸びず、子ども達にオーナーズリーグとバディファイトを買った位で。
その後実家に帰ってのんびり。クトゥルフダイスとかやって遊びましたよ。
後はのんびり酒飲んで帰ってきました。たまには良いよね!
あと、久しぶりにプロスピ2013のスタープレイヤーモードで遊びました。作ったキャラでやった結果、高卒1年目で4番ショートという謎のバランスのキャラになってしまって、いまいち面白くなかったですよ。残念。
ようやく審判の勉強を始めました。
過去問をやったんですが、知識なしで6割くらいですかねぇ。配点次第では落ちます(笑)。
後一ヶ月、がんばろうっと。
15年11月4日(水)
先週末は休みを取ったり何だりして4連休でしたよ。
土曜日は真ん中の子の大会でした。上の子は休みだったので一緒に観戦。
真ん中の子は1試合目は1番サードで先発。後攻だったかな。
初回は0点で切り抜け。第1打席は確かピッチャーゴロ。なかなかクリーンヒットが出ません。最近は打撃スランプですね。
2回表はフォアボールがかさんで2失点の後2アウト満塁でピッチャー横へのゴロを真ん中の子がスライディングで抑え、すばやく一塁に送球するも一塁手が取れずにさらに2点か3点取られ、さらにフォアボールなどで1失点の合計6失点。
2回裏は2得点だったかな?3回表は1失点。真ん中の子はレフトに移動。
3回裏は真ん中の子からだったけどあえなく三振。その後相手のピッチャーが崩れ、フォアボール、フォアボール、振り逃げ、フォアボール、振り逃げ、って感じで得点を重ね、1点差でで2アウトながら23塁とサヨナラのチャンス。ここで9番の途中出場の子がセカンド左へのゴロを放ち、セカンドがエラーする間に2塁ランナーが生還して8x-7で逆転サヨナラ勝ち!内容はともかく、勝ったのは良かったですね。
もう1試合ありましたが、この試合は真ん中の子は6番ファーストで先発。
この試合も後攻でしたが、相手のピッチャーが良かったんで、なかなか出塁できません。
守備のほうはファーストで送球をきちんと捕球して内野ゴロをアウトにしていたんですが、レフトが3回エラーを重ねたためレフトに回り、その後は結局守備機会なし。打席のほうは速球にタイミングが合わず、セカンドゴロと三振でした。
チームとしても0-7で敗退。まぁ今の実力はそんなもんでしょうね。
日曜日は地域の大会の決勝戦を、軟式野球連盟の関係で1塁審をやりました。
これが左バッターが多いからかガンガンライト線の微妙な当たりが飛んできて、フェアファールのジャッジがたくさんありましたよ。非常に楽しかったですよ。
月曜日は子ども達も休みだったので会社を休んで観光に行くことにしていたんですが、運悪く非常に天気が悪かったんですよね。
しかし雨天決行!と言うことで山と神社に向かいました。
神社のお参りは色々あっていくつもりでしたが、おみくじを引いたところ吉でしたがいい内容が記載されていたので非常に満足。子ども達にもいいお守りを買ってあげられました。
山に登ってお昼を食べ、ロープウェーで山頂に向かおうとしましたが風が強くなってきたので断念。
山を降りてその後はいつものイオンに。久しぶりに子ども達もゲームなどで遊び、楽しい時間を過ごせました。
3日は審判講習会をやってもらったので、審判の練習がたくさん出来ましたよ。
メニューは準備運動からコールの練習、フェアファールのジャッジ、盗塁のジャッジ、2塁審でのノーランナーの動きとランナー1塁のときの動きの練習、投球判定、昼食の後練習試合の塁審をやりました。
やっぱり塁審で立ったときはすっと動けないですね。一回動きを考えてから決めるので、実際に打球が飛んだときにすぐに動けないことがあってまだまだ練習不足だなぁ、と感じることがありました。
この日に注意されたことも備忘録的に残すとすると、
1.投球判定時にスロットスタンスに入るんですが、からだが斜めを向いてしまうので、意識的に投手に正対するようにする
2.アウトのコール時の手首がちょっと捻り気味。
3.2塁審のときに1アウト2塁で3塁方向の飛球が行ったときは三塁審になりきって3塁にバッチリ入ってしまう。
4.「ワンモアピッチ」はキャッチボールをしている選手に向けて言う
あたりですかね。4番は普段はやっているんですが、今回はなんとなく正面を向いて言ってみた結果違っていたことが分かったんで良かったですね。
後は学科試験の勉強を頑張って、子供の野球で塁審をやって動きを勉強して二級審判員になりたいと思います!
硬式用のレガースも格安で譲ってもらえることになりましたし。
15年10月28日(水)
いやー、又年をとりましたね。本厄も後少し。気合を入れて頑張りますよ!
先週末は野球、地元自治体主催の学童野球大会があって、グランドホストでグランド準備と当日の運用を任されました。
もちろん審判もなのですが、主審は軟式野球連盟から派遣されてまして。
ここのところ軟式野球連盟の審判部に顔を出しているんで、知っている人がいっぱいいてね……
この日曜のうちのチームの試合を裁いてくれた主審も、先週一緒に審判の練習をした方だったりします。
さて、土曜日は半日練習で、守備練習やらバッティングやら。そろそろバッティングピッチャーをやりたい気もするんですが、まぁ何せ野球経験がないのとスタミナがないのとでなかなかやれませんね。
午後から担当グランドの設営。ライン引いたりトンボ掛けたり本部設置したりしましたね。
日曜日はチームの試合が午後からなんですけど、本部運営がある為朝からグランドに張り付いてました。
本部運営なので、スコアチェックとタイムキーパーともろもろと。1試合目は審判もしてましたね。
あ、この時に頼んでおいた審判服が届きました。帽子と半袖シャツとズボン。頂いた背番号は27です!會澤です!嬉しいな。
1試合目は練習着で2塁審を。クロックワイズの指差しと、外野飛球時の連携の確認を中心にやりましたが、まだまだだなぁ。
で試合。
上の子は6番ピッチャーで先発。真ん中の子は控えでした。
これがなかなかいい試合で、うちのチームが後攻だったのですが初回は一人ランナーを出すも無失点で抑え、1回裏はあっさり三者凡退、2回表はランナーを許し、スクイズされるも上の子がいいフィールディングを見せてサードランナーをアウトに。結局無失点。
2回裏は先頭打者が出塁、上の子が内野ゴロでゲッツー崩れで塁に残り、3塁まで進んだんですが7番が見送り三振。
3回表もランナーを出すも何とか後続を抑えて無失点、3回裏は相手のミスでノーアウトランナー2、3塁になるも123番が凡退して無得点。
4回表は4番をあっさりフォアボールで歩かせるも3塁盗塁をアウトにするなどして無失点。4回裏は上の子がフォアボールで出て盗塁などで3塁に進むも7番が三振で無得点。
5回表は3人で切って取り、予定のイニングは終了。5回裏もランナーは出るが得点できず。
6回表、流れを変えたくないのか、上の子続投。先頭の9番の子にフルカウントから一球ファールで粘られて結局フォアボールに。
その後盗塁などで2アウト3塁になった後、3番の子に三遊間を真っ二つに抜かれて初失点。その後盗塁、デッドボールなどで2アウト23塁になったところ、サード後方に内野フライを打たせ、打ち取ったかと思ったがショートとサードがお見合いして2失点目。ここで上の子降板。キャッチャーに。
代わったピッチャーもフォアボールで満塁にし、パスボールで1失点、デッドボールで再び満塁となったが後続を抑えて合計3失点。
6回裏はやり返すチャンスだったも上位打線が凡退。上の子も高めのボールにあわずに空振り三振。
7回表の守備から真ん中の子がレフトに入ったが守備機会なし。盗塁を刺すチャンスがあったも上の子の送球が1塁側に逸れてアウト取れず。でも無失点。
7回裏、真ん中の子は初球から果敢に振りにいくも2球目ピッチャーゴロ。万事休す。
と言うことでいい試合だったんですが0-3で負けちゃいました。いやー、結局力負けだなぁ。点取れなかったもんな。
まぁ、どんなにピッチャーが良くても点が取れなければ試合には勝てませんので、仕方ないですね。
来週は4年生以下の大会なので、真ん中の子が頑張ってくれることを期待したいです。
で、バルバドスのプラモデルをようやく作り始め、あっさりと完成させました。まぁ素組スミイレのみですからそんなもんですね。
しかしなかなかな出来栄え。今はジャハナムと一緒に飾ってます。つかジャハナムかっけぇ。
ウェザリングマーカーが残っていたので汚そうかと思ったんですが、つや消しトップコートがないので断念。汚して艶々とか意味わかんねぇよ!
そういえばMGV2ガンダム年末決定ですね。これは購入必死!光の翼はプレバンとの事なので、倍払う覚悟が必要だな!
審判といいプラモデルといい年末に向けて金が出て行きますね。破産しないように気をつけますよ!
あ、イース7終わりました!ラスボスの連戦は大変でしたが、最強武器を各グループで一人持たせるだけで対応できたので、そんなに苦労しませんでした。
次のゲームはどうしようかなぁ。煉獄弐がやりたいなぁ。
15年10月22日(木)
審判デビュー!
先週末は子供の野球をお休みし、審判の練習をさせてもらいました。
なんと高校野球の練習試合に塁審として参加させてもらいました。
今まで少年野球しかグラウンド内で観たことはなかったので、高校野球のスピード感に圧倒され、最初は緊張もあってなかなか思ったような動きが出来ませんでした。
2試合目以降は多少目も慣れ、多少はいい動きができるようになりました。しかし色々注意されてますのでまだまだです。
とりあえず備忘録として気をつけるべき事項を。
1.一、三塁審で二塁審が中にいる場合、外野飛球をどちらが追うかはアイコンタクトをして意思疎通をしてから動くこと。
2.一塁審の内野ゴロは送球に対して45度の位置で見る。体の向きはベース。送球が手を離れるまでみてから一塁のジャッジをする。
3.外野への飛球は明らかなヒットでもきちんと立ち止まってキャッチかノーキャッチかをコールする。
4.二塁審の投球練習時の立ち位置は二塁ベースの真後ろ。芝の切れ目くらい。
5.セーフのコールは手を広げた状態で2秒ほど止まる。
他にもあったけど大きなところはこのくらいかな。気をつけてやらないとどうしても手を抜いてしまうので頑張ります。
で、ちまちま作っていたジャハナムですが、ようやく完成しましたよ!
久々の全塗装なので画像貼り付け。しかしオール筆塗りでムラだらけなのであんまりいい出来ではありません。
しかも今回初めて水性ホビーカラーを使いました。今までタミヤエナメルだけでしたからね。
まずは正面から。

次は背面。

見ての通り、改造もしました。ある意味初めてです。
右肩にスパイクをつけ、角をつけて、ボールデンアームアームズのミサイルポッドをつけて、キャンペーンのビームバズーカを持たせました。中距離支援タイプのイメージですね。
色は赤ベース。ネットでグレーを買ったつもりが緑っぽいグレーだったので予想と違う色身になったんですが、なかなかどうして、かっこいい仕上がりになりました。
と言うわけで一つポーズでも。

とりあえず一息ついたので次はバルバドスかな。練習が終わったのでアファームドかな。わからんな。
家の壁塗りは今日で終了。結局述べ3日間かかりました。合計で7〜8時間くらい塗ってましたね。
イース7はようやくラスボス。しかし素材が足りずに素材集めに奔走することに。もう少しで素材集めも終わって戦いに向かえそうです。
スマホはぼちぼち。格安で買った32GBのMicroSDHCの調子が良くないので2GBに戻すことに。PCでは問題ないんだけどなぁ。
ギターはぼちぼち。スマホにチューニングツールやコード表など便利なアプリがあったので色々はかどりそうです。
ああ、スピードガンアプリなんかもあったので子ども達の球速を測ってみましたよ。
上の子は100km/h以上、真ん中の子は80km/h以上でした。意外と球速いんだなぁ……
今週はジャハナムで力尽きたのでここまで。オルフェンズ面白いよ!
15年10月15日(木)
先週は3連休でしたが、野球は1日だけ。残りの2日は子供の模擬試験の留守番と、奥さんの予定に合わせた留守番+審判関連のお出かけ、でした。
土曜日は留守番+審判関係のお出かけ、でした。まぁなんもやってないですね。
ああ、審判関係のお出かけで日ハム杯の県大会を少し見させていただきました。2イニング位しか見ていないんですが、打順間違いがあったりしましたけど、最後の同点のピンチで左中間の飛球をレフトの子がダイビングキャッチしたのは素晴らしかったですね。
日曜日は上の子が模試で。でも真ん中の子は市内のスポーツイベントに参加の後野球の練習。下の子は基本留守番でした。
まぁ私は練習が終わる時間が全く読めず、あっちこっちへと走り回りましたよ。結果何とか時間内で回りきれたので良かったんですが、少し考えて欲しいですよね……
月曜日は、チームの所属している県南リーグの大会でした。6年生を送る会込みでアトラクションとかがありました。
上の子は遠投とベースランニング、真ん中の子も遠投とベースランニング。
競技はベースランニング、遠投、ホームラン競争の順で4年生から順に行いました。
真ん中の子はベースランニングはあまり早くなく、同じチームの子がなかなか早かったので期待大、上の子もそこそこ早かったんですが入賞は難しそう、と言う感じ。
遠投は真ん中の子が40mで意外と飛んで、上の子が66m70でこちら側ではトップの成績!期待が持てます。
あ、遠投とベースランニングは2ヶ所でやっていたんですが、私のチームはAグラウンドの審判をやっていたので、そっちしかみていないんですよ。
ホームラン競争はうちのチームから開始。2人参加だったんですが、どちらも1本止まり。表彰対象にならず。
最後に9人で100m*9リレーをやりましたが、5年生のいないチームにもかかわらず6チーム中3位入賞!
2チームくらいバトンリレーを失敗して順位を落としていたおかげもありますね。
午後は6年生以上とそれ以下に分けて親善試合をしました。私は5年生以下の主審をしました。
真ん中の子はサードで先発、守備機会は2回で1エラー、バッティングは1打数0安打1四球1得点。ピッチャーゴロでしたね。
上の子は6年以上のチームでショートをやったみたいです。ヒットも打ったみたいで良かったですよ。
で、閉会式で表彰になったわけです。
まずベースランニング、4年生以下でうちのチームの子が1位を獲得!6年の部は5人以内に入れず。上の子は6位か7位だったようです。
続いて遠投、4年生以下で真ん中の子がまさかの5位入賞!大喜びで賞状をもらっていました。期待の6年生は上の子が2位!68m以上投げた子が1位だったそうで、非常におしかったですよ。
リレーは当然3位入賞、春に行ったリーグ戦では残念ながら4位となって表彰されず。3勝2敗だったんですけどねぇ。
で、野球はそこで終わりで実家に帰って母親の古希のお祝いに参加。お祝いと言うよりは飲み会みたいな感じでしたかね。
楽しかったので良かったですよ。
後は最近都内勤務が多いので、秋葉でスマホホルダーとか安物のSDカードとか買ってみましたよ。なんとなく不安定なのはご愛嬌と言うことで。
液晶保護シートはいくら探しても見つからなかったので結局ネットで。まぁ仕方ないですね。
オルフェンズ2話ようやくみました。いやー、バルバドスかっこいいですね。非常に面白いです。引き込まれます。
もう次回が楽しみですが、まだジャハナムを作っているのでバルバドスに手がつけられません。早く作りたいなぁ。
15年10月7日(水)
先週末は小学校の運動会!
上の子は小学校最後の運動会なんですが、なんと応援団長になってましたよ。他に誰も手をあげないからやった、と言ってましたが、仕方なくと言うよりは率先して団長を引き受ける姿勢、頭が下がります。
競技は一人3種目。徒競走、アイディア走、団体競技。後はダンスとかですね。ああ、リレーの選手には上の子が選ばれました。真ん中の子はムラがあるので補欠止まり。
全体競技の大玉ころがしの後、いきなり下の子の徒競走が始まりました。最後かと思ったら第1走でいきなりレース開始。他の子も足が速い中、3位でゴールイン。十分な結果でしたね。続いて上の子の徒競走。100mなんですが、一番早い子と同組でした。
スタートから上の子は2番手につけてコーナーで離されるも最後の直線で追い詰めたんですがギリギリ2位。残念。しかし、殊勲の2位でした。
少し間が開いて真ん中の子のアイディア走。カードを引いて指示に従うって奴ですね。
真ん中の子、引いたカードがペットボトル2本持って走ること!一番有利なカードを引いて一気にゴールまで駆け抜け見事1位!たぶん運動会で1位を取ったのは初めてじゃないですかね。良かった良かった。
で下の子のアイディア走。好きな色の旗を持ち、指示された色意外は戻してゴールまで走るという競技。去年は一人旅でダントツ1位でしたが、今回は旗の色を外して戻すときにもたついて最下位でした。まぁ、仕方ないですね。
続いては真ん中の子の徒競走。スタートから団子状態の中、一人が転んでしまい真ん中の子がそこに引っかかって転倒。すぐに立ち上がって走り出すもやはり転んだ分送れてしまい4位でした。まぁ人に巻き込まれたら仕方ないですね。
そして上の子のアイディア走。なんと保護者と二人三脚ですよ。上の子は背が大きいので私が出ることに。そして、同じ組には徒競走で上の子が勝てなかった一番早い子がいるわけです。
最終走だったんですが、子供が一斉にスタート、紐を受け取って紐を結んだんですが、速い子が先にスタートしていたので、子供と息を合わせてインコースを早足で頑張ったところ、内側からまくってギリギリ1位でゴールイン!上の子に1位をプレゼント出来て良かったですよ。
後は下の子が玉入れで負け、応援合戦では上の子の団長としての働きがあり白組が勝ち、真ん中の子の団体競技は負け、上の子の綱引きも負け、最後のリレーに勝敗がかかったわけです。
女子のリレーで白がワンツー、男子のリレーでもアンカーである上の子と速い子の二人がワンツーでゴールし、白が大逆転勝利か?と思ったら、女子の白Bチームのバトンリレーでエリアオーバーがあり、失格となってしまって最終結果も負けてしまいました。残念ですが、上の子にはとても思い出に残った運動会になったと思います。良かった良かった。
日曜日は野球でしたが、相手の都合もあり1試合と練習試合くらい。1試合目は上の子が4番キャッチャー、真ん中の子は控え。
上の子は3打席で1安打1盗塁1得点かな?3回からはピッチャーで3イニング投げてフォアボールのランナーをキャッチャーの悪送球で返してしまう1失点(自責点0)でした。フォアボールもその一つだけだったし、成長したなぁ、と思います。真ん中の子は最終イニングにセンターの守備につきました。
2試合目は主審をやりましたよ。真ん中の子が6番ショートだったかな。初回の守備で横っ飛びで打球を押さえてアウトにするなど、いいプレーが出ていたんですが、ピッチャー交代後のライトの守備で緩慢なプレーをして代えられてしまい、打席は1しか回らず。ショートフライだったかな。
まぁぼろぼろの試合だったのでいいかなと。ここの所メンバー編成が良く分からないことになっているので。
んで今週は衝動買いしまくってます。
まずはフルキーボード搭載スマホ、L-04C。スマホ買うならフルキーボード必須だろ!と言う奥様との同意の下、たまたま出先で見かけた3800円のL-04C、おもちゃとして即決で衝動買いしましたよ。まぁ白ロムなのでSIM契約不要だし、wifiのみで使ってれば通信料もかからないので良いおもちゃですよね。
root化してごにょごにょして遊んでます。ああ、カーネルはいじってませんよ。奥様のメールが取れるようにもしているので、実用性も兼ね備えているんですけど。
鉄血のオルフェンズを観てバルバドスが気に入り、近所のトイザラスで衝動買い!まだ作ってません。と言うか量産型ジャハナムに手をつけはじめました。
都内勤務のときに秋葉原に寄り道してるんですけど、クトゥルフダイスというゲームを購入。どでかい12面ダイスが入ってました。まだ遊んでませんが子ども達と楽しもうと思います。
ドラゴンボール超のOP、超絶☆ダイナミックのCDが出てたので買いました。フルで聞いたところ、アニメのOP部分だけでは分からないかっこよさがありましたよ。しかしポスターが毎回付いてくるんですが、飾るところがなくてどうしたもんかと。
子供にオーナーズリーグのパックを買ってきてあげたところ、なんと片方からレジェンド駒田が!大当たりでしたね。SS坂本も持っている子なので、なんと引きがいいことかと。
まぁそんな感じでよい散財を繰り返していますよ。
当面はジャハナムとバルバドスとスマホとギターとイース7で暇つぶしです!暇がいくらあっても足りません!
15年9月30日(水)
久しぶりに家のメンテナンスをすることにしました。ウッドデッキの塗料がはげてきたので、塗りなおしです。まぁ、2年から3年に1度塗りなおすんですけどね。
今回は壁のほうまで手を入れるので窓を養生することに。
前回はビニールシートを敷いて終わりにしたんですが、窓枠の養生のため養生テープを導入。養生シートも買いましたよ。
さらに、今回はウッドデッキの裏側まで塗ろうと言うことで、6尺の脚立も購入。これで準備万端よ。
ひとまず週末は二日とも野球をお休みして窓の養生をし、雨が降ったりする中でできる範囲の塗装をしましたよ。
まだ半分も終わっていませんが、残りは明日やる予定ですよ。
子供達は2日とも練習試合。上の子はピッチャーとキャッチャーで頑張ってました。2日で4試合やって、2安打とか1安打だったそうです。2試合目はピッチングを頑張ったようで、7イニング2失点で勝ち投手とのこと。相手のレベルもあるけど、まぁ頑張りました。
真ん中の子は下のチームも上のチームも試合に出るので、2日間合計6試合ですよ。打つ方はなかなか好調で、1日目3打数3安打、2日目2打数1安打とか。相変わらずバットが振れていて良い感じです。守備はまだまだですけど。
ひとまず取ってから早く投げることができるように練習させる予定です。内野手タイプなんだけどなぁ。
さて、久しぶりに出張でした。今回は始めて気仙沼に泊まりで。
東日本大震災の被災地には始めて降り立ったんですが、海沿いは全く復興が進んでおらず、被災した建物もまだまだ残っている状況でした。
かさ上げしないと建物も建てられないとかで、ようやくURのマンションが建築中な感じでしたよ。
まぁ、用事は漁港でカツオ一本釣り船が相手なんですけどね。港はだいぶ復興してましたよ。
で昨日は昨日で久しぶりに都内出張、秋葉原に寄り道しましたよ。
欲しかったウェハースST永川とかGR菊池とかST新井とかを買ったのでそこそこ満足ですけど、パックやボックスなどは買う気が起きなかったのでちょっと消化不良でした。ガンダムコンバージ20が売っていたんですが、ベアッガイF700円とか言うぼったくり価格だったので買う気も起きず、V2バスターに至っては単品では在庫すらないと言う状況で、なおさらがっくりでした。
まぁ、目的の一つにブシロードステーションでのポイント交換と言うのがあったので、それは達成したので良いんですけどね。
仕方ないので近くのヨーカドーでV2バスターを買いましたよ。何故かベアッガイFは売り切れてましたが……
そういえば、日曜日に久しぶりにホビーゾーンに行きました。何かガンプラを買おうと思ったんですが、いまいち欲しいものがなかったんですが、宇宙用ジャハナムだけは気になっていたので買うことに。ついでにオーナーズリーグも買ったところSS栗山とまたSS金子がでましたよ。嬉しいようなそうでもないような。
ジェネシスがあったらパック買いしようと思ったんですがなかったんですよね。スポーツカード系扱いなくなったのかな。
その前にトイザラスでジェネシス4パック購入したところ、成瀬ホームジャージですよ!コモンメモラでした。まぁ、そんなもんですよね。
今回のジェネシスはカープのボールサインとかクロスサインとかないので購入意欲はなかったわけで、カートン3のビッグヒット目指したところであまりうまみもないですからね。
まぁそんな感じです。審判の練習もしたいんですが、子供の野球もあるし、まぁ時間が足りませんね。何とかしなきゃ。
15年9月24日(木)
今日は今年最後の神宮観戦だったんですが、まさかの完封負け、しかも3安打でうち2安打は盗塁死というなんとも言い難い結果で。
黒田が先発だったんですが、2アウトから山田に打たれ、盗塁され、畠山にヒットやホームランを打たれただけなんですけど、それで3失点。
残りの3失点は2アウト満塁からワイルドピッチと直後のど真ん中を打たれての失点でした。この辺が首位とBクラスの差だな。
なのでもう反省というレベルではなく、真っ白になって帰るしかなかった感じですね。最後の観戦がこれではなぁ。
来年はもっと勝ってくれる事を願います。あ、観ているときだけでいいので。
シルバーウィークは当然野球三昧。
土曜日は練習、日曜日も練習、月曜日は3試合で火曜日も3試合。審判していたので試合結果はあんまり覚えていませんが、月曜日は引き分け勝ち勝ち、火曜日は負け勝ち負け。上の子は月曜日は1試合目はピッチャー、3試合目はキャッチャー。火曜日も同じ。打順は3番でしたね。
真ん中の子は月曜日は1試合目レフト、2試合目はライト、3試合目は途中からライトでした。ライトゴロを一つ無難に捌きました。火曜日は1試合目レフト、2試合目ライト、3試合目控えで途中からライト。ああ、前日と同じか。ライト前の当たりに飛び込みましたがおしいところ届かず。
打つほうは上の子は1日目は2安打か3安打で、2日目はいいピッチャー相手だったので三振ばかり。デッドボールが一つありましたが打撃では全く貢献できずでした。真ん中の子は1日目は合計で1打席しか回ってこず、それもショートゴロでした。2日目は2試合目に満塁走者一掃の2ベースヒット!その後もランナー3塁で内野ゴロの間に1打点を稼いで勝ちに貢献してました。3試合目はいい当たりでしたがピッチャーゴロ。打球をヒットゾーンに飛ばすのは難しいですね。
あ、この週末に三級審判員になりました。色々道具をそろえて一級審判員を目指しますよ。
なんだか色々勉強しないといけないこともあるようなので、野球規則片手に勉学に励みます。A項、B項ってなんやねん。
RGシャア専用ズゴックは無事完成。シャアズゴの癖にかっこいいですね。あんまりRGっぽくないし。
ただ、部分塗装すら必要ないのでそれはそれで寂しい感じ。この前購入した水性ホビーカラーも活躍する場がなくて困ってますよ。
赤や黄色なんて使う色だろうと思ったんですけどね。
ちなみに、明日から気仙沼出張ですね。気仙沼は初めてなので、楽しみ半分不安半分です。
ぼちぼち頑張ってきますよ。
15年9月16日(水)
なんだか大変なことになっていますよ。
茨城県常総市で浸水被害。鬼怒川が大暴れだったんですね。
しかも会社の同僚に常総市出身の人がいて大変。実家が床上浸水でどうにもならなそうです。
さらに別の同僚の兄弟が常総市に勤めに行っていて、スーパーで閉じ込められて翌日ヘリで救助されるまで足止め食っていたみたいです。
ここのところ天災が多いですよね。大雨、地震、火山噴火、東京湾内震源の地震なんかもありましたし、気をつけるに越したことはなさそうです。
で、この週末に行われる予定だった少年野球の大会は残念ながら延期。常総市があんな状況ではね、と言うことです。
仕方ないので練習練習。キャッチボール、ノック、打撃練習と言う感じ。特に目新しい練習はしてません。
上の子はピッチャーもキャッチャーもバッターもそつなく練習してます。
日曜日も同じ感じ。真ん中の子も同じように練習でした。
で、地元の軟式野球連盟の審判部に所属しようかと思って連絡を取ってもらいました。いよいよ子供とはなれて審判デビューが近そうだ!
ぬああ。ちょこっと買い物しましたよ。
toppsの安い野球トレカ。タトゥーとかステッカーとかアイブラックとかね。開封が面白かったので良かったです。
ついでにオーナーズリーグウェハース。狙いは田中孝輔と永川。しかしどっちも出ず。GR1ST3というしょぼい箱でした……
後なんとなくソウルコアのために烈火雪村デッキケースを購入。でもバトスピやってないんだよねぇ。
近くのコンビニのワゴンセールにRGシャア専用ズゴックがおいてあった。半額だったので悩んだものの購入。税込み1350円だもの!
ああ、そろそろジェネシスの発売日だ。今回はカープ関連のサインがないので、見送り予定。お金もそんなにないし。
野球がないとネタがないな。まぁ仕方ない。
色々ぼちぼちですので、本厄だしのんびり行きますよ。
15年9月9日(木)
ここのところ雨続きで憂鬱ですね。まぁ仕方ありませんがのんびりやってます。
でも、週末は何とか天気がもつので野球が出来ますね!
土曜日は大きな大会!5年生以下の大会なのですが、うちのチームは5年生がいないので、勝つのは難しいだろうなぁ、と思っていました。
ちなみに真ん中の子は1番キャッチャーで先発。上の子と同じ打順、ポジションですね。
試合が始まり、初回は3人で抑えるも、真ん中の子は内野ゴロなどで得点できず。2回から守備が乱れて失点を重ね、5回終了時点で1対6で敗色濃厚。
さらにダメ押しの1点を取られるが、6回裏に2点を返して4点差で最終回に入り、最終回はヒットを打たれるなどしてランナーを許すも3塁盗塁を刺してチェンジに!真ん中の子が頑張りましたよ!
7回裏は早々に1アウト取られるも、ヒットやフォアボールで塁をにぎわせ、2点とって真ん中の子がデッドボールで出塁、1アウト23塁になってからピッチャーゴロだったんですが、2塁ランナーの真ん中の子がピッチャーの送球を見て猛然とホームに突入しホームイン!これで同点ですよ!
その後さらにランナーが溜まり、5番バッターがライト前にサヨナラヒットを放って奇跡の逆転勝利!
いやー、相手のチームは5年生が5人もいましたからね。まさかの勝利でした。
日曜日はうって変わって強豪チームとの対戦。真ん中の子は1番ピッチャーでした。
先攻を選び、先頭打者で真ん中の子はレフト前にクリーンヒット!その後バントなどで2塁に進むもその後が続かず無得点。
1回裏に真ん中の子が登板したんですが、なかなかストライクが入らずフォアボールを連発、5番バッターに強烈に右中間に打ち返されたところで降板となりました。その後はファースト。ファーストフライを捌いたりセカンドゴロをアウトにしたりときちんと活躍はしていましたね。
まぁ2番手も殆どストライクが入らなかったので、結局14失点。2回表は残念ながら無得点。満塁のチャンスで真ん中の子に打席が回ってきたんですが、2球ストライクを見逃して低目を振って空振り三振。
2回裏はピッチャーが代わり、ストライクが入りだすも、真ん中の子がショートでエラーを二つしてしまった関係で3失点。
3回表は相手のピッチャーが乱れ、押し出しのフォアボールとタイムリーヒットで3点、2アウト満塁で真ん中の子の打席だったんですが、高めを打ち上げてピッチャーフライでした。残念。でもそんなに差があるようには思えませんでしたね。来年はもっと勝てそうだ!
その後の決勝戦、1塁審として参加させてもらいましたが、これまたすごい試合でしたよ。
序盤は一進一退、3回は7点差ついたり追いついたり、2点差で最終回に入ったところで2アウトからエラーがらみで5失点し、その裏0点でこれまた逆転勝利、色々なシチュエーションが発生し、審判も楽しかったですよ。
来週は上の子たちが県大会に参加です。朝早くて大変ですが、頑張ってもらいたいと思います!
ああ、雨なので買い物とか出来てませんよ。あしからず。
15年9月3日(木)
ああ、水曜でしたね。うっかりしてました。
先週末は合宿でしたよ!まぁ微妙な前線の影響で天候に恵まれず、色々満足行かないこともありましたが、楽しく出来ました。
尚土曜日は雨でお休みだったので、近場のホビーゾーンへ。
今まで買おう買おうと思っていたのになかなか手の出なかった水性ホビーカラーを購入。ガンダムジエンドの部分塗装と、出来ればアファームドの塗装に使いたいところなのですが、エアブラシ環境をまだ作ってないとか、どんな色にしようか決めかねているところもあるので、中途半端な色数しか買ってないですけどね。
後勢いでオーナーズリーグの最新弾を1パック。SS能見だったので当たりっちゃ当たりか。
子供達も思い思いのカードパックを購入してそれなりに満足してましたよ。
後、最近おゆまるに興味がわいたので購入したいと思って100均めぐりをしているんですが、さっぱり売ってません。諦めてamazonで買うべきだな。
でおもちゃ売り場に移動し、この前1回しかまわせなかったフチコsummerがあったのでやっぱり1回だけ回したところ、シークレットウクレレのフチコゲット!なかなかにラッキー。ついでにまわしたガシャポン戦士DASH02、クロスボーンx2でした。一番欲しいと思っていたのでもう大満足でしたよ。
その後ゲーセンに久しぶりに入り浸り、クレーンゲームでよっちゃんの丸ごと酢イカを箱で取ったり、ガムボトルを取ったりハイチュウを取ったりしましたよ。思ったより金をかけずに取れたので、久しぶりに満足でした。
で、土曜日から合宿。近くのグランドで朝から練習をしていたんですが、ぱらぱらと雨が落ちる悪コンディション。
午後はチームを二つに分けての紅白戦でしたが、真ん中の子が投げてそれを上の子が打つとか、上の子がキャッチャーで真ん中の子がバッターとか、なかなかに燃えるシチュエーションが多かったですよ。
ちなみに上の子は真ん中の子から2安打、うち1本は外野がもたつく間にホームランに。真ん中の子もサードの頭を越える痛烈なヒットを放ってましたよ。6年生相手によくやるわ。
で、夜にナイターの予定だったんですが、雨が降ってしまって予定変更。しかし対戦相手のOBが集まっているという話が来て上の子のチームは最後だからナイターをやることに。
結局、コーチ陣と上の子のチーム対OB戦になりました。上の子が先発でしたが、流石に中学生、バンバン打たれます。
しかし打たれながら球速を上げ、守備さえしっかりしていれば無失点に抑えられたかもしれない感じでした。でも4失点くらいでしたね。
打つ方はどうだったかな、フォアボールが多かったかな。
ちなみに、私も打席に立たせてもらい、3ボールからインコースのまっすぐに詰まらされてピッチャーゴロでした。前回も詰まらされた子だったのに、二の轍を踏むとは……
で、コーチ陣のピッチャーが枯渇してストライクが入らなくなったので満を持して私が登板。ワンアウト13塁だったかな。
練習ではそこそこの球が行っていたんですが、バッターが入ってボールが3つ。盗塁されてワンアウト23塁。4球目のインコースに詰まってピッチャーゴロ、グラブに収まらなかったんですがあわてず処理して1塁をアウトにし、飛び出していた2塁ランナーを狭殺プレーでアウトにしてダブルプレー!1点は取られましたが仕方ない。
でもここで時間切れで試合終了。残念。
その後は宿泊施設に移動して10分で風呂に入ってコーチ会議を夜中の2時過ぎまでやってました。日本酒美味しかったです。
月曜日は上の子の最後の合宿なので休みを取ってチームに帯同。
練習の閉めはやはり紅白戦!という事で上の子がまたキャッチャー、真ん中の子もキャッチャーで先発。
ああ、やっぱり兄弟だなぁ。同じポジションになるんだなぁ。と言う感じ。
上の子は相変わらずの安定感。この日もホームラン含む2安打だったかな。何かつかんでくれていたら良いんだけど。
真ん中の子は疲れからかキャッチャーの動きはいまいちでしたね。途中でサードと交代してましたし。まぁ、本人はピッチャーをやりたいのにやらせてくれないから腐っていただけのようなんですけど。それはそれでよくないんですけどね。
打つ方はどうだったかな、ヒットは出なかったような気がする。やっぱり主審してたからあんまり覚えてないだけですけどね。
その後学校に戻って解散になったんですが、真ん中の子がどうしても監督に教えてもらったことを確認したいと言っていたので、ピッチング練習に付き合ってあげました。たまたま監督もいたので少し見てもらえたのでよかったですよ。個人的に努力する人間というのはやはり評価されますからね。
そんなこんなで今年の合宿も楽しく過ごすことができました。また来年も楽しみです!
15年8月26日(水)
今週は無事週記ですね。
週末は野球。土曜勝って日曜まで試合が出来ました。ちなみに、前回1-7で負けているチームと対戦です。
土曜日は上の子が4番キャッチャー、真ん中の子が7番ライトで先発。
こっちは後攻で、立ち上がりは一人ランナーを許すも上の子が2塁盗塁を刺して無失点。1回裏はいいところなく3者凡退。
2回表もいきなりレフトオーバーの2塁打を許すも、後続を断って無失点。
ピンチの後にはチャンスあり、と2回裏は上の子から。粘ってフォアボールを選んで初出塁。次の打者もフォアボール、ダブルスチールでノーアウト2、3塁、次の打者の内野ゴロで上の子がいったん突っ込むそぶりを見せるも上手く3塁に戻ってノーアウト満塁で真ん中の子の打席。2ストライク3ボールからくさいところをひとつファールにしてからのフォアボール!先制です!
続くバッターも押し出しで2点先制。しかしその後2三振などで追加点ならず。
3回表は3人で押さえて3回裏は上の子がフォアボールを選ぶが後続なく無得点。
4回表は相手チームは2番からの好打順だが、なんと何と無失点。4回裏に真ん中の子の打席が来るが芯で捉えたかに見えたがショートハーフライナー。その後後続なく無得点。
5回表は危なげなく無失点。5回裏は1番が大きな2塁打を放ち、その後パスボールで追加点!待望の3点目!その後ランナーが溜まり、1アウト3塁で上の子の打席。初球を綺麗にスクイズ成功して4点目!一発で決めてくるあたりさすがだわ。真ん中の子までは打順が回らずチェンジ。
6回表、流石にピッチャーが疲れてきて先頭打者にフォアボール、続く打者にセンターオーバーにもって行かれ1失点。
しかしその後の3盗を上の子が刺すなどして後続を抑えて4-1で勝利!
まさかの勝利でした。この試合は珍しくノーエラー、フォアボールも一つだけと、守り勝った感じですね。
その後バッチリ練習をして翌日に備えました。
日曜日は2回戦、春に負けている相手との試合でした。
この試合はうちが先攻、上の子は昨日と同じ4番キャッチャー、真ん中の子も同じ7番レフトでした。
初回はあっさり3者凡退。1回裏にいきなりセカンドのエラーがあり、その後もセカンド裏のフライが取れずに1失点。しかし1失点で凌いだ。
2回表は上の子から。粘ってフォアボール、バント、フォアボール、ダブルスチール、スクイズ失敗、真ん中の子もスクイズ失敗、代打が出て上の子のサードランナーが離塁が大きかったところでキャッチャーから送球されるも、サードが取れずに後逸。その隙をついて上の子がヘッドスライディングでホームイン!何とか同点に。代打は凡退でチェンジ。
2回裏はピンチの場面がありましたがまた上の子が盗塁を刺してピンチを逃れ、1対1。
3回表は9番から。三振、フォアボール、盗塁、盗塁で次の打者は三振、3番打者が左中間を破るタイムリーツーベース!勝ち越しに成功!続く上の子はタイミングを外されて空振り三振。でチェンジ。
3回裏はぼんぼん打たれて1失点。また追いつかれちゃいました。2対2。
4回表は5番から。凡退凡退で真ん中の子、痛烈なサードゴロを放ち、相手が弾く間に一塁を駆け抜けるも間一髪アウト。見た感じセーフだったのでもったいない所でした。で無得点でチェンジ。
4回裏は何とか無失点。5回表はフォアボールがあり、ちょっと忘れましたが1得点。
5回裏にはフォアボールやエラーなどで出塁され、2アウト2、3塁からライト前ヒットを打たれ、真ん中の子がジャッグルする間に二人がホームインして逆転されちゃいました。後続は抑えるも厳しい1点差。3対4。
6回表、上の子の打席があったんですがなんだったかな。真ん中の子はセカンドゴロだったかな。とにかく無得点。
6回裏、ピッチャーを変えて押さえにかかるも変わったピッチャーがストライクが入らずフォアボールを連発、3失点くらいで別のピッチャーに交代。しかしこっちもストライクが入らずフォアボールを出して合計6失点。イニング終了と同時に時間切れで終了となりました。
結果3対10。途中まではいい試合だったんですが、結局ヒット性の当たりは1本か2本だけで、それが最大の敗因ではないかと。
なので帰ってバッティング練習をみっちりやりました。
色々思うところもありますが、来週は合宿なので楽しみたいと思います!
ああ、日曜の夜に反省会をしました。また紹興酒を飲みすぎましたが、そのときは大丈夫なんですね。後で微妙に記憶がなかったりして不思議ですね。
なんか野球だけの内容になっちゃいましたが、特に他に何もないので今日はここまでで!
ん?ああ、広島カープのオーセンティックカードセットが届きましたよ。最低サイン!と思っていましたが残念ながらジャージ。
しかし持っていなかったマエケンビジタージャージなのでまぁいいかなと。しかしメモラが小さいので迫力不足。
お代わりするか悩むところですが、もう弾がないだろうし、50%だから微妙なんだよねぇ。
今年のカードセットは後はジェネシスか、25周年カードセットだな。悩んで何かは買うと思います!
15年8月19日(水)
大分ご無沙汰してました。
先週はお盆で帰省する関係もあって、週記を更新できませんでしたよ。
先々週の野球は子供達は試合だったんですが私はお休み。下の子と一緒にお出かけしてました。
まぁお出かけといってもかみさんの用事の間時間をつぶすだけだったので、雑貨屋を眺めたり100円ショップを眺めたりしたら時間になっちゃったんですけどね。下の子にはメモ帳くらいは買ってあげましたけど。
ああ、ようやく父の日のプレゼントを買うことが出来ましたよ。なんとラガヴーリンお代わりです。7000円もしたよ。
で、子供達は2試合をこなし、上の子は1試合目を完投して敢闘賞をもらいました。打っても3安打とか。頑張ってます。
真ん中の子はこれといった結果が出せず。ここのところヒットが出ていませんが、本人はあまり気にしていない様子。もっと頑張ってほしいですね。
で、翌日曜日は普通に練習。時間が短いので総合練習をやり、その後バッテリー練習へ。上の子はキャッチャーとピッチャー、真ん中の子はキャッチャーで頑張ってました。
上の子は自然と球数が増えるので心配ですが、今のところは元気で頑張ってますよ。
で、私の休みは12日からだったんですが、初日は夏休みの宿題を手伝い、特にポスターとアイディア貯金箱、2日目も夏休みの宿題を手伝い、主にアイディア貯金箱、その後近くのプールに遊びに行きました。
まぁ、この時は家族でプールに入ってビーチボールで遊んでただけな感じですね。泳いでいないよと。
その後バッティングセンターへ。ここのところピッチングの調子が良いので16マスのピッチングをやってみたところ、なんと10枚とりましたよ!快挙快挙。9マスの奴も5枚取れましたし、コントロールは間違いなく向上しているな。
その次の日から帰省。初日は何にもなし。まぁ、そんなもんですよね。
2日目は親戚一同でプールへ。この時は子ども達だけで遊んでいるので、ひたすら25mを泳いでましたよ。クロールばっかりだったんですが、少し背泳ぎも試してみたりして、子供のころよりも上手くなっている気がしてなりません。
3日目はいよいよ送り盆。父方の実家の墓参りをしてイオンで少し遊んで自宅に帰ってきました。
この間、オーナーズリーグの新しいのを買ったり、DSのお茶の間プロ野球を買ったり、BBM20152ndを買ったり、フチコsummerを買ったりしていますが、あまり特筆すべき結果は出てません。広島カードセットにかけてますから、いいんですけどね。
で、今日はアクアマリンふくしまに遊びに行きましたよ。
目的は釣り体験。魚を釣ってから揚げにして食べよう!と言う奴。
竿代が餌代込みでグループで1000円、魚が調理代込みで1匹100円と言う設定がなかなか絶妙で、うちは8匹釣り上げて合計1800円でしたよ。
で、から揚げも子ども達も一人1匹以上平らげ、大満足の結果だったようです。後磯焼きで蛤も食べてましたね。これもなかなか美味しかったです。
その後戻って展示を見たんですが、なんか身近な自然の展示が多いので逆に興味が惹かれました。いまさらタガメとか水蟷螂とか、見たくても見られない生き物なので逆に貴重感を感じますよね。
途中のトドの展示では突然トドか会話を始めたりして面白かったですよ。まぁ鳴いてるだけですけどね。
で、お目当てその2の水槽前のおすし屋さん。決して安くはないんですが、子供達はぺろりで。私も子供が食べなかったかつおのたたきにぎりを水槽のかつおを眺めながら頂きました。なんとも不思議な感じですが、美味しかったですよ。
ああ、ここにある潮目の水槽、いわしとかつおとマグロの展示があったので、仕事柄関係の深い魚だったのでじっくりと観察させてもらいましたよ。いや、よくは分かりませんでしたけどね。
かつおと似た魚も展示されていて、この見分けをどうやれば出来るのか、ちょっと思いをはせてましたね。いや、水中では見分けられないんですけどね。
で、今度は子ども達がクイズラリーと浜遊びをたっぷりと楽しみ、お土産やでかつおストラップを購入し、更に物産屋によって早い夕飯とお土産を買って帰路に着きましたよ。
高速利用で2時間くらいで着くので、思ったよりも快適な旅でした。車が変わったことも関係あるかもしれませんが、那須に遊びに行くより楽だったと思います。
またいけるといいなぁ。
あ、上の子がはPS Vitaを買いました!これで我が家にもVitaが!
まだソフトは買っていませんが、秘蔵のさよなら海腹川背ちらりと体験版のガンダムブレイカー2で遊んでるみたいです。
そのうちソフトが買えるといいね!
15年8月5日(水)
8月に入ってからずーっと暑いですねぇ。こう暑いと野球するのも大変です。
先週末は試合と試合。特に土曜日は上の子の試合で、日曜日は土曜日負けてしまったので5年生以下の試合。
試合結果もあんまり覚えてないので、簡単にざっくりと。
土曜日は1試合目だったんですが、上の子が少し調子悪くて試合前に少し休ませてたんですねけどね。
上の子は6番キャッチャーだったかな、真ん中の子は8番ライトだったかな。
うちは先攻で初回に上手いこと2点とって、その裏に4点くらい取られ、上の子は三振、真ん中の子はミートするもサードゴロ。
2回裏は3塁盗塁をストライク送球で刺し、キャッチャーフライをキッチリ押さえて無失点。
3回表は色々あって5得点。でも上の子はサードゴロで真ん中の子はピッチャーゴロ。3回裏は色々あって2失点。
4回表に相手を突き放す2得点!4回裏から上の子登板。真ん中の子はここで守備交代。ストライクは取れるが打たれたりエラーがあったりで2点取られ、2アウトまでくるもランナー2、3塁のピンチ。
次のバッターをショートゴロに打ち取るが、セカンドランナーがショートと交錯し、それでも1塁へ送球してみたがセーフになり、2塁ランナーも送球の間に3塁を回ってホームイン!
しかし、ショート捕球後にランナーと交錯しているので、監督が主審に守備妨害ではないかと抗議。審判団で協議したところセカンドランナーがアウトになるが3塁ランナーのホームインは認めるという玉虫色の判定。っつーか2塁ランナーがショートとぶつかったのに3塁ランナーがホームインしてるんだよ!って話。
で、結局9対9になってしまい、規定により抽選、9人対9人のじゃんけん勝負。結果としては4対4で9人目が何とか勝利を収めて1勝目!
色々ありましたがまぁよかったと。
2試合目は炎天下の中2塁審をやりましたが、組み合わせが悪かったのか後攻のチームが1時間10分くらい攻撃してまして。途中で水休憩を3回も取りましたよ。大変でしたが審判完遂。
で3試合目はうちの2回戦。
今回も上の子は6番キャッチャー、真ん中の子は8番ライト。
今回は後攻、1回表はフォアボールがらみで1失点。1回裏は相手のピッチャーの球が速くて三者凡退。
2回表はワンアウト満塁になったところで上の子にスイッチ。ヒットやデッドボール、内野ゴロの間などに5点取られた。2回裏は上の子がライト前にボテボテのヒットを放つが牽制タッチアウト。無得点。
3回表は上の子のピッチングが冴え、三者凡退。3回裏はランナーが出て真ん中の子がいい当たりを放つもサードゴロ。なかなかヒットになりません。
4回表はフォアボールをひとつ出すが他を抑えて無失点。上の子のピッチャーがなかなかいい感じになってきました。4回裏は3塁打とスクイズで1点返しました。
5回表はタイムリーを打たれるも、ホームタッチアウトとセカンドタッチアウトの併殺などが出来、1失点で切り抜け。5回裏に監督が勘違いして上の子に代打。真ん中の子はサードゴロ。
6回表は代わったピッチャーの球が遅くて打たれず無失点。しかし6回裏はなすすべなく三者凡退。7対1で負け。
上の子のピッチャーがなかなか良かったので試合は負けましたけど収穫はありましたね。しかし二人ともなかなかヒットが出ませんね。
で負けちゃったので日曜日は上の子は練習。真ん中の子が試合だったんですが、5年生以下の大会に4年生以下で挑むと言う無謀な挑戦をしたので結果はまぁ推して知るべし。
2試合やって得点は1、失点は50点くらいですかね。
ちなみに真ん中の子は1試合目は3番キャッチャーで先発。2試合目は6番レフト。ヒットは出ず出塁もフィルダースチョイスくらい、最後も代打を送られたので、合計3打席しか立ってませんからね。
そろそろお盆ですね。休みの計画を立てないといけないんですが、実家に遊びに行く位かなぁ。
アファームドは仮組みを進めていますが、全塗装したいけどそこまで手が回るかどうか。結構造型がいいのと部品の分割が塗装向きなのでかっこよく仕上げたいんですけどね。ラジエルみたいに年単位で進めることにしましょうかね。最近エアブラシ動かしてないし。
15年7月30日(木)
今日も1日ずれましたね。
つーても、昨日書こうと思ったんですが、野球観戦だったし帰宅が12時近くになってしまったので断念。なので今日ですね。
先週末は土曜日夏祭り、日曜日は練習だったんですが、お休みをしてタイヤを交換に。
土曜日は夏祭りといっても、少年野球チームが出店で参加しているので、そのお手伝いで1日。
焼きそば屋さんだったんですが、ほぼずーっと焼き手のお手伝いをしてました。焼きもしましたけどね。
なので、ほぼ味付け担当でしたが、まぁ思ったより美味しくできたようなのでよかったですよ。
日曜日は新しい車のタイヤがいい加減ひび割れて古くなっていたので、交換しにいつものお店へ。
横浜タイヤの4本セットに交換したんですが、キャンペーンでくじを引けました。
一番下の子と一緒に行ったんで引いてもらったんですが、結果末等でしたね。残念。
その後近くの模型屋にどうしても気になっていたハセガワのアファームドを探しにいきました。
本当はアファームドT Type-D/Xが欲しかったんですがさすがに売っておらず、大剣が素敵なアファームドT Type-Bにしました。
作り始めてまだぜんぜん序盤なんですが、複雑っぽいですがそうでもなく、造型が良いのできちんと継ぎ目消しと全塗装をしてみたい気になりましたよ。初後ハメ加工になるかもな。
後はカラーをどうするか悩み中。ピンクタイガー迷彩でも良いけど、黒単色ベースでもいいかなと思ってたり。
黒かっこいいもんね。頑張って作りますよ。
でもって水曜日は神宮球場に広島ヤクルト戦を観戦に行きましたよ。
ナイターだったので早めに家を出、開門前に着いたので少しバッティングセンターで時間をつぶし、さて球場に向かおう、と思ったらなにやらスワローズのオフィシャルショップの前に職員が。どうも誰か来るようだったのでそのあたりをうろうろしたところ整理券が必要な事が発覚。諦めて球場に向かおうとしたところ、途中でカープファンの子がスライリーと写真が取れるよとうちの子供達を見て整理券を分けてくれました。
喜んで早速戻って職員に整理券を見せたら列に並ぶことが出来、その後すぐにスライリーとつば九郎が登場!
真ん中の子と下の子は喜んで一緒に写真を撮ってもらいましたよ。いやー、いいことあるなぁ。
で列に並んでいるときにどういう形で並んでいるのか確認するために球場敷地に入り、そのまま内野指定席のゲート付近まで行ってガチャガチャを1回だけ。
ドッグタグがあったのでそれをまわしたところ、黒田ゲット!本当はマエケンが良かったんですが結果オーライですよね。
で列に戻って数十分後に球場に入れました。
外野自由席なので座る席は自由!と言うことで3塁側ブルペンの間近に陣取ってみました。
そうしたら試合前の練習でブルペンでマエケンが投げてるじゃないですか!
下の子はマエケンファンなのでこんな近くで見たのは初めてだと喜んでくれましたし、荷物を持って引き上げるときにこっちに手を上げてくれたのでさらに嬉しい話ですね。
でまぁ試合はいまいちな展開。今井先発で3回までに4失点、変わった永川も2イニングで2失点、後を受けた戸田も2回2失点。
3点返してくれたのでまだ良かったんですが、結果8対3で負け。5回に花火があったり、その他プラスがあったので結果としては楽しかったんですけどね。
でも試合展開が遅かったので9回表の試合終了前に帰路に着きました。
それでも11時過ぎて家に着きましたからね。子ども達もぐったりでした。
大変でしたが楽しかったので、また行きたいですね。
やっぱり神宮は選手との距離が近くて良いです。直接やり取りも出来る可能性がありますしね。
せっかくボールを持っていったんですが、サインをもらうチャンスがなかったんですよねぇ。
また次の機会かな。
ああ、PSP版イース7買いました。まだちょっとしかやってませんけどね。
15年7月23日(木)
夏休みですねぇ。1日ずれましたねぇ。
子ども達も休みに入って暇しているみたいです。まぁ、最近は土日野球をして過ごすので、野球をしない休日の過ごし方が分からんと言うのもあるんでしょうけどね。
で、ビーストサーガとか野球盤とかけん玉とか、アナログゲームで遊んでるみたいですね。
ああ、先週も野球でしたね。3連休でしたが、日曜日は実家の夏祭りに参加してましたけど。
土曜日は練習。最近は上の子も下の子もごちゃ混ぜで練習させてます。それぞれのレベルアップになるなら、と思いますが、上の子には刺激にならないかもなぁ。下の子たちは上の子に教えてもらっていい感じですけどね。
日曜日は久しぶりに実家に行って、夏祭りでビールを飲みまくり、子供と少し野球っぽいことをしたり、麻雀を少しだけしたり。
まぁ、だんだん子供が大きくなって実家でやることがなくなってくるね。仕方ないけどね。
で、月曜日は練習試合。上の子下の子上の子の順。
ちなみに1試合目は主審。
上の子はこの試合5番ピッチャー。真ん中の子が9番ライトだったかな。
今までどおり主審なので展開をあまり覚えていませんが、打席はかろうじて覚えているので。
上の子はフォアボール、フォアボール、レフト前ヒット、左中間へのヒット。真ん中の子は芯で捉えたがショートゴロ、後なんだったかなぁ。デッドボールとかあったかも。ちなみに上の子は5イニング3失点、真ん中の子はライトで豪快にトンネルしてました。それがなければ上の子の失点ももう1点くらい少なかったのになぁ。
結果としては最終回追い上げられましたけど13対8で勝ち。
2試合目は下の子のチーム。真ん中の子は4番キャッチャーだったかな。
キャッチャーの守備は大分良かったですね。ショートバウンドは良いんですが、とんでもないボールを後ろにそらしては追いかけてましたけど。
打つほうはどうだったかな、デッドボールはこっちだったかな。
試合としては非常に大味で、16対18くらいで逆転負けしましたね。
3試合目は又上の子のチーム。上の子は最初から最後までキャッチャー。真ん中の子も最初はセカンドで先発。
もう3試合目はろくに覚えていませんね。上の子はライトフライとレフト前ヒットだったかな。真ん中の子は珍しく見逃し三振。
上の子のキャッチャーは安定感ありますね。2塁盗塁はまだまだ刺せませんけど、3塁盗塁は鋭い送球で絶妙なところに投げ込んでアウトにしましたし。
しかし、3試合は真ん中の子にはきついわ。この暑い時期にキャッチャー一試合と他2試合も出てるって言うのがすごいね。
上の子にしてもピッチャー→キャッチャー、1試合休んで全部キャッチャーですからね。上の子は平気そうでしたけど、すごい体力だな、と思います。
子ども達が熱中症で倒れたりしないよう、気をつけていかないといけませんね。
あと、久しぶりにPSPのカプコンクラシックコレクションを買いなおしました。
スト2シリーズと魔界村シリーズがやりたかったんですが、久しぶりにやると難しくてろくに進みませんでしたね。
さらに久しぶりにPFLとか買ったんですが、レギュラーながらも一番欲しいノイアーが出たのでとても満足でしたよ!
