| 
		 2008/12/31(水)  | 
| 
		 
 
 ということで、2008年のワタシ的アニメまとめ。 
 <ベスト作品> 
◎マクロスF 
・次点:かんなぎ <ベストエピソード> 
◎ナギたんのドキドキクレイジー(『かんなぎ』第6話) <ベスト声優> 
◎戸松遥さん 
・次点:井上麻里奈さん <ベスト新人声優> 
◎中島愛さん <ベスト声優ソング> 
◎産巣日の時/戸松遥さん <ベストオープニング> 
◎motto☆派手にね!/戸松遥さん 
・次点:forever we can make it!/THYME <ベストエンディング> 
◎風が何かを言おうとしている/早見沙織さん 
・次点:ワクガイ/福山芳樹さん 
 
 というわけで、今年も1年いろいろな作品を楽しみました。  | 
| 
		 2008/12/30(火)  | 
||||||||
| 
		 
 
 基板が完成したところで制作を少々中断していたんですが、再開。 
 重くて大きい電源トランスはビスで取り付けるので、取り付け自体は簡単。 取り付けたら、カバーをビス留め。大分形になってきました。 
 電源トランスを組み付け カバーを装着 
 続いて、本体を逆さにして、背面部分を組み付けます。 
 そしていよいよシャシーに基板を取り付けます。 
 それからケーブルをA基板の脇に逃がしながら、スペーサーにビス留め。 
 ここからケーブルの配線をしていくわけですが、ここで少々手間取っているので、今日はここまで。 
 背面パーツの取り付け 配線するケーブルがわしゃわしゃ  | 
| 
		 2008/12/29(月)  | 
||||
| 
		 
 
 というわけで、買い換えました。 
 付け替えてみたところ、黒くグッと落ち着いた良い雰囲気になりました。高級感・キレイさが増した感じ。 
 欠けたストラップホール ブラックボディに変身  | 
| 
		 2008/12/28(日)  | 
| 
		 
 
 まだ始めたばかりですが、なかなかおもしろいです。 
 迷ったあげく、女性レンジャーのレイマールを1stキャラに選びました。ドリキャス、ゲームキューブ通じて、やったことないキャラだったので。 まだレベル6だし、最初のクエストもクリアしてないくらいなのでまだまだこれからですが、ハマりそうな感じです。  | 
| 
		 2008/12/27(土)  | 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
		 
 
 
 
 『アニスパ!』の箱番組枠の1つがキャンペーンスペースになっちゃって、月代わりで目まぐるしくパーソナリティ・内容が変わるのは参った。 というわけで、印象に残ったエピソードはいろいろあるんだけど、特に面白かったのはこれ。 <印象に残ったアニラジエピソード> 
◎浅野真澄さんのアニメの知らなさっぷり 
 浅野真澄さんは「ガンダムガールズ」という経歴があるのにガンダムに対する無知っぷりがよくネタになるのですが、「好きなモビルスーツ」を聞かれて答えた、  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
		 2008/12/26(金)  | 
| 
		 
 
『シュトヘル』 
『かもめ☆チャンス』 
『日本沈没』  | 
| 
		 2008/12/25(木)  | 
||||||
| 
		 外箱も凝った作り 
 ダンボーとは、『よつばと!』のみうらちゃんが夏休みの工作で作ったダンボール製ロボ(着ぐるみ)のこと。 
 箱もAmazonの配送ボックスを模した作り。ほんとに梱包箱かと思っちゃって、ちょっとシールを剥がしかけてしまったくらいです。 
 ダンボー可愛い 目が光る! やっぱりダンボーは可愛いなあ。大満足です。  | 
| 
		 2008/12/24(水)  | 
| 
		 
 『喰霊 -零-』(最終回まで視聴) 
 メインキャラという触れ込みだった人物がみんな殺される驚愕の第1話で引き込まれ、まったく読めない続きが気になり、ラストまで視聴。 『テレパシー少女 蘭』(最終回まで視聴) 
 ストーリーのトンデモ度が高かったり、それテレパシーじゃないじゃんとかツッコミ所は多いものの、児童向け文学が原作だと思えば納得できるレベル。そのへんに拘らずに気楽に楽しめる作品でした。  | 
| 
		 2008/12/23(火)  | 
| 
		 
 『夜桜四重奏 〜ヨザクラカルテット〜』(最終回まで視聴) 
 美術もキャラデザも良い、BGMやアイキャッチなど過度にオシャレ方向を狙っているのは気になるものの、全体的なセンスは良い。 『To LOVEる』(最終回まで視聴) 
 春番組だけど、ようやく見終わったので。  | 
| 
		 2008/12/22(月)  | 
| 
		 
 <ビッグコミックスピリッツ感想−3号> 
『上京アフロ田中』 
『とめはねっ!』 
『オレ×ヨメ〜クピドの悪戯〜』  | 
| 
		 2008/12/21(日)  | 
||||
| 
		 
 
 トヨタF1(TF103)のトミカです。 
 コレクションケースを購入したときから、ここに並べたくてずっと探していたのです。ついにみつかってすごく嬉しい。 
 5年ぶりに発見 デカールを貼りました ホンダが最後まで良いところなくF1から撤退した中、トヨタは撤退するつもりはないと宣言してくれただけに、がんばってほしいものです。来年こそはトヨタの初優勝を見たいところですね。  | 
| 
		 2008/12/20(土)  | 
||
| 
		 2009年カレンダー 
 去年のはリングで綴じられていたので、一月ごとにめくっていく形でしたが、今年のは月ごとに別の紙になっています。 でも今年のも良い絵柄ぞろい。ピクミンの絵もあり、いよいよWii版新作への期待も高まりますね。  | 
| 
		 2008/12/19(金)  | 
||||||||
| 
		 
 
 半田メッキし忘れてたところに半田付けして、とりあえずA基板も完成。次はいよいよシャシーの組み立てです。 
 シャシーには部品を通すための穴が開いてまして、そのうちいくつかは最初はシールで封されてます。組み立て時にそのシールをはがすことになるわけですが、スペーサーを取り付けるためにシールを剥がしてみてビックリ。 
 A基板完成 四角く塗料が剥がれました 
 続いて出力トランスを組み付け。 
 出力トランス それっぽくなってきました ちょっと大変そうなケーブルの被膜剥きや配線は翌日に回すことにして、とりあえずここまで。  | 
| 
		 2008/12/18(木)  | 
||||||||
| 
		 
 
 お次はフィルムコンデンサと電解コンデンサ。 
 電解コンデンサは、極性があるので要注意。 
 合わせて、オプションパーツに含まれる電解コンデンサも半田付け。 
 基板の文字と白帯を確認 オプションの電解コンデンサ 
 続いてボリュームを半田付け。 
 と、ここまでは基板パターンも割と大きかったので比較的楽に半田付けできたんですが、このボリュームの端子のピッチが意外に狭い。 
 半田の量が多かったし、吸い取り線の扱いに慣れるまで手間取ったこともあり、時間がかかって基板が汚くなってしまいました。 
 ぎやー!失敗! なんとか直せました 
 というところでA基板も完成!次は組み付けと配線だ!  | 
| 
		 2008/12/17(水)  | 
||||
| 
		 
 
 抵抗器を半田付け。 
 特に分かりにくかったのが、10kΩと100kΩ。 
 続いて、酸化金属皮膜抵抗が4つ。 
 10kΩの抵抗と100kΩの抵抗 浮かせ過ぎたかな? 
 これで残るはコンデンサ類です。  | 
| 
		 2008/12/16(火)  | 
||||||||
| 
		 
 
 続いて、今回から本格的に電子部品の取り付け。 
 まずは抵抗型ジャンパー。 
 それからダイオード。 
 抵抗型ジャンパー はっきり極性が書かれてます 
 で、真空管コネクタを半田付けしたわけですが、ここでびっくり。前モデルのTU-870からパーツが変わってる! 
 とはいえ、他のパーツとは逆の面から挿入するし、基板とパーツの間を半田付けするような形になるので、ほんの少しやりにくい感じもしたり。 
 ベークライト製かな? 足元を半田付け 次はいよいよ抵抗器です。  | 
| 
		 2008/12/15(月)  | 
||||||||
| 
		 
 
 昨日届いた真空管オーディオキットの製作を始めました。 
 まずは2枚構成のプリント基板を切り離してから、部品を半田付け。 
 スピーカーは設置済み まずは基板を切り離し 
 で、さっそく半田付けです。 
 A基板(メインボード)が終わったら、説明書の順番からはちょっと外れるけど、同様のパーツからということでB基板(コネクタ部)のピン、コネクタも半田付け。とりあえずB基板は出来上がりました。 
 半田付けー B基板が完成 
 いやー、やっぱり半田付けは楽しいなあ!  | 
| 
		 2008/12/14(日)  | 
||||||||||||
| 
		 
