まぁ、そんな感じで。

*過去日記 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
17年12月27日(水)
先週末は練習納めでしたね。
最後の練習は親子試合をやってもらいました。
コーチチーム対選手チームですね。
私はセカンドで先発させてもらい、途中でセンターに移動し、最後にピッチャーをやらせてもらいました。
打席は3打席でセンターのエラー、セカンドゴロ、レフトフライでした。
この前練習したときの乗せるバッティングが出来ず、結局強振してしまってこすってポップフライですよ。まだまだ精進が必要だなぁ。
真ん中の子は1番ピッチャーで先発させてもらいました。ピッチャーは久しぶりだなぁ。
相手が大人という事もあるんでしょうけど、4イニング投げてフォアボールは殆どなく、ただしどでかいホームランは打たれましたので良い思い出になったんじゃないかと思います。
私の最後のピッチャーの時に真ん中の子が打席に立ち、キャッチャーが手伝いに来た上の子だったりしたんですが、追い込んでからセーフティーバントをしてきてピッチャー正面だったんですが正面過ぎてファーストに悪送球しちゃいましたよ。
その結果7対7で引き分け。私のエラー二つで追いつかれちゃった感じですね。守備も精進が足りないなぁ。
その後内野ゴロ練習をしたんですが、真ん中の子は相変わらず上手ですよ。動きの柔らかさと球際の速さと捕球後の体勢が崩れてもいいところに送球するところとか、とにかく光ってましたね。
卒団式は行政の関係で延期になってしまったので、また親子大会が出来そうです。楽しみですね!
で、前回更新後にまさかの画像アップロード忘れが発覚ですよ。なかなかに駄目な感じですね。
流石に仕事の帰りが遅いのでゆっくり週記を書く暇が無い訳ですよ。
まぁ寄り道するのもよくないんでしょうけど。仕事もなかなか大変になって来ました。忙しいというのとは違うんですけどね。やることが多いというか、同じ作業が何度もあるというか。
まあ、無事給料も賞与ももらえていますし、頑張るだけですけどね。
そういえばとうとう衛星放送のお試し期間が終わってしまい、Gガンダムやらヨシヒコやら撮りたかった番組が撮れなくなってしまいました。
なんかもったいなかった気がするので、もう少し番組数増やそうかな、とか思ったりします。
少なくともゲームセンターCXと音楽チャンネルは見られるので、とりあえずはいいかなと。
さて、今年最後の更新になります。
まさかの転職でしたしね。結果的にいいチャレンジになったと思いますし、自分の人生に大きなプラスになっていると感じます。
今の会社で暫く頑張って、会社に貢献することと、子供の独立までの資金が確保できればと。
来年頭は都内で福袋を購入してきたいと思います!頑張ろう。流石にホビーゾーンのガンプラ福袋も飽きた感があるので。
10000円くらいの福袋、買ってみたいよね。
それでは皆さん良いお年を!明日が最終出勤日です!
17年12月20日(水)
最後の大会でした!
土曜日は大会の2回戦。いい試合だったんですが結局打てず、無得点での敗退となりました。
真ん中の子は5番センターで先発。内野安打を1本はなって一人気を吐きましたが盗塁死。サインを勘違いしたみたいですが、本人曰く先にベースについていたとか。まぁ帯同審判だから仕方ないですね。
守備機会は左中間を深々と破った打球を2回追っただけ。一度は中継のまずいプレーがありランニングホームランにしてしまったりしました。
まぁ、ピッチャーゴロがアウトにならなかったりしたんでね。仕方ないですね。
で、久しぶりに審判をしました。日曜日の大会決勝に連盟4人で審判をしました。私は二塁審。
盗塁のアウトのコールが少し早い、といわれましたが野手がなかなかグローブをあげないので待ちきれずにジャッジしちゃった、って感じです。
次は気をつけよう。
で、日曜日は審判員の忘年会。野球の話ありレスキューの話ありと、楽しく過ごすことができましたよ。
やはり気のあった仲間というのは大事だなぁ。
ああ、今の会社もなかなかいい感じですよ。みんなソフトエンジニアなので同じ認識でいるので、大体話が合うんですよね。
今は隣の部の人と一緒に仕事をしているんですが、似たような不満を持っているようだし。つか、まだ入って一月半でこの会社のいいところ悪いところが見えてきましたよ。その認識が長くいる人たちと一緒ってのは面白い話で。
ああ、週一で府中に行ってますよ。仕事で。
開発に関われるってのはなんにせよ楽しいもんです。
散在は継続中。個人的な無駄遣いは継続してますね。
どうしても週に1度は寄り道して無駄遣いをしたくなってしまっていけません。
もっとまとめてお金を使えば良いのにね。
そして、いよいよお待ちかねのアビゴルバインです!

正面と背面ですね。
改造ポイントは基本の合わせ目消しと表面処理、頭の角と背中の角、背中の隙間をパテで埋めて腕の羽が出る部分を開口。羽は作ってないけど。
後はイメージに合わせて塗装したと。
ちなみにスミイレはまだ。やらないと締まらないんですけどね。
あんまり股関節が動かないのでポーズが取りにくいのですが、何とかできたポーズを一つ。

ちなみに、ポイントはツヤツヤの塗装です。これで全筆塗りですからね!なかなか腕が上がった気がします。
しかし今年は2機しか作ってないのか。全塗装となると手間もかかるし特に合わせ目消しと表面処理が大変なのでね。塗るのも筆だと時間もかかるしムラとの戦いだし。
ちなみに背景はアルティメットコンテナMとSの2枚重ねにLEDライトを当ててます。
正月はガンプラ福袋を買うつもりですが、どこのを買おうかなぁ。都内もありだしネットでも良いし……
しかしネットの福袋は競争率が高い。ビックとか30分位で売り切れますしね。
正月から秋葉徘徊か?それはそれでどうなんだろう。
でも上の子の為にオーディオプレイヤーの福袋を買ってあげたい気持ちもあるんだけどなぁ。
まぁいいや。
新しいBDレコで色々録画しまくって楽しいです。
イエモンのライブやMVなどの歌番組、ガンダム関連のあらゆるアニメ、ゲームセンターCXと。
そういえば子供達の好きな07板倉小隊が復活してたんですね。うっかりして今週から録画しましたよ。
まぁ今は見逃しても後でネットで見られるからいいですけどね。
残すところ今年も後1回。
久々に激動の一年でしたが、いい方向に向かっていると思われます。来年も笑って過ごせるように頑張りたいと思います!
17年12月13日(水)
いやー、金遣いが荒い。
ああ、前の前の会社以来のボーナスが出ました。なので、散在継続中です。
奥様にはかねてからの要望だったCSアンテナを買って、更に今のDVDレコが地デジにしか対応してなかったのでDIGAの新しいモデルを買い、アンテナの引き込みを隙間ケーブルでやるためにその辺の機材を一式購入。
CSアンテナの設置もイメージがあったのですんなり実施。ベランダ取付金具は使わずに済みました。地デジアンテナにポールを立てたのでね。その間にCSアンテナ組みました。
まぁアンテナレベル60くらいですから、素人工事ではありますが十分かなと。
でも暫く家電買い替えしてなかったし、良いんじゃないですかね。次はHDMI4系統くらいあるVIERAだな。
上の子のクリスマスプレゼントはMP3プレイヤー。中古でごめんね。新しいのはコンパクトで使いやすい奴が無くてねぇ。
先週末は野球ですね。土曜日は練習でしたが、なにやったっけかなぁ。ここのところイベントが多くて覚えてないぞ。
日曜日はいよいよ上級生最後の戦い。2試合目に試合に臨み、見事3回10−0でコールド勝ち!
相手のピッチャーがストライクが入らなかったというのもありますけど、6年生の満塁からのランニングホームランなど、やはり6年生の活躍があっての大勝利でした!無事来週に繋がったのでよかったですよ。
真ん中の子は5番センターで先発。守備機会は無く、打席も2-0。レフトファールフライと見逃しの三振。上から落ちてくるボールは手が出ないのは仕方ないわ。
来週はいよいよ有終の美を飾りたいと思います。頑張ってもらわないと!
さて買い物ですが、キョンシーは色々心配はあったのですが、無事届きました。
早速子ども達と遊んだんですが、いやこれなかなか面白いですよ。
要するに鬼ごっこなんですけど、最初にキョンシーを担当した真ん中の子が、マグネットがくっつく音が楽しいと言いまして。
確かにキョンシーからはトレジャーハンターが見えず、急にかちゃっとなって捕まえるわけですから、なかなかに快感だと思いますね。
ルールも簡単ですし、子ども達だけでも遊べるので、ちょいちょい遊んでもらいたいと思います。
これで大箱のボードゲームは3つ目か。ROOM25、アグリコラは上の子のだけど、キョンシーで3つ。スライムレースと逃走中ボードゲームと人生ゲームも入れれば6つですよ。小箱のものはラブクラフトレター、クトゥルフダイス、戦国時代、悪代官と4つか。まだ買っても良いな。
イフリート改も届きました。無事積みプラ増殖中です。しかも限定品ばかり。
プレバンのMG砂2WD、HGイフ改、潮風公園HGガンダム、10thガンダム00と。なんだまだ4つじゃないか。しかもうち2つは最近入手だし。
まだまだ大丈夫ですね。正月の福袋でも多分大丈夫ですね。
ああ、アビゴルバイン、一応塗り終わりましたけど今日はなんだか忙しくて写真を撮っている暇が無いので、来週アップします。
結構良く出来ましたよ。
17年12月6日(水)
色々分かって来ました。
今日は仕事で外出。客先と打ち合わせ、ですね。しかし炎上案件押し付けられた人はかわいそうだわ。ああ、俺もか。
でも何がまずいかも分かってきたし、今の状況の打破もなんとなくおぼろげではあるが見えているので、なんとでもなりますけどね。
先週末は土曜は試合、日曜は練習でした。
土曜日は地域のリーグ戦の事実上の決勝戦だったんですが、故障者続出でピッチャーもまともに使えず、大敗でした。
真ん中の子はここまで毎試合ヒットを重ねていたんですが、この試合は2三振とフォアボールでふるいませんでした。浅いセンターフライの目測を誤ってエラーにしたりといつもの切れが無かったですね。やっぱり寒いからかなぁ。
2試合目は下の世代の試合で結果は同点で終わり。勝てた試合だと思うんだけどねぇ。
日曜日は下の世代だけ試合で真ん中の子は練習でした。楽しくバッティング練習が出来たので良かったと思いますよ。
ああ、私も少し打たせてもらいましたけど、なかなかな飛距離が出せたので満足ですね。しかも強く振りすぎると逆に打球が飛ばないことが分かったので、乗せる感じで振り切ると飛ばせることが分かったのが大きいですね。
あと土曜日はコーチのノックに混ぜてもらい、逆シングルを試したりセカンドゴロゲッツーでサイドハンドトスを試したりしてとても練習になりましたよ。
やはり目的を持って練習に臨まないとね。
いよいよ来週は最後の大会ですので、何とか有終の美を飾ってもらえるように頑張ってもらえばと思います。
で、ここの所散在が過ぎる状況。少し控えないといけません。
トライエイジで無駄にカードを買ったり、デスクトップアーミーを無駄に買ったり、ガチャガチャを無駄にやったり、前の会社の後輩に呑み代をおごったり、まぁ色々。なんだろうね。無駄に金があるってよくないね。
更にyahooのポイントがあったのでキョンシーを買ってみたり、プレバンの1000円クーポンが来たのでHGUCイフリート改を買ったり。
外食も結構あるので、気が付いたらいつもよりお金を使っている印象です。まぁ年末と言うのもあるかもしれないけど、リバウンド感がぬぐえませんけどね!
そんなこんなで昔の会社のポジションを押し付けた後輩と呑みに行ったわけですが、あまり良い話が聞けず残念です。
一人いなくなったからってなにも変わらないとは思いますが、それをきっかけに変わるチャンスもあるだろうにな、と思うわけです。
そのチャンスを自ら手放すのであれば、結局変わることは無いでしょうし、よくなることも無いんだと思います。
まぁ辞めた会社なので別にいいのですが。
そういえば師走です。大分寒くなってきました。
そういえばアビゴルバインの塗装が終わっていません。なのでまだアップできてないですね。
まぁ肩のアーマーと目だけなので、塗ればすぐなんですけどね。塗ったらアップしますので、何とか時間は作りたいと思います。
あ、あとガンダム0010周年記念の特別カラーガンダム00は無事当たりましたよ!
ココイチはガンプラもコースターもはずれでした。そういえばサクセスでも同時期にキャンペーンをやっていたみたいです。
まぁ1000名様はなかなか当たらないですね。10000名様なら何とか当たるもの。何せ当選確率10倍ですし。
ダブルオーライザーにするか悩ましいですが、オーライザー800円くらいだし買うかも。買わないかも。
金回りがよくなると欲が出るもんで、テレビ買おうか、ブルーレイ買おうか、CSアンテナ買おうか、なんて話も出ます。
嫌まぁ我慢してたし、良いんじゃないかな、とも思うわけですが、なんにせよ使いすぎはよくないですし、来月になったら少し控えないといけないですね。私も小遣いアップしたけど無駄遣いが過ぎるので、少々おとなしくすることにします。
まずは寄り道週1回まで制限ですね。
17年11月29日(水)
大分会社に慣れてきました。
会社の実情もだんだん理解できて来ましたし。給料もらえるからぜんぜん良いですけど、微妙な情報共有の無さとか、適当さとか、人を人として扱ってないとか、まぁ同じだなぁ。と。
前の会社とそう変わらない雰囲気をつかんで来ましたが、まだ入社して1ヶ月、試用期間中なのでね。
ようやく担当が決まり、業務に身が入りそうですが、別部門の案件だからどうしようという話で。
まだまだどうなるか分かりませんね。
先週末は土曜日が試合で、負けてしまったので日曜日は野球教室でした。
土曜日の試合は、ここのところけが人が多いのと、この日は別の小学校が避難訓練で遅れたのでメンバーが大分いつもと違ってました。
その関係もあって、初回にエラーを重ねて2失点、2回もエラーから3失点。
2回裏に真ん中の子が三遊間を抜くクリーンヒット!引っ張ってヒットは珍しいね。3塁まで盗塁するがその後が続かず無得点。
3回は0で抑えたけど、先発の子が肘を痛めていたので、ここで降板。3回は1点返し、4回表に1失点、4回裏に4得点し追い上げムードになるも、5回表に2失点し万事休す。この試合も最後のバッターは真ん中の子。いい当りだったもののショートゴロでアウトでした。
結局5-8で負け。真ん中の子は5番センターで3打数1安打2盗塁でした。
日曜日は大学主催の野球教室でした。
真ん中の子は外野手で練習に参加しました。
アップ、キャッチボール、その後1時間くらい守備位置でノック。休憩後シートノックで野球教室は終了。
その後大学生のシートノックを見て大学生と元プロ野球選手のホームラン競争を見て、一旦お昼ご飯に。
午後のイベントはベースランニングリレーと遠投コンテストと大学生のピッチャーに挑戦、という内容。
ベーランは選手2名と指導者、それと大学生の4人で走る流れらしかったんですが、監督が一時期不在で仕方なく私が走りました。
結局全体4位で決勝トーナメントには進めず。
遠投はうちのチームの選手は51mで4位だったかな。
真ん中の子の大学生に挑戦では、ファール、ボール、3球目を12塁間に弾き返してボテボテのヒットで景品をもらいました。
それとは別にストラックアウトとスピードガンコンテストがあったんですが、なんと真ん中の子が95km/hを出して第2位で表彰されましたよ。
良く頑張ったと思います。さすがキャプテンです。
んでもって何やかやと無駄遣いを続けています。お金があるってのはよくないですね。
意味も無く野球関連のカードを買ったりしてしまいましてね。
帰り道に秋葉があるとか柏があるとか誘惑が多いんですよね。ブックオフでさえ古本探しに行っちゃいますし。
ああそういえば前に秋葉のブックオフでDC用カルドセプトが500円で売っていたんですが、買わなかったんですよね。
今年はずっとそうなんですけど、掘り出し物を見つけても買わないでいると、次行った時は必ずないんですよ。
まぁ掘り出し物はその場で確保ってことですね。
今度は気をつけますよ!
17年11月22日(水)
いや危ない。うっかり金曜日かと思ってたわ。
というわけで、先週末も野球でした。土曜日は練習、日曜日は6年生を送る会でした。
真ん中の子がクリスマスに電子ドラムセットが欲しい!というので、雨上がりということもあり午前中で練習を上がってもらい、私も1日オフにして家の片づけをすることにしました。
まずはドラムを置くところの確保ですね。2階の角に集められていた袖机を各人の机の中に戻し、衣装ハンガーをはずして場所を確保。
帰ってきた真ん中の子と机周りをバッチリ片付け、みんな揃ったところで楽器屋さんに向かいました。
その楽器屋さんは電子ドラムの試打が出来るので、安いのから高いのまで一通り叩かせてみたところ、ローランドのエントリーモデルがいいと。
ドラムの打感に近いメッシュヘッドのスネアドラムが付いているやつですね。まぁ20万するのよりは安いのでほぼほぼ即決で決めました。
店員さんとかなりいろいろ話ができてとても参考になりましたし、安い物には理由があることも分かりました。
まぁドラムは既に家に届いていて早速ガンガン叩いているんですが、なんか上手なんですよ。何故か。
初心者スクールに1回行って持ち方と叩き方、ペダルの踏み方を覚えてきただけなんですけど、サンプル曲に合わせて叩くとまぁなんとも違和感無く。
センスなのかなぁ。打楽器は流石ですわ。
話を戻して、日曜日。これは県南リーグ所属チームの6年生の卒団イベントなんですね。
今年は4チームなんですがうち1チームは6年生がおらず、総勢14人のイベントとなりました。
アトラクションでホームラン競争とリレー、ストラックアウトが行われました。今年は遠投ではなくストラックアウトなのか〜とは思いましたが。
真ん中の子はホームラン競争とリレーに出場、ホームラン競争はおしいところまで行ったのが半分くらいあったんですが、結果としては0本。残念。
リレーはアンカーで走ったんですが、前の走者がものすごく遅くて最下位でバトンを受けて二人追い抜いたんですが入賞できず。残念。
午後はチームシャッフルで試合。私はBチームの監督をやらせてもらいました。ちなみに真ん中の子はAチーム。
久しぶりに試合前のシートノックをやったんですが、上手く行きましたよ!ほぼノーミス。キャッチャーフライも1回で上げられました!嬉しい。
で、真ん中の子は先発キャッチャー!何で殆どやってないポジションをやるかね。
キャッチャー、その次はライト、最後にセンターと動き、キャッチャーでもいい動きをし、ライトゴロを一つ捌き、センターフライを楽々とって守備でも活躍。バッティングはチームメイトともにバントと足でかき回し、見事勝利をつかみました。という事で私は負けチームでした。
最後に年間表彰があったのですが、うちのチームからはキャプテンである真ん中の子が選ばれました!いやー、ピッチャーとかキャッチャーとか選ばれるんじゃないかと思いましたけど、色々頑張っている真ん中の子が受賞してよかったです!副賞の盾も名前が彫ってあったりして記念になりますよ。
まぁ野球はこんなとこかな。ちなみにそろそろ審判の進級試験の時期なんですが、学校行事と重なって出られないことが判明。留年ですよ。
悩ましいなぁ。
エポックの広島カープカードセット高級版が届いたので開封しました。金箔高橋と赤箔金石でした。金石は地味に嬉しい。サインも漢字でいい感じ!
電車通勤って駄目ですね。色々寄り道したくなっちゃって。
いつもと違うイエサブに寄り道し、TKR1のPウッソとTK5のPグリムゲルデなんて買っちゃって。バトスピの新しいメガデッキが出ているのを横目にデッキケースとパリーグカードを買い、スクラッチカードが出たけどWチャンスで諦めたり、まぁ色々ですね。
仕事のほうは色々ありまして。
担当業務がなかなか決まらない。おそらくは職位の高さと住所とスキルだと思われ。
まぁできれば請負で本社作業が良いんだけど、なかなかそういう案件も無いもんでねぇ。自社開発もあるけどなんとなく微妙感が。
まぁ色々頑張ります。もしかしたら府中に通勤という可能性もあるみたいだし。
遠すぎないか?流石に。
17年11月15日(水)
なんだかずいぶん慣れてきました。
通勤も実際1時間半くらいですので朝6時半に起きられさえすれば全く問題ないです。帰りも9時半に会社を出ても、夕飯を食べて帰っても12時くらいには家に着きますね。
で、電車で座れないのが大変かと思うんですけど、実際には40分くらいで乗り換えちゃうので、別に座れなくても問題ないというか、むしろ座らなくてもいいというか。
仕事もまぁ情報収集中心ですけど何とか。そろそろ案件にたどり着きそうですけどね。
さて、週末は試合でした。土日で4試合。
土曜日は地域のリーグ戦でした。まぁ子供会相手なのでぼちぼちですよね。
リーグ戦は真ん中の子が5番センターで先発。試合としては2対12でコールド勝ち。真ん中の子もバントヒットで出塁したかな。センターには打球は来なかったです。
2試合目は同じチームと練習試合。下の子もベンチには入りました。で真ん中の子は5番センターで先発。
この試合は私が主審をしたんですが、まぁストライクが入らなくてねぇ。大差で勝ったことは覚えているんですが、細かいことは殆ど覚えてないですね。
まぁなんにせよこのリーグ戦は2勝目。最終戦に勝てば晴れて優勝ですよ。その相手が一番難しい相手なんですけどね。
頑張ってもらいたいと思います。
で、日曜日は2つの大会にはしごで参加することに。
1試合目は隣県の大会。真ん中の子は2番センターで先発。
うちのチームは2回表に3点先取しその裏1点返されるも次の回に2点追加。真ん中の子もセカンドのエラーを誘うあたりで貢献です。
4回表にはライト前ヒットを放つも盗塁失敗。珍しいですが、相手バッテリが上手過ぎましたね。
でうちのピッチャーが4回裏に大崩。エラーも4つ絡み、フォアボールが4つあって1イニングで10失点。崩れだすと止まらない悪いところが出てしまいました。
ピッチャー途中で代わったんですけどね。真ん中の子は最終的にサードを守ってました。
で、5回は得点できず、5回裏に2ベースを打たれて盗塁で進まれ、スクイズでコールド負けでした。いやー、勝てたかもしれないおしい戦いでしたよ。
で次の対戦場所まで40分以上かけて移動。
今度は隣町の地方大会ですね。真ん中の子は5番センターで先発。この試合は6年生のエースが投げたので、締まったいい試合でした。
2回表に1失点し、2回裏にノーアウト3塁のチャンスで真ん中の子の打席だったのですが、引っ掛けてしまってピッチャーゴロ。でも次のバッターがスクイズを決めて同点。
4回にはまた1失点してしまったんですが、その裏、1アウト12塁から真ん中の子が絶妙なバントでヒットになり1アウト満塁。コントロールに苦しんでいたところを次の打者がノーストライク2ボールから内野フライを打ち上げてしまいインフィールドフライ。ここで流れが切れた感じですね。
5回、6回と1失点。6回は特に2アウト3塁からボークを取られて決定的な4点目を失いました。真ん中の子は3打席目はセカンドゴロ。惜しい所でしたがアウトでした。
結局その後もチャンスは作るが得点にならず、結局4対1で負けてしまいました。
7回まで試合が出来たこと、1イニング2失点以上しなかったこと、色々な収穫がありましたが、このチームでは残すところ後2大会ですよ。
何とか一つくらいは優勝したいところですが、ここに来て肩を痛めた子と足を痛めた子が出てきたので、6年生がようやく揃ったのにトータルで見ると戦力ダウンという。悩ましいですね。
2日間で4試合の結果は2勝2敗。勝って当たり前の試合よりも前の大会みたいにしびれる試合を勝ちたいですね。
さて話は変わって。
仕事が遅くなると家に帰ると12時過ぎてしまって夕飯が遅くなりすぎるので、会社の近くで夕飯を食べることにしてみました。
築地の近くを歩き回ってお店を探したところ、すし屋と飲み屋は山ほどあるんですけど、そば屋やラーメン屋はなかな見つからず。
最終的に、電車に乗ろう思って駅のほうに行ったらその近くに中華料理屋があるじゃないですか。で坦々麺を食べましたよ。
これまで食べた坦々麺の中で一番美味しかったかも。ゴマの濃さと見た目以上の辛さと、ちぢれた卵麺と刻んだ肉が入ってまして。辛いと思いながらも一気に食べきりましたよ。スープを全部飲みたい衝動に駆られましたが、我慢してお店を後に。これで730円って安いよね。
で、今日はヨドバシに寄ってトライエイジをやったのですが、明日から新弾じゃないですか。タイミング悪いわ。
しかしビルドMSのケルディム+Mクリスは鬼だなぁ。パーツの組み合わせでアタック7700、アタバクリ確連撃で2回ともバースト大成功で合計6万点を超える感じでしたね。カードの出はともかく面白かったです。
で、無駄遣いをしたかったので、勢いでAGのゼイドラを買い、勢いでデスクトップアーミーを買い、バトスピやらZ/Xやらのパックも買いましたよ。
それなりに満足。デスクトップアーミーは高いと思いつつも購入したわけですが、開けて組み立てて値段に納得しましたよ。素晴らしい出来ですよ。
また折を見て買ってしまいそうです。
さらに、退職金が出たのでエポックのカープの高級版カードセットを買いましたよ!GENESISにしようかと思ったんですが、まぁカープのカード少ないしね。
さて今年も後一月半。会社に、仕事に慣れていくようがんばります!
17年11月8日(水)
今週からテイクオフですね!がっつり満員電車にもまれてますよ。
何日か過ごした感じ、一本後の電車でもまぁまぁギリでも無いので、日比谷線が遅れさえしなければ大丈夫な感じです。
まぁ最悪電車遅延で連絡すればよかろうもん。
仕事はまだ軌道には乗らず。なんか、チーム内でリーダーと並んで一番職位高いみたいっす。難しいポジションだわ。
何と言うかね、結構野放しな会社っぽいので、自己管理が大切みたいです。やんなきゃいけないことはいっぱいあるしね。
なのでまだまだ生まれたばかりのひよこですわ。1ヶ月くらい頑張ってからですかね。
ちなみに、チーム内にウクライナ出身の日本語ぜんぜん出来ない人がいたりします。大丈夫なのか?
さて、週末の3連休は野球でしたね。といっても3日は明け方に雨が降り、何やかんやで試合が延期になってしまい。楽しみだったのになぁ。
でも、日中は雨が上がったので真ん中の子は練習。上の子も練習。下の子だけは大会が開催されたので、応援に行きました。
まぁ2試合やって1勝1敗でした。下の子はレフトで先発し、ヒットは打てなかったもののフォアボールで出塁してホームに戻ってくるなどして頑張ってました。レフトには打球飛ばなかったしね。
真ん中の子は移動中に転んで膝を打ったとかで心配したのですが、特に問題なかったようでよかったですよ。
で土曜日。
無事に真ん中の子の大会が執り行われましたよ。
開会式で選手宣誓の大役があったんですが、見事に完璧にこなして来ましたよ!すごいわ。2回目とはいえ肝座りすぎだわ。
で、試合です!真ん中の子がじゃんけんで勝って後攻を選択。
初回はランナーを許すも無失点。1回裏は先頭がヒットで出てバントで送ったが内野ゴロ二つで無得点。
2回表はフォアボールとヒットで1失点。2回裏はワンアウト後真ん中の子がセンター前ヒットで出塁し、すかさず2塁へ盗塁。次打者のバントが小フライになったけどサードとピッチャーの間に上手く落ちたところを見てサードを回って一気にホームへ!ファーストの返球のタイミングは微妙でしたが、ショートバウンドになったこともあって、真ん中の子が回りこんでホームに滑り込んで同点!その後は続かずチェンジ。
3回表は上位打線だったんですが、上手いこと3人で切って取り、3回裏。ここは1番からの好打順で、ヒット、盗塁、バスターが12塁間を真っ二つで13塁、レフト線に2点タイムリーヒット!勝ち越しです!4番は凡退、5番はファースト後ろにラッキーなポテンヒット!真ん中の子はセカンドゴロで進塁打。その後も打線が続いて打者9人で5点を取りました!ここまでで6-1とかなり有利な展開!
しかし4回表に落とし穴。先頭打者のキャッチャーフライを捕球できずフルカウントから左中間に打たれて、その後もサードゴロがアウトにならず、下位打線にフォアボールを連発し、上位に戻ってタイムリーヒットを打たれて逆転を許す。2アウト満塁で3番打者。捕らえた打球は深く守っていたレフトの前に落ちるかと思われたが、センターの真ん中の子がはやぶさのようにやってきてまさかの超超超ファインプレー!飛び込んでもぎ取りましたよ。いわゆるレフトフライだったわけですが、レフトが深かったのと目測を誤ったので危なかったです。いや、マジですごかった。
6-7と逆転された4回裏。先頭打者がヒットで出塁!3度ともヒットで出塁はすごいわ。盗塁、バントで1アウト3塁、相手のパスボールでスタート良くホームを踏んで同点!3番がセンターフライを打ち上げるもセンターが落球して1塁セーフ。4番がようやくヒットが出て1アウト12塁。5番がフォアボールで出塁し、1アウト満塁のチャンスで真ん中の子の打席。先ほどのいいプレーで流れがきたのか、追い込まれてから低めのボール球を見極め、真ん中のボールをセンター前にクリーンヒット!逆転です!次の打者も続いて更に8番打者もタイムリー!真ん中の子もホームインです!結局この回5点を取って逆転!11-7。
5回表を代わったピッチャーが抑え、時間切れで勝利!
大量失点中はセンターからのバックホームでタイミングがアウトなのにキャッチャーが取り損ねてセーフになったりまずい流れがあったんですが、守備で全てを断ち切って攻撃で流れを変えてくれました。まさにキャプテンという働きでしたね。
ところが、日曜日は学校行事で参加できず。他校の子達だけで参加してくれたのですが、残念ながら0-10で負けてしまったそうです。仕方ないですね。
5日は4日の試合で2連勝し、上の子が決勝に進んだので応援に行きました。
最近はエース扱いみたいで、1試合目の先発は上の子になっているみたいです。
前半は投手戦で、こちらの中学はヒットが出ず、向こうの中学もヒットが無いまま淡々と進みました。
4回にファーストゴロがエラーになり、盗塁、フォアボール、1アウト23塁になってライト線に弾き返されて2失点。
上の子の打席でレフトオーバーか?という当りを放ったんですが、かなり後ろに守っていたレフトに簡単に捕球されてしまいました。
他にもいい当たりがあったんですがことごとく捕球されてしまい、その後サードゴロのエラーなどから1点追加されて0-3で負けてしまいました。
うーん、残念。でも3位ですから、胸を張っていいと思います!
まぁなんだかんだ大変でした。野球は一喜一憂あるのがいいとこですね。子どもたちも嬉しいこと、悔しいことを何度も経験して大きくなっていくんだと思います。
この日の午後は久しぶりに奥様と2人でデートしました。ホームセンターとブックオフ、やまやに行きました。
やまやでは久しぶりにウィスキーを買いましたが、ラガヴーリンがあったので即決でしたね。それと、ラッキーエビス瓶を探してみたところ、中瓶で1本ありましたよ!ラッキーラッキー。即購入です。
なんか良いことが続くなぁ。
都内勤務なので久しぶりに秋葉に赴き、トライエイジのシングルをあさりました。アニバV2AB、Pゴトラタン、Mクリス、Mスペリオルカイザーのイグニッションを買いましたかね。
クリスはディフェンダークリ確アタバですからね。100円なら買いますね。アニバV2ABは目的でしたので。
後はPSのマルチタップだけど、秋葉でOLDゲームのハード扱っているところって結構減ってるよなぁ。ソフマップとブックオフとユニバース位かな?見たのは。
まぁ普通にヤフオクで買えって事ですかね。MLBのカードも箱買いしたほうがよさそうだし、給料入ってから使い方をまた検討します!
アビゴルバインはまだ塗装してないので、今年中には完成してアップします!
17年11月2日(木)
新しい時代の始まりです!
11月1日から転職先の会社に出社しました!1時間40分の通勤ですが、日比谷線が鬼混みでしたねぇ。
殺人的なのでルートを考え直すかも。更に、朝のバスが微妙なので、バス以外の移動方法も考えたいところ。
今心配なのは雨の日かなぁ。バスが2〜3分は遅れるので、雨で更に2〜3分遅れるとなると、電車が厳しくなるかなと。
2日とも同じバスに乗ったんですが、昨日は乗れた電車に今日は乗れず、1本後になったわけですよ。
更に東京メトロへの乗換えで一本躊躇した為、結構ギリギリになってしまった感じで。
でも会社に着いたのは8時50分だったからそんなにギリギリでもないんですけどね。
初日にいきなり会社のキックオフがあり、右も左も分からぬまま全社の懇親会に参加したりして。
まだはっきりと担当業務も決まっていないのでのんびりムードではあるのですが、いい緊張感を保てています。
もう色々見えてはいますけどね。頑張らないといけなそうな雰囲気はぷんぷんしていますよ。
紹介会社経由で転職したので、転職初日に花が届いてましたよ。初めてのことなのでかなりびっくりです。
色々なサービスがあるんですね。色々新しい発見があります。
ああ、そういえば歳をとりましたね。なんか大きなうねりの中のひとつのイベントとしてこなしてしまったので、あまり実感がありません。もう数えるような歳ではないんですけどね。
先週末は土曜日は練習できたのですが、日曜日は雨が降って試合が出来ず中止になってしまいました。
3週連続雨中止だったかなぁ。なかなか厳しいです。試合が詰まって詰まってこなせなくなってきていますよ。
真ん中の子は地元の大会なので選手宣誓をやることになっているのですが、流れてしまって明日仕切り直しですよ。子供も大変だ。
しかし、この雨でお休みのおかげでちょっと家族で遠出し、レジェンドベースボールをやってきました!
上の子と真ん中の子が別れ、私と上の子がチームを組みました。
上の子はと私は変化球のあるアマ、真ん中の子はまだ学童ですので変化球無しのビギナーにしました。
まぁ初めてなこともあり、2イニングやったんですが上の子も私もノーヒット。私は1三振、上の子は2三振、真ん中の子は2安打したのですが得点は出来ず。前にやっていた人たちは結構打ってたのですが、いざやってみると打てないもんですねぇ。難しかったですが、またやりに行きたいと思います!
で、デスクトップザンギエフが出ていたので、スクリューパイルペン立てが欲しくて無駄に回しまくったんですが、他の3種は満遍なく出るも欲しいものだけさっぱり出ず。結局12回目で出ましたよ。高くついたわぁ。
真ん中の子がガンダムUCの一番くじでグラスが欲しいというので引かせてみたところ、2枚で見事にC賞とD賞を引きましたよ!店を変えて1回引いた私は見事にE賞でしたけどね。
ああ、そのときに流れでラウディーブル買っちゃいましたよ。FM-Aシャーシ。久々のFM新型ですからね!金型が落ち着いてからにしようかと思っていたんですが、近所では売っていないので……。まぁ、走らせることは無いですけども。
なので、まだ組み立ててません!仕舞い込んじゃうかも。カーボンスーパーFMと強化FMと同じでね。
で、アビゴルバインは角の成型も終わり、塗装もほぼ終了しました。上手いこと艶々に塗れたので、結構満足です。
でもまだカメラアイの塗装とスミイレをしていないので、それからアップしますね。
現状でなかなかアビゴルバインですよ。まぁ細かな加工はしていないところはありますけどね。頭部と背中の加工はそこそこ満足です。
でも穴埋めが中途半端な所もあってねぇ。まぁそれも味ということで。
後は武装だな!釘バット買わないとな!
17年10月25日(水)
天気悪いですねー。昨日は晴れましたが、今日はまた雨ですよ。
今日は奥様の計らいで、私の誕生日が近いこともあり、恵比寿のエビスビール記念館でツアーに参加し、ビアガーデンでランチでした。
お酒の飲める年齢になって以降、フェイバリットな銘柄としては常にエビスを掲げていました。まぁ、最初はキリンのブラウマイスターでしたけどね。ドイツビールがいいんじゃよ!
ブラウマイスターがビール職人と名を変えて味が落ち、それからは常にエビスが私の冷蔵庫にありました。
そんな思い入れのあるビールについて、エビスビール記念館で歴史を学び、テイスティングでエビスと琥珀エビスを頂きましたよ。やはり、生ビールは美味しいですね。缶ビールとは訳が違います。
エビスビール記念館では色々お土産が売っていたのですが、なかなかなお値段なので、食べ物とキーホルダーだけを買いました。ビールジョッキが気になったんですが、1340円はちょっと厳しいねぇ。
そしてビアガーデンではキリンスタウト1パイントとソーセージ盛り合わせ!いつかやりたかった組み合わせですが、こんなタイミングで実現出来るなんてねぇ。アイスバインも気になりましたが、それよりもソーセージでしたね。
5種類のソーセージそれぞれ味が異なり、それでも全てビールに良く合う味わいで、奥様の注文したザワークラウトとも良く合いましたね。とても美味しかったです。
ちなみに奥様はスパークリングワインとFish'n Chips。まぁなかなかでしたよ。麦芽ビネガーでFishも美味しく頂けましたしね。揚げ物にビネガー、以外と良いかもです。
その後子供たちのお土産を買うつもりで東京駅に移動しました。
東京キャラクターストリートも変化が大きいですね。ガンダムカフェがなくなってたりしました。
色々買いましたが、一番みっけもんはテレ東ショップにあった勇者ヨシヒコのキューピーコスチュームフィギュアですね。ダンジョーだったので微妙感がありますが、なんにせよヨシヒコグッズは初なので嬉しいです。この辺じゃ売ってないですしね。
まぁ、そんな感じで久しぶりのデートでしたよ。楽しかったです!
さて、話は戻って先週末はどちらも雨でした。なかなか大会の日程が消化できません。延期に延期が重なってどんどん大会日程が重なってきています。
今週末は地元の大会で、運営側の仕事もあって大変なんですが、更に審判の仕事もあってどうしたもんかと思っています。しかも真ん中の子と下の子で別の場所で大会とか、うちは車が1台しかないので、別々の場所に応援に行けないわけですよ。しかも上の子まで別の場所で試合とかねぇ。4年生以下は昔は殆ど試合なんて無かったんですが、ここ数年で急激に増えていますね。試合があることで子供達が野球に親しんでくれるならそれで良いんですが、試合に勝つことが目的になってあんまり指導に力が入りすぎるのも、小学校低学年にはどうなんだろう……と思います。
台風が来た時に付け替えたアンテナが結構揺れていたので、仕方なくもう少し強化することにしました。同じ金具を購入して追加で取り付け、アンテナを少し下げて2点止めにしました。金具はそれぞれネジ4本止めなので、合計8本で支える形になりました。これで多い日でも安心です。
台風22号がいつきても困りません!
というわけで、アンテナはこのまま固定ですね。ついでにBSアンテナでも取り付けようかしら。
時間が無い中でアビゴルバインも少しずつ進めています。殆ど全てのパーツの合わせ目消しが終わりましたので、後は角の加工と塗装だけです。
何とか今月中には終わらせたいですね。来月になるとやっている時間がなくなりそうですし。
次の会社、ちょうど期初めが11月1日で、まさにキックオフパーティーの日が初出社の日なんですね。なんか不思議な縁を感じます。
月曜日に台風で臨時休校になり、急遽実家に帰って色々報告をしたところ、再就職祝いなど頂いたりしてしまったので、尚いっそう頑張らんといかんと思っています。
なんか今から緊張しますわ。やればどうという事はないのはわかっているのですが、それでも一歩目というのはいつも緊張します。
残り1週間、緊張感を持って過ごしたいと思います。家の事もやり残しがあるのでね。まぁアビゴルバインもその一つです。
次の週記は初出社後です。親睦会があるので当日更新は難しいかもしれませんが、新たな気持ちで週記を書きたいと思います!
17年10月19日(木)
なかなか忙しくて週記が書けないので手短に。
ああ、ここの所少年野球は中止続きです。雨が降り続いていてなかなかすっきりしないですし、グラウンドも水浸しでね。
なので先週末は1日室内練習をしただけです。
さて、アンテナは無事雨の間に付け替えが完了しました。受信レベルが格段に向上したので、やはり障害物の影響は大きいなぁ、と。
でも強度的に耐えられるかどうか疑問があるので、ウッドデッキの修理後にまたもとの位置に戻そうと思います。BSアンテナは素人ではつけられないかなぁ。
あ、アビゴルバイン作成開始。まだ合わせ目を消しただけ。角はパテを盛付けましたが、左右のバランスがなぁ。
腕や胸の形状が少し変わっているので、どこまで合わせこむかですね。ああ、腕には羽をつけられるようにスリットを開けてあります。
連覇達成到着しました。予想通り3Dカード。でもレギュラーカードが魅力的なので問題ありません。
久しぶりにバトスピが流行りだしました。でも降臨編は1枚も購入していないので、まだ前の環境のままですね。
健康診断受けました。違う場所で受けると所見も代わりますね。
でも体形は褒められたので維持して行こうと思います!酒飲み過ぎなければ大丈夫でしょう。
今日はこんなところかなぁ。久しぶりに出勤して退職の記念品をいただいたりしましたけどね。
次の環境でも頑張らねば!
17年10月12日(木)
有給消化に入りました。どうせ消化しきれないんだから、休む意味も無いようにも思いますけどね。まぁでも退職と同時に消えるものですので、権利はきちんと行使するべき、ということでしょう。
しかし退職と就職に間が開くと保健やら年金やら、面倒なことが多いですね。わがままを言って月末退職にしてもらえばよかったんでしょうけど、迷惑をかけることも無いですし。
まぁそんなこんなで先週末は野球。土曜日は試合が中止で休みにしました。日曜日は上の子の練習試合の応援で私は休み。子ども達は練習。月曜日は試合だったので参加です。
土曜日は完全オフにして久しぶりにイオンに。子ども達にトライエイジやらプリパラをやらせるためですけどね。別にイオンでなくても良かったんですが、昼飯にバーキンを食べたかかったんですよ!あと下の子の誕生日でもあったので外食しようかな、って話もあったんですけどね。結局家でオムライスでしたが。
このときゲーセンでプロ野球チップス2017大人買いボックスを見つけたんですがゲットできず。斜め置き難しい。
日曜日は上の子の練習試合を見に行きました。隣町まで行って2チームと対戦でした。
1試合目は5番キャッチャーで先発、2安打内内野安打1本と盗塁を2回くらい刺しました。足早いランナーなのに楽々アウトのタイミングで2盗刺せるってすごいよな。何せ取ってからが早いからな。
結果は3対0で勝ち。みんな良く打ついいチームですわ。で2試合目は6番ピッチャーで先発。
初回、先頭にいきなりデッドボール、キャッチャー前バントでどこもアウトが取れず、ファースト後方のフライを落球するなどして2失点。しかしその後は順調に押さえ、ヒットはレフト前の一本だけ。
で、4回裏に2アウト満塁で打席が回り、左中間を鋭く抜くライナーでランニング満塁ホームラン!
結局両チームともその後得点無く4対2で勝ち。大谷なんか目じゃない二刀流でしたね!投げては1安打2失点完投、打っては3打数1安打1本塁打4打点。一人で勝ったようなもんですわ。いいところで三振も取れてたし。
1試合目に、相手チームからこのキャッチャー肩いいよ!といわれていたのがなんだか嬉しいですね。相手チームから認められるというのは貴重な経験だと思います。選抜メンバーとかに選ばれないかなぁ。
月曜日は真ん中の子と下の子の試合ですね。
真ん中の子は地域リーグで6番センターで先発。3打数1安打、練習していたセーフティバントを見事に決めましたよ。センターでは無難にセンター前ヒットを捌き、センターゴロを狙わずにオーバーランした三塁ランナーを刺すなど冷静な面も見せてくれました。
試合は大味な試合で、楽勝ムードだったんですが最終回に登板したピッチャーがぜんぜん駄目で、最終回だけで8失点。でも合計では13対10で勝ちました。前の大会でベスト4をかけた試合で負けたチームなので、悔しさもひとしおです。なんにせよ勝ったので、リーグ戦優勝が見えてきました。
下の子は9番レフトで先発。なんだかんだ相手のピッチャーがストライクが入らず、それでも下の子はヒッティングして内野ゴロ、2回表に交代してそのまま試合終了となりました。ぐだぐだだったなぁ。まぁ下の子達だから仕方ないけど。
午後の練習で、待ちに待ったドラム式のピッチングマシーンをお披露目しました!
しかしまだ調整に慣れておらず、100キロ超のボールを打つことになり、みんな差し込まれてましたね。次は80km/h位のボールにしてあげないといけないですね。
火曜はお休みを頂、奥様から再就職祝いをいただくということで少し遠くのショッピングセンターへ。
万年筆を捜していたわけですが、以外と色々置いてあってよかったです。で、セーラーのそこはかとなくかっこよい万年筆を見つけ、試し書きをへて購入することにしました。やはり21Kのペン先はやわらかくて書きやすいわ。それでも細字でしっかりとした線が引けるので、やはり値段相応なのだな、と思いましたよ。
更にホビーゾーンでUNのVダッシュヘキサを見つけて購入。みんなガンイージ好きすぎだろ。
バディファイトの新しいパックを3パック買ったらなかなか強そうな超ガチが出たので上の子にあげました。
で、ゲーセンに行ったところ、プロ野球チップ大人買いボックスが!しかも穴に棒を通すタイプなので、頑張れば一回で取れる!……まぁ10回くらいかかったわけですが。それでも取れたので、よしとしたいと思います。
更にザクヘッドのガチャがあったのでやってみたところ黒い3連星仕様をゲット。いいね。サイズ感が素晴らしい、この大きさは1/60のプラモデルより大きいよね。
更に更に、レジェンドベースボールの筐体がありましたよ!バッティングセンターで野球出来るってやつ!
最近はセンサーの分解能が上がって、msどころかμsオーダーで物の位置を把握出来るみたいですね。それで打球方向や速度を計算して結果を表示してくれるようで。なかなか魅力的なゲームです。今度子供たちを連れて行ってやってみよう。
スポーツショップを覗いたら、M球が売ってるじゃないですか!即2個購入。上の子と真ん中の子用ですね。特に真ん中の子は中学ではこれを使うことになるので、早めに慣れておいてもらいたいところです。
で、今日はアンテナを付け替える為に金具を購入して来ました。外壁に穴を開けるのは抵抗があったんですが、1個目が上手くいったらずんずん穴を開けててしまって。しかも柱が無かったりボルトに当たったりでなかなかいいところを開けられず、紆余曲折の後一箇所いいところが見つかりました。
とりあえず取り付けは終了したのですが、シール剤がまだ固まっていないと思うので、次晴れたら取り付けたいと思います。来週晴れないかもしれませんけどね。
ウッドデッキの工事もいつ出来るか聞いてみないと。なかなか連絡くれないからなぁ。
17年10月4日(水)
次の職場に向けていよいよ引継ぎも終わり、書類処理と身辺整理を始めました。
昔気に入っていたタイツくんの台詞にあるとおり「騒ぐ奴、辞めない」ですね。
ほぼ波風立たせずに退社に持っていくことが出来ました。
まぁ、その上で進んでいく会社を横目に見ながら、止めなければこの潮流を変えられたのかなぁ、と思ったり、いたところでどうせ変わらんよなぁ、と思ったり。
お世話になった会社を気にするのは良いんですが、それよりも新しい会社でしっかりやっていくことにそろそろシフトしないといけないですね。
気持ちの入替が必要です。休暇も入るし、一旦気が抜けますからね。
退職日と入社日に間があり、保険などの切り替えをどうしようかと思うところです。自費で国民健康保健かなぁ。
で、先週末は運動会と試合。でも日曜日は上の子の夏休みの宿題がつくばエキスポセンターに展示されるので、野球を休んで見に行きました。
運動会は小学校ですね。今年は子ども達が野球をやっていたためか二人とも徒競走は一位!足の速さで組み分けになるんですが、どちらも2番手グループでトップでしたよ。それでもリレーには選ばれなかったのは残念ですが、それでも十分早かったですよ。
で真ん中の子は二人三脚で私と一緒に走りました。紐を結ぶテクニックが高いので、一番目に二人三脚を開始し、ギリギリで逃げ切って一位でした。後3メートルあったら抜かれてたかもなぁ。
で、今年は真ん中の子と下の子の組みが別れた上にどちらも応援団というどちらを応援していいか困る組み合わせでしたよ。
結果は白組の勝ち。上の子は最後の運動会を勝利で飾れずに残念でした。まぁ殆どの競技で負けてたから仕方ない。
日曜日は上の子を連れてつくばエキスポセンターへ。
展示は自分のだけ見たら体験コーナーで1時間くらい遊びました。
その後ワンダーグーに移動して色々見て周り、大した出物もなかったので家に帰りました。ああ、なんか結局何もしてないな。
ちなみに真ん中の子と下の子はそれぞれ別の試合に行きました。下の子は2試合やってどちらも負け、真ん中の子は2試合やって勝ち負け、打撃成績は1試合目は2番、2試合目は6番でトータル5打数3安打1打点1犠打、守備はファーストとセンターだそうです。守備は無難だったようで、センターゴロも一つ取ったそうです。
まぁ悪いことは言わない主義なので、よくないプレーもあったんだとは思いますが、まぁ活躍したことにしておきましょうか。
ようやく床屋に行ったり、カープ優勝記念の雑誌を買ったり、トライエイジをレンコしてPビルストを引いたり、まぁ他にも色々です。
久しぶりにPSXを引っ張り出してドラムマニアをやりました。リズムゲーは難しいですよね。
PSをみんなで遊びたいので、マルチタップを買いたいのですが、近場では売っておらず、ネットしかないかなぁ、と思っているところ。近々都内に行くのでそのときに探せばいいかなぁ。
あ、そういえばカープ優勝カードセット出ましたね。遅ればせながら予約しました。
直筆カードも封入するそうですが、まぁ3000セットで240枚くらいでしょうし、一切期待しませんけどね。
明日はお休みをもらって書類処理です。市役所と銀行めぐりをします!
退職金は運用しようかなぁ。
17年9月27日(水)
次の会社に向けて、色々と行動中です。
実家に帰って転職の報告をしたり、書類を作ったり、今の会社と退職交渉をしたり。
やはり新しい会社でやっているけるか、特に仕事に関しては不安が大きいですね。まぁでも、やってみれば上手くいくのが今までのやり方でしたし、何とかなるさでやって行きたいと思います。
先週末は土曜日はお彼岸でお墓参り、日曜日は急遽練習試合でした。
ああ、その前に木金の中学の新人戦で、審判をしましたよ。上の子の学校は1日目に無事勝利を納め、2日目の代表決定戦に進みました。
上の子は6番ピッチャーで先発。6イニング3失点で完投。攻撃面ではヒットを打った気がしますが、あんまり覚えてないですね。でも10対3でコールド勝ちでした。
2日目は5番キャッチャー。しかし相手のピッチャーがさっぱり打てず、最終回に失点を重ねてしまった為、1-8で負けてしまいました。
ううむ、残念。今回は県南大会に進むのが1チームだけなので、準優勝ですが次には進めませんでした。
土曜日は久しぶりに近くのイオンに遊びに行き、子ども達をトライエイジなどで遊ばせ、プロ野球チップスの大人買いボックスを取れず、ちょろっと散在しちゃいましたよ。
で昼はとにかくバーキンでワッパー。美味しかった。マックなんて食えるかよ!
その足で実家に戻り、転職の話などなどしましたよ。そのときにかばんを譲ってもらいました。電車通勤にぴったりのACEのビジネスバッグでした。
いや、本当に親はありがたい。次の職場も頑張ろう、という気持ちになりますよ。
日曜日は朝から練習試合。真ん中の子と一緒に遠征です。下の子はホームで練習でした。
2試合やって1試合目は1番ショート、2試合目は2番ファーストで先発。
この時は二人休みで、一人肘を痛めてノースロー。なのでこの打順でした。真ん中の子は最上級生ですし、打順も守備位置も妥当ではないかと思います。
まぁ、2試合とも負けちゃったんですけどね。ちなみに2試合目は主審してました。
ショートでは捕球エラー1回。でも難しいショートゴロを上手く回り込んで捌いてました。上手ですね。打撃成績はフォアボール、スクイズ失敗、フォアボールだったかな、2試合目は内野ゴロ3つだったな。2試合目のファーストも捕球エラーが一つ。ショートの送球を伸びて捕球しようとしたけど取れなかった感じです。
肩を痛めていると本人は言っているんですが、ショートからの送球も殆ど問題のない送球が出来ていますし、センターからでも中継までならノーバウンドで投げられてますからね。
とはいえ、肩の回転軸が思ったより回らないことは分かっているので、日々のストレッチで可動域の改善に努めています。
後は送球時に本人が意識して肘の引き上げをしてくれれば良いんですがね。
今月から小遣い復活です!嬉しいな。無駄遣いしないようにしないと。
トライエイジの新弾もパック頭のPレアがなくなったっぽくて、掘り進めてから高レアが固まって出てくるみたいです。折を見てやるか?でも欲しいカードない気がするなぁ。アニバV2ABを買うべきだな。
まぁそんなこんなで色々お金がかかることが増えそうですが、無駄遣いせずにやって行きたいと思いますよ。
17年9月20日(水)
色々手続きは進んでいます。11月1日には新たな環境に身をおくことになりそうです。
今の会社とも波風立たせずに終われそうです。タイミングが良かったかも。もう少し遅かったらもっと経営寄りの役職についていたかも知れず、簡単には離れられなかったかもしれませんので。
先週末は3連休で、土曜日は練習試合、日曜日は台風でお休み、月曜日も練習でした。
ちなみに私は土曜日は上の子も練習試合だったので、そっちの観戦に行きました。
土曜日は真ん中の子は1試合目に6番センターで先発し、2打数1安打1打点。凡退したのも痛烈なピッチャー返しで足元に打ち返したのですが、相手のピッチャーが逆シングルで反応良くキャッチしてしまった為、アウトになってしまいました。今は良く振れているし、センター方向に打ち返せているので、調子は上向きのようです。試合自体は結局ピッチャーの出来が悪く、負けてしまいました。
で、上の子の試合ですが、1試合目が7番ピッチャーで先発。5回1失点にまとめ、打席も3打数1安打。1打席はセーフティーバント失敗、もう1打席はライトフライだったかな。試合は1対3の最終回、交代したピッチャーが5連続四死球で逆転負け。
2試合目は6番キャッチャーで先発。相手のチームが合同チームということもあり、かなり点を取りまくって楽勝でしたね。
上の子は2イニング投げて無失点、打席は4打数2安打かな。ショートゴロエラー、センター前ヒット、ショート内野安打、キャッチャーフライでした。
打撃も安定してヒットが打てていますし、投球に関しても7回投げて無失点ですからね。長打を1本打たれて失点しただけですし。
木金と新人戦なので楽しみですよ。発するプレーを期待しています!
ちなみに私は両日共に審判で参加です。仕事が過渡期なので、休みが取りやすいんですよ!
日曜日は一日雨で野球は出来ず。上の子の夏休みの宿題の発明工夫コンテストで金賞をもらったみたいで、市民会館に見に行きました。
見た感じ、アイディアというよりは既存の仕組みを自作するような出展が目立つ中、シンプルかつローコストなアイディアが評価されたみたいで、そのまま県南地区の展示に出展することになったみたいです。素晴らしいですね。
図書館で見つけたドルアーガのゲームブックの1巻を返した時に続きを借りようとしたのですが、蔵書としてなかった為、20階で断念です……まぁ、ちょっと不正しつつの進行だったのでまぁいいかと。何せ技量ポイントが同じなのに一方的に殴られまくるという謎のダイス目で大分やる気がそがれましたのでねぇ。
で、月曜日ですかね。この日は一日練習。真ん中の子の肩は大分よくなったみたいですが、色々ストレッチをしてみると、肩の上部の筋肉がつきすぎて、肩の可動範囲を阻害しているようでした。ストレッチでどうにかなるものなのかな。月曜日に借りた野球の肩肘腰の本に載っていた確認動作をした結果、肩の可動範囲が狭いことと、胸郭が開いていないっぽいことがわかりました。
これから毎日ストレッチをさせて、本人の努力と心がけで状態を上げていってもらいたいところですね。
さて、引き続きトライエイジはやっているのですが、いいカードは出ていません。ゴトラタンの設計図も取れなかったし……
そういえば明日から新弾稼動ですね。遊びに行く時間が取れるといいなぁ。
17年9月13日(水)
改めて内定をいただいた会社に訪問し、条件面を再確認してお受けすることにしました。
正直言って私の予想の遥かに上を行く評価をいただきまして、金額面でも業務面でも非常にやる気の出る内容を話してもらえたので。
まぁ、それを受けて今の会社に退職の話をしたのですが、今の会社も経営寄りの仕事をしてもらうつもりだったという話で、寝耳に水状態だったみたいです。まぁ、そりゃそうでしょうなぁ。
今の会社のこれからを考え、経営陣と意見を戦わせたのがほんの数ヶ月前の話ですし。そこで大きく揉めた訳でもないですしね。
でも、以前から意見の衝突はありましたし、こちらの意見も通らないところは分かっていると思うので、強く引き止められないところもあるんだろうな、と思うところもあります。
まぁ、なんにせよ引継ぎをしっかりやらないとなぁ。
野球ですが、先週末は2日とも練習でした。
久しぶりに2日とも練習に参加しました。土曜日は草取りをしてアップをしてから移動、真ん中の子はまだ肩の調子がよくなく、近い距離を軽く投げるだけにしてました。この日は守備練習だけしたので、特に特筆することはなし。
ああ、相変わらずセンターの動きは良くて、ショート裏のフライをカバーして、ショートが万歳するのを感じてスライディングキャッチしてましたよ。流石の嗅覚です。
日曜日は真ん中の子の肩ももう少し投げられるようになり、センターから中継に返すくらいはできるようになりましたね。
肘の引き上げ方に癖があり、背中側に肘を上げるせいで肩を痛めているっぽい感じでした。投げ方の矯正が必要な気もしますがね。まぁもう少しはいいかなと。
で、バッティング練習をしたわけですが、ティーやマシンの打撃は真ん中の子はいまいちだったんですが、ピッチャーが投げて打つ練習になったとたん、真ん中の子ともう一人とで連打連打。これでもかぐらい打ち続けて8本連続タイムリー!位の打撃でしたよ。
打撃好調だなぁ。4番でも3番でも1番でもいい気もするけども。まぁまだ5番だろうな。
この日の守備練習でもレフトからショート定位置のフライを取りにいく位の守備範囲なので、外野としては全く外せない存在になりましたね。
ピッチャーがまた出来るか心配ではありますね。肩が治っても投げさせてもらえないかもなぁ。
まぁ、攻守ともに不可欠な選手になりましたので、それでも頑張ってもらいたいところです。
なんとなく思い立って仮面ライダーのメダルで遊ぶ奴をやったところ、1回でフルボトルが当たりましたよ。
しかし当たっても400円かかるというのは良いような悪いような。でもヤフオクで見てみたら400円以上で取引されているんですね。
そんなに何でもかんでも当たるってわけでもないのか。
でもその勢いでパック買ったけどいいカード出ませんでした。運を使い切ったのかなぁ。
あ、FM-Aのシャーシが出ているんですが、発売日に買いにいけず、近くのトイザラスでは買えなかったんですよ。
他の店で探そうかなぁ。まぁ買ったところで走らせる可能性はかなり低いですが。
まぁそんなところです。退職決まれば時間も出来るので、ガンプラ作ったりミニ四駆走らせたりしますので。
のんびりゲームする時間も取れそうかな。でも次の仕事は忙しくなりそうだ!
17年9月6日(水)
色々あって内定をいただけました。まだ今の会社にはきちんと話はしていませんし、内定受諾もしていないので、はっきりとしているわけでもないのですが。
提示された条件は残業代込みというところが引っかかりますが、希望より大分いい内容でした。
今の給料と比べると1.5倍くらいだからなぁ。条件としては十分だよなぁ。
まぁ今の職場でも必要不可欠な人材とされていて、簡単には離れられそうにないのがもやもやの原因だったりします。
明日最終面談なので、そこではっきりさせないといけないところ。昔の派遣、再就職のときのことを思い出して上手く立ち回りたいですね。
さて先週末は下の世代の大きな大会でした。強豪チームと激突することになっていたので、どうなることやらと。
ちなみに土曜日は練習でしたが私はお休み、日曜日は練習するつもりでしたが、真ん中の子は結局練習をお休みにして応援に行くことにしました。下の子が試合帯同なので、私も応援に行きましたね。
1試合目は前半の楽勝ムードが一変、最終回に逆転され、その裏のチームの攻撃、1点差まで追い上げて相手チームが2回目の監督タイムをとったんですがピッチャーを交代せず、こちらからベンチに話をして確認をしてもらいました。そこで代わったピッチャーから内野安打を放って同点!
時間切れなのでノーアウト満塁の特別延長に入り、エラーなど絡んで3失点。厳しい流れだったんですが、その裏相手のエラーで4点とって逆転勝利!
まさかまさかの展開で勝利ですよ!私のルールフォローもあって流れを離さなかったのが良かった感じですかね!
しかし、次の試合は強いチームと当たったので、初回に5点、2回に2点取られ、こちらも1点返すが1点取られるという悪い流れで、結局5回コールドで負けちゃいました。下の子は2試合とも出場機会無しでした。一学年下なので仕方ないですね。
真ん中の子はまだ肩の調子が上向かないようで、来週も練習大丈夫か心配です。
さて、ここのところ良いことがない感じでしたが、久しぶりにトライエイジで鬼引きしましたよ!
VS1弾1クレでアニバF91引きましたよ!しかもF91RRの設計図も入手しましたし。
TK1Mアムロでも載せて暴れさせてみたいです。クリ確デッキに投入かな。
あと、久しぶりにモンハンクロスやってお守り掘りとクエスト進めて防具増やしたりとかしましたけど、上位は1クエ30分とかかかるから飽きるな。
なんかゲームやる体力がなくなってきたのかなぁ。
まぁそんなところで、都内勤務になると色々ネタも増えると思うのでこの辺で。
ああ、スマホは回転寿司屋の予約アプリを入れたくらいかな。LINEのやり取りも一切していませんし!
17年8月30日(水)
面接のその後はまだ決まっていませんが、なかなかありがたい話を頂いています。
もしかしたらいい方向に進むかもしれません。
で、先週末は待ちに待った合宿でした!
真ん中の子は最後に合宿、下の子は初めての合宿でした。しかもそれぞれ試合も予定されていて、楽しみなイベントです。
土曜日は朝から学校に集合し、真ん中の子と下の子が別れて私は真ん中の子と一緒、かみさんは下の子と一緒。
真ん中の子の予定が変わって、午前中合同練習、午後練習試合の予定でしたが、午前中練習試合、午後にうちだけで練習となってしまいました。
なんか、普段の練習と変わらないような。
練習試合は一つ下の学年が試合直前だったのでそこ中心の試合だったんですが、予定が変わったことと具合が悪くなった子が出た関係で上級生から二人参加することに。結果、真ん中の子は9番ライトで先発出場しました。
相手チームが主審を用意する予定が流れたりしたので、私が主審をした関係で試合内容はあんまり覚えていません。
まぁ、相手チームのピッチャーがストライクはいらなかったからねぇ。
ちなみに真ん中の子は1打数1安打。センター前ヒットとフォアボールだったかな。守備機会はなし。試合は25点くらい取って勝ちました。
午後は練習だったのですが、最後の頃に真ん中の子が肩に違和感があるとかで練習をお休み。
その後宿泊施設に移動して風呂、夕飯。今回はナイター無しで野球教室という名の野球クイズをやりました。
クイズというよりテストか。20問のルール確認テストをしたところ、真ん中の子が最高得点の13点!さすがキャプテン。私も連盟の公式審判員としての面目躍如ですよ。
でこの日は就寝。私は他のコーチとコーチ会議。ルールの確認なんかを酒を飲みながらやってました。
そこはさすが公式審判員。そつなく疑問に回答しました。なんか引っかかった話があった気がしますが、覚えてないってことは特に問題ないんだと思います。
翌日は朝食を食べて午前中移動で練習。この日も肩に違和感があるという事で真ん中の子はノースロー。下の子は下の学年と練習でした。
まぁ、取り立てて変わった練習をしたわけではないので詳しくは書きませんが、下の世代中心の練習でした。理由は昨日と同じ。
お昼を食べて、アイスも食べて、学校に戻って解散となりました。練習はきつくなかったけど、コーチ会議で遅くなったのが一番堪えましたね!
日曜の夜は上の子を実家に預けていたので迎えに行くついでに、お祭りに少しだけ顔を出しました。
真ん中の子は射的をやって、下の子はカリカリポテトを買って、少しだけお祭り気分を味わいました。
久しぶりに電車に乗りましたかね。その後移動して夕飯を食べて解散。
今日はキャンペーン応募の為にもう一度ココイチへ。コースターくじはなくなってましたが、もう一度ガンプラの応募のためにレシートを集めましたよ。当たるといいなぁ。
今の会社は先行きが怪しいまま。色々要望を出しているのですがなかなかいい回答が出てきません。こちらの期待した回答はほぼほぼ出てこない状態なので、どうしたもんかと。もっと頑張ればいいのかもしれませんが、どうなんでしょうね。
あ、あれだけ嫌がっていたLINEを導入しました。でも友達登録したくないです。電話番号も登録したくないし。連絡帳も連携したくないし。
何の為にLINE使うんだよ!って話。出来れば使わないで過ごしたいわけですが……
17年8月23日(水)
面接行って来ました。
都内のソフトウェア会社です。これまでメーカーを渡り歩いてきたので、ソフトハウスは初めてだなぁ。
結果はまだですが、色々ためになる話を聞かせてもらって非常にプラスになりました。色々頑張ろうと思いますよ。
もし縁があればいいなぁ。都内だから通勤は大変ですけどね。でも電車ならどうにかなりますし、移動中に寝ることも出来ますしね。
ソフトウェア開発に携われるのであれば頑張れますしね。
で、お盆も終わって週末は野球でしたが、土曜日はちょっとお休みを頂きました。
上の子の誕生日もあって、近くのイオンに出かける予定だったので。
まぁ昼間は曇りだったこともあり、暫くサボっていた庭の草取りをがっつりやりましたよ。おかげでゴミ袋4つ分の草が取れました。
なんかに使えないかなぁ。まぁ捨てちゃいましたけどね。
午後はなんだか疲れたみたいで寝ちゃってましたね。何してんねんと。
で、真ん中の子と下の子が野球を終えて帰ってきて、着替えたりなんだりして上の子を連れてイオンに出発。
みんなお腹がすいていたので早速ステーキ屋さんへ。
スマホ化していたので、アプリをダウンロードしてクーポンをゲット!ウェルカムクーポンで20%OFFというお得っぷりでした。
上の子はサーロイン1ポンド、真ん中の子はアメリカンビーフ1ポンド、下の子はチーズハンバーグ、私はリブロース300g、奥様はビーフシチューでした。
みんなぺろりですよ。上の子はご飯大盛りにさらにお代わりで普通ご飯まで食べましたし、真ん中の子もお代わりでご飯を食べてましたよ。
野球をやっているからか、下の子も大人の1人前をキッチリ食べきりましたし、この夏でみんな大きくなりそうです。
ご飯の後は遊び。時間があんまり無かったのでケーキを頼んでゲームコーナーに直行、上2人は久しぶりにトライエイジ、下の子はプリパラを遊んでました。
いいカードは出なかったみたいですが、以前購入したカードが猛威を振るったようで、真ん中の子も下の子も満足したみたいです。
日曜日は練習でしたが、朝から別の場所に移動。きたる5年生以下の大会のために6年生は胸を貸してあげている状態ですよ。
午前中は守備練習中心。ノックやフォーメーション確認。午後にバッティングの予定でしたが、練習試合をしたかったという話もあったので、急遽6年生+4年生+コーチと5年生で練習試合をすることになりました。
色々あったんですが、それでも練習試合が始まり、真ん中の子は2番ピッチャー、私は5番ショート、下の子が7番ライトで先発させてもらいました。
1回表は1アウトから真ん中の子の打席だったんですが遭えなくセンターフライ。しかし2アウトから連打でチャンスをつかみ、私はライト線を狙って打ち返し、上手くファーストとライトの間に落として2ベースヒット。1点先制。次の打者も続いて2点目。でチェンジ。真ん中の子は初回立ち上がりが不安定で、フォアボールやパスボールを連発し、ヒットは打たれなかったんですが3失点で逆転。
2回表は下の子の打席だったんですが凡退。しかしその後コーチ達がバンバン打って2点返して逆転。真ん中の子はここはライトフライだったかな。2回裏は真ん中の子が立ち直り、789の3人を三者連続三振に切って取りました。
3回表はノーアウトランナー1塁で打席が回ってきたので、揺さぶりを込めてバントやバスターを試み、結局サードゴロ。結果的にバントみたいになったので結果オーライ。その後にヒットが出るなどして1点追加。3回裏は内野安打、盗塁でピンチを招き、下の子がライトゴロでアウトを取るなどするも1失点。下の子はライトフライも取りましたね。
4回表は上位打線だったんですが得点できず。真ん中の子はまたセンターフライでした。打球は飛ぶようになったけど、外野の頭を越すにはもう少しかかりそうです。4回裏はショートゴロを二つくらい捌きましたね。結局無失点。
5回表、先頭打者だったのでセーフティーバントを狙ってみたんですが、狙ったところに転がすのって難しいですね。強烈なプッシュバントでピッチャー返しをしちゃいましたよ。ピッチャーが弾いたのはよかったんですが、サードが上手く回りこんでアウトになってしまいました。残念。しかしその後コーチがヒット!下の子がきちんと打ち返し、ショートゴロかと思ったらまさかのトンネルで3塁打に!続くコーチもホームラン!という感じで、3点追加。5回裏は先頭打者三振、2人目サードゴロ、3人目に強烈なライトライナーを打ち返され、下の子が取れず2ベース。しかし続くバッターをショートゴロに打ち取ってゲームセット。
結果8-4で6年生チームの勝ち!まぁ大人が入ってますからね。
でも、今度の5年生以下の大会では、今回のコーチ以上に上手な選手がいるチームと当たることになりそうですので、いい練習になったと思ってくれるといいんですけどね。
個人的には攻守ともに楽しく出来たのでよかったです。ショートゴロは都合4つで3つアウトを取りましたし、盗塁のときもセカンドベースに入って1回アウトにしましたし。バッティングは3-1です。まぁ2打席目以降はヒット狙ってませんでしたから、成績としては及第点かと。
真ん中の子はバッティングこそ3打数ノーヒットでしたが、先発で5回まで投げきり、4失点と試合を作りましたので十分な内容だったと思います。三振も取れますしね。
下の子は試合でライトフライが取れ、ライトゴロでもアウトが取れました。ショートゴロではありますがしっかり打ち返し、出塁してホームまで帰ってこられたので良い経験でしたよ。まぁなんにせよ楽しかったです。
面接は月曜でしたね。
確か土曜日にバディファイトの100円スタドラのパックを3パックだけ買ったところ、こっちでもシークレットパックが出ましたよ。
ものすごいレート勝ち状態。もう買わねぇ。
17年8月17日(木)
お盆終わりましたね。まぁ色々と濃い一週間でした。なので一日遅れましたね。
先週末は金曜土曜と野球。金曜日は上の子の誕生日だったので柏までお買い物に出かけました。
イエサブとベースマンが目的でした。イエサブでは上の子が欲しいと言っていたアグリコラを探していたのですが、そのときは知らなかったんですが在庫がなく。まさかプレミア価格になっているほどとはねぇ。仕方がないのでトレカを物色してベースマンに移動。
上の子の金属スパイクを探していたので、よさげなのを購入。更に私が探していたファウルカップ、幅広のハケ、両手バッテに真ん中の子のスパイクのつま先の補修剤を買いました。
お昼はマクドでハンバーガー。上の子は大阪の奴を買うかと思ったら、普通のフィレオフィッシュでしたね。私はマックグランを単品で。
最後にビックカメラに寄り、リーズナブルなUSBACアダプタを探したのですが特に見つからず。難しいですね。
土曜日は朝から雨だったんですが、何とか試合をやるぞ、ということで頑張って移動。今回はベンチ外から応援しました。
下の子たちが中心の試合だったので、真ん中の子もそんなに出番がなく。1試合目に9番センターで先発して、フォアボールで出塁して盗塁したけど得点ならず。結局0-1で負け。ノーアウト満塁から登板したうちのエースがさらっと無失点で抑えたのは流石だと思いましたね。
2試合目は途中で下の子が代打で出場。フォアボールで出塁して盗塁してヒットで進んでホームに帰ってきました。
試合も結局コールドで勝利。まぁ、チャリティマッチなのでそんなもんでしょう。
日曜日からはお盆でお休みですね。色々あって上の子の誕生日にはアグリコラ ファミリーバージョンを買うことに。再販もするので入手しやすいので。
日曜日はお墓参りで実家の実家に行って、ぐるぐる大帝国に行ったんですけど、ユニバーサルユニット4のガンイージーとか売っていたんですが、600円と高めだったのでスルーしたんですが、定価500円と知っていれば買っていたかもなぁ。300円のイメージだったのでねぇ。
で、結局LEオリバーカーンを購入して終わり。あと墓参りをして実家に帰ってバーベキューをしました。
月曜日はプールにお出かけ。気が乗らなかったのでプールサイドで見ていただけなんですが、せっかくプールに来たので、25mを4本だけ泳ぎました。
まぁ泳ぐスピードも遅いですし、安定感もないですし、人様にお見せするような泳ぎでもないんでね。とりあえずそれだけ。
火曜日は久々にイオンに遊びに行き、ホビーゾーンでユニバーサルユニット4のVガンダムを買いました。
そして念願のアグリコラ ファミリーバージョンをゲット!色々ルールを確認しながら子供たちと遊びました。
いやー、頭を使うゲームですね。結構対戦要素もあるし、ファミリーバージョンはランダム要素がない分シビアな感じです。
何回か遊んでルールを確認しなおして今日も遊んだんですが、46点でトップを取れました。やっぱり進歩タイルが大事なんだと思います。
水曜日は最後のお休み。近くのぐるぐるに行って改めてユニバーサルユニットを探したんですが見つからず。そのかわりトライエイジを物色して1パック200円、3パックで500円の束でPシャアゲル、Pデュナメス、Pプロヴィデンス+Pキオというパックを見つけるも子供に買われてしまったので仕方なくTKR4のMアキヒロを購入。
マックのロドスタとかユニバーサルユニットとかPCエンジンのゲームとかDCのゲームとか色々探したんですが目ぼしいものもなく。
だんだん買いたいものがなくなってきた感じですね。
その後ワンダーグーで無駄にパックを買い、セリアでアグリコラのストレージを物色し、うどん屋で夕飯を食べました。
あと、今日色々あったついでにバディファイトのパックを3パック買ったところ、カオスのシークレットパックを引き当てましたよ!
