Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第70夜

秋田弁の本(後)




 前夜は、秋田出身の詩人と、カリフォルニア出身のイラストレータの本を取り上げた。
.
 この二人の著者の視点は明らかに違う。
.
 あゆかわ氏が、「こんなこと書いて大丈夫なのか?」という位にバッサリと切って捨て
.
ことがあるのに対して、アーンスト氏は基本的に温かく見つめる、というスタンスであ
.
る。この点で比較してみるのも面白いのではないかと思う。
.
 そう言えば、どっちも秋田弁を正面から取り上げた本ではないなぁ。
.
 実は、こういう本の方が多い。秋田弁自体を、言語学的な観点から捉えた本は少ない
.
のである。
.
 まぁ、それもやむを得ないかとは思う。
.
 そういう本は数が出ないから商売にならない。


東北方言ものがたり(98/3/1、\1,500、ISBN4-89544-180-6)』
.
毎日新聞 東京本社 地方部 特報班 著
.
 これは、ちょっと切ない本である。
.
 毎日新聞に連載された、方言に関して色んな人に取材した記事をまとめた本なのだが、
.
特に前半は、東京において言葉で苦労した話が続く。1960〜70 年代の事件、自殺にまで
.
追いつめられた僧侶の話などは胸が痛む。優劣とは無関係に、自分と違うものを嘲笑し拒
.
する姿勢は、昨今の中学生による殺人事件を連想させる。別の記事では「言葉に振り回
.
された時代が終わってよかった
」と述べられているが、本当に終わったのだろうか
.
 逆に、その反動なのかもしれないが、「表情が豊か」など、東北弁を無条件に賛美する
.
発言が多いのも気になる。以前も書いたが、東北弁だけが突出して豊かなのではない。
.
東北弁が豊かだと感じられるのは、我々が東北で生まれ育ったからだ、ということを忘
.
れるべきではない。
.
 時折、大学教授の意見や調査結果が取り上げられているが、これが、センチメンタリズ
.
ムに偏らず、比較的、公平に扱われているのは好感が持てる。


 おもしろいエピソードがある。
.
 4年ほど前に "DA・YO・NE" という歌がヒットしたのを覚えているだろうか。この歌は、
.
若者の言葉をそのままラップのリズムにのせたものなのだが、全国各地の言葉でパロデ
.
ィ版が出たことも話題になった。
.
 仙台版の "DA・CHA・NE" が作られた背景には、ラジオ局に「何を言っているのかわから
.
ない
」という声が寄せられたことがあるそうだ。
.
 つまり、オリジナルの "DA・YO・NE" の歌詞は「東京の若者」の言葉であり、東京以外の
.
住人にとっては紛れもない「方言」だったのである。
.
 また、この企画を最初に持ち込んだのは青森のアナウンサーだった。しかし、わかりや
.
すさ
をとって、結果的には、仙台弁に津軽弁がまざった歌詞になったんだそうである。
.
 この辺に、「方言」というものの持つ諸相が垣間見える。


 この他にも、地元の新聞社・秋田魁新報社からも何冊か出ているし、自費出版などもあ
.
わせれば、方言に関する本はまだある筈だ。
.
 東京でも、神田辺りには地方出版を得意とする本屋があるそうだし、昔と違って、今は
.
「地方・小出版扱いで」と言えば取り寄せられる(遅いが)。
.
 ちょいと、このルートを探してみるのも面白かろう。学術的な展開は期待薄だが。


 しかしまぁ、もうちょっとなんとかならんか秋田の本屋と図書館




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第71夜「学校の方言」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp