趣 味

  私の現在の趣味としては、園芸、パソコン、美術、音楽、演劇鑑賞などです。2003年の秋には囲碁も始めました。更に2004年の初場所見物を機に大相撲も追加しました。これらの項目について、少し詳しくご説明します。

「自己紹介」に戻る

トップページに戻る

総目次に戻る

 目 次

1. 園 芸
花、植木の剪定、寄せ植え、家庭菜園などをやっています。
2. パソコン
パソコンは仕事の道具であり、また趣味です。ホームページ作りなどをやっています。
3. 美 術
油絵と陶芸をやっています。
4. 音 楽
 家内と一緒に地元でコーラスを習っています。ジャズのCDも聴くようになりました。
5. 演 劇
 歌舞伎のほか新劇も観ています。
6. 室内遊戯(ゲーム)
 2003年の秋から囲碁教室に通い始めたので、そのことをお知らせします。
7. テレビ・ラジオ
 よく見たり聴いたりしているテレビやラジオの番組を、ご紹介します。

1. 園芸
 1.1 花
 庭に花を植えています。鉢、プランタなどにパンジー、サルビア、ベコニアなどなるべく花を絶やさないようにしています。
 数年前に鳥越に住んでいる友人のK君が大輪咲きの朝顔の栽培を始め、台東区で優勝して以来、毎年種を貰って10鉢ほど育て、親類等に配っています。
 今年(1999年)は5/23に近くのホームセンターで買った種をまきました。
 5/27に芽が出て、双葉が開いたので小鉢に移しました。
 種から、または苗から育て、きれいな花を眺めるのは楽しいものです。
 7/29に行灯仕立てが仕上がり、親戚等に配りました。
 9/末にパンジーの種をまきました。1回目は全く発芽せず2回目を試行しています。いつも苗からで種まきは初めてです。

 1.2 植木
 2年ほど前に区が主催する植木の剪定講座を受講し、実家などの庭木の手入れを始めました。手入れの時期(落葉樹は11〜3月、常緑樹は4〜6月)や刈り方(込み合っている枝、内側に向いている枝を刈る)などの基本があり、姿が整えられきれいになるとうれしいものです。

目次に戻る

 1.3 寄せ植え
写真(寄せ植)  たまたま暮れ(1999.12)に二つの寄せ植えをしました。複数の植物を植える盆栽、または生け花の鉢植え版というところでしょうか。私にとっては新しい経験です。
1) クリスマス・コンテナ(「暮らしの便利帳(朝日家庭便利帳[朝日新聞社]1999.12 P.25)」「小さな庭 コンテナ・ガーデン」)
 朝日新聞社から月に1回配達される「暮らしの便利帳」に載っていたクリスマス・コンテナを作ってみました。
 円形(直径32x高さ18cm)の鉢にゴールドクレスト(高さ約40cm)、コルムナリス・グラウカ(檜のような葉)、ヒメヒイラギ、斑入りアイビー、斑入りポインセチア、シクラメンを植えます(右の写真)。土にはバークという樹皮を加工したもので土の表面を覆います。見た目をよくし、水分の蒸発を防ぐ効果があるようです。
 材料を集めるのは結構大変です。斑入りポインセチアは適当なもの(種類、大きさなど)がなく、ピンクの斑無しで我慢しました。配置や、向きなどを考えながら植えて行きます。
 クリスマスを過ぎたら、ポインセチアを葉牡丹に、ヒメヒイラギを南天に変えるとお正月用に使えます。

2) 松竹梅(大田区公園緑地振興公社)
 大田区報に載っていた講習会に応募したところ、抽選に当たりました。大田区公園緑地振興公社主催の講習会は、植栽の手入れに続いて2回目です。 年輩の女性を中心に約30名が集まりました。
 楕円形(32x23x5cm)の鉢に梅(高さ約40cm)、松、笹、南天、菊を植えます。宮田先生の指導で、約2時間かけて、枯れた葉などを取りながら、全体の配置や木の向きなどを考えながら植えて行きます。
 正月向けの盆栽を楽しみながら作ることが出来ました。

目次に戻る

1.4 野菜(家庭農園→区民農園)
区民農園 私が住んでいる大田区では家庭農園を貸してくれます。もっとも希望者が多いので抽選で当たればですが。1999、2000年と申し込んだら2年続けて当たりましたが2001年は外れました。1999、2000年は家から歩いて5分くらいの所に約10平米を借りました。馬鈴薯、なす、きゅうり、トマト、豆類などを植えました。
 1999年は3月下旬には、ポットに植えて置いた馬鈴薯の芽が出始めました。馬鈴薯は大きさ、芽の出方によって、そのままか二つ、四つに切り、切り口には灰を付けて植えました。終戦後の家庭菜園を想い出しました。
 4月6日に区画の割り当てが決まったので、畑を耕し石灰を撒きました。
 4月10日に畝を作り、腐葉土、牛糞、化成肥料を埋めて、ポットに仕立てて置いた馬鈴薯を定植しました。
 4月20日になす、きゅうり、トマトを苗で買ってきて植えました。
 5月2日には隣の畑の人から貰った人参、葱を植えました。馬鈴薯は蕾が大きくなりました。
 5月3日には生姜を植えました。黒いビニール袋を裂いて穴を空け、マルチの代用品として根元に置き、風にとばされないように石や土で押さえました。また別に水に漬けてあった枝豆の種(大豆)をプランタに植えました。
 5月10日には、本葉がでた枝豆を畑の隅に植え、別に近所で買ったシシトウと蔓なしいんげんを撒きました。またきゅうり、トマトの根元にも黒ビニールをしきました。
 5月25日にはかねて植えて置いた生姜の芽が出てきました。
 トマト、蔓無しインゲン、枝豆なども取れました。
 6月9日にはきゅうりが1本、なすが2本取れました。
 7月15日には馬鈴薯約23kgを収穫し、一部をご近所や親戚に届けました。
 7月29日には馬鈴薯のあとに小松菜、人参、大根を撒きました。
 8月28日には蔓無しインゲン、枝豆などのあとに二十日大根を撒きました。このところ一本なすがまたなり出しました。新生姜も継続的にとれています。
 9月に入って春菊を撒きました。生姜も少しづつ収穫しています。
 10月に入っても1本のなすは元気に実を付けています。盛りを過ぎた頃抜いてしまおうかと思ったのですが、1本だけは10月末まで台所をにぎわしました。
 2002年は再び借りることができ、馬鈴薯、生姜、なす、きゅうり、トマトを植え、新たに長葱、キャベツ、ブロッコリーなどを植えました。トマトは苗が悪かったのか、輪作の影響なのかうまく育ちませんでした。それでも畑をやったお陰で、馬込特産の半白胡瓜のことを知ることができました。
1.5 その他
 秋に入って芝生の草取りが大変です。いっもこまめに雑草を抜いておけばよいのですが、一度取り損なうと後が大変です。端まで抜き終えると次がまた生えてきます。

目次に戻る

「自己紹介」に戻る

トップページに戻る

総目次に戻る

[Last Updated 6/30/2006]