久しぶりにパック買いでいいカードが出たなぁ、と。でもレギュラーなんだよな。
15年7月15日(水)
先週も野球野球。土曜日はちょっと訳あってオフ。だけど応援には行きましたよ。
日曜日はがっつりとコーチ。ランナー役で本塁突入しまくりました。
土曜日は試合で、シードだったんですが組み合わせが悪く、優勝候補と当たると言う。
上の子は5番キャッチャーで、真ん中の子は8番セカンドでした。
初回はまぁちょっとありましたが2点ですみ、真ん中の子はライトと交代。1回裏は1アウト満塁で上の子だったんですがキャッチャーへのファールフライ。結局1点のみ。
2回表は頑張って1失点。2回裏は真ん中の子が上手くライト前へ運ぶもライトゴロ。無得点。
3回表は満塁からエラーが絡んで5失点。打たれたのも12塁間を上手く抜けるような当たりでライトゴロが取れず。3回くらいチャンスがあったんですけどね。で、真ん中の子は守備から交代。3回裏は上の子の打席でフォアボールを選ぶもキャッチャーの牽制でタッチアウト。結局1点。
4回表はピッチャーが代わったが、全くストライクが取れずフォアボール連発。相手の打者一巡で諦めてピッチャーを戻し、結局9失点くらい。その裏はシャットアウトで負け。2対18とかでしょうかね。
リードしているときはいい試合運びをするんですけど、リードされているときはからっきし駄目ですね。あと土曜日の試合。昼過ぎからだったんですが、モチベーションが低かったんでしょうねぇ。まぁ、相手も強いから諦めもつくけど。
で、日曜日は選手全員で総合守備練習。4年生以下も6年生に混ざって練習しました。そのときにランナーをやったわけですね。
さすがに熱くて結構しんどかったので、最初のころの走塁と最後のころの走塁とではかなり速度に差があったように思います。まぁおっさんだから仕方ないですが。
来週は3連休ですが日曜は実家に帰るのでお休み、土曜は練習で日曜は試合っぽいです。頑張りますよ。
あと、プラモデルを少々買いましたよ。つーても次元ビルドナックルズ角とMSソードですけど。
改造して遊びたいんだけど、色塗らないとかっこよくならないのでねぇ。塗装ブースが早く欲しいです。でも今は湿度が高いから塗装向きじゃないんだよなぁ。
んー、野球のことが少ないと書く量が少ないね。別に長文が必須って訳じゃないけど……
ああ、カープのカードセット又買います。でも予約分が来るか分からないのでまだお金は払ってません。届いたら払うことにしよう。
15年7月8日(水)
多少天気が悪くても野球って出来るんですね。
と言うわけで先週の土曜日は何とか地元のリーグ戦が出来、しかし日曜日は雨のために大きな大会が延期となってしまいました。
とりあえず土曜日は私は主審だったのであまり覚えていないのですが、上の子が3番ピッチャーで先発、真ん中の子が8番セカンドだったかな。
結果としては5対10で負け。上の子は1回0/3で4失点かな。打つほうもあまり調子が上がらず3打席2打数1安打1打点1フォアボールだったかな。真ん中の子は第1打席でデッドボールを受け交代。まぁ仕方ないかな。
上の子は木曜日にひざをぶつけて痛いとか言っていたので、そういう意味でも仕方ないんでしょうね。
来週は頑張ってもらいたいと思いますけども。
で、日曜日は久しぶりのオフなので、近くのイオンに朝から出撃!じゃないと駐車場混んじゃうからね。
目標はホビーゾーン。なんとなくタミヤの薄刃ニッパーが欲しかったので……
で、無事最後の1本を手に入れましたよ。2400円となかなかの高値ですが。
とりあえず、限定クリア版のアストレイブルーフレームセカンドLをつくろうかな。
ああ、一緒にオーナーズリーグとバトスピを買いましたが、オーナーズリーグは黒一岡と白上本くらい、バトスピは目ぼしいカードは出ずでしたね。
で、楽器屋さんに行ってギターのチューナーとやわらかめのピックを購入。なんだか散在してるな。
続いておもちゃ売り場に連れて行きゲームで遊ばせ、早めにお昼ご飯にするためにフードコートに行き、とんこつラーメンのハリガネを替え玉含めて3回食べて満足し、靴屋を覗いてスポーツ用品店に寄ってトレーニングシューズを買って家に帰ってバーチャロンマーズで遊びましたよ。
なんのこっちゃ。普通に休日を過ごしましたよって話ですね。
後色々届いてますね。プロ野球チップスのあたりの奴とかデュエルカンパニーのカードとかバディファイトのカードとか。
まぁ大した物じゃないんで書きませんけど。
ああ、上の子がオーナーズリーグでGR會澤があたりました。いいなぁ。羨ましいなぁ。
そういえば、ラジエルをもう少し作り進めましたよ。大体構造が決まったので接着しました。上腕と肩だけかな。まだ固定してないのは。
色を塗らないとカッコつかないのでどうしようか悩み中なんですけどね。
後無性にアファームドのプラモデルが欲しいです。模型屋まで行かないと……
15年7月1日(水)
いやー、会社って色々難しいですね。
個人的に良かれと思って進めたい方向に対して、会社の進むべき道ってそこだけに限らないんですね。
色々考えさせられます。
先週はどっちも野球。土曜日は小雨の降りしきる中公式大会に。日曜日は地域のリーグ戦でした。
土曜日は朝から雨が降っていたので、集合時間を遅らせて試合開始時間も遅らせて。
で、土曜の雨降りの試合なんて、前の大きな大会と同じでモチベーションが上がらない感じで。
まぁ記録はあるので簡単に書くと、うちのチームは後攻。上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は7番ライト。
初回、エラーとヒット、フォアボールから走者一掃の3ベースを打たれ3失点。上の子の1打席目はフォアボール、後続続かず無得点。
2回表はピッチャーゴロの送球エラーなどで3失点。2回裏は真ん中の子がショートへの強い当たりでエラーを誘い、2塁ランナーが返って1点。しかし、牽制に誘い出されタッチアウト。交代。
3回表は上の子がピッチャー。フォアボールから盗塁と内野ゴロ2個で1失点。セカンドゴロが抜けてライトも取れずランニングホームランで2失点。3回裏は上の子の打席、キャッチャー前のフライが間に落ちて内野安打。その後タイムリーヒットで生還。1点。
4回表はランダウンの機会が3回あるも一度もアウトが取れず、3失点。4回裏は何もなく無得点。
5回表は上の子はキャッチャーに。他の子がピッチャー。無難に0点で押さえた。5回裏は上の子の打席だが三振。でゲームセット。2対11で負け。どちらの得点もうちの子が絡んでいるので良かったなと。
あんまりにもミスだらけで覇気も感じられない試合だったので、さすがにコーチに怒られましたね。で、雨が振る中午後は練習、と言う話でしたので私はお休みしました。まぁ下の子を迎えに行くとかいろいろあったので。
で日曜日。実家近くのグランドでリーグ戦。上の子は相変わらず1番キャッチャー。真ん中の子は今回は9番セカンド。
うちのチームは相変わらず後攻。初回はフォアボール、盗塁、内野ゴロなどで1失点。1回裏は上の子の打席、ショートゴロエラーで出塁するも盗塁タッチアウト。無得点。
2回表はキャッチャーの本領発揮!3塁盗塁を刺して、真ん中の子もセカンドゴロを無難に捌いて無失点。2回裏はデッドボールとフォアボールで出たランナーがワイルドピッチで生還し2得点。真ん中の子の打席はピッチャーゴロ。
3回表は無難に無失点。なかなかピッチャーが安定しています。3回裏は上の子が打席に立つもピッチャーフライ。無得点。
4回表はピッチャーが乱れ、出塁を許すもサードの子の偽投や上の子が3塁盗塁を2回刺すなどして無失点。4回裏は1アウト満塁で真ん中の子の打席、速球をジャストミートするもショートの守備範囲内、しかし打球が強くショートが弾く間に3塁ランナー生還。1塁はアウト。続く上の子は三振。チェンジ。
5回表からピッチャーが代わり、1失点で押さえる。5回裏は1点追加。
6回表は真ん中の子が交代。1アウト2塁からヒットを打たれ、1点差になったところで盗塁を上の子が刺し、そのまま試合終了、4対3で勝利!
リーグ内では一番強いであろうチームに接戦で勝てたことは非常に大きかったですね。上の子は打てなくても守備で大きく貢献しましたし、真ん中の子もチャンスでしっかり打点を挙げていますし。
その後の4年生以下の試合はひどかった。真ん中の子は1番でサード強襲のヒットを放ち、その後生還して先制するも1回裏に登板したピッチャーがストライクがさっぱり入らず、キャッチャーもさっぱりボールが抑えられず、1アウトも取れずにバッテリー交代。交代したコントロールだけは優秀な子も投げ方が変わってしまってストライクが取れず。この回だけで20点近く取られましたね。
次のイニングは当然何も起こらず。裏の相手チームの攻撃中に時間切れで終了となりました。
さすがにこれはひどい、と言うことで布陣を練り直し。結局できる子二人をバッテリーにするしかないということになり、真ん中の子がいよいよピッチャー兼キャッチャーに。
最高学年なんですから、中心選手としてチームを引っ張っていて欲しいですね。この試合の後に練習したんですが、ピッチャーもキャッチャーも無難にこなしていましたので、今後の練習で十分実力がつくと思います。
で、話は変わって、赤ヘル40周年届きました!ちゃんと買ってましたね。
レギュラーカードは写真も質も良いですね。非常に満足ですよ。
でインサートカードですが、シャドーボックスが倉赤プリントサイン、レギュラーパラレルがキムショー青プリントサイン、直筆はOB山内でした。
レギュラーパラレルと直筆サインは文句ないんですが、シャドーボックスがねー。せめてレギュラー選手であればなぁ。
でも、赤箔はかっこいいのでお気に入りです。カードが分厚いので飾り方に難儀していますが、それはそれと言うことで。
これで一通り買い物終わったな……と思ったんですが、またプロ野球チップススペシャルボックス買っちゃいましたね。7月20日ごろ届くので、代引きの準備をしなくちゃです。
ああ、思い出したぞ。モンスターハンタースピリッツ、少し遊びましたよ。面白い!って話だったので遊んだんですが、結局そんなにはまるほどではなかったですかね。継続プレイが判りにくいのも気になるところ。最初にカード購入をしてその後に遊んだんですが、2回目のプレイでカードが使えません!を連発され、何故か継続プレイにならずに新規プレイになってしまいましたよ。デフォ名でのカード購入→ゲームプレイ→プレイしたカードでカード購入→ゲームプレイするも1回目のプレイカードが使用できず、でしたからね。
まぁ良く分からんですがもう少し遊ぶかなぁ。攻撃の入力時間が短いのであんまり爽快感がないんだよなぁ。
モンハンは爽快感が必要だと思うんだけどね。
15年6月24日(水)
久しぶりに会社の人たちと飲み会。部内の人が結婚したーとか色々ぶちまけたいー、とかまぁ色々あったので。
私は聞き役。上長って大変だよね……今日は電話切って即投げつけたりしたけど。
まぁ気を取り直して。
土曜日は地域のリーグ戦、日曜日は親子大会!でした。
地域のリーグ戦はホームチームが主審をすると言うことで、まだ主審できる人が増えてないのでとりあえず私が主審。
ちなみに上の子は1番ピッチャー、真ん中の子は7番ライトだったかな。
相変わらず主審のときはあんまり覚えていないのですが、上の子はピッチャーを2イニングで1失点、3、4回はセンター、5回はサード。真ん中の子は守備位置変更なし。
打つほうは確か上の子が2安打1フォアボールかな。真ん中の子も2安打だったかな。結局8対1で勝利。このリーグ戦は5回で終了なんだそうだ。ちょっと短いなぁ。
2試合目は4年生以下中心のチームで相手の5年生中心のチームと試合。
しかし4年生中心のチームが距離の長い投球距離でなかなかストライクが取れず負けちゃいました。真ん中の子も急遽登板。ピッチャーの練習をしていなかったんですが、急にね。
で、まぁストライクはそこそこ取れて、ファールフライも打たせるんですが、守りのミスでなかなかアウトにならず。1アウトだけとって交代。後はずっとサードをやってました。
打つほうは相変わらず好調で、5年生ピッチャー相手に2安打位してましたかね。本当に良く打つわ。
日曜日は親子試合ということで、4年生以下チーム対保護者、6年生中心チーム対OB&コーチ。
4年生以下チームはお母さん達も参加し、真ん中の子はサードで先発。私は先発キャッチャーでした。
真ん中の子は2安打、保護者はお母さん達も打席に立つので私は1打席のみ、ピッチャー前バントでフィルダースチョイスでした。
結果は言わずもがな。保護者の勝ちですね。
2試合目の6年中心対OB&コーチですが、上の子が1番ピッチャー、真ん中の子が7番セカンド。私はセンターでした。
初回、こちらの守備で2アウトから左中間に浅めのライナーが飛んできたので、躊躇なく突っ込んでスライディングキャッチ。見事ファインプレー!……いや、私がね。
上の子はこの試合で殆ど打てず。サードゴロと三振とピッチャーゴロだったかな。
真ん中の子はこの試合も好調。OBの珠を豪快にレフト前に運んで安打を稼いでました。
私は打つほうは不調。上の子との対決では2ストライクから根っこでボテボテのサードゴロ。2打席目は初球をうまく打ち返すもショートの正面。強いあたりだったのでショートが弾いた間に一塁を駆け抜けセーフ。ショートゴロエラーだな。
3打席目は初球から打ち良くもタイミングが合わずバットの先に当たり右に切れながらセカンド横に飛んだんですが、真ん中の子が倒れこみながらキャッチ!セカンドへのハーフライナーとなりました。
結局OB&コーチチームのエラーがかさみ、9対2で負けました。まぁしゃあない。ファーストが下手だったもので。
とにかく楽しく出来たので、次の8月末のナイター対決は勝ちに行きたいと思います!
OB&コーチチームのほうがタレント不足なんだよね……4年以下チームの保護者より。
ああ、オーナーズリーグの新弾出ました。早速無駄遣いしていますが、10パックでSS金子、長野、GR丸(!)、GP平井を引きました。
GR丸は嬉しい!マエケン以来久々にカープ高レアリティのカードを引きましたよ。ん?OL21で會澤引いたっけ。まあ良いや。
久しぶりにラジエルを進めようと思い立ってボールデンアームアームズを購入したのに、ボールジョイントも間接パーツも使えず。無駄遣いだったかな?
そろそろ赤ヘル誕生40周年記念カードの発売日だけど、買ったんだっけかなぁ。買った気がするんだけどなぁ。
まぁ、いいか。
15年6月17日(水)
先週で燃え尽きたわけじゃないですけど、先週の日曜日は真ん中の子が体調を崩してお休み。
まぁ、ただの寝不足&疲れがたまっただけのようで、午後には元気になってましたけどね。
先週末は土日共に地元のリーグ戦。
土曜日1試合目は上の子が1番キャッチャー、真ん中の子が7番レフトだったかな。
相手チームはあまり強くないところ。初回は無難に0失点。
1回裏は上の子の打席。サード前のゴロをエラーで出塁。その後打線が繋がったりフォアボール連発したりで真ん中の子の打席。確か内野ゴロだったかな。でまだ攻撃は続いて上の子の打席。レフトオーバーのエンタイトル2ベース。後5mくらいでホームランでしたね。で何やかんやで10得点。
2回表も無難に押さえ、2回裏は真ん中の子が打席に立つも凡退。3回表は無失点で3回裏に上の子の打席、又サードゴロだけどエラーで出塁。結局3点どまりだったかな。
4回表も無難に押さえてここで2点以上取ればコールド勝ち。真ん中の子が確かフォアボール?で出塁して上の子のサードゴロエラーで2得点で15対0でコールド勝ち。いやはや強いね。
2試合目は混成チーム。対戦チームとメンバーをまとめて半分にするというチーム編成。
上の子と真ん中の子は敵になりました。
練習試合扱いだったのであんまり覚えていませんが、最終回に上の子ピッチャー、打席に真ん中の子という兄弟対決が!
上の子の速球を真ん中の子がやわらかくライト前に弾き返すも、ライトの2年生がなんだかんだでキャッチ!
結局対戦結果はどっちの勝ちか良く分かりませんでしたが、試合自体は上の子のチームが1点差で勝ちましたね。
日曜日は真ん中の子は休み。上の子は1番キャッチャー。
1回表は相手の攻撃で、エラーなど絡んで2失点。1回裏は上の子の打席、サードの横を抜けるヒットで出塁するも無得点。
2回表は相手が1点、2回裏はこちら無得点。
3回表は又1失点。3回裏は又上の子の打席。センター前に鋭いヒットを放つも1塁で牽制タッチアウト。無得点。
4回表に3失点、4回裏は無得点。
5回表は上の子がピッチャー。ショートゴロ、センターゴロ、エンタイトル2ベース、ファーストフライで何とか無失点。5回裏に打席が回るもタイミングが合わず空振り三振。珍しい。でゲームセット。
5回0対7の7点差でコールド負けですね。
午後にはもう1試合。
上の子が1番ピッチャーで先発。
この試合も参考試合なのであんまり覚えていませんが、打つほうは2安打、投げるほうは4イニング投げてエラーがやたらあったために4失点か5失点でしたね。
上の子は打つほうは何でも打てそうな感じ。三振ほとんどありませんし。ピッチャーがもう少しですが、シャドウピッチングをサボっているせいかな、と言う風に思います。
真ん中の子は土曜の試合でレフトだったんですが、左打者の切れていく当たりをあっさりとキャッチするなど、守備面でも安定感が増してきました。打つほうはもちろん上の子の直球を弾き返せるくらい力があるので、殆ど心配することはないですね。
今週末の日曜は親子試合!久しぶりで楽しみです。
思いつきでボールデンアームアームズを買いました。いまさらラジエルの改造を進めようかと思ったんですが、未だにラジエルを出してこないあたり、やる気があるのかないのか……
トライオン3メッキバージョン応募のためにトライエイジで3回遊んで来ました。もう9回くらい遊んで4口くらい応募したいですが、まぁ500名様ですので当たらないですよね。
そういえば、カレーメシの懸賞は外れたっぽいですね。宇宙人の置物が欲しかったなぁ。
15年6月10日(水)
先週末は4年生以下の年に2回の大きな大会でした。
うちのチームは会場ホストだったので、会場設営や本部運営、ホスト以外にも他チームの試合の審判やもちろん自チームの選手のコーチなど多忙な週末を過ごしましたよ。
で、真ん中の子が最高学年で参加。今年は4試合中1試合勝てればいいかという感覚で挑みました。
1試合目、真ん中の子は4番サードで先発。初回に打席が回り、1アウト23塁あたりで内野ゴロを打ち打点1。
守備は強い当たりを一度落とすもすばやく拾いなおして1塁アウトにするなど活躍。
先制して4対0にするも、逆転されて4対5、最終回は先頭バッターが打撃妨害で出塁。代走が出てフォアボールで進塁、パスボールパスボールで2点取って大逆転!結果初勝利!真ん中の子はノーヒットでしたが、打点も上げ、守備もがんばって勝利に貢献しましたよ。
2戦目は私は2塁審。この試合は優勝候補のチーム同士の試合で非常に緊張感があり、4年以下の大会なのに2塁盗塁をアウトにするなど、非常にレベルの高い試合を見せてくれました。
3試合目は又うちの試合。真ん中の子は又4番サード。
この試合は相手が強豪で、1回表は2失点、しかしその裏はフォアボール、盗塁、三振、ヒットで真ん中の子の打席、初球をレフト前にクリーンヒット!打点1!
その後は続かず1点止まり。
2回以降は相手の実力が出て、4失点、2失点、2失点。こちらは得点できず1対10で負けました。真ん中の子もサードゴロを引いて後ろにそらしてしまい、エラーを記録。その後フォローで2塁ランナーをアウトにしました。まぁ差し引き0かな。
でこの日は1勝1敗で終了。
翌日の日曜日は1試合目、初回色々あって2失点。裏の攻撃は3者凡退。2回はサードライナーを弾いて1塁へ送球するも微妙なタイミングでセーフになり、その後3失点。2回裏は先頭真ん中の子で、鋭いレフト前ヒット!その後盗塁パスボールパスボールで1点返した!
しかしその後が続かず。結局1対13だったかな?で負けちゃいました。
真ん中の子は2打席目、1アウト満塁と言うしびれる場面で打席に立ち、痛烈なセンター返しを放つも相手ピッチャーの好守に阻まれて併殺。残念。
2試合目は久々の主審!しかし1試合60分ルールなのに100分かかってしまい、疲れきってしまったので3試合目はベンチに入らず。
3試合目はうちのチームだったんですが、その試合の相手はあまり強くなく、初回にフォアボールがらみで1失点してしまうものの、1回裏の真ん中の子の1打席目はサード後方へのタイムリーヒット、2打席目はショートへの内野安打、3打席目は凡退だったように思いますが、1回裏だけで14点、2回裏に4点取り18対1でまさかまさかの2勝目!
いやー、相手チームに恵まれたのもあるのかもしれませんが、勝率5割は上出来です。いや、出来すぎです。
真ん中の子も打点を稼ぎまくり、5、6打点挙げているんじゃないですかね。
この大会は去年1勝も出来ず、しかも4試合で80失点と言う考えられない大敗を喫して来ましたので、感動もひとしおでした。
野球はここまで。
B'zのRED、赤盤に黒田サイン入りCDが限定封入!なんていわれたら即刻購入ですよ!残念ながらサインはありませんでしたけどね。
100枚限定って、各県2枚と言う非常に狭き門なわけで、当たらないのが当たり前、と言うことで。
あー、そういえば上の子が応募したトライファイターズツール、第2期1000名に無事引っかかりましたよ!やったね!
ニッパーがいわゆる片刃の薄刃なので、おそらくアルティメットニッパーかな、と思っています。ヤスリとかピンセット、ガンダムマーカーはおまけかな。
V2AB、さくっと作りまして、光の翼を背負わせて飾ってますが、まぁ普通にかっこいいですね。お蔭様でコレクションケースがVガンダム系だらけに。残りはジエンドだけ。ジエンドは初めて肉抜き穴を埋めたり、マントを自作したり、ガンダムハンドの指を切り離したりしたんで愛着があるんですが、いい加減にピンク部分をエアブラシで塗りたくて仕方ないです。
あ、後勢いでPSP版ガンガン買いました。V2かっこいいし強いです。楽しいですね。
15年6月3日(水)
いやー、久しぶりに仕事でもやもやがとまりませんよ。
自分の仕事ではなく、周囲の仕事の進め方に問題があるのでねぇ。しかも上役なのでどうにも出来ないし。困ったもんだわ。
それはそれとして。
先週末は土曜日は1日野球は休み。午前中奥様が学校で行事があったことと、午後に納車だったこと!
と言うわけで購入しました。2006年式のアクセラセダン20S赤。
よくよく内装を見たらCDチェンジャーはついていなかったんですが、そんなに問題視せず普通にCDプレイヤーで使ってます。
MDプレイヤーはあるんだけど、レコーダーがないからなぁ。買おうかなぁ。
週末からちょいちょい乗ってますけど、広いし加速も良いし運転楽しいし、足回りがまだまだしっかりしているので、コーナーリングもスイスイですし。
気になることはないでもないですけど、9年落ちの車でボディカラーも焼けてないし、とてもいい車です!いつ見てもかっこいいので惚れ惚れ眺めてばかりいます。
昔ロードスターに乗っていたときに使っていたシフトノブがあるので、それを移設する予定です。赤とカーボンパターンなのでよりスポーティーになってしまうので、奥さんがいい顔をしないかもしれませんが……
さて。
日曜日は練習試合でした。来週は4年生以下の春の大会なので、一つでも多く実戦を経験しておきたい、と試合を入れていってます。
まぁ、日曜は地域のリーグ戦なんですけども。
この日の相手は総勢7人のチームだったので、不足分はうちが貸出。うちの子は今回は貸し出されませんでした。
というわけで上の子は1番ピッチャー、真ん中の子は7番ライト。すっかりライトが板について来ましたね。
後攻なので上の子の立ち上がり。先頭打者をピッチャーゴロ。少しジャンプしてつかみ1塁アウト。その後は2者連続空振り三振!素晴らしい結果です。
1回表。上の子は先頭打者でレフトオーバーの火の出るようなあたり!本人曰く根っこだった、との事ですが、快足を飛ばして先頭打者ランニングホームラン!
で、その後も攻撃が続き真ん中の子の打席。ボテボテの1塁方向のゴロ。相手ピッチャーが良く追いつきいました。9番まで回ってチェンジ。
2回表はファーストフライ、フォアボール、盗塁、セカンドゴロでランナーサード、最後は見逃し三振で無失点。上々の結果。その後の攻撃が長くなってしまったのでピッチャーはここまで。
裏の攻撃は、上の子の第2打席はピッチャーゴロでしたがピッチャーが取れずエラー。真ん中の子の第2打席は芯で捉えるもバットが弾き返され、しかしショート手前に落ちるヒット。上の子の3打席目はフォアボール。真ん中の子の3打席目は根っこだったものの左中間に運ぶタイムリーヒット!。上の子の第4打席はレフト線への三塁打!。真ん中の子の第4打席は、他の子のバットを借りてレフト前へのゴロのヒット!
二人とも2安打、3安打と大活躍。ライトの守備機会はなかったんですが、25対0くらいで勝ちましたね。
午後は4年生以下の試合。真ん中の子は3番サード。
このときはボールボーイをやっていたのであんまり思えていませんが、真ん中の子はノーヒットでしたかね。守備機会もなかった感じですし。
うちのピッチャーのフォアボールが多いかなぁ。
その試合後、別のチームに試合を申し込まれたので、4年生以下のみ試合ということで移動。
ここでも真ん中の子は3番サードで先発。
このときは私は1塁審でしたのでやっぱりあんまり覚えていませんが、真ん中の子はやはり他の子のバットを借りてヒットを一本だけ打ちました。守備機会は4回か5回で、エラーが2回。1回は他の子がフォローしてくれたので記録上エラーにはなりませんでしたね。
しかし、ピッチャーのストライクが入りません。この試合でもストライクが入らず、ストライクが入る子はつるべ打ちで、レフトがフライを取れないのでアウトになりません。守備位置の再検討が必要かも……
で、その後HGUCV2ABを買いに行ったんですが、ホビーゾーン売り切れ!
うーむ、ポイント10倍だったからなぁ。考えることは同じか。
というわけでトイザラスで購入。まだ作り途中ですが、このサイズでV2ABが再現されるなんてねぇ。感動的ですよ。
すでにかっこいいですし。早く完成させて飾りたいですね!
15年5月27日(水)
前回からあんまり日がたってませんね。週末の話くらいしかないんでとりあえず野球の話でも。
先週末は土曜日が練習試合3試合、日曜日が大きな大会でした。
土曜日は出張上がりでお疲れだったので、2試合目から参加。
1試合目は4年生以下で試合をしたようですが、2イニングで時間切れで勝ったみたいです。18対0とか位。
真ん中の子が参加したそうですが、三振がひとつくらいで後はフォアボールとのこと。まぁ、その点差を考えるとそうだろうね……
2試合目。6年の試合ですが、相変わらず上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は8番ライト。
先攻でしたので上の子が先頭打者。フォアボールで出塁し、何やかんやでホームイン。その後も相手のピッチャーのコントロールが悪く、真ん中の子の打席で満塁から頭にデッドボールで3点くらい取ったかな。で裏の攻撃で4点取られて逆転。こっちのピッチャーもコントロールが悪くてね。
2回表は上の子が三振、しかしその後2点とって逆転。その裏はどうだったかな、無失点に抑えたかな?その後真ん中の子がフォアボール、上の子がセンター前ヒットなどで8対5で勝ったと思います。
お昼をはさんでさらに4年生以下の試合。
真ん中の子は昼休みに少しピッチングをしたんですが、ピッチャーの起用はありませんでしたね。
確か3番サードかな?まぁ結果はフォアボール二つでしたけどね。試合も勝っています。まぁ、1試合目よりはいい試合になりましたが。
あんまり覚えていないので土曜日はそんな感じで。
日曜日は大きな試合でしたので、まずはグランドで少し練習し、上の子も少し投球練習をしてピッチャーの準備。
先発は1番キャッチャーで後攻でした。
初回、相手の攻撃でしたが、先発ピッチャーがデッドボール、フォアボールに1塁への牽制悪送球で2塁ランナーがホームに帰って1失点。
コントロールが定まらないので、急遽上の子がピッチャーに。
続くバッターを内野ゴロに仕留めたんですがセカンドがエラーし、セカンドも交代。ファーストもセンターと交代しました。
その後は内野フライや内野ゴロで合計2失点に押さえ、1回裏の攻撃は上の子から。
鋭く2遊間を抜くゴロを放ち、走って走って3塁打。得点のチャンスですね。
しかし2番の子のセーフティスクイズがピッチャー正面になってしまい、1塁投球時にスタートを切るもいい返球がきてしまいタッチアウト。その次のバッターが2塁打を打ったので悔やまれるところですね。結局無得点。
2回表はデッドボールでランナーを出してしまって、キャッチャーが変わったために3塁の盗塁も刺せず、合計2失点。
2回裏は真ん中の子の打席が来ましたがぼてぼてのサードゴロ。結局無得点。
3回表はランナーを出すも何とか無失点に。
4回裏は上の子の打席、強烈なサード横の打球を放つもサードがうまく叩き落して1塁アウトになりました。いい当たりをアウトにしてくる相手の守備に感心したところです。
5回表はとうとう力尽き、1アウト取った後、デッドボールとヒットの後にランニングホームランを打たれて万事休す。ピッチャー交代です。
上の子は再びキャッチャーへ。代わったピッチャーが後続を抑えて3失点。
5回裏はあっさり攻撃が終わり、無得点。
6回表は1失点。あんまり覚えてないですね。
6回裏は4年生や3年生が経験を積んで無得点。試合終了です。
結果、0-8で敗戦です。まぁ、前の大会で好投したピッチャーが初回で交代してしまった誤算がありますので、仕方ない結果だと思います。
うちとしては、上の子は3塁打を打ったしピッチャーも打たれたけど良く投げましたしフォアボールも少なかったので、次に繋がるいい試合でしたと言う感想ですね。
真ん中の子は守備機会もなく、打席も1打席ですのでこれといった収穫はなさそうです。
そうそう、車を買い替えることにしましたよ。
念願のマツダ車です!アクセラ20Sです!程度のよさげな車を安価で買えましたよ!
今週末納車なんですが、今から非常に楽しみで。少し前の型なので、MDプレイヤーとかCDチェンジャーとか着いてるんですよ。
まぁ、ナビとかテレビとかついてないんですけどね。私は要らないんでぜんぜん構わないんですけど。
2リッターの車の運転そのものが久しぶりなので、色々楽しみ。セミオートマだったりもするので、シフトカチカチできるし走る楽しさを味わえそうです!
あと、色々あったので久しぶりにゲームを買いましたよ。プロジェクトクロスゾーン。何で買ったのかよく分かりませんが、まぁなんとなく。
少し遊んでますが分かるキャラクターが出てくると楽しいですね。でも対戦格闘が欲しかったような気がするんですけどね。
ジエンド、ようやく肉抜きを埋めましたがまだやすってないし、色も塗ってないので仕上がりが不安。赤い画用紙でマントを作ったんですが、適当な割にはなかなかな出来栄え。でも布っぽい素材もしくはビニールっぽい素材で作りたいなぁ。
光の翼も届いたのでV2につけてみたんですが、いや良いですね。早くV2AB買って青い光の翼をつけたいなぁ。
15年5月23日(土)
又出張でしたよ。
水曜出発で金曜まで。瀬戸内海で漂ってました。
まぁ、仕事の出来は上々です。後ひと踏ん張りですね。
しかし、未だに地面が揺れます。船酔いはしないので、三半規管が弱いのか強いのか悩むところですが……
先週は土日とも試合。土曜日は大きな大会でした。
この日も上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は8番ライト。一応ライトのレギュラーは取りましたね。毎試合泣いて交代させられますけど。
この日は朝から雨が降り、試合をしなそうな雰囲気がありありだったので、初回から気合が入らずに失点を重ね、7失点。
裏の攻撃で上の子がフォアボール、パスボールで生還し、その後真ん中の子まで打順が回り、なんだかんだでセカンド裏にぽとりと落ちるタイムリーヒット。その後牽制に引っかかってセカンドでアウトになって泣いて帰ってきました。
2回表は多少開き直ったんですが、がんがん打たれて4失点でしたかね。しかし、上の子が1塁方向に低く上がった難しいファールフライをダイビングキャッチ!キャッチャーの見せ所でいいプレイを見せてくれました。
2回裏は上の子が打席に立ちましたが内野ゴロだったかな。
その後紆余曲折あって13対5で負けましたかね。上の子は3打席目にセンター前ヒット。チームメイトが柵越えのホームランを打ってました。あ、真ん中の子は3回の守備から交代。守備機会はありませんでした。1塁エラーが1回あったかな?でもそのカバーは間に合わない感じでしたけども。
負けた負けた、って事で帰って練習。バント守備を徹底的にやりました。
日曜日は地域のリーグ戦。前回の試合では勝っている相手です。
試合が午後からになり、その前に練習をしたんですが、バッティングピッチャーをやったんですが16mの距離を投げていたところ、20打席くらいは大丈夫だったんですが、だんだんストライクが入らなくなり。あぁ、握力がなくなるって、こういうことなんだなぁ。と思いながら少し前から投げました。
それでもしんどかったんで、次は最初から近い距離で投げようかと思います。
あと、練習で審判をしていたんですが、ファールボールをピッチャーに投げるときに右足のふくらはぎに違和感があったんですが、気合で乗り切りました。肉離れでも起こしたのか、と思いましたが、その後のバッピが出来たので、関係ないかな、と思います。
試合はうちのチームが先攻で、上の子が1番キャッチャー、真ん中の子は8番ライト。このあたりはいつもどおり。
ちなみに私は主審をしました。今度は心を入れ替えてうちのチーム寄りのジャッジを心がけようかと。
先頭打者が上の子。高めのボールをストライクにしたんですが、どうもそこも高いようなイメージだったようで。結局ぼてぼてのサードゴロ。
が、その後は何故か相手のピッチャーの制球が定まらず、ランナーが溜まり真ん中の子の打席。
鋭いセカンド右へのゴロをセカンドが弾き、そのまま外野のボールデッドラインを超えてツーベースに。エラーだけど2打点つきましたね。
で、上の子の2打席目はデッドボールのアピールをされましたが、そもそもストライクゾーン近くに来たボールにお腹を出してデッドボールアピールするので、改めてボールといってやりました。ストライクでも良かったんですけどね。まぁ、結局フォアボールでしたが。
まぁなんだかんだで6点先制。昨日の試合とはうって変わって安心できる試合展開です。
裏の守備は1失点で何とか押さえました。しかしここから苦難の道。
こちらは点が取れず、2回裏はこっちのピッチャーが乱れて6失点。なんと逆転されます。
3回に真ん中の子の打席、又フォアボールで出塁するも、ノーサインで盗塁し、タッチアウトになってしまいます。で、泣いて帰ってきてサイン見てたのか?と言われ、次の回から交代。変わらんな。
4回は上の子が左中間に痛烈な2ベースヒット!なかなかいい感じでヒットが出てますね。でも得点できず。
4回裏から上の子がピッチャーに。フォアボールやヒットなどで0アウト23塁のピンチを招くも、3振とピッチャーゴロで1塁アウト、送球を見てスタートした3塁ランナーをホームでタッチアウトにして無失点で切り抜け。
5回表は下位打線がチャンスを作り、2アウト3塁。ここで打者が何を勘違いしたのか、2ストライクになったところで振り逃げを試み、キャッチャーが送球した間に3塁ランナーがホームイン。まぁ、2ストライクでインプレイなのでいいんですけどね。
その前だったかな?バントの構えをしていた子の背中のほうにボールが来て、こちらからはバットには当たらずにユニフォームに当たったように思えたのでデッドボールを宣告したのですが、相手の監督からバットに当たっていないか?と言う指摘があり、協議しました。
バットに当たったかの確認だったので3塁審に聞いたところ、スイングの確認は1塁審にしてくれ、と言うことで1塁審に聞いたんですがスイングしているっぽいと言う話だったので、スイングを取ってボールデッドにしました。
思えば、ここは素直にデッドボールでよかったと思うんですけどね。まぁ色々ありますからね。
5回裏も上の子続投。ランナーを出すも何とか無失点。
6回表は下位打線。なすすべなく得点できず。
6回裏、まだまだ続投。先頭打者が出塁。エラーだったかな。盗塁とバントで1アウト3塁。パスボールで1失点。
その時試合時間残り5分くらい。すぐに2個アウトを取ればチェンジで次のチャンスがあったんですが、フォアボールやらエラーやらでランナー13塁になったところで時間切れ。惜しくも8対7で負けちゃいました。
私が主審のときはチームが負けるジンクスが出来つつあるな。自チームの試合のときは出来るだけ審判はしないようにしよう(笑)
まぁ、上の子は打つも投げるも良くやりましたよ。
あ、今回も出張と出張の間には確変が来る、と言うところに漏れませんでしたよ。
出張費が入ったので、勢いでセール品だったマエケンセット、RED SAMURAIを購入しました。半額だし、悪くてもメモラだし、と思って届いた箱を開封したところ、なんと24枚限定の直筆サイン!今年の運は使い果たしたわ。
なので、今日届いていた2014広島チームリミ、廣瀬直筆とインサートパラでした。今回はチームリミもカード直書きなんですね。出張費が入ったから、お代わりしても良いかも!
ああ、そういえばバディファイトのパックも買ったんですが、初めて究極レアを引きましたね。そこも確変と関係あるのかな?
最後。ガンダムジエンド買いました。とりあえずはデッドエンドフィンガーの切り離しをしましたが、肉抜き穴を埋めたくて仕方ない。フィン部分のピンクもシールだと色々気に入らないので塗りたくりたいのですが、プラカラーが売っていないとか何とか。
とりあえず最終形態で飾ってましたが、ボリュームがあって良いですね。遊び概のあるキットです。
次はV2ABだ!光の翼も発送されたしね。
15年5月13日(水)
前回からあんまり日がたってませんね。
土曜日は野球だったんですが出張上がりだったのでオフをいただき、観戦だけ。
日曜日はバッチリ大会に帯同しました。
土曜日は市内のリーグ戦だったのですが、第1試合は殆ど時間に間に合わず、最終回の攻撃を見たんですが、真ん中の子がサードゴロ、上の子が三振でゲームセット、と言う場面でした。結果7対2とかで負けたそうです。見てないと結果が伴わないな。上の子はキャッチャー、ピッチャー、サード、キャッチャーだそうです。ピッチャーの成績はいまいち。フォアボールもしくはカウントを取りに行った球を打ち込まれて5失点だそうです。残念。
仕方ないのでフォームの固定からはじめてます。シャドウピッチングからですよ。
で、2試合目は4年生以下の試合。真ん中の子は1番レフトでした。
打撃成績は3打席目までしかちゃんと見てなかったんですが、相手のピッチャーのコントロールが悪く、1打席目はフォアボール、2打席目は本人曰くサードゴロ。3打席目は真ん中の球を強烈に引っ張ってショートの横を抜け、レフトの横も抜けて外野を転々。1塁を回ったところで緩めそうな真ん中の子を「ホームランだぞ!ホームラン!」と鼓舞したところ、一生懸命走ってボールが来る前にホームイン!人生初ホームランですね。
練習試合ですがなかなかの活躍。素晴らしいです。その後用事があったので試合終了直前に戻ってきたんですが、結果を聞いたところ27対6で勝ったとのこと。
まぁ練習試合だし、イニング5点でチェンジと言う変則ルールだし、喜び半分、課題もあるのでまだまだってことですね。
日曜日は大きな大会なんですが、どうも翌週の県大会までつながる大会に本気を出すということらしく、監督からノーサインで行けと指示が。
上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は8番セカンドで先発。
先攻だったので上の子の打席、相手のピッチャーのコントロールが悪くてフォアボール、その後パスボール3つでホームイン、次のバッターもフォアボールで、やっぱりパスボールでホームイン。その後は色々ありましたがチェンジ。裏はランナーを出すも何とか0点。
2回表、真ん中の子が確かフォアボール?、上の子が1アウト満塁からライト前に運ぶもライトゴロ、さらに1塁ランナーが2塁手前でタッチアウト。でも1点くらい追加。
その裏は同じような1アウト満塁からサードへのインフィールドフライ、三振で無失点に切り抜ける。
3回表はやっぱり満塁だったかで真ん中の子がピッチャー前への内野安打。とても回転がかかっていた関係でボールが手につかなかった感じですね。
3回裏はどうだったかな。2アウトからフォアボール、盗塁、ヒット、盗塁、パスボールで1失点だったかな。
上の子の打席どこだったかな。確か外野フライ。何処かで1アウト12塁からピッチャー後ろへのハーフライナーが行ったんですが、インフィールドフライの宣告があり、勘違いして走ったランナーがタッチアウトになってしまいました。あの当たりをインフィールド取られるときついなぁ、とは思いました。
で、なんか中途半端ですが5対1で勝ちましたね。良かったですよ、エース温存で勝てたので。
でもこの大会は2回戦は辞退し、別の大会に出ると言うことで、ちょっと残念ですね。去年のチームはこの大会で4位入賞でしたので。
そういえばコーチの方からチームメンバーの打撃成績を頂きましたが、上の子が首位打者でした。打率.368、出塁率.633だったかな。
真ん中の子は三振が多いので打率は.214。出塁率は.444ですのでまぁそれなりですね。2学年下ということを考えれば、十分な結果だと思います。
話は変わって、出張の日当が入ったので、あぶく銭は資産化しないといけない!と言う理念に基づきBBMのカードセットを買うことに。
そのうち届きますんで開封したら週記に書きますのでね。
15年5月9日(土)
ああ、遅くなりましたね。
GWというのもありますが、水曜から出張でして。昨日帰ってきた感じです。
野球はむしろ本番。土曜日は練習、日曜は試合、月曜は勝てば試合、でした。
土曜の練習は翌日の試合を想定してバントやスクイズ、走塁や帰塁を練習しました。もちろんシートノックやシート打撃もね。
日曜日は昼から試合。先攻で上の子が1番キャッチャー、真ん中の子は8番ライト。
まぁこの試合もさっぱり覚えていませんが、上の子が先頭でヒットか何かで出塁。盗塁して次のバッターのバントで送球がそれたところで3塁を回ってホームイン!
色々あって2アウトながら満塁で真ん中の子の打席。ここで目の覚めるようなライナーでのレフト前タイムリーヒット!でも次のバッターが凡退し、3点止まり。守備のほうは上の子はパスボールなし、真ん中の子の守備機会はなしだったかな。最初のバッターのセンター越えの大飛球をセンターの子が背走してうまくキャッチしてからのりましたね。
2回表は又上の子から。確か出塁。フォアボールかな。盗塁して次打者のバントでホームを突くもタッチアウト。こちらから見た感じはタッチされていない感じでしたけどね。
なんだかんだで2点くらい取ったと思います。
真ん中の子は後は凡退。上の子はヒットをもう1本くらい打ったと思います。
最終回の6回裏、8対2からヒットなどで追い詰められ、8対7で2アウトランナー1塁。2塁盗塁は許してしまうも、3塁盗塁を上の子が刺して試合終了!まさかの勝利!
色々ありましたがうちの子供達は活躍してくれたので良かったですよ。
日曜日。2試合目でしたね。こっちは後攻で上の子は1番キャッチャー、真ん中の子は又も8番ライト。
上の子は1打席目セカンドゴロ。タイミング合わず。真ん中の子はセカンドの頭を越えるあたりを放つも、ライトがものすごく前にいたのであえなくライトゴロ。
2打席目は三振、真ん中の子はサードゴロかな。3打席目は覚えていないけどフォアボールかな。真ん中の子はバント失敗。4打席目はセンター前ヒット。
守備機会は上の子はパスボール1回、盗塁はひとつアウトにしたかな?真ん中の子はラインよりの浅めのフライにダッシュし滑り込みながらキャッチ!後普通にライト越えそうな大飛球をきちんと正面で捕球しました。大分安心感が出ましたね。
試合のほうは3対2の1点リードのまま最終回の7回へ。
先頭バッターにセンター前に運ばれ、盗塁、フォアボール、フォアボールでノーアウト満塁。ショートゴロで1点、セカンドゴロで1点、センターオーバーの2ベースで1点。その裏の攻撃はいい当たりのショートライナー、サードゴロ、いい当たりのショートライナーで負けちゃいました。
負けはしましたが非常にいゲームをしましたよ。前日コールド勝ちを納めているチーム相手でしたので、守備力の向上を感じました。レフトがすぐ変えられてしまったのがなんともですが。
最終回の頭に勝てそうな気配を感じてしまったのが敗因でしょうね。やっぱり勝ちなれていない感があります。
で、5日は羽田空港に飛行機工場見学に行ってその足で東京タワーにも登りました。
6日は移動日で神戸に移動、7日、8日は実験で瀬戸内海に船で漕ぎ出し、8日の夕方に帰ってきました。
甲子園の試合見たかったなぁ。勝ったんだもんなぁ。
あ、5月1日に神宮で広島ヤクルト戦観戦。先発黒田でしたが、初回からピリッとせず3イニングで5失点。
カープはランナーが出るも後一本が出ずに5回までゼロ行進。
ところがフォアボール2個で作ったチャンスに梵が3ランホームラン!これまでにないほどものすごく盛り上がり、宮島さんの途中まで応援団のトランペットが聞こえませんでしたよ。
その後ロサリオの内野ゴロで1点を返すのみで、4対5で負けてしまいました。
しかしその後の勝率が非常に良く、応援にいった甲斐があるなと。黒田もしばらく登板出来ませんし、非常にいタイミングで観戦できたかなと思います。
15年4月30日(木)
GW始まりましたね。今年も野球三昧ですが。
明日は神宮で広島ヤクルト!来週金曜もうまく行けば甲子園で広島阪神ですよ!
先週末は土曜日が練習。日曜日はリーグ戦でした。
土曜日はまぁいつもどおり。上の子がピッチャーとして使われ始めたので、そんな練習などをしました。
といってもここのところ試合続きで、練習のこととかあんまり覚えていませんけどね。
午前中の守備練習と、午後のバッティング練習、な感じでしたが、まぁそれなりな練習でしたよ。
で日曜日は試合。うちの子が二人出ている試合で主審をやると言うなんとも過酷な状況。
主審やるとあんまり試合展開を覚えていないので抜粋になりますかね。
上の子は1番キャッチャー、真ん中の子が7番ライトだったかな?メンバー表見れば解るけど。
1回表は3人で終了。1回裏に上の子がなんかで出塁したり、真ん中の子がデッドボールだったりして4点くらい取ったんですよね。
で、2回表も無難に押さえ、その裏は得点できず。
3回表から上の子が登板したんですが、先頭打者にフォアボール、次の打者で頭にデッドボールを当ててしまい、交代になってしまいました。
変わったサードでいきなりゴロが来たんですがうまく合わせられずヒットにしてしまい、センターに移動。
その後のセンターフライは無難にさばいたんですが、代わったピッチャーも制球が定まらず、フォアボールとワイルドピッチを連発して結果6失点。
その後相手チームもピッチャーが代わり、ヒットすらろくに出ずに結果8対4で負け。先発の子が最後まで投げていればあるいは……と言う試合でした。
個人的には、真ん中の子の打席で、2ボール2ストライクからの5球目、外角の投球をボールと判定したのですが、1球ファールの後の7球目、5球目と同じようなところだったのにストライクにしてしまいました。ここだけは非常に反省しています。
2試合目は4年生以下の子供達で試合。
真ん中の子は3番ファーストでした。いつもキャッチャーの子がいないからなんですけどね。サードが本職のはず。
この試合もあまり覚えていないんですが、真ん中の子はファーストを無難にこなし、ピッチャー交代後はサードに回っていい動きを見せ、エラーはひとつありましたが、守備では貢献していたと思います。打つほうもタイムリーヒットありデッドボールあり、ショートゴロで1塁にヘッドスライディングありと活躍しまくってます。
試合のほうは、2試合連続のサヨナラ勝ち。勝ち運があるんでしょうかね。素晴らしいです。
で、昭和の日は3試合です。
1試合目は上の子が1番ピッチャー、真ん中の子は控え。
後攻だったのでまずは上の子のピッチング。
まだまだピッチャー見習いなのであんまりストライクが取れませんでしたが、何とか修正して0点で抑えました。
その裏、上の子は先頭打者で痛烈なレフト強襲2ベースヒット。その後タイムリーでホームインし1点先制。もう一人帰って2対0。
2回表はやはり制球が定まらず。フォアボールがらみで1失点。2対1。
2回裏はあんまり覚えていないんですが2点取ったはず。4対1。その裏は先頭打者のサードゴロを何故かファーストが取れず、ランナーが出てしまうと制球が定まらなくなってフォアボールやパスボールなどで3失点。この時点で4対4。
上の子の第2打席があったように思うんですが、あんまり覚えていません。この回無得点。
4回の守備から真ん中の子はライトへ。上の子はレフトへ。
上の子はレフト線際への大飛球をダッシュ良く捕球していました。今日は外野で楽させてもらったかな。ライトには殆ど打球が飛びませんでしたね。
しかし相手チームにはバンバン打たれ、最終的には9対4で負け。真ん中の子は高め3球振って三振でした。2打席ともかな?
んで2試合目は又4年生以下。今日はフルメンバーでしたので、真ん中の子は3番セカンドで。
フォアボールなどでノーアウト2、3塁で真ん中のこの打席。痛烈なサード強襲ヒットを打ちましたよ。なかなか鋭い打球でした。
その後相手のピッチャーが乱れ、1回表だけで13対0。2打席目はフォアボールだったかな。
2回裏はこっちもあまり良いピッチングができず失点。点数は忘れました。
真ん中のこの2打席目はレフト横への当たり。レフトが取れずにヒットになりました。いや、エラーかも。
セカンドの守備はあまり処理することがなく、セカンドゴロをひとつアウトにしたくらいです。
4打席くらい回ったと思いますが、最後は見逃し三振だったかな。
3試合目は又上級生チーム。今度は勝ちに行くぞ、と言うことで上の子は一番キャッチャー。
又後攻だったんですが、初回は3人で押さえて0点。裏の攻撃は上の子がヘルメットのつばにボールが当たってデッドボール。盗塁アウト。2番の子がフォアボール、盗塁、なんかで得点1。2回表はショートのトンネルなど絡んで3失点。2回裏は塁をにぎわすも結局1得点。
3回表はピッチャーが代わり、バンバン打たれて3失点。その裏は下位打線のため点が取れず。上の子まで回って空振り三振だったかな?この時点で6対2。
4回表はようやく守備が機能して3者凡退。4回裏は紆余曲折あって3点返したんだったかな?上の子はデッドボールだったはず。
で、相手にもう1点取られ、最終回にフォアボールがらみで1点返し、さらに1アウト23塁の状況を作るもスクイズのサインがわからずにパスボールの1点だけ。2アウト3塁のサヨナラのチャンスで控えに4年生が2人いたにもかかわらず3年生に強行させ、いい当たりだったけれどもショートゴロで3アウト。結局7対7の引き分けでした。
いやー、試合続きで結果を記録するのも大変です。来週も大きな試合がありますし、覚えている範囲で書いていますが結構間違いがありますけど備忘録なのでそんなもんでしょうね。
あ、さよなら海腹川背ちらり届きましたよ。がけっぷちの川背さんも付いていたので満足ですが、VITAがないので未だ未開封新品です。
GW空けにいきなり出張になりましたよ。西のほうで678の3日間。でも8日が甲子園でカープ戦!と言うことを知り、逆に8日に試合を見てから9日朝に帰ろうかと言う計画を立ててますよ。甲子園行ったことないから、行ってみたい感あるなぁ。
15年4月22日(水)
土曜日は学校の参観日で、野球は休み。日曜日は地元のリーグ戦の試合でした。
土曜日の参観は午後からだったので、午前中時間があり鎧兜とこいのぼりを出しました。
鎧兜は一緒に真武者ガンダムを並べてみたんですが、当たり前のようにかっこよいのでとても良かったですよ。もちろんそのまま飾ってます。
こいのぼりはがんばって出してみたんですが、思ったよりも風が強く、そよそよ泳ぐと言うよりは急流に立ち向かっていくような感じになってしまったので断念。しまっちゃいました。
参観は3人も子供がいると見て回るのが大変ですね。何とかした二人は発表に間に合いましたが、上の子の発表は見られず。まぁ、道徳でクラスの目標を立てるって感じでしたので、特に個人の発表のタイミングはなさそうでしたが。
その後は子供達が友達と遊ぶなどして私は結局ずーっとひまで。特に問題はないのですが、出かけようかとも思っていたので延期することにはしました。
日曜日は近くの小学校で試合。
二人とも上の試合には出たのですが、展開上必要とされなかったので真ん中の子は控え。上の子は1番ピッチャーで先発。
後攻でしたので1回の表のピッチング。まぁ殆ど危なげなく3アウトを取りました。ノーヒットでしたね。
1回裏は上の子の打席。この日は第1打席にセンター前にクリーンヒット!いつもレフト線なのにドンピシャのタイミングでしたね。
その後盗塁などして生還。結局この回は6点か7点。
2回表はピッチャーゴロを豪快に悪送球して1アウト2塁。その後パスボール2個で1失点。でもそれ以外は無難に押さえて3アウト。
制球が定まらないときにコントロール重視でカウントを取り、肩が温まってきたところで球速をあげていくという修正能力も見られましたね。
2回の後半は球がとても速かったように思います。
2回裏はピッチャーが代わってからはフォアボール連発。上の子も2打席くらいフォアボールを選び、最終的にピッチャーフライでチェンジになったんですが、この時点で18対1。
3回表はピッチャーが代わり、上の子はレフトへ。代わったピッチャーがコントロールが悪く、やっぱりフォアボールから2失点してしまいましたがそこまで。結局18対3でコールド勝ちです。いやー、何故か勝つことが多いですね、このチーム。
続いて4年生以下の試合。真ん中の子は2番サードで先発です。上の子はサードランナーコーチをやってました。
やっぱり後攻で初回は4年生の子が投げ、なんだかんだで3アウトチェンジ。なかなかに制球も良かったですね。
1回裏は真ん中の子はフォアボール。色々あって1点取りました。
2回表は圧巻のピッチング。なんと3者連続三振。まぁ明らかなボール球を振る子とかもいたので出来すぎではありますけどね。
2回裏は1アウト満塁で真ん中の子に打席が回り、フルカウントからライト前にクリーンヒット!1点追加ですね。その後も打線がつながり4対0。
3回表は3年生のピッチャーを試すべくマウンドへ。
その子の投げ方が結構ばらばらで、なかなかストライクが入らず、守備も集中力が切れて真ん中の子がサードゴロを捕球エラーしたりキャッチャーからの送球を後ろにそらしたりしてしまい、結局6失点。4対6。
ラストイニングなので3回裏の攻撃で逆転しないと負けになってしまうのですが、下位打線から始まるもフォアボールから盗塁で1点、さらにフォアボールから1点。エラーで出塁したランナーを2塁において、3年生の子がセーフティーバント!これが1塁セーフになり、さらに悪送球も誘って2塁ランナーがホームインしてサヨナラ勝ち!
いやー、4年生以下の試合でしたが、なかなか白熱の試合を見せてくれました。結果勝利と言うことで、大会に弾みがつきましたね!
午後は練習でバント守備。私はバントする側で練習に参加しましたよ。左右の打席で適当にバントしたんですが、左でもそこそこ当てられたので良かったですよ。
その後近くのイオンに遊びにいき、ギタースタンドを購入。バディファイトも買ったんですが、上の子がキャプテンアンサーを引き、私は五角竜王天武を引きましたよ。どっちも超ガチですけど。思ったより引きが良かったので満足しています。下の子はマジックWのデッキを買ったので、3人ともデッキを入手してバトルできるようになりました。
しかし、ちょっとやったんですがマジックWは難しいですね。マジックが多めなのでモンスターをなかなか引かないし。モンスターをチャージするよりも魔法をチャージしていったほうが良いんだろうなぁ、と思いました。
あ、プロ野球チップスのスペシャルボックスが届きました。
スペシャルボックス限定カードは2種出ました。山田哲人と金子千尋。スターは3枚で内柳田が金サイン入り。マエケンが良かったなぁ。大谷スターは良かったけど。
あしたはちらりかな。フィギュア楽しみだな。
久しぶりにディスクロスを買いましたがゲームはしていません。まとめてそのうちやろうかな。
ギターは大分上達。つーてもコード弾きだけですけど。MY FOOLISH HEARTは大分弾ける様になりましたよ!
