Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜



第819夜

冷やす機械二つ




 今年はちと暑い。
 俺の夏場装備は、扇風機と冷風扇だけなのだが、去年、一昨年あたりは、暑いとは言いながら、つけっぱなしにして寝た、ということは二・三度しかなかった。今年は違う。先週ふれたヒルクライムの後はずっとそうである。
 細かいことを言えば、すでに成人式を終えている冷風扇はゴゴゴゴとうるさく、夜中につけておく事はできないので、ギリギリまでつけておいて、いよいよ寝る、という段になって扇風機にバトンタッチする。この扇風機も優に 10 年を越えてるんだが、こっちは静かである。首を振ったときの範囲が左右非対称なのは最初からだが、置き方に気をつければい話。
 涼しくはならないが、窓際に置いて外の空気を呼び込むようにして、体のすぐ上を風が通るように角度を調整すれば、寝られる程度にはなる。尤も、それも朝 5 時くらいまでの話で、それ以降は暑くて何度も目が覚めるようになるのだが。
 その程度の装備で昼間はどうするんだ、という話があるが、答えは、何もしない、である。絶対に涼しくはならないから、そんなの無駄な抵抗。扇風機も回さない。節電とかいう以前のレベル。それに、職場で冷房病と戦っているので、休みの日くらいは体に暑さを感じさせなければ、そっちでダウンしてしまう。
 ピアノの練習をしていて鍵盤に汗が滴り落ちるのは困りものではあるが、クーラーは悪魔の機械、それなしでは生きられなくなる麻薬の様なものである。絶対に買わんぞ。まあ、もうちょっと年を取ったらわからんが。

 だいぶ前のことだが、2003 年の夏に「暑い」を取り上げたとき、「ねーがんじー」という言葉がある、と書いた。そのときは群馬と静岡の例が見つかったらしいのだが、改めてググってみたところ、10 例もないことが確認できた。群馬と静岡である点も変わりなし。んー、なんだろうね。

 団扇は使わない。疲れるし、手がふさがるから。
 なんで「団扇」って書くんだろうと思って調べたら、中国語らしい。「団」は「丸い」という意味で、そこから「集まる」という意味が派生したのだとか (Wikipedia)。

 去年、新しい冷蔵庫を導入したのだが、これになってから、食べ物が腐敗することが増えてきた。前の 30 年選手の小型ワンドアでは滅多になかったのに。
 百均で温度計を買ってきて調べてみたら、最上段と最下段で 3〜4 度くらいの温度差があることがわかった。庫内が大きいせいであろう。先週なんぞは、最下段が 10 度くらいになっていて、そりゃ腐るわ、と思って温度設定を最強にした。秋田程度の夏で最強にしないとだめってのは、ひょっとしたら買い物に失敗したってことだろうか、と思ったり。
 食い物を詰め込んでいるわけではないことは記しておく。それに、内部の仕切りを乗せるレールには切れ込みが入っていて、必ず隙間ができる構造になっているので、本当にびっしりと詰め込まない限り、空気が滞留しないようになっている。
 最強の状態では、冷凍室の温度はかなり低くなる。
 ここ数年、マクドナルドに通うようになり(期間限定商品があるときか、クーポンが入手できたときだけだが)、買い物の帰りにセットを買ってくる、ということをすることがある。荷物を片付けている間にドリンクがぬるくなるのがヤなので冷凍室に入れておくのだが、ほんの 5 分程度で表面が凍り始めるのだ。ちょっと加減の効かない機械って感じがする。

「腐る」については、秋田では「あめる」だ、というのはすぐに出てくるのだが、『秋田のことば (秋田県教育委員会編、無明舎出版)』では「腐る」が立項されていない。ひょっとしたら前にも書いたかもしれんが。
 逆に「あめる」を引いてみると、「食物が腐って酸っぱい匂いがする」と書かれていて、で、この「食物が〜」で引くとやっと「あめる」が出てくる。やっぱり、索引の作成を手抜きしてるとしか思えない。
 もう一つ、「しれる」「しぇる」という形が載っている。これは「饐 (す) える」だと思うが、意味は「食物が腐って酸っぱくなる」。ご想像の通りで、標準語から引く索引には、「食物が腐って酸っぱい匂いがする」と「食物が腐って酸っぱくなる」の二つが立項されている。違う語なのか、これ。
 いや「あめる」の語源は「甘い匂いがする」という意味の「あまゆ」らしいから、別は別なんだろうけど、調べる人の立場に立ったら、これは一発で引けるべきだろう。
「栗や芋などが腐る」という意味の「えげぁる」という語がある。これが別なのはわかる。語源の説明はない。
『語源探求 秋田方言辞典 (中山健、秋田協同書籍)』は、「しれるしえる」「えげぁる」を収録してない。

 以前からの疑問。冷蔵室にはランプがあるが、冷凍室にランプがある冷蔵庫は見たことがない。なんでだろう。
1)温度が低いため部品が故障しやすいのでつけていない
2)余計なものを設置して密閉度を下げたくない
3)冷却性能の面で電球が発する熱すら問題になる
 とか考えてみたのだが、ちょっとググっただけでは見つからなかった。

 今は LED もあるしなぁ、と、謎を放り出して終わる。だって暑いんだもん。




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第820夜「夏の龍」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp