Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第175夜

勝手はいけない




 まずは訂正。
.
 「新聞紙」の「しんぶんがみ」という呼び方だが、どうも方言と呼ぶには辛いのではな
.
いか、という気がしてきた。なんか、やたらと使用範囲が広いのである。「手袋をはく
.
に匹敵する広さだ。
.
 新聞が日本で発行されるようになってからいいとこ 150 年。しかも、おそらく「新聞紙」
.
という用語が一般に普及したのは、包み紙として使われるようになってからだと思われ
.
る。そうなったのがいつだか知らないが、少なくとも明治初期あたりは外していいと思わ
.
れる。ちょっと全国的な周圏分布を期待するには短すぎるような気がする。
.
 やはり、広範囲に使われていた俗語的表現、ということなのだろうか。
.
 んなわけで、形は共通語形と同じ、またはそっくりだが、意味やニュアンスが違う、と
.
いう表現を集めてみる。


 これはにも取り上げたが、「まず、話っこや」。
.
 この場合の「話」は「架空の話」「事実確認をしていない話」という意味である。『講談社
.
学術文庫 国語辞典 (初版、1979)』にある「うわさ」「言うだけで実行しないこと」あたりが
.
近い。プログラマで例文を作ってみると:
うまぐ いがねなぁー
(うまくいかないなぁ)
.
このプログラムだげ つぐりなおせば なんとだ
(このプログラムだけ作り直したらどうだ)
.
これ、最初がら つぐるってが!
(これを最初から作るってのか!)
.
まず、はなしっこだでば。
(言ってみただけだって)
.
じょうだんでねでば。
(冗談じゃねぇよ)
.
はなしっこだって しゃべってるべや。
(言ってみただけだって言ってるだろうが)
 こんな感じか。


 似たようなのが「騒ぎ」。
.
 これ、意味は意味でいいとして、あまり単独では使えないような気がするが、どうだろ
.
う。「大騒ぎになる」「すごい騒ぎ」「多くの人が殺到する騒ぎ」てな形でしか出てないよ
.
うに思うのだが。例えばニュースなどで、「入り口前で騒ぎが発生しました」とは言うま
.
い。
.
 秋田では言うわけだ。
ゆぎで こまち とまってやー。
(雪で新幹線が止まってねぇ)
.
なんと ふったものなぁ。
(たくさん降ったもんねぇ)
.
えぎさ だんたいいでや。
(駅に団体客がいてね)
.
あい、しかだね
(おや大変)
.
まず、騒ぎであった
(まぁ、大騒ぎだったよ)
 となる。「すごい」「大した」などをつける必要がない。秋田での「騒ぎ」は「大騒ぎ」
.
というニュアンスを既に持っている、とでも言えるだろうか。


 文法面に目を向けると、「買えば駄目」というのがある。
.
 これは勿論、「買ってはいけない」という意味なのだが、見ればわかる通り、形が違う。
.
 「買えば」は標準語にもある形だ。しかし標準語では「買えば駄目」とは言えない。
.
 細かく分割してみる。
.
 「買えば」は、「買う」という動詞の仮定形に、「ば」という助詞を付加したもの。
.
 「買っては」は、「買う」という動詞の連用形の促音便に、接続助詞「て」、更に副助詞
.
「は」を付加したものである。
.
 つまり、同値ではない。
.
 「買えば」の方は、仮定形自体が意味を担っている。それに対して、「買っては」の方
.
は、「は」が意味を担っている。
.
 この場合の「は」は、先の辞書の表記を借りれば「『…したからには』『…した上は』
.
の意を表わす」である。「買ってしまってはもう」いけない、のである。俺なんぞは、英
.
語の仮定法過去あたりを連想してしまった。
.
 話が難しくなってしまったが、同じような意味をもち、形も似ているのだが、素性が違
.
うということである。


 以前、「泳がれね」が「泳いではいけない」という禁止の意味である、という話をした。
.
泳がれね」は「泳ぐ」に可能の助動詞「れる」がついた形で、それを否定したものである。
.
 可能から禁止への変化に違和感を持った人がいるかもしれないが、この「いけない」も
.
同じパターンであることに気づいただろうか。



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第176夜「ソリッドステート」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp