1999年(4tai,8tai) ☆ 2000年(4tai) ☆ 2001年(4tai,8tai) ☆ 2002年(8tai) ☆ 2003年(8tai) ☆ 2004年(8tai) ☆ 2005年(8tai) ☆ 2006年(8tai) ☆ 2007年(4tai,8tai) ☆ 2008年(4tai,8tai)
2001の完走につづき、2002はクラス賞金GET。少しづつ進化中。
第2ライダーは上村ジュニアから桧垣くんへ、第1ライダーは専属の大内田選手。エントリーカテゴリーはX-F、マシンはカワサキZX-9R。
マシン | カテゴリー | 第1ライダー | 第2ライダー | エントリー |
カワサキZX-9R | X-フォーミュラー | 大内田 実(36) | 桧垣 誠(31) | ピーズサプライ・アドバンテージ |
予選/B組/第1ライダー/1回目 B1st総合=16位 / X-F=5位 / 2'13.623 | 決勝/1時間経過 総合28位 / X-F=10位 / 26周 |
予選/B組/第2ライダー/1回目 B2nd総合=23位 / X-F=11位 / 2'16.289 | 決勝/2時間経過 総合31位 / X-F=11位 / 51周 |
予選/B組/第1ライダー/2回目 B1st総合=25位 / X-F=9位 / 2'15.560 | 決勝/3時間経過 総合43位 / X-F=19位 / 74周 |
予選/B組/第2ライダー/2回目 B2nd総合=22位 / X-F=10位 / 2'15.823 | 決勝/4時間経過 総合40位 / X-F=17位 / 99周 |
予選/B組/総合結果 B総合=17位 / X-F=5位 / 2'13.623 | 決勝/5時間経過 総合34位 / X-F=15位 / 125周 |
決勝グリッド 総合34位 / X-F=11位 | 決勝/6時間経過 総合33位 / X-F=14位 / 151周 |
- | 決勝/7時間経過 総合26位 / X-F=11位 / 176周 |
- | 決勝/8時間結果 総合24位 / X-F=10位 / 201周 |
<2003へ向けて> |
2001年初完走、2002年クラス賞金獲得。 2003年の目標は、スペシャルステージ出場+クラス6位以内 or 総合15位 or 205周を達成しないとイケナイ雰囲気かな。 スペシャルステージ出場には、マシンとライダーの能力を相当上げる必要がある。2分11秒中盤の実現は資金力如何か。 決勝は、無駄な贅肉をはぎ取り、ミスをしない工夫につきる。 pit作業。通常交替で1分以上のバッドマークが3回ある。ここで90秒は剥がせる。 次には「たら、れば」だが、転倒。事前シナリオより455秒の損失。これら2つで計545秒=約4周近く前へ進めた計算になる。 正式リザルトから約205周で同タイム付近の成績は、総合16位、同ピットのTeam22に相当する。X-Fだと6位以内である。事前シナリオも205周だった。 さらに上位目指すには走行タイムそのものを削らなくてはならない。削りどころを探る為、2つの平均lapを表にしてみた。 表1は通常走行の平均。桧垣1回目は突出して悪く、2回目、3回目と急速に向上している。4回目は夜間なので比較できないが、昼間なら17秒台に入ったと想像できる。決勝仕様での走行量が十分であれば、初回から17秒台で走れたかも・・・。桧垣の中間走行は92周だったので周あたり、1秒の短縮できれば合計92秒にもなる。 表2はカナリ重要な、pit-in,pit-out周のタイム。この差は大きかった。桧垣が大内田に1秒落ち程度なら約40秒は削り落とせる。この2つで、更に1周増やせる。桧垣2回目は転倒修理後であり、同4回目はカナリ暗くなっていたが・・・。 これ以上はベースマシンが1000にならんと、厳しいかな。 |
---|
- | 大内田 | 備考 | 桧垣 | 備考 | 2人の差 |
1回目 | 2:17.21 | - | 2:19.93 | F交換なし | 2.72 |
2回目 | 2:17.75 | - | 2:18.79 | F交換なし | 1.04 |
3回目 | 2:16.72 | - | 2:18.17 | - | 1.44 |
4回目 | 2:17.61 | - | 2:25.10 | 夜間、降雨 | - |
合計 | 2:17.57 | - | 2:18.96 | 4回目除外 | 1.39 |
- | 大内田 | 備考 | 桧垣 | 備考 | 2人の差 |
pit-out | 2:33.67 | 1周目除外 | 2:41.53 | - | 7.86 |
pit-in | 2:34.60 | 転倒除外 | 2:39.27 | 201周目除外 | 4.67 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
80年から90年のピーク時の観客動員は15万から20万人。日本最大級のイベントで、金曜くらいからは、周辺で車の移動は困難だった。昨年は8万人ということだか、今年は更に少なくなった気がする。参加する側としては、随分楽だが、観客が多い方が8耐らしいかな・・・。
(記02/8/6)(修正02/8/14)