15年4月15日(水)
おお、今日は水曜日じゃないですか。忘れてましたよ。
先週末は土曜は雨で試合が流れ、日曜日に第2回戦。
いつもどおり上の子が1番キャッチャー、真ん中の子が9番ライト。
うちが先攻だったんですが、上の子はあっさり三振。でもその後フォアボールと盗塁、ヒットが出て1点先制。裏は無難に押さえて0点。
2回表はあっさり2アウトになるも、8番と真ん中の子が粘ってフォアボールを選び、上の子がレフト線にタイムリーツーベース!その後も怒涛の攻撃で一挙6点!この時点で7対0でした。裏の攻撃のときに少し打たれてしまって2点取られ、7対2。
3回表は相手のピッチャーも代わり、球の速い子が出てきたこともあって、真ん中の子はフルカウントから胸元のきびしめのボールをストライクと言われ見逃し三振。でチェンジ。3回裏は相手のバント攻撃にさらされ、なかなかアウトが取れず4失点。ここで7対6。
4回表は上の子がフォアボールで出塁し、盗塁とパスボールで進塁後、犠牲フライで1点。しかし後が続かず8対6。
4回裏に又もバント攻撃で4失点。逆転され8対10。
5回表はなずずべなく0得点。5回裏の攻撃ではついにピッチャーが力尽き、ライトオーバーを3本打たれて8対15になったところでコールド負け。
5回裏はライトオーバーを2本打たれたところで真ん中の子は交代になりました。
いやー、8点取ったにもかかわらず負けてしまったのは力の差だと痛感するところですが、バント攻撃に何の策も打てなかったベンチにも敗戦の責任はあるよなぁ。あれだけダッシュしてきてもアウトにならなかったんだからなぁ。
その後の試合で主審をしましたが、初めて大きな大会で主審をさせていただきました。なれない環境だったのでカウントの指摘が2回ほどあり、ちょっと混乱することもありましたが何とか試合を裁くことができました。一緒に塁審をしていただいた別チームの審判の方に良かったですよ、といわれて少し安心しました。まぁ、試合していたチームが厳しい監督のいるチームでしたし、多少慣れない所をついてきた感はありますけどね。でも3ボール1ストライクだと審判全員が思っていたのに両ベンチが4ボールだとしてフォアボールにしてしまったことはいささか納得出来ない部分ではありますが。
まぁ、そんなこんなで親子共々いい経験となった大会でした。
後はバディファイトのカードを増やしてレジェンドWのデッキを組もうかな、とか、オーナーズリーグはいいカードが出ないなぁ、とか、カレーメシとかその他もろもろの懸賞に応募したよ!とか、色々あります。
最近ネットで予約だけしてまだ届かないものもいっぱいあるので一応書きましょうかね。
プロ野球チップスのスペシャルボックスとプレバンのV2ガンダム用光の翼、さよなら海腹川背ちらり、BBM広島2015。
5月はガンダムジエンドとV2アサルトバスター、6月はコンバージのV2アサルトとか買いたいものが目白押し。金がなくなるぞ!
15年4月8日(水)
なんだか飲み会続きですよ。
4/4は少年野球チームのコーチで飲み会、4/7は取引先との接待で。ビールからの日本酒、という飲み方をしているんですが、いいウィスキーを置いている飲み屋がなくてねぇ。
先週末は成田空港旗杯と言う初参加の大会でした。
まああまり期待せずに試合に臨んだわけです。6年生一人休みだったし。
上の子が1番キャッチャー、下の子が8番ライト。
初回は苦しむも0点で抑え、裏の攻撃で上の子はピッチャーゴロ。どうしても体が突っ込む癖が直りません。その後も続かず0点。
2回は相手も下位打線なので簡単に押さえて0点。こっちはヒットが出るも牽制で刺されて結果0点。
3回はエラーが続き、ノーアウト満塁に。ここでフォアボールの押し出し。次のバッターにライト前に弾き返され万事休すか?と思ったら、真ん中の子がしっかり打球を追い、ワンバウンドでつかんでライトゴロに。1点で押さえて1アウト2,3塁になりました。その後ピッチャーゴロとパスボールを上の子がうまく処理してホームタッチアウトとなり、何とか2失点で済みました。裏の攻撃で真ん中の子が打席に立つもいい当たりだったんですがピッチャーゴロだったかな。その後も続かず2対0。
4回表はサードゴロ4つで3アウト。ひとつエラーしましたけどね。その裏の攻撃。こちらのバッターのヒットやフォアボールと相手のエラーでなんと3点を返しましたよ!勝ち越した!上の子もフォアボールで出塁しホームに帰ってきましたね。
5回表。ピッチャーゴロ3つでチェンジ。運が向いてきてます。
5回裏、真ん中の子が鋭くショートに打ち返し、ショートが処理にもたつきホーム側に送球がそれ、ファーストのタッチをかいくぐって1塁に到達してセーフになりました!初ヒットかな?次の打者のセカンドゴロでもうまくタッチをすり抜けて2塁に到達、2アウト2塁で上の子の打順と言ういい場面を作ってくれたんですが、上の子があえなく三振。
6回表。そろそろ勝ちが見えてきましたがここもピッチャーライナーやサードゴロ、ピッチャーゴロで抑える。非常にラッキーです。
6回裏。ここでエースの子がライト前のあたりでアウトになりそうなところを1塁にヘッドスライディング!そしてセーフになり2点追加!非常に盛り上がりました。
7回表に相手の打撃爆発。レフト線の当たりが運よくファールになって助かったのですが、ライト前の当たりを2本打たれ、ひとつはもう少しでライトゴロだったんですが惜しくもセーフ、フォアボールなども絡んで2アウト12塁のピンチでしたが最後はショート横の当たりを何とか拾って2塁を踏んでゲームセット!
結果、5対3でまさか、まさかの公式戦初勝利!決して弱いチームが相手ではなかったので、とても興奮しましたね!
翌日は大会2日目の予定でしたが雨のため延期に。勢いに乗ってすぐに試合をしてしまいたかったですね。
まぁ、試合の後に飲み会があり、祝勝会だったので飲みすぎて大変でしたけどね。
日曜は暇になったので、いよいよ以前からの計画であったギターの購入に踏み切りました!
購入したのは、Epiphone PRO-1。初心者なのと小遣いをはたいたので2万円しないギターを買いました。
チューナーないけどウクレレの使えばいいかとか、ピックもウクレレ用に買ったのでそれを使おうかとか。まぁ色々ないないで買って帰りまして、家で早速弾いた訳ですよ。
あ、子供も色々ご褒美的なものもあって、上の子はゲームを欲しがっていたのでファミコンリミックス1+2を、真ん中の子にはラジコンヘリコプターを、下の子には相変わらずミルフィーユコレクションを買ってあげました。
でまぁ家に帰ってチューニングしてあったので、弾いてみたのですよ。じゃらーんと。
これが、何と言うか音の響きと言うか、体にくっつけたギターが振動する感じがとてもいいんですよ。もちろん音そのものの響きなども来るものがありましたね。
以来毎日弾き続けてます。ネットでHEARTSの弾き語りのコード譜を見つけ、結構簡単だったのでますはこれが弾けるようになるためコード押さえの練習をしてます。ストロークも良く解らなかったんですが、ピックの持ち方からストロークの仕方もネットで少し見てみたら格段に弾き易くなりましたし、このまま続けていけば一曲ぐらい弾ける様になるかもですよ。自分で楽しみです。
あ、あと広島カープ久々に勝利!7連敗後の1勝なので、これから勝ち続けてほしいです!永川も1イニング抑えましたし。
15年4月1日(水)
エイプリルフールネタって必要悪?
先週末は試合と練習でした。
試合は上の子が1番ピッチャー、真ん中の子が9番ライト。
負け組みの試合だったので相手もそんなに強くなく、初回にランニングホームランで1点取られるも、1回裏に上の子はピッチャーゴロ
、その後エラーやらなんやらで4点とって逆転。2回表は下位打線を簡単に3者凡退。2回裏は真ん中の子がフォアボールで出るも牽制に引っかかってアウト。上の子もフォアボールで出て牽制で引っかかるもうまく潜り抜けてセーフ、その後生還。2回終了時9対1。
3回表は真ん中の子は交代。上の子はストライクが入らなくなり、2アウト満塁からデッドボールで降板。その後サードに入る。
サードの子がピッチャーに入り、2人フォアボールの後ピッチャーフライを取り損ねたが満塁だったのでキャッチャーが捕球後ホームを踏んで終了。
3回裏はノーアウトランナー1塁で上の子が久々にセンター前にクリーンヒット!と思ったら1塁ランナーが走っておらず2塁フォースアウトでセンターゴロ。その後ホームランが2本飛び出し13対5で試合終了でした。
結局1勝1敗で6チーム中同率3位。なんだかんだで表彰されましたよ。
日曜日は改めておさらいの練習。外野手は徹底的にフライの練習をしました。真ん中の子は大分安心してフライ捕球を見られるようになりましたね。
後は打つほう。置きティーを打たせたけど外野まで飛ばせた人がいない。打力不足を改めて痛感ですよ。
まぁ来週も試合ですし、この勢いでいい試合が出来るよう期待しています。
親戚の子が土曜日にドームで始球式をしたみたいで、先発の高木のサインボールをもらってました。良いねぇ、大事にしろよ!
でもそのこはサッカーチームに入ってるんですけどね。
で、先週実家に帰って以降金遣いが荒いです。
上の子が友達と遊びたいから、という理由でバディファイトを買ったり、オーナーズリーグの新弾を買ったり、プロ野球チップスのスペシャルボックスを買ったり、V2の光の翼を買ったり、カープチューハイウメを買ったり、BBMカープチームリミを予約したり、そろそろいい加減にギター買いたいなぁ、とか。
金もないのに金を使っちゃいけませんね。なので、しばらくおとなしく。
でも、今後買いたい物も結構あるんですよね。
すでに予約済みのさよなら海腹川背ちらり、HGV2AB、HGBFガンダムジエンド、バトスピ新弾、さっきもチラッと書きいたけどギター、バディファイトのパックやオーナーズリーグのパックもちらりほらりと欲しいなと。
あ、オーナーズリーグはST會澤が出ましたよ!自引きで一番欲しかったカードがでましたよ!まぁ、前田智徳も欲しいですけど、それはそれとして。
Gのレコンギスタ終わりました。さっぱり話がわからずポカーン、と。富士山に登るぞ!ってどういうことよ。
ビルドファイターズはこれから見ます。さて、どうなることやら。
15年3月26日(木)
久々に実家に戻りましたよ。しかも平日に休みを取って。
1年くらい行ってなかったので、ちょっと無理をしていったのですが、まぁ良かったと思います。たまには実家にも帰らないとね。
先週末は土曜日は練習、日曜日は試合でした。
土曜日は試合前の練習だったので、上の子はキャッチャーとピッチャーを。真ん中の子はとりあえずセカンドをやった後ライトに。
午後はバッティング練習をしたけどあんまり打てなかった記憶がありますね。6年生は打ちまくってましたけど。
で、日曜日は試合。上の子は1番キャッチャーで先発、真ん中の子は9番ライトで先発。
上の子のキャッチャーはもう言う事は殆どない安定感で、2塁送球も鋭くなって来ましたし、つまらないパスボールもなくなって正捕手、って感じですよ。
バッティング成績は相変わらず出塁率が高く、4打席2打数1三振1失策2四球。なかなかヒットが出ないのは悩みどころですが、あたれば飛ぶんですけどねぇ。
真ん中の子は守備で大活躍。ファーストへの悪送球をサボらずきちんとカバーに走っていて唯一のエラーをしっかり抑えたり、小さいバッターの12塁間のゴロを超前進守備でライトゴロに仕留めたり、セカンド後方にふらふらっと上がったフライをスライディングで逆シングルでキャッチしたり。
バッティングは1打席だけで豪快に空振り三振でしたが、相手のピッチャーの球も速かったので仕方ないと思います。
試合は結局4-7で負けちゃったんですが、1イニングだけ崩れて6失点してしまったんですが、それさえなければもっといい試合してましたね。
ちなみに私はこの試合で2塁審、次の試合で主審をやりました。われながら大活躍ですが、主審やるなら塁審ほかに人にやってもらいたかったですけどね。
土曜日も試合なのですが、負け同士の試合なのでそれはそれで楽しみです。いい試合になりそう。
で、平日一人で暇だったので、無駄にWCCFをやりまくりました。いつの間にかaimeカード対応になっていて、無駄にカード買う必要があって困りましたよ。チームデータもクリアされちゃったし。
でも、この2日間で本当に無駄に44クレぐらい遊んだんで1年くらいやらなくて大丈夫かもしれません。
下級レア4枚とATLE1枚出たんでカードの引きも良かったは良かったんですが、どちらかと言うと黒ノイアーと黒エジルと黒フンメルスのほうがうれしいというのは秘密です。
15年3月18日(水)
日付間違えてたわ。
この週末の野球は練習のみ。上の子がピッチャーに挑戦したり、真ん中の子がセカンドに挑戦したり。
上の子の投球はまだまだですが、真ん中の子のセカンドは慣れれば見られる程度にはなれそう。
打つほうは上の子はいい感じですが、ミート力が低いのが気になるところ。真ん中の子はミート力はあるのですが、打球がなかなか飛びません。
砂入りボールで打力を挙げようとしていますが、まぁ一朝一夕に上がるわけではないですからね。
で、日曜は近くのイオンに行ってHGUCVダッシュガンダムを購入。子供はドラクエTCGとかSxDxGガンダムとかミルコレとか。
子供達も趣向が変わってきて、同じものでは満足できなくなってきましたね。
HGUCVダッシュガンダムはヘキサヘッドにして組み立てたんですが、あんまりシルエットがよくなかったのでスミイレをしてみました。
スミイレすると線がはっきりするので、シャープな印象になってかっこよくなりますね。
本当はその後にクリアーを吹くべきなんですが、面倒なのでやってませんよ。
吉井和哉のSTARLIGHTが出たので買いましたよ。
今回のアルバムはなかなかにかっこいいロックナンバーが多くて、1枚聞き終わるのもあっという間でしたよ。
さらに昭和風な歌謡曲っぽいのもあるしソウルっぽい楽曲もあるし、曲に合わせて体を揺らしてしまうようなそんなアルバムでした。
STARLIGHTもかっこいいので、早く覚えてカラオケで歌いたいですが、カラオケに入るかは解りません。
あと、勢いでPC-8801のファルコム関連ソフトを手放すことにしました。もうやることはないでしょうし、かさばるものですからねぇ。
思ったより高額になっているのでそれを原資にPSVITAでも買おうかなと。ギターでも良いな。
あぶく銭が手に入った場合、財産化するのが一番ですからね。
15年3月11日(水)
先週の土曜日は延期になった試合をやりました。
結果からいくと4回コールド負け。そんなにひどい試合をした感じはしなかったんですが、点差は相当つきましたね。
ちなみに上の子は3番キャッチャーで先発、真ん中の子は控えで。
上の子のキャッチャーは安定感抜群で、ワンバンのボールもよくとめましたし、盗塁も3回されたんですが、うち2回はアウトの送球が出来ましたので。
盗塁を刺すにはピッチャー、キャッチャー、ショートの連携が一定レベルに達していないと無理ですからね。
打つほうは2打席立って2フォアボール。2打席目はチーム唯一の得点を記録。でも未だにヒットが0なので、打率は低いが出塁率は.750あると言う不思議な状況ですよ。
ちなみに真ん中の子は途中からレフトに入ったんですが、寒そうにしていたこともあって打球を2回処理したところで代えられてしまいました。
特にひどいミスをしたわけじゃないんですが、サードゴロのトンネルをカバーしたのと、レフトオーバーのあたりを追いかけて返球時にもたついたくらいで、目立つようなミスはなかったんですけどね。
まぁ、結果も結果なので、一歩目が遅いのは気持ちが足りないからだ!という話をしておきました。
日曜日は残念ながら雨でお休み。でも真ん中の子が風邪を引いてしまいました。土曜日寒そうにしていましたからね。仕方ないと言えば仕方ない。
で、上の子の希望でバッティングセンターに連れて行ったところ、一人で5打席こなして手にマメを作って来ましたよ。
やっぱり、素振りはマメが出来るまでやるもんだよねぇ。
ちなみに私は120km/hに立ち向かったんですがあえなく殆どミートできず。当てるだけならできるけど、スイングすると当たらないねぇ。
そういえばようやくプラモデルの飾り棚を追加で買いましたよ。子供達にも買ったので4つも増えました。
私はカテゴリ別で飾ろうと思っていたんですが、高さが足りずにケンプファーやGNアーチャーが飾れず、部分塗装や全塗装を飾ろうと思ったらヌーベルディザードが飾れず。仕方なく上段にAGE枠を、下段に00+旧キット系を。ボリューム感パネェので重そうに見えます。
V系を飾りたいんですが、HGは2個しかないですからね。0080系も飾りたいんですがハイゴッグとか入らないし。
まぁ、飽きるまでこのまま飾っておきますよ。
そろそろHGVダッシュガンダムが発売になりますし、吉井和哉のアルバムもリリースされますし、買い物づいていてよくないですね。
そういえばブレーキシューも買ったなぁ。金遣い荒くなってねぇかなぁ。
15年3月4日(水)
まさかの土曜日出社!しかも会議で都内!とか。
中途半端な時間だったので秋葉に寄り道し、ヨドバシで時間をつぶし、当日発売予定と思っていたスーパーハードローハイトタイヤは発売延期され、ディスクロスは見つからずに大したことも出来ず。結局DVD2層の書ける安いドライブを購入して移動することに。
その後会議に出席し、飲み会を経由して又秋葉原に。
まぁ結局買うものがなかったので子供達にお土産だけを買っていったわけで。
夕方はディスクロスの筐体を発見したんだけど、子供達が行列を作っていたため並ぶことも出来ず。
久しぶりの秋葉にしてはいまいちな結果になりましたね。
で、日曜日は大会が延期になり、地元のスポーツ交流大会に参加だったので、午後の練習から参加することに。
午後にお弁当を持って集まったものの、グラウンドに到着したところで雨が降り始め、結局そのまま強くなって中止に。
なんか色々消化不良で家に帰り、ホビーゾーンに行こうかと思ったが色々折り合いがあわずに断念。
結局カラオケをすることになったので、最近フェイバリッドな褒めろよ!を気持ちよく歌うも何故か音が合わずに点数が伸びず。やっぱりなんだか消化不良。
モンハンもラージャンLV136になり、リセマラしているんですが、一行に目ぼしい大剣が出ず。睡眠太刀はそこそこのが出たんですけど、まぁ太刀だし。
仕方ないので極限セルレギオスをちまちま倒してアーティを極限強化。でもまだ使ってません。
刀匠4のお守りのついた胴でないかなぁ。
15年2月26日(木)
又木曜になっちゃいましたね。
まぁ、何やかんやでギルクエにいそしんでいる関係もあって遅くなっちゃっているんですけどね。
そんなギルクエも、大剣ラージャンがLV135まで来ました。後1回クリアしたらリタマラでお宝エリア出してリセマラでレア武器手に入れるんだ!
まぁそれはそれとして。
先週末は地域のチームで交流大会でした。6年生はこの大会で試合は最後。5年生以下は今年最初の公式大会でした。
私は二人の子供が5年以下に入っているので、審判にコーチに忙しく。
1試合目は上の子が3番キャッチャー、真ん中の子はとりあえず控えでした。
で、試合が始まったんですがまともに守備練習していないからか、それともピッチャーの球威がないからか、打ちまくられて守備も乱れまくってなんといきなり14失点ですよ。簡単なフライも取れなかったり、ピッチャーゴロですらアウトが取れなかったりでしたから仕方ない。
で、裏の攻撃でしたが上の子はあっけなく三振。2回はピッチャーが代わって出塁を許すも失点はなし。2回裏はなすすべなく0点。
3回表は向こうが控えを出してくるなど余裕で無失点。3回裏、どうやったかは忘れましたが1点取り、追加点のチャンスで上の子が確か三振。
結果、10点差以上でコールド負け。
まぁ、結果としては優勝チームと当たったわけで、仕方ない結果ではありますがもう少し何とかならんかったのかと。
で、学校に戻って練習するもピリッとしない。なんか勝っても負けても気にしないというか、負け癖がついていると言うか。
最後のランニングでチームが揃わず、監督に何度もやり直しさせられていたのにキャプテンが率先して不満顔じゃチームもまとまらないだろって。
2日目。
昨日は2塁審だったのですがこの日は主審。色々難しいジャッジもありましたが、大きなトラブルなくこなすことが出来ました。
で2試合目。この試合は上の子が1番キャッチャー、真ん中の子が2番ライトで先発。兄弟で1、2番と言う何と言う贅沢な布陣!