久しぶりにテンションが上がりました。勿体無いので上の子のに使ってもらうことにしました。
やっぱりトレカは使ってナンボでしょ。
17年8月9日(水)
週末は野球でした。土曜日は隣の市の大会、日曜日は負けてしまったので、上の子の試合を観戦。
土曜日は2試合目と3試合目の2試合を行いました。
真ん中の子は6番センターで先発。結果から言うと11-3で勝ち。真ん中の子は3打席3フォアボール。
センターでの守備機会はありませんでした。
2試合目勝てれば2日目に進めるので意気込んで臨みました。
真ん中の子は5番センターで先発。
初回、いきなり2失点。うちの先発ピッチャーが不安定すぎ。その裏は手も足も出ず0点。
2回表、ノーアウト満塁からピッチャー交代。真ん中の子がここから登板です。
4番5番と強打者に対峙したんですが、いきなりセンター横にヒット、次のバッターにもセンターオーバー。制球が良い分打たれやすいんですかね。
フォアボールは一つ出すも5失点でチェンジ。満塁からの登板でよく頑張りました。
2回裏は真ん中の子が打席に。1ストライクからセーフティーバントのサイン。奇麗にバントを決めるも、向こうのサードのダッシュがよくらくらくアウトとなりました。
結局この回も得点できず。
3回表も真ん中の子が引き続き登板。セカンドが先頭打者のセカンドゴロを豪快に弾いてランニングホームラン。次のバッターのレフトオーバーが中継のまずいプレーもあってランニングホームラン。更にエラーヒットでもう1点取られ、その後のバッターにデッドボールを当てたところで降板となりました。
真ん中の子が投げると何故か守備が締まらないんですよね。代わったピッチャーが初球サードゴロで簡単に抑えたので、相性とかあるのかなぁ。
ああ、真ん中の子は降板してショートの守備につきましたが守備機会はなし。これからはショートが多くなりそうです。
その次の回は真ん中の子が見逃し三振に倒れるも2点を追加、4回は無失点で切り抜け、その裏は残念ながら得点できず、5回表に1点追加され万事休す。その裏無得点で5-11で負けちゃいました。残念。
1試合目と2試合目の先発ピッチャー逆だったかなぁ。真ん中の子も思い切りが足りず2打数ノーヒットでしたね。もっと積極的に行かないとね。
今日は野球教室でピッチャーとバッターを見てもらったそうです。ピッチャーは左手の使い方を、バッターは体重移動を教えてもらったようで、トスバッティングで打順を聞かれて、5番か6番と答えたときにもっと出来ると言われたそうです。いやー、センスはあると思うんだけどな。
ああ、そうそう。日曜日は上の子の試合を見に行きましたよ。
市の大会の準決勝です。勝てば2位以上、負けても3位の試合で、3番キャッチャーで先発。
初回、ピッチャーが乱れ、先頭にフォアボール、2番のバントを上の子が2塁に送球してフィールダーズチョイス。その後打たれるなどして3失点。1回裏はノーアウトのランナーを盗塁、バントで1アウト3塁に進めて上の子の打席。追い込まれたものの、センターの頭上を襲う強烈な弾道のライナーを放ち、センターに上手く取られるもらくらく犠牲フライで1点返す。
2回表もピリッとせず、先頭打者にフォアボールを出したところでピッチャー交代。その後を無難に抑えて無失点。2回裏はこちらも下位打線で得点ならず。
3回表、ちょっと打たれて1失点。3回裏、1アウト23塁のチャンスを作り、上の子の打席、高めの球をたたきつけてピッチャーの頭の上を越える2点タイムリーヒット!その後盗塁、内野ゴロで3塁に進み、次のバッターのヒットで生還!何とか追いついた。
4回表裏はお互い得点できず。5回表も無難に押さえ、5回裏に上の子がフォアボールで出塁などし1点勝ち越し!
しかし6回表にワンアウトからショートゴロエラー、デッドボールでランナーをためてしまい、そこから外野を越える3連打で4点取られてしまいました。厳しい流れで6回裏はチャンスの2アウト23塁で上の子の打席だったのですが、甘いコースに力んだのか、内野フライを打ち上げてしまいました。
7回表は3人で切り抜け、最終回は3点ビハインド。ノーアウトからランナーが出、パスボールなどでランナーを進めてヒットで1点返し、更にパスボールやフォアボールなどでランナーを進めてエラーで加点!2アウト2塁でラストバッターだったんですが、痛烈なファーストゴロでエラーを誘い2アウト13塁でトップバッターに!
大チャンスだったんですが1塁ランナーも走ることなく、平凡なセカンドゴロで終わってしまいました。ああ、残念!
勝てそうな流れだったんですけどね。6回表に4点取られるより前に対処できたんじゃないかなぁ。と言う話。上の子は結局この試合では投げてないですし。
それでも3位ですから。シードだから1回勝っただけではありますけど。でもそんな接戦を演じたチームが決勝でコールド勝ちしたみたいなんで、実質2位ってことで良いんじゃないですかね。
野球はとりあえずこんなところで。
スマホケースは無事届きました。今更RED RISINGという2年前のデザインですけど、渋めでお気に入りですよ。
でも相変わらずアプリは増えず。全くアプリに食指が動かない……
スマホ向いてないなぁ。無駄にガジェットに触るのもなんだかな、という話。今更エミュもないしなぁ。
あ、着信音は変えましたよ。ダイナソアのBURNING!FM音源最高だよね!通知音は当然イース2の宝箱の音。アラーム音は色々考えましたがドルアーガの塔に。
後はBluetoothヘッドセット位かなぁ。bluetoothキーボードも魅力的だけど、そもそもそんなに使わないし……
まぁ少しずつね。グフの頭でもつけときます。
17年8月2日(水)
年一のイベント、夏祭りを無事こなしました!
まぁ、例年通りの焼きそば大会ですけどね。今年は人も多いので焼く回数もそんなに多くなくて楽でしたね。
ただ、いつもの流れで準備が進まなかった為に焼き始めが遅れて、最終的に雑な作り方になってしまいましたね。
いつもは10食ずつ焼くのに最後のほうはまとめて20食とか焼いていたのでね。
ただ、それは結果的には功を奏し、焼きそばを焼き終わった後にまかないの焼きうどんを作っていたんですが、まさかのガス欠。
ほとほと困ってしまったのですが、別の団体にガスを借りて事なきを得ました。持つべきものは仲間ですね!
売上も昨年並みに上げられましたので、何とかバッティングマシンを購入したいと言う話になりました。
真ん中の子がいるうちに出来るといいなぁ。
日曜日はまた少し離れたグラウンドで練習。
真ん中の子はこの日はショートとピッチャーだけ練習をしてました。別の子のセンターにめどが立ったので、内野の守備力を上げる目的の構成だと思います。センターライン6年生になるしね。
バッティングも順調。アベレージヒッターの弾道なので大きい当りはありませんが、芯でとらえた鋭いライナーを何回も放ってました。
ピッチングはまぁそこそこ。フォームを高校野球のピッチャーを真似してトルネードっぽくしたせいか、かなり変化球っぽい軌道になってました。サイドと言うよりアンダーと言うか。ボールが沈むと言うか。
まぁ来週の試合で指摘されないことを願うばかり。
で、昨日は上の子の県南大会だったので応援に。
色々あって試合開始には間に合わなかったのですが、2回裏に到着。その時点で2-3で負けてました。
上の子は相変わらず6番キャッチャー。1打席はレフトフライだったそうで、2打席目は2アウト2塁からピッチャー強襲の内野安打。センターに抜けていればあるいは、と言う当りでした。3打席目はノーアウト12塁からバント失敗、キャッチャーフライで万事休すか?と言うところで、バウンドの高いショートゴロを放ち、握りなおして送球が遅れた事もあり、一塁にヘッドスライディングでセーフ!ショートへの内野安打!更に2塁ランナーが3塁を回ってホームイン!同点に。
キャッチャーとしては盗塁を2回中1回刺して十分な働きでした。でも、リード面で監督から指摘を受けたそうです。
まぁ色々勉強だよね。
試合は最終回にデッドボールから内野のミスが続き、結局2失点。その裏にランニングホームランで1点を返すも4-5で試合終了。惜しくも敗退となりました。いやー、勝てた試合だなぁ。守備の乱れは得点に直結するなぁ。
まぁ、仕方ないですね。今週末の地方大会での活躍を期待してます!
さてスマホケースは悩んで悩んで結局カープのものに。まぁyahooショッピングですけどね。
しかし未だに連盟の連絡用のLINEもインストールしていない体たらく。何の為のスマホかと。
ああ、そういえば留守電って10分以内通話無料に含まれないんですね。何気にお金がかかってしまったので、転送設定を切っておきましたよ。
そういう設定が分かりにくいってのが問題なのになぁ。
縦長の壁紙は手持ちではあんまりないし、着信音は変えられるかどうか分からないし、そもそも基本マナーモードだし、必要ないかねぇ。
さて、今週末は上の子も真ん中の子も地方大会で試合ですよ。頑張って結果を残して欲しいと思います。決して勝てないチームではないですからね!
ああ、仕事はまたトラぶってさあ大変。クリティカルとは言いたくもないけど、扱い的にはクリティカルみたい。まぁ、ユーザーが壊して水はいってもクリティカルな扱いだからねぇ。微妙だよね。
17年7月27日(木)
とうとう、とうとう長年連れ添ったSH-04Aが壊れてしまいました……
メール受信したのでスライドさせたところ、突然の画面フラッシュからの長い沈黙ッ……
まさかの連絡先のバックアップも取っていない状態でいきなり死んでしまいましたよ。急遽昔のD702iにSIMカードを差し替えて電話だけは出来るようにと対処しましたが。
翌日、どうしても諦めきれずスライドのコネクタ回りをいじくり倒したところ、何とか復活しました!でもスライドさせるとその瞬間に電源が切れるので、結局使えない状態ですよ。
なので、早急に機種変だ!と思っていたのですが、今更ガラケーもなぁ。SH-04Aは名機だけどなぁ。
勢い、近くにY!mobileがあるというのと、PokcetWifiを利用していると言うアドバンテージがあるので早速訪問。ちょっと話を聞いた感じ、端末代もかからないしそこそこ安くなりそうだったので見積をもらった結果、現状+1000円以内で収まりそうなプランがあったので20年以上愛用していたDOCOMOから離れることを決意。そうしたら奥様もついてくることになり、2人でdocomoからY!mobileにMNPすることになりました。
softbankグループなのがちょっと気に入りませんが、まぁそこはY!mobile。よしとしましょう。
早速連絡先を移してメールアドレスの変更連絡をしようとするも、ymobileのキャリアメールの設定画面が分からない。
ガイドブックを見たり、スマホのチュートリアルを見てもyahooメールかgmailのアカウントを取らせようとする気が満々すぎる。
結局紆余曲折あってymobileのキャリアメールを取得、そのアカウントを使ってメールアドレス変更連絡をしようとするが今度はメールが送れない。
おそらくメールアドレスが無効なものがあるんだろうと思っていろいろ確認したところ、特定のアドレスだけが引っかかっていました。他は届かなければmailer-daemonからアラートメールが届いたのでね。
まぁなんにせよ、無事に移行が終了しました。ああ、壁紙がなかったのでガンプラの写真をダウンロードして壁紙にしました。
手間がかかっている奴なので良いとは思うんですが、人に見られると考えるとちょっと微妙かなと……
あと、奥様はガラスフィルムと本体ケースを購入。わたしはとりあえずガラスフィルムだけ。本体ケースは出来ればカープが欲しいから……
ストラップ穴がついているので、永川キーチェーンは当然移設です。
まぁ色々と環境を整えていきますわ。そういえば着信音とか変えてないな。
ああ、先週は土曜日は練習、土曜の夜は連盟の暑気払い、日曜は仕事でした。
サーバメンテとかさぁ。しかもサーバ屋側の都合とかさぁ。勘弁して下さいよ、と言う話しだよねぇ。
まぁ移設自体は問題なく終わったんですけど、そのときにアップデートしたプログラムに問題があったり……
まだまだトラブル続きの仕事なので苦労が耐えませんが、まぁそれなりに頑張ります。
転職活動も継続して行いますけどね。
17年7月19日(水)
この週末は三連休でしたね。
下の学年の試合が続いた為、真ん中の子は土日は練習、月曜日は大会でした。
下の子は土日は試合に帯同、月曜日は休みでした。
久しぶりに真ん中の子もピッチャー練習を行い、月曜日は2番手で登板しました。
その前に、土曜日の下の学年の試合は、4チームのトーナメント戦で優勝したそうです。
下の子いわく、対戦チームが弱かったとのこと。どうも相手投手がまともにストライクが入らなかっただけみたいですね。
日曜日の試合は強豪チームと練習試合でしたが、ピッチャーが崩れてコテンパンだったようで。
強いのか弱いのか良く分からないチームですね。6年が入るとそこそこしまるんですけど。
日曜日は隣の市の大会。全国区のチームの主催なので、強豪チーム揃いです。
うちのチームの試合は4試合目で大分遅い時間だったのですが、試合進行が遅く予定より1時間以上遅れての試合開始となりました。
真ん中の子は5番センターで先発。久しぶりにじゃんけんで勝って後攻です。
しかし1回表に先頭打者にいきなりフォアボールを出し、盗塁、バントが内野安打、盗塁で23塁、バントで1点、盗塁、2ランスクイズで3点。1回裏はいい当りが出るも外野フライで3者凡退。
2回表はライトオーバーの当たりを中継できず、ランニングホームランに。2回裏は4番が見逃し三振、真ん中の子がアウトローを2球ストライクと言われ、同じボールをすくい上げてピッチャーフライ。後続も倒れて無得点。
3回表はピッチャーが立ち直って無失点。センターフライが一つあったかな。3回裏は8番がフォアボールで出るも得点できず。
4回表はサードのエラーから1失点。4回裏は2番が初ヒット!盗塁で3番が内野ゴロ、1アウト3塁で4番を迎えるも浅いライトフライでタッチアップできず。5番の真ん中の子はフォアボールを選んで盗塁し2アウト23塁。6番が芯でとらえるもセカンドゴロとなり残念ながら無得点。
5回表、フォアボールとエラーで1点失い、ノーアウト23塁となった厳しい場面で真ん中の子が登板。
先頭打者がスクイズし、1塁でアウトに出来ず1失点。盗塁、次打者がファーストゴロで打者にタッチしたが認められず満塁、ピッチャーゴロでホームフォースアウトで1アウト、右中間に打ち返され2失点、フォアボール、ショートフライで2アウト、センターフライで3アウト。ちょっと忘れているところがあるかもしれませんが、1イニング投げて失点3、自責点1、フォアボール一つでした。ピッチャーゴロは難しい体制でよく捕球し、ホームに投げたと思います。その裏の攻撃も3人で終了し、0対9で負けてしまいました。
まぁ、負けは負けですけど、点差ほどの差は感じませんでした。バント処理がもう少し上手くいけばねぇ。初回の3失点は重いわ。
あと、最近サードが変わったんですが、守備範囲が狭い。これまでのサードもなかなかに狭いサードだったんですが、今のサードは左右はおろか前後も弱いしライン際の打球にも弱いので、どうしたもんか、と言う話ですよ。
まぁ、真ん中の子はそれなりに活躍したと思いますので、個人的には満足ですね。
ああ、ココイチにカレーを食べに行きました。久しぶりに。
目的は当然ガンダムとのコラボ!限定ガンプラ欲しいなぁ。
くじは5回引いてコースター1、ドリンク券1、応募券3と言うすばらしいバランス。
コースターはホワイトベース。みんなMSを期待していたのにまさかの戦艦ですよ。おかげで誰も欲しがらないと言う。
仕方がないので私がしっかり使わせてもらってます。
それと、最近PCエンジンで子ども達と遊んでいるのですが、初めてワールドスタジアム91を4人で遊びましたよ。
なんだかすげー盛り上がったりして、昔のゲームも捨てたもんじゃないなぁ。と再認識。
やっぱりリビングでみんなでわいわい遊べるゲームがいいと思うんだけどなぁ。
17年7月12日(水)
残念な結果でした。久しぶりの面接と言うこともあり、余計なことばかり喋ってしまったように思います。
今の会社に未練があるような言い方をしたら、そりゃ落ちるに決まってるじゃないですか。
まぁ、いい経験だったと思います。今までは選ぶ側だったからね。
土日は上の子の選抜大会の予選だったので少年野球はお休みしたのですが、結局土曜日に熱中症で数人倒れた関係で、日曜日の試合も中止になってしまいました。
ちなみに日曜の試合はなくなりましたが、1日目の成績で上の子の中学が第1シードになりました。
試合は上の子が6番ピッチャーで先発し、ノーヒットでフォアボール1個。第1打席は2アウト満塁から走者一掃の2ベース。第2打席は空振りの三振でした。
4回の上の子のチームの攻撃中、相手のキャッチャーの子が熱中症になったらしく、暫く中断した後コールドゲームとなりました。相手の中学は部員が7人しかおらず、2人陸上部から借りてぴったり9人しかいなかったので、一人でも欠けると人数が足りなくなる状況だったみたいです。
この試合はピッチャーとしてもノーヒットノーランですし、打っても打点3で一番活躍してました。3回表は三者連続三振でしたし。
少年野球は真ん中の子は土日ともに練習、下の子は土曜は練習、日曜は試合帯同でした。
下の子はまだ試合には出られるほど出来ないので、ランナーコーチで帯同するくらいです。
日曜日の試合は1勝1敗だったみたいですね。去年の4年生が強かったことを考えるとちょっと物足りない結果ではあります。
野球はそんなとこですかね。
木曜だったかにバッティングセンターに行ったり、月曜に都内で古いほうのPウッソを買ったりしました。
あ、そういえばエポックのプロ野球カードでカープのものが出ていたので、10パックくらい買いました。
誠也のホログラフィカとジョンソンのホログラフィカコラージュが出たのと、プリントサインの下水流がでたくらいですかね。
茨城出身の長井投手も気になるところですが、まぁ残念ながら引けず。
そういえば結膜炎の後から左肩に痛みがあったんですが、体が曲がっているみたいだったので自分で矯正したところ、大分よくなりましたよ。
リュックを右肩に担ぐ癖があるので、左肩が上がって右肩が下がっていたんですよ。結構極端に。
会社のトイレで体をひねってたら大分よくなったので、体のゆがみは神経を圧迫してよくないですね。たまにストレッチは重要ですわ。
まぁ野球行かないとネタがないわな。まぁ仕方ない。
まだまだ他の会社も探しますし、精力的にやっていきたいと思います。
17年7月5日(水)
思うことあって面接に行くことにしました。
職場的には通勤が難しい位置なのですが、外の会社を見るべきだろう、と言うことで面接に進むことにしました。
今の会社を捨てたわけではないんですけどね。どうにかなるといいんですけどね。
さて、先週は延期になった試合を土曜日に。結果負けてしまったので日曜日に練習試合をしました。
土曜日は雨の降りしきる中練習したり準備したり。4試合目だったのが功を奏したのか、試合時間には雨が降りませんでした。
ちょっと前に勝ったチームが相手です。その前のチームが別の大会出場の為に棄権したので。
真ん中の子は最近6番センターで固定。ちょうどいいつなぎ役でやってます。
バントのサインが出やすいので、本人としてはちょっと不満みたいです。
初回、3点を幸先良く先制するも、その裏はエラーから1失点。2回は無得点で、その裏の先頭打者のセンター前の当たりを真ん中の子がセンターゴロを狙ったが後逸してしまい、結局1失点。3回も得点できず、3回裏にピッチャーがイニング中で代わるも5点取られて逆転されてしまう。
時間的に最終回の攻撃だったのですが、2アウト23塁からパスボール2つで同点に。その後フォアボール、盗塁で3番がヒットを放ち勝ち越しに成功。
最終回ピッチャーが続投したのですが、先頭打者のセカンドゴロがエラーになり、そのランナーが帰って同点。デッドボール二つにワイルドピッチ、スクイズでサヨナラ負けでした。
真ん中の子は送りバント、フォアボールでした。0-0かな。
いやー、何で負けたんだろう。ベンチかなぁ。継投の問題だろうなぁ。
で、翌日は練習試合で、真ん中の子は1試合だけなので、6番センターで先発してピッチャーとしても登板することに。
この日は初回の守備機会に右中間とショート後ろのフライをらくらく捕球。相変わらずの守備範囲です。
その後3回裏に1アウト3塁から左中間の大飛球を捕球してすばやく中継に送球、カットからバックホームでホームらくらくアウト!ナイスプレーでした。
4回から真ん中の子が登板。ぽんぽんとストライクを投げ込んで3人で切る。5回裏は簡単に2アウトを取るも、その後フォアボール、盗塁、ヒット、次のバッターにファールで6球くらい粘られてフォアボール、次の打者にも4球くらい粘られてしまって押し出しで同点に。次打者の時にワイルドピッチがあったんですが、クッション良くホームタッチアウトで同点で終わりました。
打席成績は確かバント、フォアボール、センターフライ。センターフライは1アウト3塁だったんですが、ランナーがタッチアップできず。
粘られてフォアボールを取られたのが3番4番なので、上手く粘られたね、と言う話だと思います。それだけファールを打たれるのもいいところに投げ込んでいるからですからね。もう少しで三振が取れるのに。
で、後は下の子が2試合に参加。4年生以下の試合ではレフトで出場し、レフトフライを触るも落としてしまったよう。打席もフォアボールで出塁できたみたいで良かったね。
来週は色々あって土日とも野球をお休みにします。家のこともあるし、仕事のこともあるしなぁ。
17年6月29日(木)
最近眠いんです。午後の時間帯にメール書いてたり資料読んでたりすると眠いんですよね。
まぁ朝起きる時間が早くなったとか何とかとかあるんですけど、まぁあんまりよくないですね。
なので、昨日は更新出来ず今日になっています。
先週末は土日共に試合だったんですが、日曜日が雨で流れちゃいましてね。
土曜日は隣の地域の大会。真ん中の子が6番センターで先発し、攻撃陣が打ちまくって4番以外全員安打、4番は全打席フォアボールと10安打以上での快勝でしたよ。12-2だったかな。エラーが重なってビッグイニングを作ってしまう傾向があったんですが、この試合ではピッチャーが頑張りました。下位打線をきちんと抑えたのが大きいです。
真ん中の子はセンター前の当りをセンターゴロにしようと前に出たんですが、トンネルしてしまって3ベースに。打席はバント、ショートへの内野安打、三振でした。最後の打席も粘ったんですけどね。
で、日曜日は朝から雨で試合が中止に。
仕方ないのでバッティングセンターに行くことに。いつもと違うところに行って1打席100円で遊びました。ついでに卓球台があったので、それでも遊びましたね。
更にカードショップとゲームセンターに行き、カードショップでやたら駄菓子を買ったり、ゲーセンでドラキーのぬいぐるみを取ったりしました。
でもってスポーツ用品店に寄ってトレーニングシューズを買って家に帰った感じです。
まぁ久しぶりに子ども達も含めて家族全員お休みだったので、ゆっくり楽しめましたよ。
結局流れた試合は来週なのですが、別の年代の試合がある関係で、真ん中の子と下の子が同じ試合に出ることになりました。
それはそれでいい経験だろうし、楽しんでもらいたいと思いますね。
最近これと言って寄り道もしておらず、買い物もしていないのでネタが続かないのが苦しいところ。
たまには短くまとめても良いですかね。
ああ、上の子の県南総体は1回戦負けでした。まぁ、そういうチーム力だったんでしょうね。打てないと勝てないもんなぁ。
まぁ、色々頑張りますよ。自分の為、家族の為。
多少の困難は……ね。
んん?
あー、急に思い出した。
海腹川背 旬 完全版、フィールド27の右下のドア、ルアーのかける位置を変えたら比較的楽に飛び越えられるようになりましたよ!
残り32フィールドくらいなので、頑張って全フィールド、全ドア制覇したいと思います。
17年6月21日(水)
この週末は中学校の総体があり、金曜日は仕事を休んで審判をしにいきました。
中学校の野球は小学生と違ってスケールが大きいですね。変化球もあるし、外野飛球の飛距離も違いますね。
1試合目は二塁審。2試合目はお休みで、3試合目に主審、4試合目に二塁審をしました。
二塁審での注意点は、ノーアウト、もしくは1アウト3塁で内野前進守備の場合、ショートの定位置くらいにいると3塁に入りやすいです。
主審の注意点は内野フライなどはきちんと止まってジャッジすることと、スロットスタンスから休む場合は、後ろの足から外したほうが再度スロットスタンスに入りやすいのでおすすめ。あと、ボールケースを頂いてしまいました。使いにくそうにしてたからですかね。
上の子の試合は結局セカンドキャッチャーどまりでしたが、チームは勝利。第一シードを勝ち取りました。
土曜日は真ん中の子は試合で下の子は練習でしたが、上の子の総体を応援に行きました。
第1試合で試合だったんですが、予選で楽勝だった相手に苦戦し、挙句負けてしまいましたよ。色々思うことのある采配でしたが、中学の野球部ですので仕方ない。
一旦小学校に戻って様子を見たところ、ちょうどショート裏のフライをセンターの真ん中の子がファインプレーでもぎ取ったところでした。
結果勝ったみたいですが、話を聞くと3打数1安打2打点だったようです。ここのところチャンスでしっかりヒットが出ているので素晴らしい。下位打線にいるんですが、貴重な第2クリーンアップを担ってますよ。
更に、1試合目の最終回に登板して崩れることなく試合を締めたり、2試合目も途中から登板してきちんと後続を抑えたりとフル回転。2試合目の最後には数ヶ月ぶりのキャッチャーに入り、ハーフバウンドはよけちゃいましたけど、そつなくキャッチャーもこなしてました。
この日だけでセンター、ショート、ピッチャー、キャッチャーとセンターラインの大事なところを一通り守りました。
守備機会はそれほどなかったんですが、相変わらずいいところでいいプレーが出るので頼もしい。
2試合目終了後、再び上の子の総体を見に行ったんですが、レベル差のある相手に追い上げられる展開で、気が気ではありませんでしたよ。結局は6回コールドで勝ったわけですが、上の子は残念ながら出場の機会がなく。代打でも良いから使ってくれればよかったのに。結局はセカンドキャッチャー扱いではなぁ。県南大会には進んだので、そこでの活躍に期待したいと思います。
日曜日は最後の県大会に繋がる大会の代表決定戦。
真ん中の子は6番センターで先発。
先攻で2アウトからフォアボール、ヒット、ヒットで1点先制し、真ん中の子の打席、高く跳ね上がったんですがピッチャーが手を伸ばしてつかみ、ピッチャーゴロ。その裏は2アウトからショートのエラーがあるも無失点。
そのまま4回裏まで進み、真ん中の子がとんでもないボールをバントして反則打球になったり、センターごろを狙ったら悪送球になったりしたんですがしたんですが1-0。
4回裏にエラーから1点失点。5回表はあっさり3人で攻撃が終わり、5回裏に入ったところで、キャッチャーフライを取れず、次の投球をレフト前に弾き返され、その次の打者にライト線を抜かれてランニングホームラン。更にエラーなどで出塁を許し、3番に高めの球を軽々運ばれてまたランニングホームラン。結局ここで5点も取られてしまいました。途中、2アウト3塁でタッチアップがあったんですが、明らかに離塁が早いのに相手チームの三塁審にセーフとコールされ、理不尽な結果になってしまいましたよ。
ちなみにその裏にヒットが2本出て2アウト12塁のチャンスで真ん中の子がピッチャーの頭の上を越えるあたりを放ち、一塁駆け抜けた時に一塁手の足が離れたんですが、相手チームの1塁審はアウトのコール。半分くらい相手の審判にやられた気がします。
その後そのまま7回終了で1-6で負けちゃいました。悔しいなぁ。勝てた相手だったなぁ。
まぁ仕方ない。ここで別のチームが来てくれて練習試合をし、6年を抜くと相変わらず微妙な外野陣になってしまい、なんだか大敗してしまいました。
相手は殆ど6年生だといいますが、それにしてもねぇ。
来週もまた地域の大会がありますし、頑張ってもらいたいものです。下の子も5年以下の試合に帯同することになりそう。練習見てあげないとなぁ。
まぁ色々大変ですが頑張ります。ようやく結膜炎も良くなってきましたので。
17年6月15日(水)
いやー、なんだか忙しくて更新が遅れましたよ。
仕事の関連なんですが、木曜日にトラブル報告があり、月曜対応で回答したのに金曜中に実施、土日も確認作業という無茶振りをされたんでね。
発生頻度は稀で、しかも影響範囲の狭いトラブルなのに全ての工数をそこに振り向けると言う謎対応を命令されましてね。
プロがこれで良いと言っているのに感情的に反対されるのはまったくもって納得いかないですよ。
よくないけどまぁいいや。
先週末はどっちも試合でしたね。練習試合でしたが、真ん中の子も下の子も出場した試合ですね。
土曜日の試合は1試合目から真ん中の子が出場で、7番センターで先発。
初回、2点とって2アウト23塁から鮮やかにセンター前2点タイムリーヒット!後の2打席はショートゴロとセカンドフライでしたかね。センターの守備機会はなし。セカンドが取れなかったゴロをスライディングで止めてシングルヒットに抑えたりはしましたけどね。
試合は先制点が効いてそのまま勝利。何か勝てるようになってきましたね。
次に4年生以下の試合で下の子が7番センターで出場、打席は三振、守備機会はなかったです。試合は結局勝ったようです。
下の子はまだ入って2ヶ月くらいなので、まだまだ野球にはなってない感じ。
この日は後1試合やって終わりました。その間上の子は別の練習、下の子はベンチ入り。
いい感じのノックが出来たので翌日の守備も期待が持てます。
次の日はまた別のチームと練習試合。
1試合目は真ん中の子は7番センターで先発。バッティングは2アウトランナー2塁で痛烈なセカンドゴロ。次の打席はフォアボールで、次打者が球足の早いセカンドゴロを打ってゲッツーでした。
守備機会は3回。セカンド後ろの浅いフライを捕球、センターオーバーかと思われた大飛球に背走してジャンピングキャッチを試みたが、土手に当ててしまって捕球できず。3回目は左中間よりに守備位置を取っていたところ、左中間ドンピシャにライナー性の打球が飛んできて普通にキャッチ。後はセカンド牽制が内野を抜けてしまい、体で止めたもののランナーは3塁に。
最終回、逆転されてからピッチャーとして登板し、2アウト3塁からショートゴロに打ち取るも送球エラー、バッターランナーを2塁で封殺したので1点は取られるもののチェンジ。次のイニングは得点できず、最終回は先頭からフォアボールを二つ与え、パスボールやエラーなどで5失点。そのまま試合終了となりました。まぁ結果的には負けでしたけど、みんな集中力が切れてましたかね。まぁ、連日の試合だから仕方ないとは思います。
真ん中の子はこの日からサイドスローの練習も始めていたので、多少はコントロールがつかないのは仕方ないと思いますが、まぁ主審がね……私がやればよかったかも。
2試合目は5年生以下。初回からフォアボールフォアボールヒット、バッターランナーのまずい走塁でアウト、フォアボールフォアボールでピッチャー交代。なんだそれ。
その後紆余曲折あって結局は勝ったみたいですが、まぁひどい試合でしたよ。
3試合目は4年生以下の試合。下の子はこの日は6番センター。打席では三振でしたが振り逃げで、1塁悪送球を見て3塁まで行きました。頑張ってますよ。結局ホームインはなりませんでしたが、出塁してランナーが出来たので良かったと思います。
結局この試合も勝ち。
この2日間で1試合しか負けなかったんですね。4年生以下が大会で4敗したと思えない打撃と投球で、意外とやれていることがわかりましたよ。
海腹川背・旬 完全版の操作は大分慣れましたが、やっぱり下カーソルの効きがなんかいまいちな気がします。気のせいだと思いますが。
FIELD0は無事10秒を切りました。まだ遅いですけどね。
回ったフィールドは、新ルートのほうで100面を越えましたが、まだ40面くらいあります。2連リュックがあるみたいで、やる気が出ますよね。
以前はクリアできていたFIELD40以降のステージがクリア出来ないものがあるので、練習あるのみですね。
ちまちま頑張りますよ。なんか最近夜眠いんですけどね。疲労がたまってるのかなぁ。
ああ、ウッドデッキにクマバチか何かが木を齧って巣を作っていたみたいで、梁がぼろぼろでした。直してはくれるようですが、こっちでも気をつけないといけないのかもしれませんね。自然と向き合うのは大変です。
プラモデルの飾り棚を久しぶりに入れ替えました。オルフェンズに飽きたので、代わってジオン水泳部を。学校のプールも始まったので。
ザクマリナーの部分塗装をしないといけないな、と思っていますが、遅々として進んでいません。アビゴルバインもいい加減に作りたいんですが何故か手が動かず。忙しいからかなぁ。趣味にもっと時間を割きたいんだけど、そうもいかない事情がありましてねぇ。
まぁ、色々頑張りますよ。審判もね!
17年6月7日(水)
6月になりましたよ。
先週末はどっちも試合でしたが、真ん中の子と下の子が別々の試合だったので土曜日は下の子の試合、日曜日は真ん中の子の試合に参加しました。
下の子は2日とも春の低学年大会で、真ん中の子は市内リーグ戦。ちなみに上の子は練習試合でした。
土曜日は朝から球場ホストの為グラウンド作りに行きました。今回のグランドは珍しいメジャー仕様のグラウンドで、走路とマウンドとホームの間だけが土で後は芝になっていると言うものでして。しかも土と芝の切れ目が段差になっているという。
グラウンド整備が殆ど必要ないのもあれですけど、ラインを引くくらいで準備は完了でした。
まず最初にベーラン競争、そして遠投でした。下の子はベーラン競争で1番走者でしたが、まぁそこそこ早かったですかね。
で、最初の試合は下の子が8番レフトで出場。まぁ、ジュニア年代はまだ野球を始めて日が浅い子達が殆どなので、勝ち負けにはならないと思ってましたので、結果は推して知るべし。
守備機会はゴロで転がってきたボールを後逸した位で、フライは飛んできてませんでしたね。打席は1回立って空振り三振。まぁ、まだまだですねぇ。
次の試合は子どもはお休み。うちのチームの試合を裁いた帯同審判のジャッジがいまいちだったので、この試合は私が満を持して主審を勤めました。
まぁ、いい試合になりましたね。一進一退で結局最終回に逆転勝ちでしたからね。
3試合目は下の子が2番レフトで出場。結局見逃し三振でしたね。まだまだ野球が出来る所まではきてませんでしたねぇ。
守備機会も殆どなし。意外とレフトには飛んでこないんだなぁ。
結果はまぁ推して知るべし。2試合とも大差で敗退です。
ちなみに真ん中の子は10対7で勝ったようですが、真ん中の子は守備機会もなく、打席も振るわずで活躍の場がなかったみたいですね。
で、日曜日の朝なんですが、起きた時に左目が重たい感じだったんですよね。で、鏡を見てびっくり。左目が真赤で下まぶたがはれぼったい。
痛みやかゆみはないんですが、視界が少し塞がれている感じですかね。それでも野球なので朝からお出かけ。
この日は真ん中のこの試合に行きました。
真ん中の子はこの日は6番センターで先発。試合前に少しピッチング練習をしたので、ピッチャーでの登板も期待です。
ちなみにじゃんけんで負けて先攻。
初回、先頭打者がヒット、盗塁、バントで1アウト3塁だったんですが、3番のショートゴロで3塁ランナーが投げてからホームに走ったんですがアウトになってしまって無得点。
そんな悪い流れで1回裏に入ったところ、先頭打者がレフト線へ二塁打、2番のライトフライを落球、パスボールで1失点、3番がフォアボール、4番がまさかの柵越えのホームラン!更にエラーが重なって結局5失点。0-5。
2回表は真ん中の子の打席があったんですが、高めの球を打ち上げて、ショート後方へのフライをショートがファインプレー!でした。しかし他のバッターが頑張って2得点。その裏は守備が立ち直って無失点。
3回表裏は確かお互いに無得点。
4回表は相手のピッチャーが代わり、ランナー2塁から真ん中の子の打席だったんですが、引っ掛けてショートゴロ。ランナー進められず。その後フォアボールなどで場面が変わり、2アウト満塁でこの日肩を痛めて先発を外れていたいつもは3番の打者が代打で登場!
盛り上がったんですがサードゴロ。送球が逸れるも足が遅いのでらくらくアウトで無得点。
4回裏に満を持して真ん中の子が登板。先頭打者を3ボール0ストライクから空振りの三振に切って取る。次の打者はフォアボールだったかな、盗塁、内野ゴロで3塁に進まれ、空振りしたボールをキャッチャーが後逸してサードランナーが生還し、1失点。三振を狙ったボールが上ずるなどしてフォアボールを2つ出してしまうが最後はサードゴロで1失点で締め。
5回表はまたピッチャーが代わって、フォアボールやヒットなどで2点返し、真ん中のこの打席でピッチャー後方への小フライで久々のヒット!後続も続いてまたまた2アウト満塁だったんですが、後一本が出ず万事休す。4-6で負けちゃいました。
試合結果よりも試合展開は悪いですね。初回5失点は無いわ。でもその後の粘りは評価したいですね。チャンスもたくさん作ったし、後一歩で逆転勝ちできたと思います。
ちなみにその次にあった5年生以下の練習試合は相手のチームのピッチャーが余りおらず、ストライクを投げるのもようやくと言う状況だったので打ちまくって勝ってました。
ちなみにこの日の下の子は、2番レフト、8番ライトなどで先発し、デッドボールで出塁するも牽制でアウトに。後は三振と言うことで、なかなか打てませんね。
守備機会も1回あったみたいですが、残念ながら捕球できず。まぁ練習あるのみですね。
上の子は練習試合で1試合目の最後の頃キャッチャーで出場、2試合目はキャッチャーからピッチャーで、失点は2だったようです。クリーンナップに変化球が甘く入ったとかで。しかし打席は3打数2安打。打撃は好調ですね。
しかし同じ日に3箇所で試合は大変ですわ。どこを見に行ったもんかとね。
三者三様で頑張っているので、それぞれ応援してあげたいところですね。
ああ、また今週も月曜日は都内勤務だったんですが、もう勢いで海腹川背旬完全版を2,500円で買ってきましたよ。格安です。
家に帰って早速遊んだんですが、DSだと十時キーの下が思うように入らず、結局3DSで遊びました。
久しぶりだったので腕は鈍り気味ですね。FIELD0が10秒以内にクリアできそうにない……
でもF31のお玉2匹は思ったよりいいプレイが出来ました。キーに慣れればタイムアタックも出来るかも。
そして今日はうっかりしていたイエモンのアンサーアルバムを買いましたよ。目的は特典CDのロザーナ。
いきなりヘビーローテしてます。やっぱりいいよねぇ。今のイエモンらしい曲と言うか。
イエモン is Hearのほうは私は今のイエモンの姿なので評価しているんですけど、奥様は昔の音源を評価すると言う話で。
まぁどっちも正しいんでしょうね。
とりあえずロザーナを覚えるくらいヘビーローテで聴こうと思います。
17年5月31日(水)
5月も終わりですね。なかなか仕事が落ち着かない今日この頃です。
さて、先週は土曜日は練習、日曜日が大きめの少年野球の大会でした。
ちなみに土曜日は上の子が練習試合だというので、午前中は見に行くことにしましたよ。
そういえば先々週の土曜日は上の子は体育祭でしたよ。すっかり忘れてました。
土曜日の朝はまず小学校の草取りですね。PTA活動と言えばそうなんですが、少年野球の関連の活動でもありまして。
で、上の子の試合。
基本的にキャッチャーをやっているのですが、この試合ではファーストを守ってました。お休みもいたみたいで、1試合目もフル出場だったそうですよ。
打席では変化球にタイミングを崩されて泳ぎまくって三振しまくってましたね。まだまだだなぁ。
そのうちセンターの守備にも入ったりして、ユーティリティープレイヤーですね。
2試合目は9番キャッチャーで先発。守備は相変わらずいいですね。リードも申し分なし、盗塁も3回中2回刺しましたし。1回は三振ゲッツー、2回目は最終イニングの2アウトからの3塁盗塁をしっかりマークしてましたね。刺せなかったのは送球がグランドで跳ねちゃったんでね。
バッティングはまぁまぁ。フォアボール、凡退、センター前のポテンヒット。それでもヒットを打ってくるのが流石だなぁ。と。
まぁ他の同世代の子たちもよくヒット打ってましたね。キャッチャーのリードが良いのか、最終回以外無失点で楽勝でした。いやー、いい試合でしたよ。
日曜日は遠征で試合でした。
朝から別の球場のグランド整備をしたりしたんですけどね。
真ん中の子は6番センターで先発。じゃんけんに負けて後攻でした。
初回いきなり左中間に打ち返され、真ん中の子が取れずに転々と転がって、フリーだったのでランニングホームランで1失点。
その裏は何もなく三者凡退。0-1。2回はピッチャーが立ち直って無失点。2回裏は真ん中の子の打席。1アウト2塁でしたがバント。きちんとピッチャー右に決めてチャンスを広げるも無得点。0-1。
3回表は相手の打順が頭に戻り、左中間に寄っていた真ん中の子が、右寄りのセンターフライを鮮やかにランニングキャッチしたんですが、その後フォアボールなどでランナーがたまり、2アウトからセンター前ヒットを打たれ、真ん中の子がチャレンジして弾いてしまった為2失点。その裏はやはりヒットが出ず無得点。0-3。
次のイニングからピッチャーが代わり、ピッチャーの制球が定まらず、フォアボール、盗塁、パスボールで1失点。何とか後続は抑えました。その裏の攻撃でもこちらは得点できず。0-4。
5回表は先頭打者にフォアボールを出し、盗塁を刺したものの次の打者にフォアボールを出し、ここでピッチャー交代。急遽真ん中の子が登板しました。
ぜんぜん練習せずにいきなりマウンドに立ったので、先頭打者はフォアボール、次のバッターはピッチャーフライで、捕球できなかったんですがサードでアウト。次の打者をショートゴロに打ち取って無失点。次のイニングはヒットや真ん中の子のフォアボールでチャンスを作り、相手のパスボールで2得点。更にもう1点追加して3-4と1点差。
次のイニングも真ん中の子が投げ、先頭打者にフォアボールを許すも盗塁でアウトを取るなど何とか無失点。この裏の攻撃が最終回だったんですが、3番打者が左中間真っ二つのランニングホームランで同点!更にフォアボールで出塁し、真ん中の子の打席で盗塁し、2アウト2塁の場面。サヨナラの大チャンスだったんですが、カウント3-1となって真ん中の子が敬遠されました。どんだけ強打者だよ!しかし次のバッターがファーストフライで万事休す。
ここから延長に入り、7回表。先頭打者をフォアボールで出し、相手の4番バッターと対決したんですが、差し込まれたライトフライに打ち取り、ファーストランナーが飛び出していたので運よく併殺打に。そして5番打者には2ストライクから空振りの三振を奪いました。マウンド上で吼えてましたね。なかなか闘志あふれるプレーで素晴らしい。
裏の攻撃。先頭打者が凡退。9番打者がヒットで出塁!盗塁したが1番打者は凡退。2番打者が初球デッドボールで、ここで期待の3番打者に!
先ほど同点ホームランのバッターが鮮やかにレフト前に弾き返して2塁ランナーが生還し、サヨナラ勝利!5x-4でした。
この試合は6年生が活躍しましたよ。先発の6年生は3回3失点で試合を作り、9番バッターはサヨナラのランナーとしてヒットで出塁し、最後のホームを踏みました。ショートの子はエラーなくすべてのショートゴロを捌き、真ん中の子はセンターフライをファインプレー、急遽登板したピッチャーでも2回2/3を無失点。打席でも0打数0安打1犠打2四球(敬遠1)1得点ですからね。大活躍です。
何とか県大会まで行きたいですね。次の試合に勝てれば県大会なんですよ!
で、午後は練習試合。Bチーム中心でした。真ん中の子は9番セカンドでおまけ出場。打席はセカンドフライでした。
まぁ結果としては打ちまくって勝ちましたね。なんだろう。気持ちなのかなぁ。
とにかくサヨナラ勝ちでいいイメージだった相手にやっぱり逆転サヨナラ勝ちで気持ちのいい試合をさせてもらいましたね。
来週は下の子が試合なので、そっちに顔を出す予定です。あっちもこっちも試合で大変だ。
日曜日なんか、上の子も真ん中の子も下の子も試合ですが、場所もばらばらで、見に行くのも一苦労。私は真ん中の子の試合に帯同ですけどね。
ああ、また月曜日に都内勤務でしたけど、トライエイジのシングルをまた物色しました。
TKR4のRウッソとTK4のRガンイージを買いましたね。PV2ABが1400円で、ちょっと悩みましたが買わず。CPでいいやん。
来週の月曜日もまた都内勤務なので、この時に海腹川背旬完全版を買おうかと。2500円なら安いと思うんだけどなぁ。
あと、久々にサターンのソフトを持ってきたんですが、何故かムキャを要求されたのでカプNK2000で遊んでます。アーケードスティックがもう一つ欲しいなぁ。
17年5月24日(水)
まぁ色々ですねぇ。会社って簡単には動かないもんですね。
先週末は練習と試合でした。土曜日は一日練習ですね。ほぼほぼバッティング練習でした。
真ん中の子は練習だとそこそこいいあたりが出るようになったんですが、なかなか試合での結果に繋がりませんね。
そういえば上の子は最近キャッチャーでフル出場する事が増え、バッティングも調子が良くて2試合連続マルチ安打みたいです。
すごいなぁ。真ん中の子に少し教えて欲しいもんです。
で、日曜日は試合。練習試合で当たったことのあるチームでしたが、強打のチームだった記憶があります。
真ん中の子はバッティングが上向かない為6番センターで先発。まぁ試合結果がいまいちだったので結果だけさらっと。
真ん中の子は1打数1三振、1フォアボールで1盗塁失敗でした。バッテリー上手かったなぁ。
守備機会は2回。1回は右中間の当たりをライトと交錯しつつ捕球。2回目は左中間の浅い当たりに飛び込むものの、後一歩のところで捕球できず。
後はガンガン長打を打たれてしまい、5回0-7でコールド負け。
最初のサードゴロがエラーになったり、牽制で誘い出してもアウトが取れなかったり、スクイズもホームでさせなかったりと守備のほころびが明らかになりましたねぇ。まぁ打てない守れないでは勝てるわけもないですからね。6年生ががんばらにゃあ。
そういえばここのところ毎週月曜日に都内で勤務している関係で、あんまりにも秋葉原により過ぎるのでちょっと飽きつつあります。
なので、上長と酒飲みに行ったりして。いろいろな話がきけるので楽しいは楽しいんですけどね。
なかなか自身の考えと上長の考えが合わなかったりするのは当たり前ではあるわけですが、その穴埋めをどうするかって話ですからね。仕事ですからね。
まぁ後はお金があんまりつかえないので秋葉原に寄っても好き勝手出費出来ないと言うのもありますけど。
そんな中、お金の使い道として毎年の楽しみであるチームリミ、今年も買いました。1boxですね。
何か、少数インサートとかあるみたいですけど、それは置いておいて。
今回のサインはオスカル!去年は前半戦フル回転でしたけど、使いつぶされたのか、今年はまだ上では投げてないですね。
貴重な左ピッチャーですので、先発に中継ぎに、しっかり育てて欲しいものです。
みんな知っているベテランのサインも良いんですけど、将来性ある若い選手のサインは輪をかけて嬉しいですね。
あと、ここのところ審判が出来ていません。プライベートが不安が多いので、なかなか落ち着いて趣味に割く時間が取れないですね。
そういう意味ではプラモデルも作れていないですしね。アビゴルバインを作る予定なんですけどね。
ま、何処かで落ち着いて時間が取れると思います。とにかく頑張るしかないですからね。
17年5月17日(水)
先週末は天気が悪くて試合が延期になっちゃいましたね。
なので、土曜日は家で留守番、日曜日は練習でした。土曜日の試合が延期になって、日曜日も合わせて延期になったんですよ。
何か珍しいですよね。
土曜日の留守番は、真ん中の子と下の子は野球の練習、かみさんはPTA活動、上の子は家でのんびりしてましたね。
なので、私は基本的に家で待機。午前中はなんだか寝ていたと思います。で、下の子は昼で練習が終わったので迎えに行き、真ん中の子はおにぎりが追加になったので作ってもって行ったり。
夕方には真ん中の子のお迎え。室内練習でしたので満足いく練習は出来なかったみたいですが、ここのところ成長を感じる発言が多くて色々と期待しています。
日曜日は一日練習。真ん中の子はショートとレフトとファーストと。ここのところファーストの子もピッチャーの練習を始めたので、あいたファーストに誰が入るか悩ましいところです。
いやまぁ真ん中の子はファースト上手なんですけど、センターどうするんだよとか、ショートどうするんだよとか……
んでもって左中間の当たりを追う練習とかしたんですけど、頭を超えるような打球へのアプローチが上手くなりましたよ。背走しながら後方からの飛球を後ろ向きで捕球するとか。
送球のフォームもよくなってきています。リリースがずいぶん前のほうで安定してきたように見えます。前回の別のチームの子とやった練習がずいぶん役に立っているみたいですね。
この日はバッティング練習が中心で、ロングティーとシート打撃と一本バッティング。真ん中の子は一本バッティングで1打数1安打1フォアボールでした。レフト線を鋭く抜く打球で、ランニングホームランでしたね。
ロングティーは真ん中の子は打球が飛ぶほうで。それでもぜんぜん打球は飛ばないんですけどね。センター前くらいまでしか飛ばないので。
ってか、ロングティーなのに内野に選手を置かないで欲しいんだよなぁ。まぁうち独自のやり方って事でいいんでしょうけど。
ちなみに、一本バッティングの時は私はセンターにいたんですが、そのファーストの子がピッチャーをしたんですけど一つもアウトが取れてませんでしたね。左中間右中間簡単に抜かれたので、何か打ちやすいみたいですね……
来週の日曜日は大きな大会第2弾です。真ん中の子には是非攻守ともに活躍して欲しいですね!
野球はここまで。
ここのところ都内勤務が多くて、あちこち行くのも飽きて来ましたよ。
最近は千石電商とかあきばおーとか工具系とかデジ物系とかを物色してます。
ベビーバイスとか、プライヤーツールとか、レーザーポインターとか、USBポートつきACタップとか。まぁ思ったよりお金がかかるので手が出せていないんですけどね。
さらには海腹川背旬完全版が2500円で売ってたりするので購入するか悩ましいところなのですが、普通に小遣いもらっていれば買っていると思います。
そういえば客引きに声をかけられたのでガン無視したら舌打ちされました。あきばこえー。まぁ、その直前にチラッと視線を移した私がいけないのでしょうけどね。
で、あんまり何もやることがなかったのでトライエイジをやることに。もちろんカテジナさんとウッソを使いたいからですよ。
組み合わせはCPゴトラタン+Pカテジナさん、CPV2AB+Rウッソ(古いほう)、Pデビルガンダム最終形態+Rジュンコ(古いほう)。
これでシナリオモードとドラマティックモードを交互にクリア。
なんだかカテジナさんの必殺技のカットインを見るとテンションが上がりますよねぇ。ウッソ君もV2ABの必殺技でテンション上がりますね。
で、ジュンコさんの無双で何とかしていったのですが、なにかのクエストがクリアできず、仕方なくPデビルガンダムのパイロットをRドズルにしました。その結果か何か分かりませんが、ドズルがHP20残しで耐え、何とかクリアできましたよ。
シングル買いしたカードの束で遊んだんですが、やっぱり好きなキャラクターや機体だとテンションが上がります。
ゴトラタンはトサカも武器なんですね。アニメ以外で動いているのは初めてかもしれませんね。立体物もないですし。
で、何か今日も都内で勤務していたわけですが、秋葉のゲーセンを徘徊していたらオラタンが置いてあることに気が付いたので、そりゃもうやるしかないでしょ!と突貫。
最初は人がいたので様子を見て一旦WCCFに逃げ、戻ってきたらもっと人が増えていたのですが、対戦なんか始まっちゃって、テムジンVSテムジンなんですけどテンション上がっちゃってね。
隣の台が空いたところですかさず座ってアファBでゲームスタート!
