ホームへ戻る

[ko-ara@sam.hi-ho.ne.jp]

プータロー日記の目次へ

  5月の日記  6月の日記  7月の日記  8月の日記  9月の日記  10月の日記

7月31日(火)

今日からキャンプに行く予定だったが悪天候により延期。昨年までは「延期」ではなくこういう場合は「中止」だった。

「これからや」へ行き、除虫菊の蚊取り線香を買う。

平岡のジャスコへ。楽器店でギターの弦を買う。書店(紀伊国屋)で介護ビジネス関係の本を買う。


7月30日(月)

里咲通っているのヤマハ音楽教室でサマーコンサート。といってもいつもの教室を会場にしたミニコンサートだったが、それでも里咲はコチコチだった。


7月29日(日)

全国交流集会2日目。(全国交流会参加レポートは別ページに掲載する予定です。)

終了後浜松町待ち合わせ、学生時代の友人W氏、M氏と会う。木更津で無店舗生協をやっているWに生ピーナツを買いたいと言ったら、「そんなものは売っていない」といわれる。

20:05羽田発JALで帰札。


7月28日(土)

障害児を普通学校へ!全国連絡会第10回全国交流集会に参加のため駒場エミナースへ。受付をすませ図書の販売を見ると「お・は」のバックナンバーを売っていた。もっていなかった2号,3号を買う。

カサブーと共生・共学を考えようの笠木先生が発題者になっている分科会に参加する。

交流会終了後、町田氏のT氏宅へ。


7月27日(金)

千歳9時発JALで東京へ。

時間があるので京急に乗り、柴又帝釈天へ。帝釈天の参道は団子屋、煎餅屋、佃煮屋ばかり。なんの番組化わからないが「トラさん」がいてお土産屋を紹介していた。佃煮屋でイナゴの佃煮を試食し川えびの佃煮を買う。「とらや」で草だんごを食って参道に出ると、大仁田厚がきた。

帝釈天裏手の矢切の渡しを見下ろす土手まで行き、スケッチブックを取り出すが風が強く早々に引き上げる。そのまま徒歩で中川にかかる橋を渡り亀有へ。「公園前派出所」へ行きたかったが詳しい地図がなく、雨が降りそうな様子になってきたので駅へ向かう。「両さん○○」ののぼりでもないかと探すが見つからず、駅の高架下の商店街のお菓子屋に聞くとヨーカドーの地下だと教えてもらう。早速行き「両さんサブレ」「両さんどら焼き」を買う。

青山へ向い、紀ノ国屋でベジマイトとタマリンドを買う。通販について店員に聞くとギフトのみの取り扱いで、他の商品はFAXで注文すると代引きで送ってくれるとのこと。ベジマイト1個では頼みづらい。

東村山市の友人Y氏宅へ。駅前につくと盆踊りをやっている。本場の東村山音頭が聞けると思いきやなんと炭坑節が流れてきた。


7月26日(木)

明日から東京へ行くので子どもを床屋に連れていき、床屋に子どもをおいて不在者投票へ行く。不在者投票はやりやすくなったためけっこう投票に来る日とが多い。ついでに航空券代金の払込にセブンイレブンに行くが、店員もやり方がわからず断念。そろそろ床屋の終わる時間なので子どもを迎えに行く。航空券代は後でローソンに払込に行く。こちらでは成功。コンビニはドンドンいろんなことができるようになってくるが、店員も覚えることが増えて大変。ほとんどがアルバイトだと言うのに。

エルフィンランドの研修も今日が最後。


7月25日(水)

朝、東京の友人Tより電話があり28日の宿泊のめどがつく。感謝、感謝。これで東京に行ける。深夜には友人Yよりメールが入り27日の宿泊も確保。

エルフィンランドに、「札幌・共に育つ教育を進める会」のメンバーが来てくれる。


7月24日(火)

念のためにインターネットでJALとANAの空席状況を見てみる。割引ありの便は満席だろうと思っていたらなんと全便に空席在り。割引のチケットも割引率はひくいもののまだ残っているではないか。早速マイレージカードをもっていたJALに予約を入れる。宿泊は東京の友人にメールで依頼する。

履歴書をもってコーシカに面接に行く。コーシカではビッチリはいれる人を希望している様子。こちらが雇用保険の関係もあるので週2〜3回を希望すると難色を示される。とはいえ、ロシア料理の本を貸してくれる。ただし全文英語で写真等はなし。写真付の本もあったが、全文ロシア語。英語の本だけ借りる。


7月23日(月)

「寺子屋」と称して子どもに朝のうちに勉強をさせようと思うが参加者は長女だけ。拓馬も大地も参加しない。

「障害児を普通学校へ・全国連絡会第10回全国交流集会」(7月28・29日東京)へ参加することについて、妻のお許しが出る。早速エアドゥのチケットを取ろうと思うが満席。東京で時々使っていた旅館に電話するが満室とのこと。意外と混んでるので、他社便も満席だろうと思い東京行きをあきらめかける。

午後、エルフィンランドへ行く途中、パート募集の張り紙が出ていたロシア風居酒屋「コーシカ」へよる。履歴書を持って明日来てくれとのこと。


7月22日(日)

午前中、公園で子どもの自転車の練習。午後からは学校のプール開放。大地と里咲をつれていく。午前中は混んでいたようだが、午後からは「ふれあい祭り」のため10人ぐらいしか来ていない。ほかの子どもたちと一緒に水中鬼ごっこをやるが、本気になって泳ぎ足がつりそうになる。長男はなかなかついてこなくなった。

夕方、北野ふれあい祭りに行くが雨が降り出す。会場でH運輸N氏に会う。雨の中傘を差しながらビールを飲み、会社を辞めた話などをする。妻と子どもたちは雨がひどくなったので先に帰ってしまう。花火大会は小雨の中予定通り実施。家の2階から見る。


7月21日(土)

子どもの小学校の終業式。これから子どもがずっと家にいることを思うと、自分の時間の使い方を考えないと子どもと一緒の夏休み状態になってしまう。今まで夏休みも満足に取れなかったので久しぶりに「本格的夏休み」も良いかなとも思う。

朝からベーコン作り、パン焼きの準備をする。昼にはパンも焼き終わり、薫煙もしかけたので「星の子保育園」のバザーに行く。フォンデュー鍋を買ってしまう。

夜、BBQ(やきとり)。串を打つのは手間がかかるが、子どもたちに野菜を食べさせるにはこの方法がよい。


7月20日(金)

久しぶりに青少年科学館へ行く。だいぶ展示品や展示場所が変わっていた。売店が縮小され工作や科学実験のキットがなくなっていたのは残念。

ベーコン用のバラ肉を買う。最近バラ肉は少し高めだったが、100g78円の特売品が出ていたので買いに行く。スーパーの前で「ヨサコイ」をやっていた。

夜、家の前で子どもたちと花火。昨年の花火だったが特にしけっている様子もなかった。


7月19日(木)

「札幌・共に育つ教育を進める会」の会報用の原稿ができた。書いているとドンドン長くなってしまうのでまとめるのが一苦労。当初は子どもが学校で使う「副読本」について書こうと思ったが、書いているうちに重点が変わり、まとめてみると「副読本」には一言も触れていないものになってしまった。

エルフィンランドは道新の花火大会が中止になったせいなのか、私が行った日ではこれまで最高の忙しさ。急いで後片付けをして地下鉄最終便に滑り込む。


7月18日(水)

原稿書きや雑用をしているうちに昼になってしまう。最近朝起きるのが遅くなってきたため、午前中の時間が有効につかえない。

午後、エルフィンランドへ。


7月17日(火)

新聞記事より2件

「知的障害者のヒッチハイクの記事」がのっていた。こういうことが記事になるというのは「珍しいこと、変わったこと」ということなんだろう。まだまだ当たり前じゃない。こんなことが記事にならないような社会早くならないだろうか。

外務省ハイヤー代詐欺事件。見出しを見ただけでは、タクシー代を水増しするなんてなんてみみっちいことをするんだろうと思ったが、その金額をみてびっくり!外務省職員の金銭感覚にも驚かされるが、なんとあいてのハイヤー会社は沖縄の会社じゃない。サミット全体で800億円以上の税金が使われたという。会議場の建設にしてもほとんど本州大手のゼネコンが受注したと思われるが、いったい800億円のうち沖縄に落ちた金はどのくらいあるのだろう。また東京のハイヤーが沖縄で運行できることも普通ではない。どんな「特例」があったのかわからないが、まったくご都合主義としか言いようがなく、そのあげくが詐欺事件。許可した運輸省(当時)もグルじゃないかと思ってしまう。


7月16日(月)

「札幌・共に育つ教育を進める会」の会報に載せてもらう原稿書きをするがうまくまとまらない。

先日ファイル解凍用にダウンロードした「+Lhaca」がファイル凍結にも使えることがわかったので試してみる。文書はかなり圧縮されるようだが、写真は圧縮率が1割以下だったのでちょっとがっかり。

エルフィンランドでミーティングに参加。メニューの見直しと「夏至」公開に合わせた「ベトナムフェア」について。

鯵を3枚におろす。2尾目からだんだんコツがつかめてきた。今まで家で鮭をおろすことがあっても、あまりうまく行かず、あそこはこうすれば良かったと反省するが、なかなか機会がないので次のときも同じ失敗をし同じ反省をしていた。すぐ反復できるとコツをつかみやすいと実感。


7月15日(日)

「子供の科学」を買う。学研「○年の科学」と違いマンガが少ないため情報量が多い。自然、天体、工作、ロボット、パソコンと分野も広く大人でもおもしろい。

子どもたちに花火をしたいとせがまれるが、夕方から雨が降り出し取りやめになる。


7月14日(土)

さっぽろ自由学校「遊」の羊クラブに参加。フェルト作りをするがすぐ団子になってしまいなかなかうまく行かない。けっこう根気のいる作業だが思わずはまってしまう。

石狩の土地を見に行く。蕎麦がもう芽を出していた。残っていたススキを刈り取り、畑を少し広げ蕎麦の種をまく。この分だと少しは種が取れそうだ。

夜、ぞう組OBの交流会で里咲をつれて保育園に行く。小さいプールが新しくなっていた。


7月13日(金)

S運輸T氏に会う。運送会社をやってみないかとの話。当面やる気はないが、選択肢として考えてみたいと返事をする。

先日電話のあったE氏に会う。「昼に飯でも・・・」ということで昼に会ったが、話し足りないので今度は「やっぱり夜に・・・」ということになる。

大槻食品館キャロットへ行く。香辛料(特にホールタイプのもの)が業務用大袋だとこんなに安くなるのかとびっくりしてしまい、たいして買わないのに長居してしまう。


7月12日(木)

午前中ホームページ更新。

午後エルフィンランド。さくらんぼのタルトを作る。タルト型にカスタードを搾り出し、種を取ったさくらんぼを並べるだけだが、なかなかの仕上り。と、思っていたがカットすると見事に流れてしまった。


7月11日(水)

食品衛生責任者資格者養成講習会を受講。昨日までの疲れもあるのか、ただ話を聞くだけなので非常に眠たい。講習の講師はみんな保健所OB。たてまえの話ばかりでつまらない。もう少し具体的な話が聞けるかと思っていたので残念だったが、まあこの手の講習はこんなもんかと、受講終了の証として食品衛生責任者のプレートをもらう。


7月10日(火)

昨日に引き続き石狩の草刈。半分ぐらい終わっていたと思っていたが実際には3分の1位だったようだ。また天気が悪くなるというので、少し雑でも今日で全部刈ってしまわなければならない。造成分譲地のはずだが地面が結構でこぼこしていてはかどらない。畑にしようかと思うが、整地だけでも機械もなく一人でやるのは大変だ。すこし準備をして、来年「畑作り体験」でも募集してみようかと思う。

エルフィンランドに絹工房の芦田さん来店。二日続きで「草刈」「エルフィンランド」と朝から夜中までだったのでさすがに店から帰るときにはぐったりしてしまった。会社にいたときはもっと長い時間が毎日続いていたことを考えると、良く身体が持っていたもんだと思う。


7月9日(月)

朝から石狩に草刈にいく。2時間で半分くらい刈れたので、草の根の絡まった表土を1メートル四方ほどはがし鍬でおこし、蕎麦の種を蒔く。天気が良かったので、水筒に入れてきた水がやたらとうまい。飲みながら帰る。


7月8日(日)

「ポケットモンスター2001セレヴィー時を超えた遭遇(であい)」に子どもを連れて見に行く。短編もいれて2時間ぐらいだが、3人とも飽きることも立ち歩くこともなくじっくり見ることができた。大人が見てもなかなか面白いと思う。(ただしテレビなどで「ポケモンの世界」がわかっていることが前提)

菊水銀座商店街夏祭りに行く。朝からの雨で中止になったと思っていたが、雨が上がったので念のために行ったらやっていた。ポケモンを見たので行くのがすっかり遅くなり、会場に着いたのが3時半を回っていた。アフリカの太鼓や、チンドンは終わっていたが、なかなかの賑わいだった。「これからや」に寄り乾燥糸こんにゃくを買う。

ホーマックへ行き、草刈用の立鎌と火消壷と輸入備長炭を買う。火消壷は今まで食品用甕を使っていたが先日のBBQのとき火消しに使ったらひびが入ってしまった。やはり代用ではだめかと思い専用の物を買う。


7月7日(土)

実家で所有している石狩の土地(市街化調整区域)を見に行く。使い道がないので放置していたら、町内会より除草の要請がきたそうだ。あまりひどい状態でもなかったので草刈を引き受ける。

「札幌・共に育つ教育を進める会」の例会に参加。「ひなたぼっこ」上映の件、学校での子どもたちの様子や、付き添いの要請のことなどについて話し合う。


7月6日(金)

恒例のパン曜日。菓子パンは発酵が順調に進み、夜のうちに焼くことができた。自ビール生地は相変わらず発酵が遅い。

「魔女の宅急便」を途中から見る。何度も見ているはずだと思っていたが記憶にないところがあり、もしかしたら通しでは見ていないのかもしれない。そういえば「ナウシカ」も通しでは見ていない。ビデオにとってあるので通しで見てみようと思う。


7月5日(木)

梅酒の梅がたくさんあるので、梅ゼリーと梅コンポートを作るが、あまり良い出来ではない。ゼリーはもさもさしていて、コンポートは甘さ、酸っぱさが中途半端な感じ。まだ沢山あるのでいろいろやってみよう。

6月5日に瓶詰めした自ビールの解禁日。エルフィンランドにもっていき「ビア・テイスター」のS氏に試飲してもらう。泡立ちも良く、ボックタイプとしてはすっきりした感じのできあがり。S氏曰く、「少し若い(熟成が足りない)感じがするが、発酵度が高く(アルコール分が高いという意味ではない)すっきりとしている。」

続けてサンクトガーレン(神奈川県の地ビールメーカー)の期間限定ウィート・エイルを飲む。いわゆるヴァイツェンタイプであるが、酵母をろ過した透明なビール。こちらはモルトの甘さを残したタイプ。モルトの甘さを残したタイプは、舌にまとわりつくような感じが好きではない。(味や香りの好き嫌いとは別にして)このビールは、モルトの甘さの残し方は私の許容範囲。これ以上べたっとした感じになるといただけない。


7月4日(水)

職安(ハローワーク)へ行き職業訓練を申し込む。受講料が無料(教材費はかかるらしい)なので、介護サービス科の9月から3月までの1ヶ月+6ヶ月のコースにする。

昼「アジャンタ」で薬膳カリーを食べる。


7月3日(火)

長男と長女の授業参観。学校へ行くと、通常校舎の出入り口は施錠するようになったとのこと。なにか事件が起きるたびに日本中で大騒ぎして、「とりあえず」の対策がとられる。「こんなの不要だ」とでも言おうものなら、「なにかあったらあんたは責任をもてるのか」と反論されるのは明らか。だから誰もなにも言わないだろう。そんなことを考えてしまった。


7月2日(月)

会社で使っていた荷物・書類等を整理していたらあちこちからもらったテレホンカードが出てきた。前からもっていたのを合わせると10枚以上になる。携帯電話を使うことが多くなっただけでなく、テレホンカードを使えない公衆電話(ICカード専用)に切り替えが進んでいる。先日もせっかく使おうと思ったら、ICカード専用で使えなかった。使い道のないテレホンカードはNTTは払い戻すべきではないのか。


7月1日(日)

今年初めての庭でのBBQ(やきとり)。数年前から使い続けていた「たれ」も昨年ほとんど使えなかったのでカビが生えていた。急いでしょうゆ、砂糖、みりん、蜂蜜で作り直す。自分で肉に串を打つ場合は竹串ではなく金串を使っている。竹串より串を打つときはたいへん楽だが、焼くときは串まで熱くなるのがちょっと欠点。

午後から、アイスクリームとマシュマロを作る。マシュマロはアイスクリームを作るときにでる副産物(卵白)の対策。

先日の「おもいでぽろぽろ」の中でも、分数の割り算(例のひっくり返して掛けるというヤツ)がわからないという話があったが、長男(拓馬)がちょうど学校で習っていてやっぱり良くわからないという。教科書を見ると非常にわかりにくく、過程(理由)を説明せずに「ひっくり返して掛ける」という「やり方」が出てくる。また、分数の割り算の具体的な例も一度読んだだけではわかりづらい。あまり疑問を持たず、「ひっくり返して掛ける」ことを鵜呑みにできれば難しくはないのだろうけど、「分数を分数で割る」という意味や「なぜひっくり返して掛けるのか」と考え始めると次に進めなくなってしまう。「自分流」かもしれないが、息子に説明する。一応その場ではわかったようだが、どこまで理解しているのだろうか。

日記の目次へ  5月の日記  6月の日記   7月の日記   8月の日記  9月の日記  10月の日記

ホームへ戻る

[ko-ara@sam.hi-ho.ne.jp]