みんなの広場
(2006年12月に移動)

トップページに戻る

総目次に戻る

改訂履歴とみんなの広場(バックナンバー)06に戻る

 アクセスされた方々との交流の場です。今月は次の三項目を取り上げました。先月の「みんなの広場」は「12 改訂履歴とみんなの広場(バックナンバー)」に移しました。
目 次
 このところ急に寒い日が多くなりましたが、一般的には暖かい日が多かったと思います。札幌では雪も降り始めて、寒い冬を迎えようとしています。
1. 「今月の追加内容」など
 1.1 今月の追加内容
  今月追加した内容の、ご紹介です。
 1.2 新聞の記事から
  最近読んだ記事の中で、ご参考になると思われるものをご紹介します。
2. 11月のトピックス
 11月の主なトピックスをご紹介します。
 2.1 オセロー
  平 幹二朗などが出演するオセローを、家内と観に行きました。
 2.2 蓼科
  U君の建てた蓼科の山荘に、友人の小林君と行きました。右の写真は茅野の近くで撮ったもので、紅葉に染まる山のかなたに、八が岳が望めます。
 2.3 上山さんのライヴ
  新宿のDUGで行われた上山さんのライヴに、友人の荒川さんと行きました。
 2.4 「横穴墓のなぞ」展
  大田区の郷土博物館で開かれている大田区の遺跡展を見て来ました。

3. 来月の予定
 今、来月に向けて計画していることを、お知らせします。

1. 「今月の追加内容」など
 1.1 今月の追加内容
  白川静さんが今月の初めに亡くなりました。「5 本の紹介」「5 本の紹介4(新書と文庫2)」「112 漢字百話」に「10. 白川静さんを悼む」を追加しました。
  「6 私の愛読書」「7 遠藤周作氏 深い河ほか」に、初期の作品である「白い人」を追加しました。
  「8 ウオーキング・旅行」「27 ドイツ周遊」に「4. 第3日 ハイデルベルクーローテンブルク〜7. 第6日 ミュンヘンーバンベルク」を追加しました。来月には完成させる予定です。
  「9 趣味」「3. 美術」の「2. 絵画作品集」に、「22 新緑」と「23 新鮮な野菜たち」を追加しました。
  「11 興味あるリンク」には、「12.8 グーグル・アース」と、「13.10 ユーチューブ」の2項目を追加しました。これに伴い、本文にあった「グーグル・アース」(「9 趣味」「2. パソコン」「7. グーグル・アース」)とは互いにリンクをとりました。

目次に戻る

 1.2 新聞の記事から 「幻の遺跡 地雷原から甦る タイとカンボジア国境のプレア・ビヒア寺院で活動」 富田 洋
 クメール語で「山上の聖なる寺院」を意味するプレア・ビヒア寺院は九世紀末、タイとカンボジア国境の山頂に建造された。アンコールワットよりも古い大遺跡だが、これまで度重なる国境紛争や内戦の舞台となり、周辺は地雷や不発弾が埋まる危険地域だ。人が足を踏み入れることもままならず、長い間「幻の遺跡」と呼ばれてきた。

                                     ▼ ▽ ▽
地元民らを訓練
 地雷原から寺院を救い出そう−。2004年7月、日本の非政府組織 「人道目的の地雷除去支援の会(JAHDS)」が周辺の地雷除去活動に乗り出した。
 地元の農民約50人を訓練し、タイ国軍と協力して甲子園球場17個分の広大な土地から対人地雷30個、不発弾165個、くぎや薬きょうなど金属片30万個を回収。総事業費2億4千万円をかけたプロジェクトは今年の夏に完了した。参拝者でにぎわう現地では日本やタイから約8百人の関係者を招き、完工式が本日、執り行われる。
 1998年に発足したJAHDSは日本の有力企業が人やモノを持ち寄って活動するユニークな組織だ。きっかけは92年、国連からの協力要請だった。私が会長を務めるジオ・サーチはレーダーを積んだ車で地上を走りながら地中の空洞を探査し、道路や地面の陥没を未然に防ぐ技術を世界で初めて実用化した。これを応用し、地雷の探知技術の開発を無償でお手伝いすることになった。

                                     ▽ ▼ ▽
何もかもが不足
 ところが試作機を持ち込んだカンボジアで、技術だけでは役に立たないことを思い知る。通信や輸送の手段など、何もかもが不足していたからだ。帰国後、知り合いのセコム最高顧問の飯田亮氏の支援を得て、JAHDSを創設し、事務局長に就任。参加企業に輸送車両やバイク、エンジニアなど製品や人材を提供していただき、地雷除去に取り組む体制を整えた。
 タイ、カンボジア国境周辺などで活動を続けていた私たちは2004年3月、うれしいニュースに接した。長年敵対してきた両国が和解への一歩を踏み出し、そのシンボルとしてプレア・ビヒア寺院を共同開発する取り決めを交わしたのだ。1ヵ月後、タイ政府から正式に地雷除去を要請された。長い間封印されていた聖地を初めて歩いた時の感動は忘れがたい。
 バンコクから北東に6百`。タイ語の「カオ・プラ・ビーハン」という別名を持つ寺院は海抜6百57bの山頂に南北9百bにわたって広がる。
 タイ側におる入り口を抜けるとすぐにカンボジア領となり、斜面に沿って坂道の参道が延々と続く。急こう配の石畳の階段を上がり、五つの楼門を抜けた先が最奥部の中央祭殿。祭殿の裏は切り立った絶壁で、眼下に深い緑のカンボジアの大平原が見渡せる。
 天然の要塞(ようさい)として好立地だったため、寺院はカンボジア内戦時、ポルポト派の基地になった。兵士たちは美しい平原に無数の地雷を埋め込み、遺跡の石で塹壕(ざんごう)を築いた。霊気漂う寺院に今も残る弾痕や雨ざらしの大砲が痛ましい歴史を伝える。傷ついた聖地の復興を誰より待ち望んでいたのは地元の人々だ。地雷除去が始まるや、30万人が参拝に押し寄せた。両国から訪れた僧侶たちが祈りを捧げる姿もあり、汗と泥にまみれながら危険な除去作業に携わる職員に感謝して手を合わせていく者もいた。