慣れた機体ですので、CPU戦はすんなり。フェイイェンも倒してブラットスも問題なく。その後もエンジェラン、アファB、テムジン、ライデンと倒してタングラムに対峙!少々よけていたところ乱入されました!やったね!
もちろん、対戦相手は知らない人です。使用機体はサイファー。大学時代を思い出します。
でも何故か笑みが浮かんできます。なんだろう、やっぱりこの空気が好きなのかなぁ。
バトルは一進一退。こちらのトンファーをかすめればサイファーは7割持っていけるので、早めにトンファーを当てて後は追い回してボムやトンファーリングで削り倒すような戦術で挑むことに。
まぁ予想通りではありますけどやや引き気味のサイファーをボムをばら撒きながら追い込んで、トンファーを無理やり当てて1セット先取。
2セット目は博打で出したダッシュ近接が上手く引っかかって連勝。2-0。次は近接で切り負けて2-1。
次も相手の攻撃をちまちま喰らって撃墜され、2-2。次のセットはサイファーのホーミングビームを喰らうなどして結構減った状態でトンファーを当てて逆転勝ち。3-2。
既に結構操作が空振りする事が多くて、いいポイントでトンファーが出ずなんだかんだで負けて3-3。
最終セットもサイファー優勢で進んでいたんですが、いいポイントでトンファーを当て、なんだかんだで逆転勝ち。
なんだかすげー楽しかったです。相手の方にお礼を言いたかったくらい。ま、その後タングラムには負けたんですけどね。
隣でも対戦大会になってたし、今でも愛されるいいゲームだなぁ。と思いました。オラタン2000またやりに行きたいね!
広島カープのトレーディングミニ色紙、届きました。っつーかね、直筆サイン色紙280枚しかないんかい!
箔サインは4枚。田中、菊池、鈴木、エルドレッドでした。菊池の箔サインのデザイン、素敵過ぎますよ。でもこのサイズの色紙は飾る方法がない……
カードバインダーにも入れられないし、どうしたもんでしょうかね?
17年5月10日(水)
ひとまず正常運転に戻りました。
土日は野球ですね。土曜日は試合、日曜日は負けてしまったので練習でした。
が、日曜日は家の片づけをすることにしてお休みに。
土曜日は隣の市の大会でした。朝からの試合でしたが、みんないまいちな集中力で。
真ん中の子は前回も打てなかったのでこの試合は5番センターで。
守備機会はなく、右中間の大きな当たりを追いかけたくらいですね。
打つ方は2打席あって高めを振って三振とバント小フライでした。まぁ、相手のピッチャーもそこそこ球が速かったので仕方ないですね。
試合は0-6で負け。打てなかったですねぇ。あと、ガンガン打たれましたね。
初回、3番打者にレフトフェンス近くまで運ばれましたよ。その後も簡単に外野まで運ばれて毎回失点でした。
で、午後は練習試合でした。真ん中の子はカテゴリ的に参加出来なかったので、そのチームと合同練習をさせてもらいました。
ちなみに、練習試合のほうはさっぱりでしたね。4対10で負け。
4点取ったと言っても、ストライクの入らないピッチャーを出してもらってランナーをためてちょっとヒットが出た程度で。
相手は球足の早いエンタイトルツーベースを3本くらい打ちましたからね。
これで去年の秋は逆で、13-4で勝った組み合わせのようですし、実力が伸びていないどころか落ちていることが露呈してしまった試合でした。
残念。もっと頑張りましょうね。
真ん中の子は早投げを別チームの子とやるなどして楽しそうでした。ロングティーも打たせてもらいましたが、相手チームほど打球が飛んでいません。やっぱり練習方法なんだろうな、と言う話。
で、日曜日ですが、私は家の中の不要物をかき集め、倉庫の中を片付け、スペースを開けることができましたよ。まぁ多少ね。
真ん中の子は練習。別チームとやった練習内容をチームに持ち帰って導入してもらうことが出来たみたいです。
これで打力が上がるといいんですけどね。今度の試合で真価が試されます。まぁ、1回練習した位では変わらないでしょうけどね。
月曜日は都内勤務。帰りに秋葉原に寄ってトライエイジのカードを物色。当然Pカテジナさんは購入。あとCPV2ABとCPゴトラタンも買いましたよ。
何か能力的に使いやすかったので。カテジナさんとウッソを使うのが楽しみですよ。
あと、修理していたヘッドホンが戻って来ました。戻ってきたと言っても新品交換なので、修理ではないですけどね。
GWは結局1日実家に帰ったくらいで、殆ど野球してましたね。
仕事も子どもの野球も忙しいのでなかなか審判が出来ませんが、何とか時間を見つけて頑張りたいと思います!
今日はここまでかなぁ。アビゴルバインはまだ手もつけていませんけどね。
17年5月5日(金)
GW中でなんだか忙しくなってしまったので、ようやく更新ですが簡単に。
先週末は試合と練習。試合は公式戦でしたが、最終回に4点差をひっくり返されてサヨナラ負け。非常に悔しい試合でした。
真ん中の子はこの試合から1番センターに。2打数0安打1四球1得点でした。守備はずっとセンターで、守備機会は殆どなし。
3日は今シーズン最大の試合。苦しい試合でしたが何とか3-2で勝利を納めました。トーナメント戦初勝利ですね!
真ん中の子は1番センターで先発。3打数0安打エラーで出塁し、得点1でした。守備は捕球できそうなセンターへのフライがあったのですが、足を滑らせて捕球できず。
4日は2回戦。勝てば代表決定戦にこまを進められたのですが、最終的に力尽きて負けてしまいました。
真ん中の子は1番ショート。守備機会は1回。強いゴロを前に落として1塁アウト。落ち着いてましたね。
初回3失点。ライトがトンネルするなど守備に綻びがでました。
3回表にヒットを重ねて2点返したんですが、ランナーがボールが来ているのにベースを離れてタッチアウト。考えられないボーンヘッドがこんなところで出てしまいました。
その後ピッチャーが代わり、1イニングはきちっと抑えたんですが、次のイニングで突然ストライクが入らなくなり、2点失ってノーアウト満塁の場面で満を持して真ん中の子が登板。
ストライクをバンバン投げ込むんですが、打ち返されて外野がなかなかフライを捕球できず、連打連打で結局合計7失点。
打たれても打たれても淡々と投げ込む姿は感動すら覚えます。
最終回はひとりランナーが出るも後続が続かず万事休す。2-10でコールド負けでした。
子ども達は良くやりましたね。もちろん、ミスがなかったわけではありません。牽制からの狭殺プレーを失敗したり、相手の暴走をアウトに出来なかったり、攻撃でも牽制死があったり、先の塁が狙えるのに行かなかったり、ボールが近くにあるのにベースを離れてしまったり。
勝ちなれていないのも出てしまったかもしれませんね。変な緊張感もありましたし。
でも、いい経験が出来ました。トーナメントで勝って、2回戦にコマを進め、また試合が出来る。勝つ事でより強いチームと試合が出来る。
指導者も選手もまだまだ成長ですわ。
土曜日もまた試合なので、この勢いで頑張りたいですね。
17年4月26日(水)
先週末の土曜日は授業参観でした。日曜は普通に練習でした。
授業参観は初めてPTA総会に参加し、副議長を務めさせていただきましたよ。まぁ、所詮は副議長で、進行表に沿ってやるだけですし、主は議長なのでたいしてやる事はなかったんですけどね。
まぁ、緊張しいだと思っていたんですが、前に出て挨拶しても特に緊張はしませんでしたね。なんででしょう。
その後遠くのリサイクルショップに出かけてトライエイジのカードを探したのですが、結局のところお目当てのカードは見つからず、カミキ・ミライのカードの入った束を一つだけ買ってきました。まぁ、他は推して知るべし、ですけども。
日曜日は普通に練習。この日は別の小学校が参観で、人数が少なく、練習中にファーストの守備についたり、スクイズ練習でショートの守備についたりしましたよ。
ファーストでは無難に送球を裁き、ショートでは華麗なダッシュでサードランナータッチアウトからのファーストアウトとか、ショート前のスクイズを華麗にグラブトスとかやりたい放題でした。やー、やっぱり野球は楽しいねぇ。
真ん中の子は肩を痛めてから暫くピッチングをしていないのですが、大分よくなってきたみたいで、この日はセンターのほかにショートの守備もしていました。正面のゴロはからっきし駄目なんですが、左右に動くとぴかいちですからねぇ。中継の動きとかもよく出来てますし。
5月の学童でショート出場もあるかな。まぁセンターが上手すぎて代えがきかないのが悩みですが。
バッティングは相変わらずセンター返しを黙々としてました。右肩が下がってしまうので、バットが下をくぐってしまうことが多いので直さないといけないんですけどね。
実際の試合ではファウルで粘って修正したりして、この2試合連続安打中なんですよ。フォームじゃないなぁ。と思います。
で、月曜日はお休みをいただき、子どもたちも振り替え休日だったので、久しぶりに那珂湊に行きました。
目的はお魚市場で美味しい魚を食べること!帰り寄り道するので刺身系は買えないかな、と思いながら行きました。
車で予定通り着いたので、お昼になるまでゲーセンで時間をつぶそうと思ったら道を間違いまして(笑)、壮大に遠回りをしたらその後に寄る予定だったバッティングセンターを通りました。
その後無事ゲーセンにたどり着き、目的の戦場の絆で子ども達と店内マッチングで遊びましたよ。
4戦中2戦がCPU戦で残念だったんですが、残りの2戦はマッチングしたんですが、1戦はこちらの残り1機がCPUで役に立たず完敗。もう1戦はおしいところで負けちゃいました。拠点1落ししか出来ないジムキャなんていらないよなぁ。
そしてちょうどお昼なのでお魚市場に移動。平日なのにやたら混んでやがりますよ。あちこちからツアーのバスも来ているし、那珂湊って観光スポットなんだなぁ。
一通りのお店を見て周り、とりあえずお昼と言うことで適当なお店に入ってみんなでお昼に。
私は(安い)海鮮ラーメンを食べたかったんですが品切れ。仕方なく刺身定食を食べることに。子ども達は海鮮丼、上寿司、まぐろやまかけ丼、奥様はミックスフライ定食ですね。
いやさすが市場併設の食堂ですよ。刺身が新鮮で美味しいこと。まぐろも生でしたし、盛りのいいお店だったのに子ども達はみんなぺろり。やまかけだけちょっとスジっぽかったみたいですが、ご飯は奇麗に食べてましたよ。
さて腹も膨れたところで改めて市場を散策。まずは国産の干物のセットを。鯵と鯖とホッケですね。一緒にシシャモと塩辛を。下の子の希望でとろろ昆布を買いました。大体希望のものが買えたのでバッティングセンターに移動。
最初はキャッチ&ピッチングと言う機器のあるところに行き、上の子と真ん中の子がピッチングにチャレンジ。
上の子は合計3点でMAX100km/h、真ん中の子は合計8点でMAX99km/h。真ん中の子すげえな。肩痛めてたんじゃなかったっけ。
私も遊んでみたところ、ボールに山がなくて指がかからず、コントロールに苦慮しましたよ。結局合計5点でMAX78km/h。一番どうしようもない結果でしたね。
このポイントでポイントくじを引いて、出たポイントで景品と交換できるシステムのようで、子ども達はそれぞれお菓子と交換していました。
その後別のバッティングセンターに移動し、こちらでは学生100円と言う平日のサービスをやっていたので子供たちはバッティングしまくってましたよ。
真ん中の子は一番打席をこなし、顎を上げない、右肩を下げない動きの確認が多少出来ましたよ。
下の子は初めてバッティングセンターでしっかり打てたみたいで、喜んでましたよ。
さて帰ろう、と思ったところでブックオフが目に入り、ちょっと覗いてみたところ、なんと探していたなれる!SEコミカライズ3巻が100円で売ってるじゃないですか!
即購入決定。ラノベのなれる!SEは欲しい巻は見つからず。それでも十分な収穫でしたのでね。
そんなこんなで帰路に着き、思ったより早く帰れたので途中でデポに寄って買い物までして帰りましたよ。
ああ、久しぶりに楽しいお出かけでした。
そうそう、高機動型ザク強行偵察型黒い三連星仕様、完成しました。せっかくなので写真を追加で載せますね。


うむうむ。なかなかにかっこいい。手間をかけて作っただけあるわな。
次はアビゴルバインかなぁ。頑張って作りますわ。
17年4月19日(水)
久しぶりに週末両日共に野球が出来ましたね。
土曜日は公式大会。日曜日は負けてしまったので練習でした。
土曜日の試合は真ん中の子は7番センター。前の試合もヒットを打っていますし、この試合も期待が出来ます。
キャプテンの真ん中の子は相変わらず強いじゃんけんで勝って後攻に。
初回、2アウトからサードゴロがエラーになり、その後連打をもらって3失点。最後はセンターへの難しい当たりを倒れこみながら真ん中の子がもぎ取ってチェンジ。
しかしその裏、相手のピッチャーもコントロールが定まらず、フォアボール3つで満塁、4番は見逃し三振で5番が2点タイムリー!6番はピッチャーゴロで7番の真ん中の子の打席。2アウト23塁で1点ビハインドと言うしびれる場面。簡単に追い込まれるもファールで3球くらい粘って、その次の球をセンター前に奇麗に弾き返して同点タイムリー!が、2塁ランナーが何故か走っておらず1点止まり。センターもセンターゴロを狙ってファーストに投げていたので、走っていれば普通に勝ち越しタイムリーでしたね。先週の試合に続いて打点を1点損しました。
しかしその次の打者の時に真ん中の子が盗塁し、バッターがボテボテの内野安打を打って結局1点勝ち越し!
2回表はエラー二つと押し出しのフォアボール、更にエラーで4失点。サードゴロがエラーにしかならないからなぁ。
2回裏は相手のピッチャーが代わり、フォアボールなどで作ったチャンスに4番がタイムリーを放って1点返しました。
3回表も1失点。どうしても無失点で切り抜けられません。3回裏は真ん中の子の打席だったんですが、追い込まれてからファールなどで粘り、2-2になったところで相手がこれまで投げてこなかったスローボールを投げてきて、タイミングが合わず空振り三振。無得点。
4回表はこちらのピッチャーが代わり、1塁方向へのバント処理がさっぱり出来ず2失点。4回裏はいいところなく無得点。
5回表、時間が来たので最終回だったんですが、このイニングもファースト方向へのバントで全くアウトがとれず、ボテボテのショートゴロでもアウトが取れず、結局5失点。内野手は何をしているんだか。5回裏は2アウトから真ん中の子の打席。ライト前に弾き返すもギリギリライトゴロになって試合終了。
真ん中の子はセンターフライを2個捌き、エラーはなし。3打数1安打1打点となかなかの活躍。
試合になるとエラーを連発するサードとか、守備範囲が異常に狭いファーストとピッチャーとか、ボテボテも深いゴロもアウトが取れないショートとか内野に問題がありすぎですが、代えがきかないので仕方ない。外野もライトは大概ですが、真ん中の子のセンターだけは安心して見られます。
試合後に子供達に活躍したかどうか聞いてみたんですが、打った子しか手を上げないんですよね。守備で活躍したことをもっとアピールする人がいても良いのに。ああ、センター以外守備で活躍した人がいないのか。
日曜の練習は基本的なプレーの見直しをしました。真ん中の子は遠投までしましたが、特に痛みもないようで、そろそろ普通に投げられそうです。
来週は授業参観で練習をちょっとしか出来ないのでさらに肩を休ませることができるので、良いんじゃないですかね。
さて、高機動型ザク強行偵察型黒い三連星仕様ですが、不足していた部分塗装を済ませ、カメラガンのグリップ以外は塗り終わったので、今日辺りカメラガンを塗り終われば完成です。苦節2ヶ月、ようやく完成になりますわ。
次はアビゴルバインにします。紫もあるので、塗装も十分出来ますしね。
そういえば、マクドナルドのハッピーセットのおもちゃにロードスターのトミカがあったので、ほぼ初めてハッピーセットを買いました。子供たちの分も合わせて合計4つ。
しかし!しかし何故か86、GT-R、はしご車、ダンプカーの4つでロードスター出ず……運悪いなぁ。
お代わりするか悩み中。ヤフオクで買うべきか……
17年4月12日(水)
2週続けて雨の週末でした。
土曜日は試合の予定が雨で中止になり、日曜日は大会の予定が雨で中止になりました。
土曜日は私は休日出勤だったので練習を見ることは出来なかったんですが、室内で午後までやったみたいです。
日曜日は試合会場まで行ったんですが結局中止。なので下の子の発表会に向かうことにしたんですが、その前にイオンで寄り道をし、子供達にゲームをやらせました。
久しぶりにゲームセンターを覗いたんですが、ファミスタと日ハムコラボのポテチなんかあったら、問答無用で取るしかないじゃないですか!
えらい金がかかりましたが、何とか3つゲット。
その後子どもがトライエイジをやり、ホビーゾーンでBBM20171stを3パック買って早めに発表会に向かったんですが、何故か演目の進行が早くて最後の3つ目のところにしか間に合いませんでしたよ。まぁ、結局動画で見ることは出来たのでそれはそれでね。
ああ、BBM1stはタイガースばかり出ました。インサートもルーキーシリアルパラレルもタイガースでしたね。まぁこの日ちょうど北条がホームラン2本打って巨人に勝ったので、いいかなと。
てな感じで週末は終了。野球できなかったのは残念。
会社がえらいことになっているので金曜土曜と会議ばかりしているんですが、いい方向に向かないなぁ。他の会社を探すか、今の会社を頑張るか……悩ましいところです。
ん?子会社化?まぁ色々な選択肢があるよね。
野球がないと記事が寂しいので、ようやく高機動型ザク強行偵察型黒い3連星仕様が完成したのでアップしますよ!
んん?そういえばカメラガンまだ作ってなかったっけ……後で作ろう。

写真ですね。
膝から下をまるっきり高機動型ザクの足に挿げ替え。胴体を切り飛ばしてスカートも切断し、ボールデンアームアームズで接続してます。
頭部も削って削ってボールジョイント化、腕の接続軸は残しつつ、頭部、腹部の接続軸追加と両肩のボールデンアームアームズ化に利用しています。
両肘もポリキャップ化し、肩ブロックからランナーを伸ばして回転軸を作り、プラ版を1枚はさんで腕をちょっと伸ばしました。
後は両肩のカメラと股間のカメラ部に100円ショップのピンクレンズを取り付けました。結構それっぽい感じでいいんですよ。
モノアイカメラも大きめのピンクレンズにしようかと思ったんですが、なんか安っぽくなったのでやめました。これはこれで正解かも。
頭部の動力パイプはそのまま接着してしまうとせっかくボールジョイント化した頭部が動かなくなってしまうので、リード線にエナメル線をぐるぐるに巻きつけたお手製動力パイプを穴を開けて通し、ある程度フリーで動くような形にしておきました。
少し塗料が乗った感じでウェザリングのようになったのでいい感じです。
続いて斜めから2枚。

画質が荒くて細かいところが良く分からんですね。
ぶった切った腰の空間を埋める努力をしていませんが、バックパックやジョイントでなんとなく隠せているんで、このままにしようと思います。
今回は大分思い切ったミキシングが出来ましたし、テーマどおりの仕上がりに成ったので非常に満足ですよ。
カラーリングもお手本がありましたからね。
次はどうしようかな。MGジムスナUWDかな。いい加減にアビゴルバインをつくろうかな。黒い3連星仕様のカラーがそのままアビゴルバインに使えそうなんだよな。
お手軽なら角くらいでいじるところそんなにないし、そっちかなぁ。
まぁ、会社探しをしながらなので、のんびりやりますよ。どっちが大切なんだよ、って話でね。
17年4月5日(水)
まぁ色々大変ですよ。
先週の土日は野球でした。土曜日は試合の予定だったんですが、雨が降ってしまって中止。でも室内練習をしました。
午後は雨が上がったんでグランドでバッティング練習と守備練習。真ん中の子は肩に違和感があったみたいですが、なんだか気にならない程度になったように見えました。逆に、肩を痛めたから肩だけで投げるのではなく、肘のしなりを使って投げるフォームに変わってきた感じがします。
日曜日は千葉の大会。1時間くらいかけて会場に移動しましたよ。
真ん中の子は送球は問題なさそうで、7番センターで先発でした。
前半の2イニングはエラーなどから走者を許すも何とか無失点に。こちらはさっぱり出塁できず。
3回表に真ん中の子の打席が来たんですが、追い込まれてから3、4球ファールで粘り、外角のボールっぽい球を見送って三振になっちゃいました。まぁ帯同審判だから仕方ない。
3回裏はフォアボールとデッドボールで1アウト12塁、ここで右中間に上がったフライをセンターの真ん中の子が猛然とダッシュしてキャッチ!ライトフライのような飛球だったんですが、スタート良くもぎ取りました。ライトも来てなかったしね……。でも、その後フォアボールで2アウト満塁。5番バッターを迎えて、タイミングがぜんぜんあってないのに2球目に1塁線に弾き返されてライン上で弾み、ギリギリフェア。当然走者一掃のスリーベースヒット。続く打者にも打たれて追加点を許すことに。ここで0対4。
4回表もさっぱり。攻撃陣がふがいなすぎです。
4回裏、先頭を打ち取るもフォアボールを出し、ここでピッチャー交代。交代したピッチャーもストライクが入らずしかし1失点で何とか抑えました。
5回表、ワンアウトからヒットがで、フォアボールをはさんで2アウト12塁となったところで真ん中の子の打席。
2球目を鮮やかに弾き返し、セカンドの頭の上を越えるセンター前のクリーンヒット!しかし2塁ランナーが走っておらず得点ならず。2アウト満塁から次打者が凡退してここも無得点。
その裏、エラーやフォアボールを与えた後にライト横へ痛烈なライナーを弾き返され、ランニングホームランで試合終了。0-7でコールド負けです。
真ん中の子は元気良くセンターフライを3つ捌き、守備率100%、2打数1安打と十分な活躍をしました。
先発がねー。4番がねー。1番がねー。4番は2の0。どっちも早いカウントで泳いで手打ち。ヒットの匂いなし。ファーストでも難しいハーフバウンドを捕球できず後ろにそらしたり。1番は2の0。1番なのに早打ちでゴロヒッター。守ってもショートでエラー二つ。フライアウトを一つ取ったくらいかな。
まぁ、チームバランスがばらばらですよ。守備は内野守備でエラーを重ね、打撃では淡白な攻撃を繰り返す。勝てそうにない試合運びでした。
と言う言い方も真ん中の子が活躍したから言えるんですけどね。
で、下の子は強い意思を持って入団しました。ユニフォーム着せたんですが、スタイルが良いからかなかなか様になってましたね……
ヒットが打ちたくて入団したんですが、バッティング練習でデッドボールが当たったらしく、打席でのステップがオープンステップになってましたよ。
それじゃ当たらないだろうと思っているんですが、平日にキャプテンである真ん中の子が練習を見てくれているそうなので、ちょっと安心です。打てるようになるといいな。
最近趣味のガンプラに時間を割いているんですが、高機動型ザク強行偵察型黒い3連星仕様は順調に進んでいます。
首のギミックもようやく決まりました。胴体に小径のボールジョイントを仕込み、頭部下部分を削って削ってボールジョイント受けを穴を開けて取り付け。
首の動力パイプを繋いでしまうと首が回らなくなってしまうので、そのあたりも悩みどころなのですが、とりあえず前掛け以外はギミック決定。
前掛けの接続部はどうしよう。簡単につけられるんだけど、少し凝った作りにしたいという気持ちもあるんですけども。
後部品の塗装は始めました。どうしても薄い紫や黒い紫を使うので、色を混ぜて作る必要が出てきました。
急いで作っているわけではないのでのんびりやれば良いのですが、混ぜた色を保管する瓶を買うかどうか、それとも一気に色を塗ってしまうか。
悩んでいますがそれはそれで楽しい時間です。
MGジムスナUWDまでなかなかたどり着けませんが、楽しくやっていきます!
アビゴルバインも作りたいですし!
