所在地 | 茨城県久慈郡大子町矢田15-1 那珂インターより車で60分程度 TEL: 0295-79-0031 |
開業期間 | 通年 |
サイト&
利用料金 |
サイト料 オートサイト(電源付) 5250円 フリーサイト 3150円
ファミリーキャビン 16800円 グループキャンビン 25200円 トレーラー(エアスト) 18900円 コレだけの施設・規模にしては安いほうだと思います。 フリーサイトは、サイト内に車の乗り入れこそは出来ませんが、取り巻くように駐車スペースがあるので、早めにチェックインすれば、気分はオー トキャンプ状態です。。 |
設備 | 受付(売店・各種レンタル)= 販売品目豊富。レンタルも非常に充実(ホカホカカーペットもある)
水洗トイレ(立派)= ペーパー常備。暖房便座。夜間照明完備。洋式もあります。ベビーベットまであるよ。 コインシャワー=今回使用しなかったので詳細不明。 水場(屋根つき)=独立式のシンク。全てにお湯が出ます。とっても清潔です。 お風呂(露天あり)=男女別で、カランも8〜10個程度+シャワーブース。大変綺麗で気持ちがいいです。 大人400円、小学生〜子供200円 コインランドリー=今回未使用ですが、あります。 ごみはチェックイン時に燃えるゴミ袋が支給され、その他ゴミもゴミステーションにて分別廃棄可能です。 場内にサテライトハウスという水周りの集まった建物が3つあり、テーブル+椅子セットがおかれており、広々しています。 満場での利用でも、混雑感はありませんでした。 |
お勧め | 道路を挟んでお向かいにある、大子広域公園で、スリルのある滑り台で遊べます。
その上に建つ フォレスパ大子は、一年中楽しめる温泉プール施設で、夏休み中は屋外のプール(スライダー等)で一日遊べます。 隣の森林の湯(もりのいでゆ)も、超お勧め♪ 露天風呂が大のお気に入りです。 キャンプ場から車で10分ていどの「おやきの学校」は、昔の廃校を使ったおやきの体験施設です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
包んだあと、焼き上がりを待つ間、軽食も取れる食堂でお茶が
飲めます。(約20分程度) ←食堂内部の様子
メニュー(マウスオーバー)
焼きあがったホカホカの「おやき」を早速頂きます。
持ち帰りようのパックとビニールもサービス♪⇒
|
![]() |
お焼きの学校を10時20分に出発し、11時のチャックインまで時間があるので、パパスケと子供達は手前の 大子広域公園の滑り台で降ろし、ママスケはチェックインに備えて一人グリンヴィラに向います。 でも、もうチェックインOKでした〜。 フリーサイトなので、早めにテントサイトを陣取らなければならないのに、パパは携帯に出てくれません ヘ(´o`)ヘ 仕方なく、ママスケ一人でテント設営開始! (小型のMOSSテントでよかった・・) 11時過ぎ、オリンピック(テント)を張り終えた頃、やっと3人がキャンプ場に上がって来ました。 時折強い風が吹く中、19フィートパラウィングを立てようとしたのですが・・・・。やはり大きすぎて風が心配になり、 念のため持参した もう一つのタープ(ヴィスタウィング)を設営しました。 タープの事でモタモタ検討している内に、いつの間にかフリーサイトは沢山のテントが・・。 でも、皆さん駐車場に近いところから設営していくので、我家の車の後ろは張り綱だらけ。 ちょっと難民キャンプ状態でしたね。 一番乗りして、広いど真ん中を選んだ私は、ちょっとヘンなのかしら?? |
![]() |
|
![]() |
←イベント広場に近いど真ん中に設営した我家のサイト。
(マウスオーバー)。
我家のサイトからセンターハウス方面を見る⇒
かなり密集しています。
|
![]() |
午後4時過ぎ、6時からの開会式前に夕食を取るため、夕食の準備に入ります。 子供達が もう一回滑り台に行きたいというので、パパスケと行ってもらい、またしもママすけ一人で夕食準備開 始。 ちょうどその頃、サイトレイアウトコンテストの審査の方(ユニフレームさん)がお見えになりました。 (・・・、だからそこで写真撮らなきゃ〜〜。) テントのこと、会社の事・・、審査そっちのけで いろいろお話させて頂きましたよ。 |
![]() |
|
![]() |
っで、いきなり6時から始まった開会式まで 話が飛びます・・。
だって、朝早くて一日動いてたから、お疲れモードだったんだもん (p.-)(ρ.-)(p.-)(ρ.-) サイトレイアウトコンテストでは3位にあたる敢闘賞で、賞状と益子焼のタンブラーを頂きました。 ビンゴ大会はポストカードファイル。 とにかく眠いわ、寒いわ・・・。 あまり覚えていません。 |
|
イベント終了後、サイトに戻り焚き火を ちょっとだけしました。
本当は 湯冷めが怖いのでお風呂は入らない予定でしたが、ビンゴ商品の寄贈のお礼にキャンプ場の入浴券(大 人2名分)を頂いていたのと、夜10時まで営業してくれたので、寝る準備を全てすませ、温泉に行きました。 ちょっと混雑していましたが、「カラン待ち」ほどではなく、ゆっくり堪能できました。 すっかり暖まり、保温性の高いMOSSテントに潜り込みます。 前回(坂田ヶ池)の経験で、 厚めの上着を着たまま寝たら、今度は暑すぎて夜中に汗をかいてしまいました〜。 |
![]() |
|
雨は明け方頃から降り出しました。
翌朝6時半に目覚め、身支度をしたママスケは7時からの焼き立てパンの販売へ♪ 1つ120円程度と とても良心価格で美味しかったですよ。 (だから〜、どうして写真撮らないのよ〜 (ー'`ーメ) |
||
![]() |
9時にセンターハウス前で記念撮影した後、のんびり徹営し、10時半に終了。
ここで、以前からSAMさん・ひらたけさんのHPで拝見していた ”くうママ”さんと始めてお会いできました。 (コチラに来ている事は事前に知っていたので) 実はすぐ近くの個別サイトを利用されていたんです。SP社のテントで一際目立つ素敵なテントサイトでしたよ。 |
|
![]() |
その後新しくできたという場内の遊歩道を散歩して記
念撮影。
昼食は帰る途中にある そば道場に立ち寄り、午後3 時過ぎには帰宅しました。 |
![]() |
|
|