支援制度について
現在利用できる被災者用の支援策をまとめてみました。まだまだ十分とは思え
ず、また使いにくい制度もありますが、利用できるものは利用していきましょう
。
 |
生活復興支援のための制度
|
- 中高年自立支援金
- 世帯主が45歳以上の世帯に月額1万5千円〜2万円を2年間支給する。詳細
は
こちら
。
- 生活再建支援金
- 世帯主が62歳以上の世帯または要援護世帯に月額1万5千円〜2万5千円を
最長5年間支給する。詳細は
こちら
。
- 兵庫県生活復興資金貸付利子補給
- 実質無利子で銀行から融資を受けられる。ただし金融機関の審査がある。詳細
は
こちら
。
- 被災者自立支援金
- 上記の中高年自立支援金・生活再建支援金を統合・拡張する形で支給される支
援金。最高150万円が支給されるが、制度が複雑になっている。詳細は
こちら
。
 |
住まいの復興に関する制度
|
- 民間賃貸住宅家賃負担軽減事業
- 民間賃貸住宅に入居されている方に家賃の一部を補助。最大で月3万円。詳細
は
こちら
。
- 被災住宅の復興(建設・購入)に対する利子補給制度
- 住宅を建設・購入される方を対象に最大2.5%、最長10年間の利子補給。要件
などが複雑で、個々の状況によって内容が異なるため、詳細は省略。
- 持ち家の大規模な補修に対する利子補給制度
- 融資額が500万円以上の大規模な補修に対し、利子補給を行う制度。最大で2.5%
、最長5年間の補給。詳細は省略。
- 被災マンション建替支援利子補給
- 詳細は省略。
- 被災マンション共有部分補修支援利子補給
- 詳細は省略。
- 二重ローン助成(住宅債務償還特別対策)
- 詳細は省略。
- 高齢者住宅再建支援事業
- 詳細は省略。
TOPへ