 |
朝、学校見学に向かう長男を見送り、父+母+次男の3人は車で大子に向かいます。
のんびり出発した事と、途中の渋滞なんかもあって、到着時間は午後3時。
丁度 チェックインの時間ですね。
でも、この季節は3時だともう薄暗いわぁ〜〜・・。
|
|
週末は予約の取りにくい大人気のキャンプ場でも、やはりこの季節は
かなり空いています。
フリーサイトに1組と、区画サイトに5組程度かな?
コテージは結構団体で賑わってました。 |
 |
こちらが今回利用したエアストリーム。
まぁ、トラベルトレーラー界の5つ星クラスって感じでしょうかね?
金ぴかに輝ボディーがなんとも目立ちます。
ちなみにガラスは近くで覗かないと、外からは見えない感じだし、カーテンも2重構造
なので安心ですよ。
いかにも我が家のオデッセイが牽引してるかのように〜〜 ⇒
( ̄▽ ̄;)アハハ
|
|
|
っじゃ、内部をご紹介いたしましょうかね〜〜。
←は入口からキッチン方面(山側)を眺めたショット。
外人用のちょいと高めのキッチンと、ベットにもなるテーブルがありますね。
流しは浅くて小さいシンクが2つ、電熱式のポーターブルコンロ1つ、炊飯器、電気ポットなど一通りそろっています。
ただ、コテージと違い、電子レンジは外国仕様なので温め専用として使います。
台所手前にちょっぴり写っているソファもベッドになり、一番大きいサイズになりますから、お父さんはこっちの方が良いかも・・。
|
|
一番奥(山側)にある寝室です。
こちらはすでに寝具がセッティングしてあり、寝室専用。
リビングとはカーテンで仕切れるようになっています。
それにしても不思議だったのが、ソファベッドもこちらのベッドもサイズが小さめ。
大柄な外国人じゃ、はみ出しちゃいそうな気がする。 |
|
|
こちらはキッチン横のサニタリー。
トイレットペーパーは下の観音開きの扉の中に格納されています。
小さなシャワーブースもついていますが・・、当然コンパクトサイズ。 |
|
|
キッチンからリビングスペースです。
右側に出入り口があります。
壁側二つのソファーは、ともにベットにもなるんですが・・・、ふたつ一緒には使えない構造??
ただ、正面側のは長さが足りないので、左側のソファー(手前に出して拡張)を使いました。
また、正面ソファーには、跳ね上げ式のテーブルも付いています。
|
 |
しかし、定住にも使えるエアストリーム。
その収納や工夫は感心するものがありますね〜。
いたるところに収納スペースがあるし、引き出しも移動時に開かないように、ちょっと上に持ち上げ加減にして引きださないと
いけない工夫。
窓やカーテンも、いかに装備がはみ出さないようにするか・・、ある意味その動作が面倒でもあるんですがね・・・
私がりんごのケーキを準備している間、次男はずっとトレーラー探検してました。
挙句に、昼間っからソファをベットに組み立ててみたり・・・、かなり楽しそうでした・・。
|
 |
長男の到着まで まだ時間があるので 広い専用庭でバトミントンなんか
やっちゃってます。
トレーラー前には屋根つきの専用BBQ炉が付いているので安心ですね。
ただ、屋根の下には明かりはありません。
トレーラーの屋外灯だけなので、BBQされる方はランタンを持参する事をお勧めします。
⇒は巷で流行っている生ドーナッツ。 初めて買ってみたけど・・。
ババロアとどうちがうの?? |
 |
 |
午後4時過ぎ、電車で無事に常陸大子に到着した長男をお出迎え。
夕食はダッチでローストビーフを作るだけなので、超のんびりムード♪
|
 |
ローストビーフにキャンベルスープのお夕食、さらに食後にりんごのケーキ付vv。
もちろん、トレーラー内で頂きます♪
外はやっぱり寒いですね〜。
内部はエアコンが2つもあるから寒さ知らずでヌクヌク〜。
|
 |
夕食後に、管理棟にある温泉に行きました。
もうすぐクリスマスなので、管理棟もクリスマスムード満点♪ |
 |
 |
いつかは大子のクリスマスキャンプにも参加してみたいな・・。 |
 |