Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第37夜

同じだけど違う



「似ているのに違う」シリーズを続ける。
 どちらかと言えば「同じなのに違う」と言ってもいいくらい似ているが。

 秋田衆と一緒に食事をしてもらおう。
 あなたはそれ程お腹が空いていなかったので、肉をちょっと残してしまった。
 それを見た秋田衆が「肉残しちゃうの? いたましいよぉ」と言ったとする。
 さぁ、これをどう解釈するか。
痛ましい」というのは、あなたの知る限り「気の毒」「痛々しい」という意味である。ということは、肉を残すのは、犠牲になった牛(か豚か鳥かは知らない)が可哀相、申し訳が立たない、ということか? この秋田衆は心優しい男なのだろうか。
 そういう善人である可能性も無いではないが、おそらくは違う。むしろ、実利的というか、けちな男かもしれない。行儀がいいのかもしれないが。
 秋田弁の「いだましい」は「勿体無い」である。
 これも、津軽でも通用する表現のはず。

 飯も食い終わったので、今夜のところは大人しく帰ることにしよう。
「じゃね」
じゃ、まずね
 あぁ、つい出てしまう、この「まず」。
 そう言えば、この「まず」については、別れの挨拶を取り上げた時にも触れなかったような気がする。
 国語辞典 *1 を引いてみる。
(1) 他のことに先んじて。最初に。第一に。
(2) 何はともあれ。ともかく。
(3) 大体のところ。一応。おおよそ。
(4) (打ち消しの語を伴って)ほとんど。
 この (2) が最も近い。「まぁ、今日のところはこれくらいにしておきましょう」という意味の「まず」である。
どさ」「ゆさ*2 というフレーズは割合に有名だが、「せば」「まず」というのもあるわけだ。
 別れの挨拶で「じゃぁ」があるのだから、「まず」は決して不自然ではあるまい。
 しかし、標準語ではこういう言い方をしないのだから、いかに同じ単語があろうが、別れるときに「まずね」はおかしいのである。
 前夜の「つっかがる」と一緒で、辞書に書いてはあるが、標準語ではあまりそういう使われ方はしない、しかし、他の地域では普通に使われる、という例だ。
 同じように、何かの作業をしていて、とりあえずはこの辺で切り上げましょう、というとき「まず、今日だば こんたもんで いんでね」と言う。あるいは、多分そんなことはないだろう、というとき「まず、そんたごどは ねべ」と言う。
 後者の例では、「まず、そんなことはないと思う」という形で使われると思うが、これだって「思う」なしで「まず、そんなことはない」とするとちょっと違和感が出てくる *3。前者の「まず、今日はこんなものでいいでしょう」となると、もっと許容度は下がるだろう(言わないことはあるまいが)。

 3 回にわたって、「似てる/同じなのに違う」という例を集めてみた。  勿論、汚いと評判の秋田弁のことなので、多少訛りや濁点はあるが、基本的に同じ形でありながら、意味の範囲が違う、あるいはずれている、というのは、逆に面白い現象ではないか。
つっかがる」「まず」のような意味のずれならまだしも、「いだましい」のように、意味が全く重ならない、という場合、そうなった理屈をどう説明するのか、というのはかなり難しい問題ではないかと思う。



注1:
『大辞林』(1989) 三省堂 (
)

注2:
「どさ」は「どこに(行くのですか?)」、「ゆさ」は「風呂に(行くところです)」ということになる。
伊奈かっぺいのもちネタである。
 運動の方向・目的を表す「に」が「さ」になる、というのは有名な話であろう。()

注3:
 この場合でも「そんなことは、まず、ない」という語順にすると許容度があがるような気がするのだが。(
)



音声サンプル(.WAV)

まず、今日だば こんたもんで いんでね(20KB)
まず、そんたごどは ねべ(21KB)



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第37夜「やだやだ暑苦しい」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp