A I R - F O R C E
copyright(C)1999-2001
H.yamada,s21

ホームページ | 前のページ


はじめに
放送大学について
放送大学の印象
メリット・デメリット
こうして受講しています。
PCを活用した効率の良い学習法
試験とレポート
学割を利用!
認定心理士
認定心理士新細則
人間援助系資格
授業レビュー

放送大学での学びを振り返って
(1) (2) (3) 続く。。


心理学を学びたい人のために


 

◆リンク
大阪SCの紹介

放送大学のホームページ


◆メモ
大学院〜心理関係科目一覧
取得単位

 

放送大学での学びを
振り返って(1)

私は1999年4月に入学し2001年3月に無事に卒業することが出来ました。

放送大学の勉強を振り返って今感じるのは。。。

 すごくしかった、充実していた、けどすごく大変だった(笑)です。


 私の場合は、色々と事情がありました。就職前から、30歳に方向転換する(技術職から人間援助の仕事に進みたい)ということは強く決めていました。しかし、そういった意志を越える事件が入社半年後に起こってしまいました。。。会社の倒産です。いろいろ考えた末、2年後をメドに、退職することを先に決めてからの放送大学への編入学でした。

 しかも当初会社の社員寮にいて、スカパーもCATVも見られない(笑)寮に在籍して授業を受けるとなると、すべての授業をビデオで受けなくてはならなくなります。それははっきりいって不可能。それに、倒産し再建中の会社の性格上「ともすると、業務に支障を果たすような勉強への取り組み」が出来ない雰囲気でしたから。。。大学関係の郵便物が社員寮に届く等の状況は、かなり好ましくない。。。

 最終的な結論として1999年の春に、会社関係の人にはほとんど秘密で。。。放送大学に行くために寮から出て、大学に近い所に引越したわけです。「スカパーアンテナが窓にとりつけられるマンションを●万円以下で」という条件で賃貸斡旋の人をひっぱり回しました(汗)

 経済的にも苦しかった(会社倒産でボーナスが出ない。。。給料少ない。。。そのうえ引越し&学費。。。)のですが、かなり自分にとって歴史的な一歩でした。