 |
今回の目的地は大子グリンヴィラ。
何度も行った事のある安心できるキャンプ場。
それが決め手でした。
だって・・・、平日利用で貸し切りになっちゃったら・・、怖いじゃないの・・・お化けがぁ〜〜(真面目に)
片道3時間半の道のり。
バックパックキャンプとは言っても、大半は電車での移動です。・・・だからゲーム三昧だったりする、。 |
大子までは、千葉から新京成で松戸⇒常磐線で水戸⇒水郡線で常陸大子ってルートです。
この水郡線は、ちょいとローカルで、無人駅に止まる場合はバスみたいに車内清算をして降りる仕組み。
だから、大子の一つ手前の「袋田」のような観光地だと、乗降に時間が掛かったりします。
でも、まさか それがそんな結末になるなんてーーーーっ。
水郡線は一時間に2本程度、大子からフォレスパまでのバスは日に4本。
電車が到着した後に合わせて出発するような感じでした。
なら、待ちません?? 電車の到着を・・。
行っちまいやんの・・・。
袋田で2分ぐらい遅れたら、バスは電車の到着と合わせて行っちゃいましたぁ〜〜(号泣)
荷物がなければ歩ける距離だけど、バックパック初心者の次男にはキツイ距離。
仕方なくタクシー乗りました・・・。 |
|
気を取り直して・・・。
大子には午後1時前に到着。
週末の利用者はほとんど帰宅された後。
本日の利用者3組と、居残り組が2・3組いるだけです。 |
 |
もちろんフリーサイト利用。
雨が降る事が分かっていたので、無理してタープも背負ってきました。
重かったですぅ・・・。
後方ポール1本、親綱1本+ペグを省略し、できるだけ荷物の軽量化。
お座敷スタイルです。 |
|
|
遅いお昼ごはんは、簡単にスパゲッティ。
ほぼ貸し切り状態なので、サテライト(炊事場)で調理しちゃいます。。
|
|
食後は広域公園にお散歩。
フォレスパで新しく始めたグラウンドゴルフにもチャレンジ♪
1コース7ホールだと思ってたら、実は2コースあったみたい・・。
翌日になって初めて知りましたよ〜〜。
アスレチックも、一人だと淋しげですなぁ〜。⇒⇒ |
|
|
キャンプ場に戻りのんびりしていると、とうとう雨が降ってきました。
あれよあれよと土砂降りに・・・、
そして雷もぉぉぉ〜〜っ。
時々、光と音が同時になるような激しい雷雨が小一時間ほど続きました。
危険なので、サテライトに避難して、携帯でテレビみています・・。
結局、雨は夜まで振り続けました・・。。 |
|
|
夕食も結局、サテライトハウスで作って食べました。
バックパックは冷蔵品を持参できないし、荷物量も限られているので、ご飯を炊いてレトルトカレーを掛けただけ。
あとは、早ゆでマカロニにシーチキンを混ぜた簡単サラダで終了。
でも、レトルトカレーって、こういう場所で食べると何故か美味しんだよね〜、不思議だ。。 |
 |
夕食後はテント一旦戻ったんですが、ワンセ入りが悪いので、またまたサテライトハウスでテレビ観賞。
今日は、「世界の果てまで行ってQ」スペシャルなんですもんっ。
なんか、ゲームしてるかテレビ見てるかの写真しかないような気が・・・。 |
 |
今回は、細々した荷物を整理するために、普段は洗い物に使っているバケツを持参してみました。
結構重宝ですね。
夜も、このままの状態で前室に保管。
そうそう、サテライトハウスでくつろいでいると、伊藤副支配人がわざわざ挨拶に来て下さいました。
来場者が多く、リピーターも沢山のキャンプ場なのに、いろいろ覚えていて下さいます。
「何かあったら、いつでも声を掛けて下さいね」そんな気持ちが心地いいキャンプ場。 |
夜は、結局9時にシュラフに入り、10時には寝てました。
相変わらず雨が降っていますが、気になるほどじゃないし・・。
夕方の土砂降りが続いた時は、年代物のテントは大丈夫だろうか・・と、ちと不安になったけど、全然OKでした。
やっぱり、張り方が良いからかしらん♪ |