目次に戻る

                                     ▽ ▽ ▼
地域再生の種に
 除去作業員の表情は、日を追うごとに明るくなった。自らの手で地域を安全にした誇りと自信を身につけたせいだろう。子供たちは「大きくなったらJAHDSのユニフォームを着たい」と夢を語る。地雷を取り除くだけでなく、地域再生の種をまきたいと考えていたので、これは何よりうれしかった。
 蘇(よみがえ)った寺院の近くのがけに沿った場所に「ピース・ロード」と名づけた遊歩道を作った。がけの下ではたくさんの血が流され、遺体も眠っている。内戦の犠牲者の鎮魂と平和への祈りを次の世代へ伝える決意を込めた。
 プロジェクトを終えたJAHDSは今日で解散し、機材や活動資金など一切をタイの財団に引き継ぐことになった。プレア・ビヒア寺院から始まった「平和の道」がタイとカンボジアの国民によって今後も築かれていくことを願う。   (とみた・ひろし=ジオ・サーチ会長)
(出典 日本経済新聞 2006.11.27)

2. 11月のトピックス
 11月の主なトピックスをご紹介します。
 2.1 オセロー
  平 幹二朗が主役のオセローを、息子の平 岳大がイアーゴーを、デスデモーナを三田和代が演じるオセローが、東京グローブ座で上演されました。今回も友人の息子の高橋広司君が、モンターノ役で出演しました。東京グローブ座は山手線の新大久保駅の近くにあり、ロンドンにあるシェークスピア劇専門の劇場のグローブ座に模して造られたようです。
 さすがにシェークスピア劇は、芝居の内容も面白く、久しぶりに良い芝居を見ました。
 2.2 蓼科
  友人の小林君と訪れたU君の別荘は自分で設計したそうで、北欧の木材を使用し、大きなリビングと3ベッドルームがあり、リビングの天井も高く、窓からの眺め(カラマツ林越えに八が岳が眺められる)も素晴らしく、いかにも彼らしい建物でした。電車で茅野まで行き、車で駅まで迎えに来て貰いました。行った日は天気が良く、紅葉で色づいた山々と、少し雪を被った八が岳素晴らしい眺めでした。全館暖房ですがリビングの暖炉にあたりながら、冬も間近な別荘でゆっくりと話をすることができました。
 2.3 上山さんのライヴ
  11月23日(祭)に友人上山さんのライヴが、新宿のライヴハウスDUGでありました。DUGは年末で閉店の予定だそうです。伴奏はピアノが田村 博さん、ベースが山下弘治さん、ドラムは吉岡大輔さんです。いつもと同じ美声で、昔懐かしいジャズの数々を聞かせて貰いました。締めくくりは「鐘の鳴る丘」でした。
 2.4 「横穴墓のなぞ」展
  大田区と川崎市の間を流れる多摩川と、大岡山から池上を通り東京湾に達する呑川の一帯は、先史時代から住み易い場所だったようで、多くの遺跡があります。これらの遺跡のうち、横穴墓(よこあなぼ)にスポットを当てたのが今回の展示会です。横穴墓は台地や丘陵の斜面に穴を掘って墓としたもので、南武蔵では古墳時代の末期や後から奈良時代(6世紀後半から8世紀前半)にかけて作られました。追葬が可能で幼児や小児の人骨も出土するため、家族墓とも考えられています。大田区では約260基が確認されており、近くの世田谷区、品川区、川崎市などにも点在します。ただそれらを造営した人たちの集落跡は見付かっていないため、なぞは残っています。
 展示物は大田区からの出土品や復顔(頭部を復元したもの。大森射的場跡[今の大森テニスクラブ]の横穴墓から出土した成人男性の頭蓋骨からの復元)が出品されています。塚越横穴墓は我々の住まいのあたりにあったこともわかり、大変に興味深いものでした。

目次に戻る

3. 来月の予定
 来月は次のような項目を予定しています。
 3.1 私の愛読書
  遠藤周作の次の本として「私の愛する小説」を採り上げたいと思います。
 3.3 ウオーキング・旅行
  9月に行ったドイツ旅行の、続きを載せたいと思います。
 3.4 趣味
  11月に見に行ったオセローを載せたいと思っています。
 3.5 リンク集
  「興味あるリンク」を少しずつ追加したいと思っています。
 3.6 古い記事
  毎月、少しずつ見直して行く予定です。

改訂履歴とみんなの広場(バックナンバー)06に戻る

トップページに戻る

総目次に戻る

[Last Updated 12/31/2006]