で又後攻だったのですが、初回はフォアボールから盗塁されてランナー2塁。バントが小フライになってキャッチャーが取り、すばやく2塁に送球して2塁もアウト!なんとゲッツー!
素晴らしい。これで流れが来るぞ!と思ったがヒットエラーなどで2アウト23塁になり、平凡なライトフライを真ん中の子が落球し2点先制されました。まぁ、後で聞いたらフライが正面だったので回りこんで取ろうとしてしまったとのこと。うーん、大物なのかそうでないのか判断に困るな。
で裏の攻撃、上の子がフォアボール、真ん中の子の打席で盗塁、真ん中の子は高めを振って三振、3番の送りバントで上の子がスタート良く、1塁送球を見て3塁を回ってホームイン!追い上げの1点を取りました。
でまぁ色々あって上の子はその後三振、内野フライエラーで出塁、盗塁悪送球でホームまで戻り1得点、キャッチャーフライを無難に捌く、内野フライエラーで出塁するもその後が続かず試合終了。
真ん中の子は3回の守りで交代でした。
結果は4-7で負けましたが、実力が近いチーム相手だったのでまぁまぁがんばったかな。最後に3点くらい取られたので、落ち着いて試合を運ぶことが出来ればもう少しいい試合になるかもしれませんね。
が、もう練習ではなく実践で経験を積もう!という方針になったようで、毎週末試合のようです。大会、リーグ戦、練習試合をバンバン入れていくとのこと。審判用のグッズを増やしておいたほうが良いような気がしてきたよ。
ま、今週末は何故か土曜日に仕事だったりするのであんまり野球に関われませんががんばりますよ。
久しぶりに都内に行くので、秋葉で買い物でもしようかね。
15年2月19日(木)
あー、今週も木曜じゃないか。
先週末も野球。土曜日は練習で、日曜日は練習試合でした。
土曜日はやっぱり午前中は基礎練習、午後は守備連携とバッティング。守備位置に殆どつけずに練習させたので、誰がどこを守るか明日はまったくわからない状態で練習は終わり。
日曜は真ん中の子が足を痛めて試合に出られず。上の子はスタメン3番キャッチャーでした。
第1打席は粘りに粘って10球目くらいにライト前ヒット。盗塁してなんかで3塁まで進んで先制のホームイン。
2打席目はサードゴロだったっけ?3打席目はフォアボールかな?で盗塁でヒットか何かで帰ってきて2点目。
そんなこんなで1試合目は4対3で勝ち。
下の子の試合は人数不足で出来ず、上の子2試合目。また3番キャッチャーで先発。
1打席目はヒット、2打席目はなんだったかな、3打席目は豪快にエンタイトルツーベースかな。最終打席は粘ってフォアボール。とにかく良く打ちましたよ。
で、2試合目は最終回、2点差で負けていたんですが下位打線が粘って出塁し、1、2番で3点返しました。上の子は粘ってフォアボールを選んで3塁ランナーが飛び出したところで2塁に到達。ナイスランでした。
で、そのまま試合終了。5対4で勝ち。
盗塁も1回刺しましたし、うちまくって3安打かな?3得点くらいあげてますし大活躍ですね。つまらないパスボールもなかったし。
で今週末は又試合ですが、真ん中の子の足が治るか心配です。
モンハンは大剣ラージャンギルクエが出たので一生懸命クエ回し。ようやくLV129まで来ましたよ。
まだこれといった大剣は出ていないので、がんばろうと思います。せめてLV136まではやらないとなぁ。
15年2月12日(木)
ゴグマジオス倒した!
何度やっても倒せず、時間切れもしくは3落ちだったので、何度かサブクエストクリアで回ったんですよ。
サブクエストクリアの報酬で戦火の龍神玉は出たんですけどね。
それでも倒せる気配がねぇ!ってんで、武器を変えることにしたわけです。
それまで使っていたのはケチャ亜種の操虫棍。
改めて使うことにしたのはレイアレウス操虫棍。
ところが、強化素材にレイアの天鱗があり、レイア尻尾切断頭背中破壊してサブクエストクリアで回すものの5クエ位まわしても出ず。
仕方ないので捕獲報酬に掛けて3回くらい全部位破壊+捕獲を試みるも出ず。
もうやけになってフルフル亜種とレイアクエに突撃し、フルフルにやられながらもクエストクリアしたところ、ようやく出ましたよ。レイアの天鱗。
銀レウスの尻尾はイベントクエストでちまちまと尻尾剥ぎ取り3回で2個回収して強化完了!
…と思ったら、もう1段階あって、レウスの天鱗は何故か持っていたんですが、金レイアの尻尾がなく。イベクエもないぞ?ということで諦め、その装備でゴグマジオスへ。
いい感じで攻撃ができるようになるも、どうしても後半までに1オチ献上し、うっかりミスで1オチし、第2形態で3落ちするローテーションに陥ってしまったため、生存スキル「根性」に頼ることに。
刀匠、業物、根性つけて突撃したところ、41分で討伐成功!MH4Gやってはじめてガッツポーズしちゃいましたよ。それくらい嬉しかったですが、結局そこからが始まりで。
これからギルクエ三昧。操虫棍か大剣のラージャンクエを探して放浪します。片手ラージャンは出たんですけどね。
週末は野球でした。午前中は体力強化、午後は少しボールを使い始めました。
日曜日は午後雨が降ってしまって練習できなかったので、まだまともに守備につけての練習はしていません。来週末試合だって言うけど大丈夫なのかいな。
水曜日も休みなので練習だったんですが、コーチがおらず私が上のチームのノックやロングティーの球出しをしたりして、なかなかな活躍っぷりでしたよ。我ながらね。
子供達もバッティングはまぁまぁ。まだ守備もバッテリーも練習していないので週末は未だに不安ですが、大丈夫なのかいな。
ん?そうそう。PFL09は相変わらずちまちま買っているんですが、なかなかいいカードが出ず。
最後と思って2パック買ったら、SUミュラー光臨!ノイアーのほうが良かったんですが、ドイツSUなので大満足です。
15年2月4日(水)
今日は特に予定もないのに休みを取りました。
まぁ、ちょっと住宅ローンの借り替えなんかを検討しようと銀行に行く予定だったんですが、まぁそもそも水曜はローンセンター休みといううっかりをかましたりして、仕方なくローン窓口担当したことがある窓口係の人に対応してもらったりしましたよ。
結局、家を建てたときに借りた金利は2段階固定だったんですが、前半10年は水準的には今とそう変わりない利率だったんですよね。
なので借り替えてもそんなにメリットがなさそうなので、相談に乗ってもらった割にはそのままにする感じな雰囲気です。
いやー、ローンって難しいよね。
先週は2日ともがっつりと野球でした。
土曜日は午前中はグランドが使えず、近くの公園で体力づくり。私も子供達と一緒になって階段含むランニング2km以上の距離にチャレンジ、見事完走しましたよ。
土曜の午後はゴロ捕球とフライ捕球の練習。送球やバッティングは無しでした。
まぁ、まだ冬で寒いので、肩肘壊すと困るから、ということで。
日曜日の午前中は私もグランド整備に加わり、午後は同じようにゴロ捕球とフライ捕球、ベースランニングと2塁盗塁の練習を軽くしました。
最初なので本当に軽く、軽くですね。私は走ったおかげで昨日あたりまで筋肉痛でしたけどね。
PFL09、発売して1週間経っていないのですが、ドイツ代表が大量に含まれているセット、ということでやたら購入し、超当たりなるチケットの存在を知って初めてPFL箱買いすることにしました。
まぁ、すでに届いて開封済みなんですけどね。
最初は5パックを2回購入、SUPERはマスチェラーノのみ。STAR+も出たんですが、R以上でドイツ代表が無かったんですよ。
これは効率を考えたら箱買いしかない!と決意し、箱5000円と言う高値にもかかわらず思い切ってポチリました。
結果、PLペレ!おまけにSCORERテベスとあとSUPER1枚。結局ドイツ代表はSTAR+のJ・ポアテングのみ。
まぁ大当たりも出たし、それでポドルスキ貰えるし、クローゼとノイアーとシュバインシュタイガーとその他欲しいカードはあったんだけど出なかったことは水に流そうかと。
まぁ、あれですよね。ペレを里子に出しておかわりもありですけどね。
久しぶりに自分のズボンや上着を買いに行ったアウトレットショップで、たまたま目に付いたリュックがガンダムのハロリュックでして。
定価6000円以上のものが4900、しかも2点以上購入で20%OFFという高待遇だったので結果4000円くらいで購入できましたよ。
意外と作りも良いので子供に使わせようと思います。ベルマーク60点もついているというのが意外。そういうものもあるんですね。
で、MH4Gは古龍殲滅してゴグマジオスのクエストは出したんですが、なかなかクリアできずに今3回目のチャレンジ中です。
1回目は大剣で挑むもまったく歯が立たず3落ち。2戦目は操虫棍に持ち替えてTheチェイサーで挑んだものの、うまく設備を使いきれず、終了10秒前にサブクエストクリアで抜けてしまいました。最後の最後に竜撃砲使用許可下りたんだけどなぁ。残り30秒ではどうにもなるまい。
今は3回目の始まりで、1回怒ったくらいの所でスリープ中です。これ終わったら続きをやって、何とかG級は解放したいです。
15年1月28日(水)
先週末は久しぶりに野球がありましたよ。
といっても日曜日に少しだけですけどね。1時間位しか練習できなかったので、ベースランニングだけ。
来週から少しずつ練習が本格化する予定ですが、最初は走るばかりなんですけどね。
土曜日はもろもろあってプリウスのドアの修理代を払って、車の修理を少しして、夜は野球チームのコーチで飲み会を。
ここのところ野球チームの飲み会が多いんですよね。いいんですけども、コストが気になるところ。
しかし、飲み会と言うことであれば同じ趣味の仲間ですから、そりゃ楽しいですよね。カープファンも多いですし、そういう話でも盛り上がれますからね。
日曜の練習の後は、武者飛駆鳥を買いに近くのホビーゾーンに。
誕生日の割引200円が使えるのでそれで安く。でもついでにフルカウルミニ四駆用のカーボンプレートを購入し、ついでにいくつかパックを購入。
目ぼしいカードは出なかったわけですけども、毎月最終日曜に行っているので、ポイントがすでに1000ポイントを超えましたよ。まぁ、買い物しすぎですけどね(笑)
あ、武者飛駆鳥は速攻作りましたよ。LegendBB戦士なので簡単組み立て。どちらかと言うと余りあるプレイバリューに惹かれてますからね。
MG真・武者ガンダムは12時間くらいかかりましたが、これは1時間ちょい。しかも半分はメタルガルーダの組み立てだったり。
しかし、この新フォーマットの武者V2ガンダムはかっこいいですね。胴と足が伸びて全体のバランスがよくなっていて、肘が曲がったり足首が稼動したりするのでポーズも色々いけます。
そしてアサルトパーツとバスターパーツを合わせたようなメタルガルーダが金一色の造型色で、金メッキじゃないですけどなかなかな雰囲気。
分離して武者飛駆鳥とドッキング、武者V2アサルトバスターガンダムになるわけですよ!いやー、かっこいいわ。今はその形で飾ってあります。
Vガン好きだわぁ。武者Vガンとかないのかな。
で、今日は超久々に吉井和哉がCDを出したので発売日に購入ですよ。クリア、爽やかで優しい曲です。
とても覚えやすいリズム進行とすっと入ってくる歌詞があいまって、初日からCDと一緒に歌いまくれますね。
ばらっばっばー!
ポスターがついてきたけど扱いに微妙に困りますね。ポスター飾るところないし。子供達も吉井和哉好きなので飾ってもいいのかもしれませんが。
んで、MH4G。G3のセルレギオス、ディア亜種、ラージャンがクリアできずに悶絶中。
時間切れ、時間切れ、ラージャンで3落ち。耐震無いとラージャンと戦う気になりませんね。ほんとに。
憂さ晴らしにG3テオ、クシャに行ったところテオは1回3落ちしたけど2回目で討伐。クシャにいたっては1回目で討伐。
テオのスーパーノヴァは石をタイマー代わりに使うことを覚えて殆ど食らわなくなりましたよ。
後ナズチか。毒消し足りるかなぁ。まぁ、がんばって来週までにはゴグマジオス倒しますよ!
15年1月21日(水)
さすがに今週末はおとなしくしてましたよっと言いたいところですが。
土曜日は厄払いに近くのお寺に。厄払いの祈祷をしてもらい、心機一転今年一年がんばる気持ちになりました。
先週の出来事は運が悪かっただけだよね、と。
その後図書館によって、クトゥルーの小説を借りて来ましたよ。
午後はトイザラスでケンダマクロスの検定会に。
張り切って時間前から居たんですが、30分経ってもうち以外の参加者が現れず、いつまで待っていても仕方ないので3人揃って検定を受けました。
3人とも選んだトリックを無難に決め、ハンコをもらっていましたよ。上の子が簡単なトリックを2回失敗したときは大丈夫かと思いましたけどね。
日曜日は室内バッティングセンターに行って少し遊び、その後は西友でケンダマクロスを物色し、ウェイトセットとストリングを購入。けん玉好きだなぁ、うちは。
で、ネットで安売りしていたバトスピの箱と堂林セットを購入し、バトスピの箱が届いたので家族でブードラをやりましたよ。
しかし、同じパック5個だと偏っていけませんね。途中で飽きちゃいましたよ。
まだ2戦残っているので、今週はこれで楽しめそうですが、もう一箱あるので又ブードラをやりたいと思います。
そのときは別のシリーズを手に入れて、2種類もしくは3種類でやってみたいですね。
MH4Gはちまちま進めて、ようやくG3許可証をもらいました。
しかし抜刀アーティは強いわ。全然蟲棒使ってませんよ。防具作ってないし。
蟲棒は匠業物が最低欲しいんですが、相反するスキルですし、お守りも匠+3位しか持っていないので微妙なんです。
うーむ。護石王+7持っているし、少し神おま掘りに行こうかな。
15年1月14日(水)
いやー本厄恐るべし。
先週末の3連休は、土曜日は家の片づけをしていたら久しぶりにアンダーストッカーの梁に頭をぶつけ、日曜日は解放祭に行った帰りに右折レーン直進して切符切られ、月曜日はバッティングセンターの帰りに駐車場で隣の車のドアを傷つけて弁償することになり。
金額的なものはそうでもないんですが、まぁ、プリウスの運転席ドア1枚なので6万くらい、交通違反での罰金6000円ってとこなのですが、どちらかと言うと精神的なダメージのほうがありますね。
なので、改めて厄落としに行くことにしました。今週末まではおとなしくしないといけません。
バトスピ解放祭は結局午前中のみの参加で、上の子はガンスリ8戦3勝5敗で離脱、真ん中の子と私は親子大会2戦でどちらも1勝1敗。私が負けたのは招雷デッキで、2ターン目に負けましたよ。神速召喚のタイミングを完全に間違いましたね……
2戦目は逆にこちらのラストエンペラー召喚、ガイアノホコノーコスト直接ブレイブ、アタック時XUトリガーでライフを減らし、アルティメット・セイリュービ召喚、合体アルティメット回復マジックを使用して合計6ライフを1ターンで削りきりました。いわゆるワンターンキルですね。
まぁそれなりに面白かったです。ブードラはぜんぜん参加できません。もっと早く行かないといけないんですが、子供もいるので難しいんですよねぇ。
先行販売のアルティメットバトル07、20パック買ったんですがキャンペーンX2枚、Xレア3枚、Mレア3枚、レア4枚くらいでした。なんとなく出がいい気がします。気のせいかもしれませんが。
ちなみに交換できたのは勝ち星1が4つと勝ち星3ひとつだけ。勝ち星3は下の子がかねてから欲しがっていたピンクコアに。勝ち星1はすべて赤のプロモに交換しました。
家族で参加するようになって一番実入りの少ない回でしたね。なかなか勝ち星が稼げないのが悩みどころです。
次回の参加は今のところ微妙だなぁ。上の子が行くと言えば参加すると思うのだが。
さて話は変わってMG真・武者ガンダム。無事完成しました。いやー、マジかっこいいわ。
ただ立たせておくだけでも醸し出す雰囲気といい、武器を構えてもかっこいい。和の雰囲気が逆にガンダムとマッチしてなんとも素敵な雰囲気になってます。スミイレだけでこの完成度かぁ。MG侮れねぇなぁ。
次はきっとアストレイブルーフレームセカンドLメッキフレームクリアアーマーだと思いますが、その前にしばらく真・武者ガンダムを眺めて過ごせます。
プラモデルって良い趣味だよなぁ。
15年1月8日(木)
いきなり日付間違いとかアップ日間違いとか……
今年は正月から危なっかしくていけませんね。本厄だし、気を付けにゃあ。
15年1月7日(水)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は一番遅い更新ですかね。何せ1日が木曜日なので、更新日の水曜日は今日になっちゃうわけで。
まぁ、今日といっても行事が多いのであらかじめ書いているんですけどね。
無事ベアッガイFは子供のお願いで2日かけて速攻で作りましたよ。まぁ、ベアッガイさんと殆ど同じで、プチッガイとリボンストライカーが違うだけでね、同じものを作るので特に困るところもなく。
良いキットですよ。同じものを買った感もそんなにないですし。
で、年末はきちんと大掃除に精を出しました。
うちの家は屋根裏がないので梁がむき出しだったりするので、その上に埃が積もるわけですよ。あと洋風シーリングファンの上とかも。
そのあたりと窓枠の上とエアコンの上を掃除して回った結果、1日では終わらず、2日目突入と言う結末がまってました。
まぁ、きれいになったのでいいんですけどね。
で、今回は自分の実家で正月三が日を過ごしました。持参の日本酒に舌鼓を打ちながら久々の家族マージャンなどにもいそしみ、そこそこ楽しく過ごせましたよ。
出かけたのは親戚一同でのボーリングくらいでしたかね。後は実家の周りで野球やサッカー、バトミントンにテニスと球技三昧でしたよ。
寒いのに子供達は元気でしたね。
あー、そういえば久しぶりにやったボーリング、すげースコアをたたき出しましたよ。
3ゲームやって111、167、129と。167のときは9フレまででストライク3回、スペア4回で残り2フレも8本9本でしたよ。
10フレで力尽きて5本2本だったのに合計167だったわけで、パンチアウトで200点見えたのになぁ、という話。
これはやっぱり野球のおかげなんだろうな。3ゲームやってもまだ握力がもちましたし。
3日の夕方には自宅に戻り、4日はたまっていた宿題を子供達が片付け、夕方に初詣に行きました。
おみくじを引いたところ末吉で。あ、元朝参りに行ったときに引いたおみくじでも末吉だったので、今年はそんな運勢なんだと思います。
去年は大吉だったから1年で2階級も特進したんだろうな。今年はそれはなさそうだしな。
仕事が始まってまぁぼちぼちでやってます。去年とそう変わった感がないね。
MG真武者ガンダム作り始めましたよ。さすがMG、ボリューム半端ねーわ。4時間作って頭胴両腕しか出来てないよ。
でもすでにかっこいいので完成が楽しみ。スミイレだけでも十分見えるようになるねぇ。
臍に帰る
武藤さんそれはちょっと・・・