近況ひとりごと ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時に地下鉄北山駅に集合して京都府立植物園で撮影会。良い天気の中園内わ歩き、昼食は北山通りの店へ、午後からは気温も上がり暑い中でのスナップ午後3時半すぎに解散。池之端で偶然FaceBook友達の元京都市交響楽団のビオラ奏者で現在は大阪の写真専門学校に通って勉強をされている北村英樹さんと出会い喫茶店でお茶を飲んで歓談してから帰途につきました。 画像は、オダマキの花・黄色のオダマキの花・桜の実・ムラサキツユクサの花。 ![]() 池に飛んでいた糸トンボ。 22014/05/25 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前8時に大阪梅田に集合して、たびぱるバスでの日帰り撮影会。舞鶴市内の撮影スポットを3か所を回ってきました。気温も高く良い天気に恵まれて楽しくさつえいをすませて、舞鶴とれとれ市場によってから帰途につきましたが宝塚トンネル付近で事故があり15kmの渋滞との表示に三田ICから六甲トンネルを抜けて阪神高速に乗り換えて午後8時ごろに梅田で解散して帰宅しました 画像は、放し飼いのヤギ・二ゲラの花・水耕栽培のイチゴ・赤レンガ倉庫群。 2014/05/24 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から名神・中国道社(やしろ)IC経由で丹波市の教育委員会にJPS小学生写真学習プログラムの挨拶と説明に行き、里に出たところでJPS会員Sさんと偶然出会いました。雑誌の取材で着たとのことでした。こちらは次の小学校の校長先生とのアポが午後3時だったのでその間にあちらこちらを見て歩きました。人に聞くと山間部の川沿いでは姫蛍が飛んでいるようです。午後3時ごろに小学校入り、概要の説明を済ませて日程は後でということで快承を得てFacebookのお友達でも有るので暫くお話しをしてから帰途につきました。校長先生は教育委員会で長く勤務されていて、四月から教育の現場にもどられてから、毎日、小学校のホ-ムペイジに「校長日記」を綴られて情報を共有されています。 画像は、このあたりには麦畑が沢山あります・山手に入ると田植えが終わっていました・何故かコスモスの花が咲いていました・水分れ公園の千代田池。 ![]() JR福知山線谷川駅で特急「こうのとり」の上下線の離合待ちが見られます。 2014/05/23 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は曇り空、昼前には晴れて爽やかな風の強い一日となりました。午後から車でスナップしに出かけて八幡市内の田園地区でうろうろと歩いてきました。このあたりではまだ田植えをする様子も見られません。畑ではジャガイモの花が咲いていました。 画像は、鉢植えのハイビスカスの花・マ-ガレットの花・ジャガイモ畑では沢山の花が咲いていました・風に傾いている黄菖蒲(きしょうぶ)の花。 2014/05/22 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜半過ぎには雷を伴って激しく降っていた雨も午前中には晴れてよい天気になりました。昼過ぎに車で石清水八幡宮に出かけて境内をスナップして駐車場でパソコンからFaceBookのみ画像UPを済ませてから京都市内に出かけ御池地下駐車場に車を止めて読売新聞京都総局で行われた京都YPCの例会・春の撮影会の審査会に出席してから帰途につきました。 画像は、参道に咲く石楠花(しゃくなげ)の花・唐種招霊(カラタネオガタマ)の花・匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)の花・竹の秋の後、新緑の竹林。 2014/05/21 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から曇り空、夕方からは雨が降り出しました。午後からパイクで松花堂庭園に出かけてきました。時々強い風が吹く中、庭園に咲き誇る大山蓮華(おおやまれんげ)の花と近くに咲いている芍薬(しゃくやく)をスナップした後、庭園内を一回りして戻りました。 画像は、今が見ごろの芍薬の花・大山蓮華(おおやまれんげ)の花・竹林に伸びる筍・葉先の紅葉したモミジ。 2014/05/20 ![]() ![]() ![]() ![]() 29℃の夏日となりました。午後から鏡伝池まで散歩に出かけてスナップしながら池の周りを一周して戻りました。暖かくなってきてバラや花菖蒲の花もちらほらですが咲き始めました。 画像は、逆光で見た睡蓮の花・花菖蒲の花も咲き始めました・柿の花・バラの花も咲き始めています。 2014/05/19 ![]() ![]() ![]() ![]() 良い天気で28.2℃と真夏日を記録しました。朝から大原野の周辺にスナップをしに出かけてきました。JA育苗センタ-では、早苗の生育が進み、田植えもこのあたりではほぼ終わっていました。昼食の後長岡京市文化センタ-で行われている長岡京写真クラブの写真展の会場に出かけ暫く雑談をした後、京阪橋本のバスプ-ルに寄って家内のバイクの修理をしてエンジンがかかるようにしてから帰途につきました。 画像は、JA育苗センタ-で育生中の早苗・良い天気の中での田植え・雪ノ下の花・マ-ガレットの花と柿木。 ![]() 長岡京写真クラブの写真展の会場での記念撮影。 2014/05/18 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前5時に起床、午前7時初の新幹線で東京へ、恵比寿の東京都写真美術館で今日から始まる2014JPS展のお手伝いに出かけてきました。午後からの表彰式とイベントへの参加者が多く委員会のメンバ-も大忙し、あっという間に一日の予定は終了。夕方からは場所を変えての懇親会で入賞・入選者の方たちと楽しく過ごして最終近くの新幹線で帰宅しました。 画像は、恵比寿駅前の道路・恵比寿ガ-デンプレイスの風景・都写真美術館の壁面・恵比寿ガ-デンプレイスの夜景。 ![]() 表彰式の後、上位入賞者の記念写真。 2014/03/17 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も26.2℃の夏日となりました。午後から車で六地蔵の実家に移動の途中でスナップをしました。久しぶりに巨椋池干拓地へ寄りましたが田植えはまだ先の様子でした。実家の様子を見てから帰途につきました。 画像は、自宅近くのモミジの葉・巨椋池干拓地での水田の準備作業・モンキアゲハ蝶・銭葵(ぜにあおい)の花。 2014/05/16 ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報のとうり午後からは雨の降る一日となりました。昼過ぎに鏡伝池まで散歩に出かけてスナップをしてきました。睡蓮の花もちらほらと咲き始めていました。雨のせいもあって少し肌寒く感じて早い目に帰宅しました。 画像は、咲き始めたバラの花・びしょ濡れになったムラサキツユクサの花・ちらほらと咲き始めた睡蓮の花・ビラカンサの花も咲き始めました。 ![]() いつの間にか天気が回復して十六夜の月を見る事が出来ました(満月は今日の午前4時でした)。 2014/05/15 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は晴れましたが午後からは曇り空に、近所に散歩に出かけてスナップのあと、電車で大阪本町に出かけてオリンパスプラザのオ-プンスペースで明日から行われる和写真倶楽部写真展の展示作業に付き合ってそのあとの飲み会に出かけ楽しく飲食歓談してから帰途につきました。店を出るときには雨が降っていました。今夜の満月は見られませんでした。 画像は、小川の河川敷に咲いていた杜若の花・車の窓からスナップした泳いでいた青鷺と睡蓮の花・モミジ葉・鉢植えのアジサイの花。 ![]() 大阪本町オリンパスプラザ大阪のオ-プンフォトスペ-スで15日から21日まで行われる「第3回・写真倶楽部和写真展」の展示作業ごの記念撮影。大阪にお出かけの際には是非お立ち寄りください。 場所:大阪市西区阿波座1-6-1MD西本町ビル。地下鉄本町駅22..23蕃出口付近。
2014/05/14 ![]() ![]() ![]() ![]() 五月晴れの良い天気になり29,2℃と夏日の陽気となりました。午後から松花堂庭園に出かけてスナップをしてきました。予想していた大山蓮華(おおやまれんげ)の花も咲き始めていて純白の花を見ることが出来ました。椿の花はほぼ終わり竹の葉も散り始めていました。 画像は、濃い緑になってきたモミジ葉・大山蓮華の花・遊歩道に竹の影・ムラサキカタバミの花。 2014/05/13 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から曇り空。午後から自宅の近くでスナップをしてFaceBookを更新してから電車で京都に出かけて会議に出席。終えてから仲間と楽しく飲食歓談してから帰途につきました。夜になってから雨となり今も降り続いています。 画像は、ムラサキツユクサの花・ドイツスズランの花・バラの花・街路樹の山法師の花が咲き始めました。 ![]() 2014JPS展関西展の会議の後、仲間と楽しく飲食歓談してきました。 2014/05/12 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雲ひとつない五月晴れの一日でした。午後からJPS前田さんと太秦で待ち合わせて二人で撮影会。太秦から一条通妖怪ストリ-ト・上賀茂大田神社と楽しくスナップして歩きました。いつもとは違う太秦の風景を探してきました。 画像は、太秦の街中に有る石仏群・蚕の社の三柱鳥居、鳥居の下に神坐(かみくら)のある不思議な鳥居もともとは池の中でしたが今は枯れています・大将軍八神社の御神木・ロクロク首の妖怪。 ![]() 天然記念物の大田神社の杜若は見ごろとなっていました。 2014/05/11 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から爽やかな五月晴れ。午後から車で山田池公園に出かけて池の周りをスナップしながら一周してきました。花壇の花は満開、水生植物もコウホネは花が咲き黄菖蒲も咲き始めていました。前回に来たときよりも散歩やジョギングをする人たちも増えたように思います。 画像は、水生園で咲き始めていた睡蓮の花・観月堤から見た山田池・ケマン草(タイツリソウ)の花・匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)の花。 2014/05/10
INDEXに戻る 前回の近況へ |