 |
前回、まますけの両親+兄家族+我が家で参加した「大子誕生祭」につづき、2回目の合同キャンプは春のイベントに参加。
誕生祭はキャンプ場が来場者に”感謝”をしてくれるイベントですが、
年2回のキャンプ大会はチャリティーイベントや持ち寄りビンゴ大会など、内容は盛りだくさん。
普通にテントを設営して、いつも通りの食事を作ろうと思うと、イベントに参加できないぐらい大忙しなんですよ〜。
4月17日、桜も散り始めた・・というのに、前夜からの大雪ーーーっ!
常磐道は通行止めになるし・・・、なんなんじゃっ。
|
|
キャンプ場には残雪もなく、お天気も快晴に♪
それでも この時期にしては寒いです・・。
でも、今回は全員で入れるグループキャビンなので、ヌクヌク〜。
寸志100円を支払い12時よりチェックイン。 注文していた幕の内弁当を食べました。 |
|
 |
13時よりイベント開始。
まずはスローインゲーム。
箱にボールを入れられれば、箱に書かれた商品をゲットできます。
「狙うはラジコン!!」
・・・まぁ、参加賞のみゲットしてきました。
|
|
|
続いて・・・。
前回は1回戦にして秒殺で場外に吹っ飛ばされた尻相撲。
リベンジなるかっ!!
おっ、1回戦突破っ、 続く2回戦も突破ーーーっ。
見事予選3回戦を突破し、夜の部決勝にコマを進めるパパすけ。
こりゃ、絶対秘かに練習していたに違いないっ
|
|
|
一番盛り上がるのは、家族de団結ゲーム。
各回3組ずつ、リレー方式で障害物競争を行い、トータルタイムを競います。
エントリーの早かった我が家は なんと1番始めっ。
兄家族は予選2組での出場。
1番=ケンケン、2番=縄とび、3番=何だっけ?、4番=そりに乗った子供を引っ張る
メタボな次男を引っ張るパパの辛そうな顔と、対照的に嬉しそうな次男・・。
|
|
 |
他にも、ウォークラリークイズや、季節の天ぷら無料配布。
栃尾のあぶらげの試食など、お腹にも嬉しいイベントが沢山ありました。
・・写真がないのは・・、この頃 まますけはキャビンでケーキ作りに没頭してため・・。 |
|
夕食はキャビンの庭でバーベキュー。
夕方日が暮れてくると、徐々に寒くなってきました。
夜の部のイベントが18時から。
尻相撲準決勝に駒を進めたパパは、開会式しょっぱなに出番が控えています |
 |
さぁ、夜の部「開会式」です。
猛烈に寒くなってきました。
普段屋外で夜を過ごさない私の両親+兄家族は薄着の装備。
カセット暖や七輪を持参したものの、上半身の寒さは防げず、
我が家が念のために持参したダウンジャケットなどを貸し、
私たちはシャツの重ね着などで対応。 |
 |
 |
尻相撲は、準決勝も勝ち進み、なんと決勝に進出したんですが・・・、
決勝では数秒の差で足を付いてしまい、残念ながら準優勝となりました。
商品は、大子の5000円分利用券とタンブラー。
ちなみに、パパが来てる赤いジャケットは、ママの・・です。。
|
 |
 |
この後、ビンゴで盛り上がり、我が家も無事にいくつかの商品をゲット♪
巨大ダッチパンで作ったパエリアなども 最後に振る舞われ、大盛況のイベントで楽しめましたよ〜。
|
 |
一旦キャビンに戻り、私は最後の仕上げを・・。
そう、今回このケーキを差し入れるために、合計7台の「お麩のガト―ショコラ」を焼いたんですvv
1代目は、キャビンのオーブンレンジの使い勝手が分からず、ポソポソ状態で失敗。
(子供たちは、それでも喜んで突っついてましたけど)
残るもう1台は、キャビンでゆっくり食べる用に・・。
まだ焚火トーク会場に残っていたファミリーやスタッフの方々に喜んで貰い、苦労が報われました。
|
 |
ちなみに・・・、こちらは子供たちがトッピングした我が家用。
まぁ、見た目はともかく、味は一緒ですからね〜〜(汗) |