 
 以前から真空管アンプに憧れてて、お店で見てましたが、やはりマニア向けオーディオのためか少々高めのものばかり(とは言えオーディオマニアの基準で言えば超低価格なものもありますが)。 
 TU-870Rの外箱 TU-884CDの外箱 
 エレキット35周年記念の限定セットということで、アンプ、CDプレイヤー、約2千円のオプションパーツ(電解コンデンサ、真空管カバー)、それに1万円相当の工具セットが入って計6万円弱。すべてを一つ一つ揃えるよりグッとお得です。 
 セットの工具はかなり上質な感じのもの。このキット製作に必要なものが一通り揃い、すっきり収納できるケース付きです。 
 刻印入りのフロントパネル 良質な工具付きのセット 
 キットのほうは、予想以上の重さ。 
 がっちりしたシャシー 電子部品たち アンプが半日くらいで完成できるキットのようなので、がーっと一気にやれば一日でできちゃうんでしょうが、15年ぶりくらいに半田付けをすることだし、じっくり作って行きたいと思います。  | 
| 
		 2008/12/13(土)  | 
||||||||
| 
		 
 
 そこで購入したのが『WALL・E』公開時期限定のセット。 
 ポップコーンとドリンクのセット カップ上部に装着可能 
 で、この日はWALL-Eざんまいでして、あまりにWALL-Eが好きなのでなにかほしくなってトイザらスへ。 
 まずはWALL-EとEVEのセット。 
 もう一点は、M-OとTRANSPORT-BOTのセット。 
 WALL-EとEVE M-OとTRANSPORT-BOT 
 机を可愛いロボたちが飾ってくれて大満足です。  | 
| 
		 2008/12/08(月)  | 
| 
		 
 
『絶対可憐チルドレン』 
『トウテツの番人』 
『魔王 JUVENILE REMIX』  | 
| 
		 2008/12/07(日)  | 
||||
| 
		 
 
 先日購入したCDラベルプリンター:CW-100で印刷しました。 
 作ったCDは、ルパン関連の音楽にハマってた頃に買い集めた大野雄二さんのジャズアルバムから、気に入った曲をセレクト。 
 CW-100で作ったレーベル 小さい文字もクッキリ 夜に合いそうな曲が揃いました。ゆったりと聴いて楽しみたいと思います。  | 
| 
		 2008/12/06(土)  | 
||||||
| 
		 
 
 でその帰り、買い物ついでにシネコンで映画を観てきました。 
 ネタバレになるので詳しくは書きませんが、とにかく良かった! 
 それになんと言っても、登場するロボがどれもカワイイ! 
 底部にマグネット付き 
 まずは作中に登場するロボのマグネット、8個入り。 
 それからボールペン。 
 続いて、WALL-Eのストラップ。 
 ふよふよ浮いてます WALL-E可愛いよWALL-E 
 この作品・キャラは相当気に入りました。  | 
| 
		 2008/12/05(金)  | 
| 
		 
 
『名探偵コナン』 
『★★★のスペシャリテ』 
『KING GOLF』 
『絶対可憐チルドレン』 
『神のみぞ知るセカイ』 
『月光条例』 
『解体真書』 
『呪法解禁!!ハイド&クローサー』 
『イフリート〜断罪の炎人〜』 
  | 
| 
		 2008/12/04(木)  | 
| 
		 
 
『オレ×ヨメ〜クピドの悪戯〜』 
『とめはねっ!』 
『セルフ』  | 
| 
		 2008/12/03(水)  | 
| 
		 
 
 ヨメがエピソード1のアルティメッとクエストなどで新レアを発掘。 
 続いて久々入手のレア防具、リバイバルガーメント。2個ゲットなので、1個もらいました。 
 エピソード2のクエストで敵はいっぱい出るし、レアアイテムをゲットできるチャンスも増えるので、がんばってやってみようかな。  | 
| 
		 2008/12/02(火)  | 
||
| 
		 
 
 CW-100 
 さっそく接続して使用してみましたが、なかなか良いです。 
 そしてなにより仕上がりが良い。 
 あまりに簡単キレイなので、どんどんラベルを作りたくなってきました。  | 
| 
		 2008/12/01(月)  | 
| 
		 
 
『金剛番長』 
『月光条例』 
『野村AD野球』 
『アグリのマジカル日記』 
『神のみぞ知るセカイ』 
『最強!都立あおい坂高校野球部』  |