写真詳細2023




令和5年の古代米の種まき〜収穫
田植
今年の種まきは赤米を5月1日、黒米を5月14日に行いました。
そして田植は赤米を5月21日、黒米を6月4日に行いしっかりと活着した模様です。



7月25日の稲の様子です。
今年の梅雨から雨が降らず田んぼが乾き気味ですがしっかりと用水を入れ養生しています。


黒米の稲穂


8月5日の黒米の稲穂の様子です。
黒米が稲穂を付け稲の花が咲いています。よく見ると稲穂の周りに白い花が見えますよ。


赤米の稲穂
8月24日の神丹穂、赤米の稲穂の様子です。
神丹穂の赤い稲穂が出始めました。今月26日(土)頃から見ごろになるでしょう。赤米の稲穂もしっかりと出揃ってきました。
写真を撮られる方は古代米ののぼり旗と掲示板がある道路沿いの田んぼです。お声掛けいただければ(^^♪


黒米、赤米の稲刈り



9月29日、黒米の稲刈りを行いました。10月19日、赤米の稲刈りを行いました。
赤米は黒米よりも登熟するのに時間がかかります。そのため稲刈りも1ヶ月ほど遅くなりました。
今年は高温と日照りの日が続いたせいか黒米、赤米ともあまり出来が良くありませんでした。
収穫量も例年の5〜7割程度になりました。