![]() |
HPに関するご意見・ご感想は こちらまで |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||
TOP | メルマガ | 本 | キャリアUP | 海外旅行 | 掲示板 | ブログ | 携帯&PHS | |||||
旅行トップ ソウル ロンドン パリ シュトゥットガルト バーデンバーデン フランクフルト ウィーン ザルツブルグ ヴェネツィア フィレンチェ ピサ ナポリ ポンペイ ローマ ヴァチカン市国 私が使った本 ![]() ヨーロッパ 〈2004〜2005年版〉 今回持っていった EU全域を網羅 したガイドブック |
------------------------------------------------------------- 最新情報をメルマガで毎日配信!え”、この企業こんなこともやってるんだ?! メルマガ「今日の企業レポ〜〜転職・就職に!企業の情報収集! ------------------------------------------------------------- ローマ(イタリア) ----------旅行情報:Pisa(Italy) 滞在日2004/12/8〜10 ナポリより、ECで約3時間。ES*でいくとさらに時間が短くなる。 (ユーレイルパス(ヨーロッパ共通乗車券)を使用したため、残念ながら料金不明) ---------- 最終目的地、ローマに到着しました。 ナポリからローマはそれほど遠くは無いので、私は今回ES*を使わなかったですが、 予算に余裕がある方はES*で来た方が便利でしょうね。 ローマも治安がいい年ではないと言われています。 しかし、私的にはナポリよりは恐く感じなかったのです。 ただ、日本ではないのであまり気を抜きすぎると危険です。 特にテルミニ駅近辺は危険なのだそうです。 予算をケチったため、到着はもう日暮れでした。 というわけで、観光は明日に持越しです。 ローマのユースホステルは治安が悪いとの噂を聞いていたため、今回は見送り、 ドミトリーありの、他のホテルに泊まりました。 ヴェネツィア以来の一人部屋です。 そしてヴェネツィア以来のテレビ付です。 (我ながら、なんとも安い旅行してますよね。。。) 翌朝、散策開始です。 とはいえ、相変わらず時間がないので、ひたすら歩き回って、有名な観光地を回ることにしました。 まずはコロッセオです。 ![]() コロッセオには猛獣のネコ(嘘です。単なるノラ猫)がたくさんいます。 しかし不思議なんですが、なぜヨーロッパの観光地にはノラ猫やノラ犬が多いんですかね??? 残念ながら、テレビで不思議ハンターなどが歩いている場所は、ほとんどが侵入できません。 これが観光とテレビの違いです。そこのところ残念ですね。 ![]() ↑次にカラカラ浴場です。 バーデンバーデンのカラカラとは違い、本当に入ることはできません。 残念ながら単なる遺跡です。しかし、大きさは桁外れです。 もしも当時の大劇場だと説明されたら、きっと信じてしまうことでしょう。 パランティーノの丘を経由しつつ、フォロ・ロマーノへ。 ![]() ここはまだローマが小都市であったころの街並みが残っています。 こんな小さな国だったローマが、あんな莫大な都市へとなっていったと考えると、 すごいですね。 コロッセウムのすぐ近くにあるので、誰でも無料で気軽に立ち寄れます。 次に迷子になりつつも到着した真実の口です。 顔を見た瞬間、思わず「デカ!」と叫んでしまいました。 よく街中でみかける真実の口の占いゲーム機の数倍の大きさがあるのです。 「Can I take a picture?」 と言われたので振り返ってみると、日本人っぽいひとが。 なぜ英語なのだろうと聞いてみると、韓国人だったようですね。 韓国人も、ホント世界各地にいるものだと感心しつつ、次の目的地へ。 次、パンテノンヘ 巨大なドームは高度な工学計算で設計されたもので、 上を見上げると空に雲が流れているのが見えました。 ここで再び先ほどの韓国人と遭遇。また会ってお互いビックリです。 そして、トレビアの泉・・・ではないです。 トレヴィの泉です。 ![]() 後ろ向きでコインを投げ入れる、再びローマに訪れると言う言い伝えはあまりにも有名です。 私は1セント入れてきましたが、また戻ってこれるんですかね? そして、、、 再び韓国人登場です。また同じ人に会って早3回目。よく会いますね。。。 次はスペイン広場です。 ローマの休日のようにジェラートを食べてはいけません。 ここの階段は飲食禁止なのです。 よく見ると、食事をしてる人がいるんです。 しかも、全員日本人です。みなさんは真似してはだめですよ。 ここで「地球の歩き方」を眺めていると、変な人が近づいてきました。 イタリア人です。変な日本語を使ってきます。 そして、ミサンガをつけてこようとします。 これが有名なミサンガ売りです。 勝手にミサンガをつけ、10ユーロで売りつけてくるとか言われています。 ナカタ!ナカタ!とやたら騒ぐイタリア人は、ちょっと警戒してくださいね。 そして、、、 またまた韓国人登場です。また同じ人に会って4回目。 もうここまで来るとお互い苦笑いです。。。 もしかして思考が似てるんですかね??? 合計で4km以上歩いているのに、そんなに会うものとも考えられないんですけどね。 最後にサンタンジェロ城へ。 長いらせん状の通路を登っていくと、頂上からはヴァチカンのサンピエトロ寺院が見えます。 ヴァチカンは明日の目的地ですね。 そして、、、 韓国人・・・はさすがに会いませんでした。ここで会ったら、天文学的な偶然です。 と言った感じで、8km近くを歩き回りました。 最後の最後まで無茶苦茶な旅ですが、 いよいよ最終日を迎えました。 最後は世界最小の国、ヴァチカン市国です。 |
|||||||||||