17年3月29日(水)
おお、今週はギリギリ間に合ったなぁ。
先週末は練習試合と雨で試合が流れて通常練習でした。
土曜日は初めての場所に遠征して4年生以下とAチームの練習試合をしました。
真ん中の子は先週肩を痛めていたので、無理せずセンターに。先発で7番だったかな。
ところが2回表にショートがまずい守備をしてしまって、真ん中の子がセンターからショートに移動。そうしたら打球がセンターに飛ぶわけですよ。
真ん中の子はランナー3塁で前進守備を敷いていたんですが、スクイズをグラブトスしようとしてボールが収まらずにエラーで1点献上。
しかし次のスクイズはしっかり捕球し、一塁に偽投して飛び出した3塁ランナーを刺すべくサードにすばやく投球してタッチアウト!サードもよく入ってました。
他にも普通のショートゴロを捌くなどして守備は安定の活躍。ただ、レフト線の当たりで中継に入って、思いっきり内野に戻したところで少し肩に負担がかかったみたいで、その後の送球がちょっと不安そうでした。
打席は3打席で、フォアボール、ピッチャーゴロ、デッドボールでした。スイングが弱いのは、そもそも右手が動いてないからなんじゃないだろうかと思ってそれを修正させようとしてます。
試合は完敗。2対11だったかな。ピッチャーが不安定でねぇ。急にストライクがはいらなくなったりして、ビッグイニングを与えちゃうんですよねぇ。
まぁそんな感じ。で、転校しちゃう団員のお別れ会をやってこの日は終わり。
日曜日は朝から雨っぽくて練習試合は中止。でも雨脚が強くなるまでは普通に練習しよう、と言うことで守備、打撃ともに練習。
真ん中の子のバッティングは前から直したいところがあるんですが、今回はスイングがグリップから出すぎているのではないかと思い、右手をしっかり使って振るようにさせました。バッティング練習では多少良くなった感はあるんですが、実戦でどうなるか見てみないと分からないですね。
この日も肩に違和感があったようで、キャッチボールの途中からノースローだったんですが、ショートに入って守備をした時に相変わらずいい動きでショートライナーを横っ飛びでキャッチ。セカンドのときも落ちそうなフライに飛び込んで捕球をしてました。相変わらずの守備範囲の広さです。
この守備範囲を活かしたいんだがなぁ。
まぁそんなんでこの日の練習は終了。お昼には雨が強くなったんで。
ああ、下の子の体験も続いています。野球が楽しいそうで、このまま入団しそうです。
まぁ良いんですけど、野球道具を3人分そろえるのはそれなりに大変だなぁ、と思いました。
グローブも上の子の物も合わせれば合計で5個、バットも素振り用合わせれば6本ですよ。下の子のために買いなおす選択は今のところないなぁ。
と言う感じでしっかり野球一家一直線ですね。
さて、高機動型ザク強行偵察型黒い3連星仕様は腰のジョイントまでは決まったんですが、やっぱり頭部が決まらないです。
首が動く、モノアイカメラが動く、と言う稼動を両立する簡単な機構が思いつかず。
受け側の胴体の機構も合わせて考えないといけないので、ちょっとアイディアが必要そうですね。
トライエイジはお金の関係もあってあんまりやってません。結局入手したのはザザ・フォッシルだけ。いやなかなかな引きですけどね。
CPV2ABが欲しいのになぁ。
まぁ、今日は体調もそんなに良くないのでこんなもんで。
ザクは完成したら写真載せますよ。
17年3月23日(木)
ああ、また更新忘れましたね。月曜休みだと感覚ずれるわ。
先週末は土曜日が野球、日曜日が審判講習会。土曜日はホームで練習試合でした。
ちなみにいつも先発する子が肩が痛いと言い出したので先発を回避、真ん中の子が急遽先発したんですが、試合前の投球練習中に肩が痛くなったとかで、三イニングだけ投げて3失点だったかな。その後センターに入って守備機会は1回だったけど、その送球時も結構痛かったみたいで、2試合目は出場なし。
打順は7番だったかな、打席は3回立ってバント1回、フォアボール、ショートエラー(内野安打?)でした。
結局1試合目は真ん中の子の後ろを投げた子が大乱調で3対11で負け。
2試合目は最終回まで3点差で勝っていたのに、下位打線にフォアボールデッドボールから連打を浴びて最後は同点からサード裏のフライをショートが一度グラブに入れるもこぼしてしまってサヨナラ負け。2試合で2敗でした。
まぁ転校でひとり抜けるのと真ん中の子が肩を痛めて離脱となると、守備力が落ちて落ちてしょうがないと思うんだけど、まぁ仕方ないわな。
真ん中の子は一ヶ月くらいノースローですかね。
日曜日はひたちなかまで行って2級の審判講習会。
シーズンインでバッチリ練習したんですが、塁審の動きがいまいち身についてなくて……
思ったより動けなくて怒られまくりました。一塁審の動き難しいなぁ。ランナーと打球方向で中に入るか外に回るか判断しないといけないし、ノーランナー、もしくはランナー一塁の場合はホームベースのカバーも考えないといけませんのでね。
今回のルール改正はどちらかと言うと審判の動きの改訂がメインで、ルール的には捕球後にボールデッドエリアに踏みこんでもボールデッドになります。
後はグローブの縦の長さが13インチまでOKになりました。スパイクが同色じゃなくてもOKになりましたね。それと、登録背番号が0〜99までOKになったり。細かい話ですが。
日曜日は真ん中の子は肩の負傷があるので出場せず。暫く試合には使ってもらえなそう。
月曜日も休みだったのですが、この日はお彼岸で野球もお休み。
と言うわけで久しぶりの家族でのお出かけ。今回は西武園です!
目的はフィッシングランド。ついでにバトスピのカードももらいに行くことにしました。後アトラとか何とか。
フィッシングランドは竿持込OKだったので、手持ちの針の返しを全てペンチでつぶして参戦!
早朝から出かけて9時には西武園に到着!時間の選択が良かったのかぜんぜん渋滞もなくスムーズにたどり着きました。
西武園の開園って10時だったんですね。てっきり9時開園だと思ったので色々予想外ではあったんですけどね。
中央駐車場に停めて中央口から入場、うろうろしながらフィッシングランドに到着。お金を払って入場しました。
餌がコーンと言うのはちょっと意外でしたが、子ども達にえさ釣りをさせてみたところ、結構簡単に釣れましたね。
流れるプールに放してある虹鱒を釣る感じなんですけど、水が緑ににごっていてぜんぜん魚が見えないわけですね。
でもウキつけて流してるとそのうち食ってくるわけですよ。スレバリなので子ども達が何度かばらしましたけど、1時間くらいでひとり3匹ずつ上げてました。
上の子にはルアーをやらせたんですけどなれないこともあってぜんぜん当たりがなく。時間も時間だったのでえさ釣りで規定の匹数を上げて終了。三人分で9匹ですね。
で、すぐにその場で塩焼きに出来たので9匹全て焼くことに。多いかな?と思ったんですが上の子と真ん中の子が2匹半ずつ食べ、下の子も私もかみさんも2匹ずつ食べたらなくなっちゃいましたよ。いや、とても美味しかったですわ。また行きたいですね。
釣り後に園内を歩いてスタンプラリーをこなし、アトラクションも回ったりしてお昼になったんですが、魚をたくさん食べたおかげであまり空腹感がなく、そのまま遊び続けました。伝説のアトラに参加し、戦士の証をゲット、ミッション2にも挑戦したんですが、なかなか難易度が高く、子どもたちが苦労して解いていました。
下の子は興味がなかったようなので、縁日の魚釣りや輪投げで遊んでました。
この日はもう一つ行きたいところがあったので、早めに引き上げ。最後は子供たちに射的などやらせたんですが景品までたどり着けず。
まぁそんなこんなで西武園を離れ、所沢のセガワールドに行って戦場の絆をやらせました。私もやる予定だったんですが、4ポッドしかなく2ヶ所しかあいてなかったので、子ども達だけで遊ばせました。
その後UFOキャッチャーで遊んで夕飯の為イオンに移動。フードコートで夕飯を食べて帰りました。
久しぶりに家族でのお出かけでやりたいことも出来ましたし、非常に楽しめましたよ。
で、火曜日はちょっと転職サイトのエージェントと電話面接。ちょっと思うところがありましてね。
今日はトライエイジの4弾稼働日なので、近くのゲームコーナーに突貫!目指せゴトラタン!
だったんですが結局3000円でPレア2枚、ガンダムバエルとデビルガンダム!でした。いや、トップレアな気がしないでもないので良いんですが、Pレアならカテジナさん、ゴトラタン、CPならV2AB、ゴトラタン、Rウッソなどいくらでも欲しいカードがあったのに……Mアキヒロとかもあったのに……
まぁいいや。Pレアが出たので良かったです。
高機動型ザク強行偵察型黒い三連星仕様は腰回りを切った貼ったして大分進みました。どうしても首周りのイメージがわかずそこは進んでいないんですけど、腰アーマーから胴体接続までは作れそうです。いい加減ヤスリをかけて塗装に入りたいところですね。
でも、乾きやすさから考えると、暖かくなってからでいいのかもしれません。
あと、MGジムスナUホワイトディンゴ仕様が届きました。ザク完成してから作ろうと思っていますので、暫く積んでおきます。
17年3月15日(水)
この週末は土曜日は仕事の予定だったんですが、流れてしまって単純にお休みに。日曜日は親子大会と転校生の壮行会でした。
土曜日は上の子が3年生を送る回で紅白戦、真ん中の子は練習試合だったんですが色々と手違いがあって試合がなくなり。
私は朝から実家に帰ってホワイトデーをこなして午後試合観戦の予定だったんですが、試合がなくなったので、かねてから懸念だった私と上の子の自転車の前タイヤの交換をすることにしました。
アマゾンでタイヤを買おうかと思っていたんですが、思い立ったので近くのホームセンターを覗いたところ、軽快サイクルとMTBルックのブロックパターンのタイヤがそれぞれ売ってましたよ。軽快サイクルは26インチ3/8チューブつき、MTBはブロックパターンの26インチ1.98。
上の子の自転車はパンク修理した記憶があったのでチューブごと変更。私の自転車はパンクしていないのでタイヤのみの交換としました。
タイヤ代は合わせて3,000円。工具はタイヤレバーがあったのでそれだけで交換できましたよ。
上の子の自転車は前タイヤの軸に発電機が付いていたんですが、簡単にコネクタが外せるんですね。私の自転車は前サスですが支障もなく。
最近遊びの増えてきたブレーキもまとめて直したらたっぷり2時間くらいかかりましたかね。自転車屋なら材料費込みで1万円以上かかる作業を纏めてやりましたよ。原価3000円でね。
微調整して今も問題なく乗れています。ひとまずスキルアップ。
ああ、廃タイヤは組み合わせてバッティング練習用のタイヤに昇格させました。
日曜日は少しはなれた球場で親子大会!
私はキャッチャー、ピッチャー、キャッチャーで参加。バッターボックスも1打席立ちました。
真ん中の子は8番ピッチャーで先発。
保護者チームはとりあえずお母さん達が打席に立って真ん中の子と対決していました。結局3イニングか4イニングで無失点でしたね。
こちらは1イニングごとにピッチャーを交代しながらの進行。私は3回はピッチャーで、後はキャッチャーしてました。
キャッチャーでいいプレーが出来たのは、1アウト3塁でバットの先で引っ掛けた打球が回転しながらフェアグラウンドに入ってきたのをすかさず素手で拾って一塁に送球!当然アウト。もう戻ってくると見越して入ったので、スムーズにアウトが取れました。もちろんその後ホームベースのカバーに入って失点もなし。盗塁は3回位走られましたが一度も刺せず。練習のときはいいボールが行ってたんだけどなぁ。
私が登板したときの先頭打者が真ん中の子で、初球を弾き返されたんですがショートがレフト前くらいまで下がっていて、しかも背の高いコーチが手を伸ばして捕球したため、普通なら左中間真っ二つの当たりがショートライナーになっちゃいました。
後はフォアボール、盗塁、バントで一塁に投げたがファーストが取れず、内野ゴロで1失点。しかし4番打者を見逃し三振に切って取るなど絶好調でした。
打席はノーアウト13塁のチャンスで回ってきて、初球スクイズを空振ってしまったがサードランナーが頑張ってセーフになりノーアウト23塁に。
次のインコースの速球を木製バットで弾き返したら、インコースに差し込まれた感があったんですがセンターオーバーの2点タイムリースリーベースヒット!
スタンディングトリプルでした。真ん中の子がセンターだったので、狙ったところと言えば狙ったところですけど。
結局この時の失点が響いて8対4で大人チームの勝ち。相変わらず大人気ない大人チームでした。
後は4年生以下の試合をやり、下の子が打席に立たせてもらって、4年生のエースのボールを2回ファールにして、ヒットが打ちたくなったと次回体験に行くことになったみたいです。いいのか?
その後食べ放題で食べ放題をし、その後上の子と真ん中の子を連れてゲームセンターに行きました。
久しぶりに戦場の絆をやりたいということで行ったわけですが、バージョンアップしていたんですね。ユニコーンとか使えるようになるみたいですね。
子ども達は店内対戦でCPUと遊んでましたが、PSPでやってるだけあってプレイそのものは上手ですね。後は駆け引き面が身につけば、バーストマッチングもいけそうに思いますけど。
家に帰ったら下の子がゲームコーナーに行きたいと言うことで近所のスーパーのゲームコーナーに。プリパラをやりたいということで付き合ってました。
なんだか流石に疲れましたね。そんな週末。
ザク強行偵察型は2日かけてかなり進めました。
この前買ってきたザクアメイジングの両足の膝から下を組み立て、組みかえられるように加工。
腰部分を切り離してボールジョイント化の予定。これはまだ切り離しただけです。腿パーツも加工してボールジョイント受けを移植。ボールデンアームアームズは優秀だわ。
首のところにボールジョイントしこんで頭部の接続方法だけ悩む形にするべきかなぁ。
首とバックパックを動力パイプで繋ぐから、柔軟性の高いパイプを使おうかなとかまぁ色々欲が出てくるわけですよ。
で、今回の改造キットの名前は「高機動型ザク強行偵察型黒い三連星仕様」と言うながーい名前にします。カラーリングも三連星仕様にしますので。
後はプロポーションかなぁ。何かずんぐりむっくりで、手足が短い感じなんですよね。胴体の幅と頭の大きさから考えて。
まぁ仕方ないか。ザク1スナイパーの頭部を移植しても良いけど、それはそれで違う気もするし。
さて、バトスピは超久しぶりに緑デッキを組みましたが、カードが足りずに中途半端。黄色を混ぜるなどしてごまかしたけど、封印爪鳥デッキの完成はまだ先ですわ。
あと、祝!ゴトラタントライエイジ参戦!カテジナさん欲しい!Pレアでもシングル買いしないと!
17年3月8日(水)
先週末は今年初の大きな公式大会でした。
土曜日はその試合、日曜日は通常練習で、私は審判の目鳴らしで高校野球の紅白戦に行って来ました。
土曜日は銚子のほうまで朝から移動し、ようやく着いたところで開会式の時間になり、すぐに並んで開会式に参加、更に第1試合だったのですぐにアップを開始してばたばたと試合に入りました。
真ん中の子は5番センターで先発。
初回、いきなりセンターオーバーの当たりを打たれ、真ん中の子が追いかけグローブの先に当てるも捕球できずツーベース。
その後フォアボールやらエラーやらで2失点し、ワンアウト満塁で次のバッターを三振に切ってとったんですが、ワンバウンドだったためにサードランナーが勘違いし、歩いてきたところにタッチしてチェンジ。助かりました。
その裏はこっちのチームもヒットが出るなどして1点返し、1アウト12塁で真ん中の子の打席。普通に送りバントだったんですが、1塁線にふわっとあがるバントを打ち、ワンバウンドで捕球後にタッチでアウト、1塁ランナーは2塁でセーフで、2塁ランナーは好走塁でホームイン!同点。
2回表はフォアボールやパスボール、内野のエラーなども絡んで3失点。こっちの攻撃はなすすべなく無得点。イニング中にノーアウト12塁で、レフト前の当たりをレフトがサードに送球し、明らかにアウトだったんですが、なぜか三塁審がセーフのジャッジ。誰もがアウトだと思ったのでそこで流れを持っていかれたかもしれません。
2回裏は下位打線なのであっさり無得点。
3回表も結局フォアボールとかエラーとかで5失点になり、イニング途中でピッチャー交代。真ん中の子にチェンジするかと思ったんですが、別の子が登板。そこで抑えました。
3回裏にまた真ん中の子の打席が回ってきて、今度はピッチャーの後ろに落ちる内野安打。盗塁などで塁を進めるも得点ならず。
4回表は確か3者凡退。4回裏は立ち直った相手のピッチャーに簡単に抑えられて無得点。
5回表は先頭にフォアボールをだし、盗塁などでワンアウト3塁。相手の一番バッターが鋭くセンター前に打ち返したのですが、真ん中の子が前目に守っていて、捕球してすばやく一塁に送球してアウトに!足の早いバッターをセンターゴロにしましたよ。守備でも大活躍です。
5回裏は最後の攻撃で相手のピッチャーがストライクが入りにくくなり、フォアボールからランナーをためて得点を重ね、4点を取って2アウトながらランナー2塁のチャンス。真ん中の子が1ストライク1ボールから外角の球に合わせたんですが、詰まってしまってボテボテのセカンドゴロで万事休す。
結局6対11で負けちゃいました。
この試合はほぼバッテリーで負けましたね。フォアボールとパスボールがあまりにも多すぎる。
結局内野のリズムも乱れ、バント処理でファーストが捕球出来ないとか、内野ゴロはじいちゃうとかまぁいろいろ。
とにかくまずバッテリー強化ですかね。球速の上がっているピッチャーの球を取れるキャッチャーがいないのではなぁ。
まぁいいや。
日曜日は高校野球の紅白戦を練習のためローテーションしながらジャッジをさせてもらいました。
何せ今回は初高校野球の主審です。超緊張です。何せ硬球ですからね!
2番目に主審で入り、変化球の見極めも思ったより出来ました。ブレーキの利いたカーブとか思わずのけぞっちゃいますよね。
インプレーの際にまず前に出ると言うのがいまいち出来ていないので、今後は気をつけたいと思います。
後は前から言われている体の向きですね。それと右手の上げ方も教えてもらったので、ちょっと気をつけて頑張ってみたいと思います。
後半に2イニング続けて主審をしたんですが、思わず高めをとってしまったので、イニングが変わったときに思いっきり下げたんですが、低めはなかなかいい感じで見極め出来ましたよ。
ファウルカップを持っていないので、早く買わないといけないですね。
投球練習のボールがショートバウンドし、プロテクターとマスクのチンガードの間を抜けて鎖骨の辺りに当たりました。
そのときはあんまり痛くなかったんですが、徐々に痛みが出ました。まだ完治はしていない感じですが、まぁ初硬球当たり。徐々に慣れると思います。
まぁとりあえず野球はそんな感じ。
ザク強行偵察型は現在停滞中。かなりパテに頼らないといけない状況になってきたので、何処かで諦めて切った張ったしようと思います。
バトスピシャドーボックス第2弾作りました。今度は切ったところをしごいて丸く加工してみました。でも、昔作ったときに側面を黒く塗っていたことを忘れていて、白のままで組んだのでちょっと違和感が残りましたね。
でも、上手く出来る様になってきました。まだまだ精進が必要ですが、なかなか楽しいですよ。
ああそうそう。最近都内勤務がちょいちょいあって、秋葉原に寄る機会が増えているので、ついつい買い物しすぎちゃいますよね。
この前行ったときはなぜか人狼ゲームまで買っちゃいまして。
家族全員でやったんですが、5人だとプレイヤー4人なので一晩でけりがついちゃうんですよね。後3人くらい人数増やさないと楽しくないなぁ。
今回は久しぶりに広島県のアンテナショップに行きました。買いたいなぁ、と思っていた3色赤ボールペンがあったので買いましたよ。まぁ子ども達に行っちゃいましたけど。
後は初めて東京駅の大丸デパートでホワイトデーのプレゼントを買いました。
大丸だと言っても1000円前後の買いやすいものが多かったです。種類が多いのと人が多いので探し疲れてしまいましたが、それぞれ良いものが買えたのでよかったです。
後は最近のストレス解消はトライエイジで、ついつい連コしてしまうんですが、この前はパック切れから2日開けて連コしたんですが、3000円くらいでPレア2枚出ましたよ!
まぁパック切らすまで1000円以上かかっているので結局5000円くらいかかっているわけですが。
出たのは2枚目のルプスレクスとユニコーンシールドビット装備。ルプスレクスは子供にあげて正解でした。何せ被ったので。
Pレアのパイロットが増えないのでチームがあんまり変わらないわけですけども、何とか色々入れ替えて遊んでます。
次のバージョンではゴトラタン出ると思っているんですが、ガセだったのかなぁ。
17年3月1日(水)
いやー、やばいやばい。いろいろやばい。
先週末は土曜は練習、日曜は練習試合でした。
土曜日は殆ど丸一日バッティング練習。ぜんぜん打てませんからね。ここで何か変化が欲しいところです。
日曜日は練習試合2試合。別のチームとの試合となりました。
1試合目は真ん中の子は2番センター。小技のきく足の早い選手枠。
この試合は先攻。1打席目はアウトコースのボールを見逃すがストライクとコールされて三振。微妙なところでしたけどね。
2打席目、3打席目は内野ゴロ。ピッチャーゴロかセカンドゴロか。
試合のほうは相手がコントロールの悪いピッチャーを出してきた関係もあって4点くらい取れましたが、結局ノーヒットで4対11くらいで負け。2回裏の8失点が痛すぎましたね。
2試合目は真ん中の子は7番ピッチャー。この試合も先攻でした。
初回あっさりチェンジ、1回裏は先頭打者をフォアボールで出してしまい、盗塁、内野ゴロ、内野ゴロで1失点。
2回表も得点できず。真ん中の子は凡退だったかな。2回裏は先頭打者をエラーで出し、結局そのランナーが生還して2失点目。
3回表に久しぶりのレフト方向へのクリーンヒット!これで1点目。その後もう一点を追加して同点に。その裏、2アウトまで簡単に来たが、振り逃げで出塁したランナーが盗塁、パスボール、パスボールで生還。次のフォアボールのバッターも同じように生還。2失点。
4回表、1アウト3塁の場面で真ん中の子に回り、意表を突くスクイズで1点返した!真ん中の子はそのままランナーに残り盗塁するなどチャンスが広がったんですが、同点ならず。
その裏、ストライクが入らずフォアボールで先頭を歩かせ、盗塁、バントで一塁に間に合わず、偽投して三塁に投げるもエラーになりバッターランナーも2塁セーフ。次の打者にスクイズされてバックホームするもボールが手につかずキャッチャーも捕球できずに2ランになり、バッターランナーも2塁に進んだところでピッチャー交代。
ところが、代わったピッチャーがまたストライクが入らず、2アウト取るもフォアボール、フォアボール、パスボール、フォアボール、フォアボール、フォアボールでまた交代。次のピッチャーが何とか抑えてチェンジ。
5回表は塁上賑わすも、1アウト12塁のときのセカンドハーフフライで2塁ランナーが飛び出して併殺になりチェンジ。
5回裏は攻撃なく試合終了となりました。
結局3対8くらいで負けだったかな。3点は自分達でもぎ取った点だったので、なかなか良かったんじゃないかと思います。
真ん中の子はスクイズの走塁で疲れたようなことを言っていたので、体力をもっとつけないといけませんね。
で、連盟の新年会もあり、いよいよ審判も活動開始です。
来週は大きな公式大会があるので、頑張って欲しいと思います。
さて話は変わってザク強行偵察型。
結局スネパーツはイエサブでザクアメイジングの足パーツを購入したので、これで進められます。腰と首はまだ悩んでますけど。
ちょっと前に真ん中の子の誕生日だったので、イオンのホビーゾーンに行ってバトスピ神皇編5章を買ったんですが、なんか残り3パックしかなくて、購買意欲とのバランスが悪かったので、更にイオンのおもちゃ売り場まで買いに行っちゃいましたよ。
その結果、アクアエリシオンリバイバルとなんとXXレアのダイオリジン!鬼引きやわ。
更に、当日に近所のトイザラスでガチャったところ、グリードッグとティアマドーが!勢い余ってトライエイジまでカードを買ったところ、3クレ目でPレアのバルバトスルプスレクス光臨!いやー、鬼引きやわ。
その近辺で詩歌学園を買ったら、3パックでパラレル、X、Mという組み合わせですわ。別の機会に2パック買ったらXレア1枚、ガチャ1回でXトリスタとかね。かなりパック運良いですよ。今だけ。
でも今日イエサブで買ったパックはいまいちだったわ。いや、イエサブとの相性か?
ま、ずっと探していた古いほうのジュンコさんのレアも買えたし、後はウッソのPレアとプロモとV2アサルトバスターのPレアとプロモだなぁ。
難易度は高いけどヤフオクかなぁ。
17年2月22日(水)
何が猫の日だと(挨拶)
先週末は野球。土曜日は練習。日曜日は地域の連盟所属チームでトーナメント大会をやりました。
土曜日の練習は打撃中心。何とか打って点を取れるチームにしたいんですが、なかなか打撃が上向きません。
真ん中の子はミートは上手いんですが、なかなかヒットゾーンに飛ばない感じです。
後は外野ノックをガンガン打ちました。だんだんノックが上手くなってきて、狙ったところに飛ばせるようになってきました。
ただ、手前に打つのは狙っては難しいですね。奥に打つほうが楽ですよ。
で、最後のノックのときにショートに真ん中の子が自分から入って左右に強烈なノックを打ってもらってました。飛び込んで止めようと体を投げ出して頑張ってました。左右の動きは見る限り現在の内野陣より良いですね。反応も早いし守備範囲も広い。もう少しグローブにきちんと収まれば間違いなくショートのレギュラー取れちゃいますね。そのときはセンターが穴になってしまうので困るわけですけど。
日曜日は試合でした。1試合目、1回戦は真ん中の子は5番センターで先発。
打撃成績は3打席でとらえたがショートゴロ、差し込まれてセカンドゴロ、差し込まれてセカンドフライ。
センターフライは3回あり、セカンド裏の浅いフライをキャッチ、センター前のライナーを飛び込んでファインプレー、センターオーバーの大きなフライを追いきれずにエラーと言う内容。
試合も0対4で負けてしまいました。
初回の1点以降は頑張って抑えていたのですが、5回表にファースト後ろのフライを取れず、出塁させてしまったランナーから2点を失い、最終回には2アウト3塁から伏兵の9番バッターにレフト前ヒットを打たれて万事休す。
こちらは2安打だったんですが、フォアボールも一つくらい、エラーなしで無失点に抑えられてしまいました。
2試合目は3位決定戦。真ん中の子は5番ピッチャーで先発。
初回、いきなり先頭打者にデッドボールを与え、盗塁、内野ゴロで3塁に進み、次打者のパスボールでホームクロスプレーとなりましたが、間一髪アウト!バックネットが近くてよかった。
ああ、この試合は私が主審してます。
1回表にランニングホームランで先制。2回表はエラーとパスボールなどで2失点して逆転されます。2回裏は何だったか忘れましたが、フォアボールやエラーなどで2得点し、再逆転!
