 |
君に逢う日は〜不思議なくらい〜、雨が多くって〜〜♪
またまた、のっけからちーすけファミリーのテーマソングが絶好調で流れておりまする
〜
雨よあめ。
しかも本降り〜〜っ
でもね、今回は3世代でおっきなグループキャビンだから大丈夫だもんねぇ〜っだ。
(↑負け惜しみ)
|
 |
本来はイベント目白押しのキャンプ大会ですが、雨がひどくて軒並み中止。
ゲームの景品で用意されてい物は、翌日のビンゴ大会に回されたり、日程の変更や中止で、キャンプ場スタッフも大変だったと思います。
|
|
イベント会場では大きなテントの下でりんご釣りなどのイベントが細々と
行われています。
まずはチャリティイベントのりんご釣り。
参加費100円也。 釣れなくても参加賞でりんごは貰えます。
でも、長男が自力で釣り上げたりんごより、
参加賞のりんごの方が大きいんですけどぉ?
|
 |
 |
またダッチオーブン料理の試食コーナーや販売コーナーもあり、お祭りみたいですね。 |
|
|
続いて尻相撲。
昨年は準優勝だったパパ。
今年こそはグリンヴィラ利用券2万円分(優勝)をゲットして来いよっ!!!
まずは小学生の部、かっちゃん登場
うう・・・、どうみても横綱級の貫録がある我が子。
こりゃ優勝は確実かぁ!!
|
1回戦目
ボーっと突っ立つかっちゃんに、相手がお尻を突いたものの・・、その反動で相手が勝手に場外へ。
おお、まるで不戦勝
2回戦目
相手が一生懸命お尻と突くが、かっちゃんは遠慮ぎみにジリジリお尻で押し出し。
なんか、戦い方が違うような気も・・・。
3回戦目
これまでの闘いですっかり油断したかっちゃん。
ぼーーっと遠慮がちに立っていたので、勢いのある相手の突きにバランスを崩して敗退。
う〜ん、来年はちゃんと戦うんだぞっ |
|
続く大人の部。
パパ・・2回戦敗退。
出場者一貫録の兄も、やはり相手に遠慮したのか・・、本気を出さずして1回戦敗退でした。
|
|
一方、一人キャビンに残る私。
夜の親睦会に向けて、りんごのケーキを6台ほど焼いてました。
生地さえ作っちゃえば、あとはダッチで焼くだけなんだけど、6台はね・・。
降りしきる雨を眺めながら、地味〜〜っにキャビンの前で4時間近く焼き続けてました。 |
|
|
18時。
当初の予定では、キャンプ大会の開会式で抽選会などのメインイベントが行わるんですが、今回は夕方から嵐になる予報(実際、
千葉では警報も発令されたみたい)なの、今回は「キャンパー親睦会」に変更になりました。
結構な雨が降ってますが、思ったより沢山のキャンパーが集まっており、UFDさん提供のお料理、参加出来なかった
常連キャンパーさん差し入れのサンマなどが振る舞われました。
我が家もりんごのケーキを持参。
りんごは、昼間のチャリティーゲームで釣った大子産のりんご |
ちょっと切り分けるには不向きな形だったので、見た目 な感じになっちゃいましたが、女性の方には喜んで頂けたようで安心しました。
その時
「ブログされている ちーすけさんですが?」と、現在はナチュブロガーの牡蠣子さん にお声を掛けて頂きました。
こんな、気ままなブログを読んで頂いると・・大変恐縮ですぅ。
帰宅後、牡蠣子さんのブログを拝見してみると・・・、
「なんか どこか私たち似たところあるかも・・」と思う感じの素敵な(←ここ強調!)方でしたよ。
また、UFDのメンバーと共に日帰りでお手伝いに来て下さっていたくうママさんともご挨拶
キャンプ場の小松支配人も、良い感じに出来上がっており、
「じゃぁ、いっちゃいますかっ! 只今からビールは無料にしまぁ〜っす
公共経営だっていうのに この無茶ぶり
まぁ、これが大子の魅力の一つでもあるんですけどね〜。
ゆっくりお話したいけど、キャビンには母も残っているし、なにより夕食がまだなので、18時半には会場を退散。
でも、しっかり生ビールとサンマの塩焼きはゲットしてきましたっ!! |
 |
夕食は寒そうだったので すき焼きときりたんぽ鍋。
さんざん つまみ食いしてたから、ちょっと夕食は残っちゃいました。
しかし・・・、カメラが3台もあって、
夕食の写真がこんなピンボケしかないって・・・どういうことぉ〜〜??
|