商品の紹介 | 江戸風鈴の作り方 | 製作体験 | 家族の紹介 |
ポッペン・びーどろの紹介 | ポッペンの作り方 | 風鈴市.・ほおずき市 | まるよしの紹介 |
江戸風鈴イヤリング | 江戸風鈴について | 皆様からの質問 | 注文の方法 |
風水の六匹黒金魚) | 場所アクセス | TOPページ | メール |
![]() |
---|
少し大きめのポッペン
¥3740
![]() |
ポッペンは、ガラスの 弾力性を使った 唯一の工芸品です。 (ガラスって弾力が あるんですよ。) お正月(年頭) に吹いて一年の厄を祓う。 ※旧正月や節分を年の初めと して考える方が多いです。 歌麿の浮世絵の中に ”ビードロを吹く女” という有名な作品が あります。 この作品の名前が あまりにも有名になって しまい現在でも ポッペンのことを ビードロと言う 人が多くいます。 |
|
⑤![]() |
![]() |
![]() |
![]() 獅子・やっこ・招き猫 各 ¥2420 |
![]() |
|
![]() |
![]() びーどろを吹く女 (喜多川) 北川歌麿 |
|
底の部分がとても薄くなっていて、 細い棒の部分を咥えて息を入れると”ポッ”凸 咥えている口を放すと”ペン”凹と音が出ます。 (底の部分が弾力で凸凹になる。) したがって”ポッペン”といいます。 ポッペンは音を鳴らすだけの玩具ではなく。 この音で一年の厄を追い祓うと言う意味で 日本全国にひろがったようです。 |
赤の花 紫の花 桔梗 あゆ 他 、ひまわり 黄色い花 やっこ (各) ¥2420 送料は、別です。 このポッペンは篠原正義が 製作しています。 |