3回表は調子が上がってきたのか無失点。3回裏も1点取り、4回表は無失点、4回裏は真ん中の子がフォアボールで出塁し、盗塁盗塁パスボールの間に生還して1点追加、5回表は簡単に抑え、5回裏はとうとう相手のピッチャーがストライクが入らなくなり、4得点とって引導を渡す。
相手のピッチャーが代わって3アウト取った時点で90分経過していたので、そこで試合終了。
9対2で勝ちました。今年初勝利です!もっと喜んでもいいのになぁ。真ん中の子は5回2失点完投勝利。
ああ、私はいい感じでジャッジできましたよ。ゆっくり腰を下ろすことを意識して、ピッチャーと呼吸を合わせてハンズオンニーポジションに入る感じで。
ランナーがいる場合はクイックモーションがあるので、セットした時点で腰を降ろすよう心がけたところ、慌てずにジャッジできましたよ。
ちなみに真ん中の子の打撃成績は、凡退凡退フォアボールでした。得点は1ありますので、頑張ってますよね。
暫く毎週末に試合があるので、色々楽しみです。
そろそろ連盟審判員の活動も開始になります。講習からスタートかな。
ザク強行偵察型、両腕はほぼ構想が固まり、2重関節を諦めて旧来の肘関節の仕組みにしました。二の腕が短くて。
肩関節はボールジョイント。で、体のほうも受けを作って進めようと思ったんですが、頭部の接続がかなり特殊で、カメラアイと首、胴体が繋がっている感じで、首を固定する為にカメラアイの軸を使わないといけないような作りでどうするか悩んでます。
胴体の幅や長さも不満があるので、エッチングのこで切り出して成型しようと思うんですけど、これもまた難易度が高くてねぇ。
スネパーツの代替もまだ見つかってないし、塗装まで行くには暫くかかりそうです。
でも、こんな手のかかるキットだからこそ、逆に愛着がわくというものです!
17年2月16日(木)
久しぶりに一日遅れました。
なぜか突然ザク強行偵察型を作る気になって、しかもザクアメイジングの余りパーツを使って高機動型のスネに入れ替えて関節はポリキャップ化、マニピュレータは次元ビルドナックル丸にしようかと。
ところがその重要な高機動型のスネを固定する内部機構と膝周りの関節部品に悩んでしまい、結局上半身から作り始めているという。
更に右腕の関節構造に悩んだ挙句ある程度まとまったところで久しぶりのシャドーボックスライフカウンターなんて作り始まっちゃって、週記を書く時間が無くなっちゃいまして、こんな時期になりましたよ。
先週末は試合と練習でしたね。私は日曜日は休みを頂いて家の環境を再調整。少しでも野球の練習が出来るように環境を整えています。
土曜日の試合は千葉まで遠征。2試合やりました。
真ん中の子は第1試合は7番ピッチャーで先発。
ピッチャーの結果は審判のストライクゾーンがかなり狭かったこともあり、2イニングで10失点。フォアボールはイニング2個くらいだったんですが、何せエラーばかりで。記録に残らないエラーもガンガン出ました。
降板後はセンターに。センターフライの追い方を失敗して捕球できず、エラーかな。後センター前の当たりをファンブルしてセンターゴロを取れず。
打席のほうはバットを変えて気持ちが上がったのか、第1打席はライト横へのツーベース、第2打席はタイミング合わずファーストゴロ、第3打席が回ってくる目前でダブルプレーとなってしまって試合終了。結果3対17だったかな。出塁すると必ずホームに帰ってくるのが頼もしいです。
第2試合では1試合目のヒットが評価されたのか、5番センターで先発。丸枠ですかね。
この試合はなぜか守備機会がなく。3者凡退がかなりあったからですかね。でも大量失点ではあるのですが。
打席のほうは第1打席はフォアボールになったときに2塁ランナーが盗塁で刺されてフォアボールだがチェンジと言う不思議な状況。
第2打席は3ボール1ストライクから低めの球を引っ掛けてサードゴロ。自分のバットじゃなくてチームのビヨンドを使った結果なので、仕方ないでしょうね。
で第3打席は初球の体近くの球をかがんでよけたらバットに当たってしまってボールが転がるもギリギリファールで助かりました。
その後フォアボールになり、盗塁、内野ゴロ、パスボールで生還。
結果は3対8で負けちゃいました。まぁ、真ん中の子は走行守ともに頑張ってましたので、今年は活躍できそうです。
バッティングを何とか上向かせたかったので、日曜日に駐車場の周りにネットを張ることにしました。
ティーが出来るように安い金網を設置し、側面はネットスローが出来るよう広めのネットを固定。
部材はホームセンターで2時間かけて吟味し、5000円の予算で少々オーバーするも満足いく設備が作れました。
つーても金網後1枚追加しないといけないとか、金網固定用のパイプがないとか、まぁ色々あるんですけどね。
買ってきた部材の組み立てと調整で3時間位かかったかなぁ。子どもに手伝ってもらったけど、結局は自分でやったほうが早い感がどうしてもぬぐえなくて。
それでは組織の上のほうにいけないんだけどね。
で、その後後ろからのティーを打たせたらいい感じでした。また週末の練習で子供にやらせてみようと思います。
ああ、何か今日むかつくことがあったので寄り道してトライエイジをしたらPRジュドーが出ましたよ!
嬉しいけど、Pレアの中では使えないほうなんじゃないか……
17年2月8日(水)
週末は2日とも野球でしたね。来週今年初めての練習試合がある関係もあり、総合練習中心のメニューとなりました。
真ん中の子は外野のセンターとピッチャーの練習を中心にやっています。内野も出来るんですけど、外野のほうがのびのび出来るみたいですね。
ピッチャー練習は日曜日にシート打撃で登板したんですが、打者12人くらいに対して殆どストライクでヒットも殆ど打たれませんでした。
なかなかな仕上がり状態ですが、キャンプ中は投手の仕上がりのほうが早いですからね。ここできちっと抑えて自信にして欲しいもんです。
ああ、マエケングローブはいい感じでした。まだ少し硬いところがあるのかダイビングキャッチを試みたときにこぼす事がありましたけど、普通のフライやライナーは問題なく捕球してましたよ。
菊池バットは打球音が甲高いので面白いんですが、芯を食ってもレフト前くらいにしか飛んでいかない感じでした。
まぁ、打球そのものは早いですし、広角に打ち分けられるんで、アベレージヒッターで行けば良いんじゃないかとも思います。
盗塁も上手いし。
何にせよ来週の練習試合が楽しみです。
で、今週のお買い物はサンスポ増刊号の稀勢の里優勝記念号。
月刊相撲の稀勢の里優勝記念号はamazonで見つけたので即購入。ついでに上の子が欲しがっていたバトスピのシングルカード、エクスパルドとアバランシュ・バイソンをあわせて買いました。
たまにバトスピのガチャやらパックやら買っているんですが、気が付いたらムルシエラが3枚になったりしてます。当然緑デッキに3枚放り込んでえげつない動きしてます。アクセル強すぎんよー。
でもって鉄血のオルフェンズが佳境で、ラフタの弔い合戦だと言うことでグシオンリベイクフルシティを作りましたよ!
素組みで行こうと思ったんですがなかなかなシール地獄!白いところが軒並みシールですやん。
でも時間も無いのでシールで行きました。フェイスクローズなんてパーツ4つで後はシール6枚とかですからね。パーツよりシールが多いとかね。
グシオンリベイクは森林迷彩にしたんですけど、流石にフル塗装は大変でねぇ。
次はいい加減ザク強行偵察型を作ろうと思うんですが、かなり可動改修とスタイル変更をしたいと思いますんで、夏までに出来るかなぁ。って感じです。
レギンレイズ・ジュリアの蛇腹剣に惹かれてはいるんですが、いい加減オルフェンズはプラモ買いすぎだろ、って事で控えようかと思います。
MGジムスナUの方が欲しいですし。
そういえばカープの公式サイトがリニューアルされて、限定グッズが多数あったんですが、リニューアル2時間で扇風機もベルトも売り切れちゃいましたよ。ネットショップは競合が多いからなぁ。まぁ仕方ない。
まぁそんなところですかね。なんだかここの所ネタがない気がするが。
パラディオンとスマッシュコート2はやってますよ!でもパラディオンは流石にマンネリ化してきました……
17年2月1日(水)
この週末は2日とも野球でしたね。日曜日はチームの総会があって半日のみの練習でしたけど。
土曜日はアップと基礎練習をしてから守備、バッティングとみっちり。
真ん中の子はピッチャーメニューもやっていましたね。バッティングはフォーム強制を中心に。
ロングティーもやったんですが、真ん中の子も大分打球がよくなってきましたね。
日曜日は午前中に総会。午後には2時間程度守備練習をやりました。まぁ基本の繰り返しですね。
この日は練習が早く終わったので夕方再びスポーツ用品店へ。
真ん中の子が菊池モデルのバットが欲しい!と言って来たので、そこまで言うならと言う感じで行くことになったわけです。
で、一応グローブも見てみたら……うっかりマエケンモデルのジュニア投手用グローブを発見してしまったわけですよ!
真ん中の子には投手用のグローブがいいなと思っていて、しかもマエケンモデルの限定カラー限定モデルですよ?買わない選択なんてありませんでしたよ!
まぁ、菊池モデルのバットは真ん中の子がお年玉で買う!と言う話だったので、マエケンモデルのグローブは誕生日プレゼントで買うことにしましたよ。
これまで買ったどのグローブよりも高いですけどね。それでもそれだけの価値があると思いましたよ。
後でドジャースのマエケンの映像を見たときに、確かにおんなじデザインのグローブを使っていましたからね。
で、比較的柔らかめだったんですけどスチームがかけられるか店員さんに聞いたところ、スチームしたら方が崩れるから止めた方がいいという話で、捕球面を叩くだけで済ませましたよ。その後キャッチボールなど通じて使いやすい状態になったみたいです。やっぱり高いグローブはいい皮を使ってるのかなぁ。
日曜はその後バッティングセンターに行ってバッティングとピッチングをやたらやりました。上の子も下の子もかみさんもですね。私もやったんですが、なぜかジャストミートできず、殆どボールを下をこすったようなファールばかりで。2球はきちんととらえたんですけど、かなり駄目な結果でしたね。
ピッチングのほうは16枚中8枚は抜けたなぁ、とか、9ターゲットの9番をワンバンで抜いたりとかまぁまぁな結果。やっぱり子どもの野球で鍛えた結果だなぁ。
その後は近くのショッピングセンターで下の子がゲームをやってお出かけは終了。いやー、出費はかさんだがいい買い物をしましたわ。
そうかと思えば月曜日は都内勤務で時間があったので秋葉原散策。
仕事の関連もあったんですけど、半分以上は趣味で行きましたけどね。
この日買ったのは安いマイクロSD16GB600円、ソーラーターンテーブル、ガシャポン会館で元素周期表ガチャを1回、戻ってラブクラフトレターに使えるスリーブ、ちょっとトレカのパック、ガンダム名鑑ガムのVガンダムとザンネック。
後は上の子に聞かれていたバトスピのシングルカードの価格調査とPSPのソフトをちょっと見ましたね。
これだけ色々欲しいものを買ったって事は久しぶりの秋葉原だったんだなぁ。と思います。
楽しいんですけど、散在するのが悩ましいところですね。
なんだか買い物の話ばっかりだな。
プラモデルは次回のオルフェンズまでにグシオンリベイクフルシティを作っておきたいです。
何せ、ラフタがやられちゃったのでアキヒロの弔い合戦ですし、それまでに活躍するであろう機体を持っているわけですから、作るべきだろう的な。
ああ、明日しかないな。頑張って作るかぁ。
17年1月25日(水)
週末は1日は野球、もう1日はお休みをもらいました。
まぁ冬場は体力づくりメインなので、こちらはやることあんまりないんですけどね。
また真ん中の子が足が痛いと言うので微妙に別メニューだったりしましたが、この日で収まったみたいです。やっぱり精神的なもんだったのかなぁ。
ああ、この日は祝勝会というかお祝いで。まぁいいことがありました。
地域活性化ですね。もっと地元が有名になってくれると嬉しいです。
日曜日はかみさんが久しぶりの同窓会でお出かけだったので、家でゆっくり。
子ども達も真ん中の子の他は家にいたので、トランプで遊んだりROOM25で遊んだり、戦国時代で遊んだりラブクラフト・レターで遊んだりクトゥルフダイスで遊んだり。まぁ色々と。
その日の夕方は子ども達と実家に行って上の子のスキー学習のお土産を渡し、夕飯を一緒に食べて帰ってきました。
あんまり久しぶり感がなくて、運転なのでお酒も飲んでいないですしそんなに話すこともないのでね。
稀勢の里の優勝の話を少ししたくらい。ああ、稀勢の里はちょっとだけかかわりがあったりしますよ。
ついでに稀勢の里横綱昇進おめでとう!今年はアントラーズの快進撃もあり、茨城が伸びる年かもしれませんね!
あとチラシが入っていたので真ん中の子のグローブを見に行ったんですが、そんなに安いのがないのと、微妙にボールが変更になるなどの過渡期なので、とりあえず躊躇しました。菊池モデルを真ん中の子に渡そうかなぁ。
金属バットも菊池モデルがいい感じで安かったんですが、やっぱり悩ましいところ。お金を使うことにためらいはないけど、欲しいものにお金を出したい、と言う願望が強いので。
さて。
久しぶりにpsp関連グッズを購入しましたよ。
商品券があったので16GBのメモステを買いました。
これでPCエンジンのスーパーCDのゲームやPSのゲームなど、久しぶりに遊べます!
4GBくらいだと数本しか入らないのと、普通のソフトのメディアインストールが出来る容量が足りなくなるので助かりますよね。
しかも、昔のえみゅだと動かなかったゲームが、最新のバージョンだと動くわけですよ。
実はPCエンジンのパラディオンが好きでやりたかったんですけど、実機はDUOもCD-ROM2も壊れてるし、PCのエミュレータは仰々しいし、アーカイブスにもないし、PSPでも当時のソフトでは動かなかったりして結構悲しい思いをしていたんですけどね。
と言うわけで無事パラディオンも遊べました!単純に戦闘してポイントをためてパーツを組み替えるだけのゲームなんですけどね。
大学時代に友人と集まってみんなで機体を作って遊んでいた記憶があるので。
しかし時間がかかる。のでとりあえず1パーツ開発したところで終了。
PSソフトも昔取り込んだEBOOT.PBPがあったんですが、これでは遊べなかったんですわ。
しかし、ちょっと調べたらEBOOT.PBPからISOを吸い出して再圧縮できるツールがあったので、それで再圧縮したら普通に動きましたね。
こっちはライトニングレジェンドとかブレブレとかですわ。
ブレブレはキャラメイクが熱い。2回エクストラボーナスじゃないとキャラつくらねぇ!とか思っていると簡単に3時間位かかっちゃうので、妥協しましたけど。
ライトニングレジェンドはギリギリ親父を出すまではやります。色々頑張ります。
ああ、結局プラモデルもやってないし、モチベーションは別に下がってはいないんですけどね。
久しぶりにギターを引っ張り出してJAMのコードを弾いてみたりもしてますしね。
バトスピのデッキは、テストプレイをしてもらったんですが3戦3敗。なかなか難しいデッキと言うのもあるんですけど、ハイランダーなのでそもそものカードが不足しているってのが露呈しただけでした。カード買い足さないとなぁ。
どこに小遣いを振り分けるか悩みどころですね。
17年1月18日(水)
先週末は練習始めでした。
土曜日は下の子の面倒を見るのでお休みし、日曜日は練習に参加しました。
ところが真ん中の子が朝から膝裏が痛いと言うことでランニング系に参加できず。まぁ体幹トレーニングやストレッチなどは普通にやったので問題ありませんでしたけどね。
流石に冬場はまだまだ寒く、ボールを投げるような動作は怖くてやらせていません。素振りを少しやったくらいで、グローブすら触りませんでしたよ。
その後真ん中の子は月曜日も足が痛いようでしたが、火曜日にはけろりとしていました。成長痛なのか?成長痛って精神的なものって話だったっけ?
今週の練習は満足に出来そうな感じですね。
ちなみに上の子はスキー学習中でいないんですが、ちょうど雪が降って楽しんでいるみたいですよ。運がいいって事ですね。
今週はあんまり買い物していません。近くの中古ショップでメモリースティック16GB1280円とかで売っていたんですが、格安なのは解っているんですけど今更メモステに1000円も出すのかよ!?感があって見送り中。給料入ってまだ売ってたら買うかも。
ガンプラは更に30%引きになっていましたけど、目ぼしいところは大分売れちゃってました。マンロディとかね。
残ってたのがGのレコンギスタ系、鉄血はグシオン系、クタン付き、1/100グレイズとかの微妙なところ。RGウィングEWとかもあったけど安くても欲しいキットではないからなぁ。
最近発売で欲しいのはMGジムスナ2ですかね。賛否両論あるみたいですけど、サンプルを見る限り私的にはありで。
スナイパーとか長物好きなもんでねぇ。スナイパーライフル持っているってだけで食指が伸びる系ですよ。
そういえば1/100バルバトス作りましたけど、なかなかなサイズ感。隣に飾っている紫電と比べると1.5倍以上ありますね。
巨大な滑空砲とか、巨大な太刀とか、武装のサイズからしても胸躍る感じですよ。
しかし、かかとの色分けだけが不満ですかねぇ。赤色なんですけどここだけシールなんですわ。なんだかなぁ。
後は何か腰の位置が高くて胴が無いように見えるんですよねぇ。寸胴に見えると言うか。
いや、良いですよ。1/100のキットが欲しかったわけですし、作りがいがありましたのでね。
ただ、1/100って飾るスペースがかなり必要ですね。ただでさえコレクションケースの中にMGV2、MGV、HGV2AB、アファームドT-Fが飾ってある上にイオフレーム紫電とキマリストルーパーまで置いてあるので、なかなかな圧迫感です。別棚をそろそろ準備するかなぁ。
でも1/100サイズは常設になっていないのは1/100Vガンと真・武者頑駄無とRRRのレイズナーくらいかなぁ。
だから基本的に飾りっぱなしなんですよね。シーズンに合わせて飾る機体を変えようとか考えたほうがいいだろうか。
武者頑駄無は5月一択ですよねぇ。
まぁいいか。
そういえば、超久しぶりにバトスピのデッキを組みなおしましたよ。緑爪鳥デッキが強いっぽいので組みなおそうかと思ったんですが、ちょいちょい買っている割にはレアが少ない感じ。XレアやMレアも1枚ずつしかないですしね。
んで組みなおした結果ほぼハイランダー&キラキラデッキになってしまって。テストプレイもまだやってないのでどうなのかわかりませんけどね。
上の子が帰ってきたらテストバトルに付き合ってもらいますよ。
そんな感じですかね。野球がないとネタがないね。
ガンプラやっているけど素組みになると画像も載せる気にならないしね。
まぁ、サボイアとかザク強行偵察型とかアビゴルバインとか手のかかるキットを作らないとネタにならないかな。
なので何処かでモチベーションを回復して頑張りますよ!
17年1月11日(水)
新年早々衝動買いをしました。
なんとなくラブクラフト・レターのスリーブを探したんですが、いいものがなく。
最近はスリーブに一つのキャラクターが書かれていることが多くて、混沌としたスリーブがないんですね。
まぁamazonで探そうかな。
衝動買いは安くなっていた1/100バルバトスと3DSのガイストクラッシャー。
1/100バルバトスは1000円になっていたので即衝動買い。福袋で1/100とかはいってねーかなーと思ってましたからね。5000円で1/100のバルバトスが入った福袋を買ったと思ってもOKですし。
他のガンプラも4割引とかで売っていたんですが、半値以下はなぜかバルバトスだけでした。
もう一つは3DS版ガイストクラッシャー。ガイフォンカバー付きで500円でほぼ新品ですから、即買いですよ!前1000円で買えなかったので、むしろ良かったですわ。
ああ、そういえば週末は年末年始に行けなかった実家に帰省してました。
その前に初詣に行きましたね。家の近くの神社に行きました。毎年行っているところですね。
今年もおみくじをひいたんですが、小吉でした。まぁ、上から3番目か4番目なんでそれほどがっかり感はありません。でも商売は損が多いかもってねぇ……
まぁ今年の仕事も頑張りますわ。
で、実家に帰ったときに大き目のワンダーグーにいってスリーブを探すなどしたんですがいいものがなく。
仕方なくガンダム名鑑ガム3とバトスピのパックを買いました。名鑑ガムはブルッケングのガンメタでした。
バトスピは3パックのわりにカラミティー・ボアが出ましたね。地味に嬉しいです。いのししどしのカードですからね。
んで後悔としてはメモリースティック4GB500円を買わなかったことですね。他のところでは4GB1000円とかだったので。
1GBだとメディアインストールも出来ないし、アクセススピードも遅いしで、何とかしたいところだったんですけど、最近はPSPあんまり触ってないので買おうという気持ちにならなかったってのがありますかね。
今一番やっているゲームはトライエイジSPかなぁ。
実家に帰ったときに昔手に入れたゲームがあったなぁ、と思って探したところ、見つけましたよ、「日本の首領」カードゲーム!
時事ネタの強い内容なので、今見てもさっぱり分からない人が多いかもしれませんね。ゴルバチョフとか金丸信とか。
中にはなくなってしまった中川氏や土井たか子モチーフのカードがあったりして、懐かしさとともに哀愁を感じたり。
政治の世界も変わっていくんだなぁ。
当選席数を表すコマが政党名の頭文字なんですけど、「民」ってのがあるんですが、民主党や民進党をイメージしていたんですけど、どうも民社党だったみたいです。社会党のコマもあるし。
遊んだ記憶はないんですけど、それなりに遊べる気がするんで、そのうち子ども達と遊んでみます。
まぁ、とりあえずそんなところで。
17年1月4日(水)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
この年末年始はこれまでになく大変でしたよ。
結局その後上の子と下の子もインフルエンザを発症し、家族全員で一回りしましたよ。
年の瀬の忙しい時期に上の子をなんとか医者に連れて行き、そこで少年野球チームの別の親と会ってそっちもインフルですか状態。
そこから7日間の外出禁止ですからねぇ。実家にも帰れませんでした。
かみさんもなかなか体調が戻らず、1月2日からようやく動けた感じですね。なので私的にはのんびりは出来なかった感じですかね。
私もインフルにかかったと思うんですけど、結局大きな体調不良はなく乗り越えた感じです。
まぁ毎日アルコールは摂取しましたし、御節もつまみましたし、体重も増えたと思いますが……
てなわけで、そんな中でも近所のホビーゾーンにはガンプラ福袋を買いに行きました。
各所のまとめサイトにあるような内容だったんですが、ベアッガイF以外は持っていませんでしたし、ガンプラスターターセットVol2はちょうど真ん中の子に合う難易度と内容だったので、我が家的にはOK。ああ、私はキマリストルーパーは欲しい側のアイテムでしたのでね。
正月出かけたのはそのくらいかなぁ。ああ、ヨーカドーにいってくじ引きしたり電気屋でドライヤー買ったかな。
後はとにかく家でのんびり。子ども達に私が買っているボードゲームで遊ばせて時間をつぶさせてますよ。
色々子どもに遊ばせていて思ったんですが、結構ボードゲーム多いなと。しかもクトゥルフ系多すぎるなと。
まぁ、好きで買っているのもあるんですけどね。仕方ないですね。
しかし、大学生のときに購入した悪代官カードゲームが未だ現役で遊べると言うのも素晴らしい。物持ちの良さだな。
後はこの数年かけて集めたクトゥルフフラックスとクトゥルフダイスとラブクラフト・レター、それと戦国時代か。まぁ5個しかないですけどね。そのうち3つがクトゥルフ系ですけどね。
今年に関しては福袋で入手したガンプラは冬休み中に作ってしまい、上の子の第6形態と下の子のベアッガイだけがまだ完成せずに残っています。
キマリストルーパーは顔のみスミイレ。いやしかしかっこいいですね。長物といいサーベル収納できる盾といい、変形機構といい……
スタンドもついていますし、そのスタンドも3m穴や3m軸があるので、色々飾りやすくていい感じです。
2分で作るガンダム名鑑ガムはちょいちょいと買い足し、クリアブルーの陸ザクとクリアブルーのジャムルフィン、クリアブルーのアプサラスとガンメタのジェガン、クリアブルーの陸ザクとガンメタのエンジェルハイロウが出ました。
欲しかったエンジェルハイロウが出ましたが、まだザンネックとアドラステアは引いていません。Vガンダムもね。
被りは陸ザクだけですが、そろそろシングル購入に移行しようかと思います。
バトスピはぼちぼち。たまに4章を購入しています。リバイブスコルスピアが欲しいですが、未だ出ていません。
現環境は緑が強いっぽいので、緑デッキをまじめに組んでみようかと思います。
しかし少しほっとくとすぐにデッキが古くなってしまって、分解するも再構築するもなかなかに手間がかかって大変ですよ。
まぁそんなところで今年もこの調子で週記のみの更新になると思います。
会社も色々やばそうですが、まぁそれはそれとしてぼちぼちやっていきますよ。
今年はいい1年にしたいですね!
臍に帰る
武藤さんそれはちょっと・・・