26 & 31 March 1954(Sonata No.1), 6 February 1956(Partita No.1), 27 December 1956(Sonata No.2), 23-24 March 1954(Partita No.2), 5, 16, 17 March 1956(Sonata No.3), 28 December 1955(Partita No.3), Studio A, 46th Street Studio, NY.
所有盤
:
ZDMB 64793 2 3 (P)1955-66 (C)(P)1993 Angel Records(compilation and digital remastering) (輸入盤)
録音ですが,残響がかなり多く,楽器音に被って音色を大きく損なっていますし,明瞭感もかなり落ちています。
モゴモゴして混沌としてしまう原因はこの録音にもあると思います。
そして少し歪みっぽいようにも感じます。
Linn Recordsらしい雰囲気があるのはわかるのですが,こういう演奏ほどくっきりと録って楽器のハンデをカバーすべきと思うのですが。
■ ジェームズ・スターン James Stern
レーベル
:
Albany Records
収録曲
:
全集
録音
:
Recorded in Deklboum Concert Hall, Clarice Smith Performing Arts Center, University of Maryland, August 2013
Recorded in the Church of Reykholt, Borgarfjörður, Iceland, in December 2000 [BWV1006], June 2001 [BWV1004], September 2002 [BWV1002], and October 2007 [BWV1001, 1003, 1005]
所有盤
:
MSR 1605 (P)(C)2015 Hlíf Sigurjónsdóttir (輸入盤)
備考
:
演奏 録音
モダン仕様 使用楽器 Christophe Landon (Sonatas), G. Sgarabotto (Partitas)
(1)November 13 & 16, 2011(No.2), January 4 & 5, 2012(No.3) at the American Academy of Arts and Letters, New York City
(2)June 4-5, 10-12, 2014 at The Perfoming Arts Center, Purchase College/SUNY
使用楽器
:
記載なし (モダン仕様)
所有盤
:
(1)CDR 90000 134 (P)(C)2012 Cedille Records (輸入盤)
(2)CDR 90000 154 (P)(C)2015 Cedille Records (輸入盤)
備考
:
公式Webサイト
ディスクタイトル:(1)Bach & Beyond Part 1, (2)Bach & Beyond Part 2
カップリング曲:(1)Ysaye/Sonata No.2, Op.27; Kaija Saariaho/Nocturne; Missy Mazzoli/Dissolve, O My Heart,
(2)Bartok/Sonata for solo violin Sz. 117; Kaija Saariaho/Frises
CRC 3283/3284 (P)(C)2013 Centaur Records, Inc. (輸入盤)
この録音では三種類の楽器が使われています。
1) Sebastian Kloz, ca. 1740, Mittenwald, Germany (in Sonata I and Partita I)
2) Andrea Amati, 1641, Cremona, Italy (in Sonata II and Partita III)
3) Antonio Stradivari, 1693, Cremona, Italy (in Sonata III* and Partita II)
(*)録音テープのダメージのためPrestoのみAmatiで再録音されている
録音は1989年から2012年という長い年月にわたっています。録音場所は次の通りです。
1) the French Gallery of the Museum of Fine Arts (Sonata III and Partita II)
2) Slosberg Auditorium of Brandeis University (Sonata II and Partita III)
3) the Fraser Studio of WGBH, Boston (Sonata I)
4) Studio 941, Newton MA (Partita I)
あともう一つ特徴的なこととして,パルティータ第1番のCorrente, Sarabande, Tempo di Boreaについて,
それぞれのDoubleも含め全て二部形式になっていますが,たとえばAABB, Doubleをaabbとすると,
CorrenteはAaBb,SarabandeはAABaabAB,Tempo di BoreaはAabBと演奏したりと,普通の順番で演奏されていません。
なぜこのようにまぜこぜで演奏しているのか,理由は記載がなく不明です。
The Warehouse, Theed Street, London, September-December 1995, except Partita No.1: St Paul's Church, Harefield, Middlesex.
使用楽器
:
(Violin)Violin by Antonius and Hieronymous Amati, 1618, prepared and maintained by Bridgewood & Nietzert. (Bow)Early 18th-century model by Luis Emilio Rodriguez Carrington. (バロック仕様)
ソナタ第1番:Recorded May 4th 1962. A recording of DeutschlandRadio / RIAS Berlin. Reproduced with the permission of the Hauptabteilung Musik, Funkhaus Berlin.
パルティータ第3番:Recorded June 20th 1955. Reproduced with the permission of Bayerischen Rundfunk.
Recorded in December 2006 in the studio of Estonian Broadcasting Corporation
使用楽器
:
記載なし (モダン仕様)
所有盤
:
ERP 3109 (C)2010 Sigrid Kuulmann (輸入盤)
カップリング曲:Paganini/“Nel cor più non mi sento” Op.38 MS44, Ysaÿe/Sonata in D minor Op.27-3 “Ballade”, Sonata in E major Op.27-6
TUDOR 7081 (P)(C)Tudor Recording AG, Zürich (輸入盤)
カップリング曲:ニコラ・マッテイス/グラウンド,アリア・アモローザ,
ビーバー/ソナタ・レプレゼン,
ティーヴァバルツァー/《John Come Kiss Me Now》変奏曲,
コレッリ/ソナタ《ラ・フォリア》
CLASSCD 114 (C)1995 Olufsen Records (輸入盤)
カップリング曲:Sarasate/Playera Op.23 no.5, Romanza Andaluza Op.22 no.1, Caprice Basque Op.24,
Paganini/Concerto for Violin and Orchestra No.2 in B minor "La Campanella"
Recorded at Hamarikyu Asahi Concert Hall, Tokyo. Recording Date: July 07, 2006.
使用楽器
:
ピエトロ・グァルネリ 1708年製 (モダン仕様)
所有盤
:
SSCX 10305 (P)(C)2008 Yasuko Ohtani Manufactured by Sony Music Direct (Japan) Inc. (国内盤)
アルバムタイトル:深紅(あか)のシャコンヌ
カップリング曲:プロコフィエフ/無伴奏ヴァイオリンソナタニ長調作品115,
クライスラー/レチタティーヴォとスケルツォ・カプリス作品6,
テレマン/12のファンタジーより第一番,第五番
St Martin's Church, East Woodhay, Hampshire, 6-7 August 2007
使用楽器
:
"Barrere" by Antonio Stradivari (Cremona, 1727) (モダン仕様)
所有盤
:
475 9081 (P)(C)2007 Decca Music Group Ltd. (輸入盤)
カップリング曲:The 15 Two-part Inventions, BWV772-786 (Played on violin and viola), The 15 Tree-part Inventions (Sinfonias), BWV787-801 (Played on violin, viola and cello)
NCS-591-592 (P)(C)2007 Victor Entertainment, Inc. (国内盤)
タワーレコード企画盤(TOWER RECORDS VICTOR HERITAGE COLLECTION Vol.III "豊田耕兒の芸術" (オリジナルはLP Victor VX-70/72)
「シキスヴァルト・クイケンに師事し,クイケン・クァルテットの第2ヴァイオリニストやラ・プティト・バンドのコンサートマスターを務めてきたフェルナンデスの「無伴奏」。
彼は全曲の表題("Sei Solo a Violino senza Basso accompagnato")の冒頭にある「Sei Solo」を「6つの独奏曲」ではなく「あなたは一人である」という意味でとらえ,
このCDの制作を自分一人だけで行うことにこだわりました。
録音場所である教会にヴァイオリンを携えて一人でこもり,テープを回しっぱなしにして演奏,録音。
編集とブックレット制作の技術的な面以外すべて,自分の手だけでこの全曲CDを完成させたのです。」
- サラバンドのホームページより
所有盤: 品番なし (P)1998 Delano Music Company (輸入盤)
"Alone and Two's Company"
カップリング曲:Paganini/Caprice Op.1, No.1, No.17, Telemann/Duet for two violins - Menuet, Seixas/Duet for two violins - Toccata
所有盤: SK 92938 (P)2004 Sony Music Entertainment (Germany) GmbH / DeutschandRadio (C)2004 Sony Music Entertainment (Germany) GmbH (輸入盤) (*SACD)
カップリング曲:Ysaye/Sonata No.1 in G minor for Violin Solo, Bartok/Sonata for Violin Solo
所有盤: D-7003/4 自主製作?(Collector's Limited Edition) (輸入盤) (*LP)
"The Art of Szymon Goldberg (Live Recordings)"
カップリング曲:モーツァルト/ヴァイオリン協奏曲第五番,ヘンデル/ヴァイオリン・ソナタ第四番,ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第九番「クロイツェル」
所有盤: QP101 (P)(C)2003 Quindecim Recordings (輸入盤)
Recorded at Library of Exmonasterio del Desierto de los Leones, Cuajimalpa, Mexico. D.F., February 2 to 6, 2003.
所有盤: LAB 162/3 (P)(C)1999 Biddulph Recordings (輸入盤)
Recorded in October 1951; first issued on Japanese Victor SD 3034/5(s1), 3030/41(p3) [in set JAS 214]
"Menuhin: The Japanese Victor Recordings"
カップリング曲:Bach/Sarabande from Partita No.2, Tartini(arr. Kreisler)/Sonata "Devil's Trill", Beethoven/Sonata No.5 "Spring", No.9 "Kreutzer",
Brahms(arr. Joachim)/Hungarian Dance No.1, Dvorak(arr. Kreisler)/Slavonic Dance No.2, Negro Spiritual Melody,
Novacek/Perpetuum Mobile, Granados(arr. Kreisler)/Spanish Dance,
Sarasate/Romanza Andalusa, Malaguena, Habanera, Ravel(arr. Catherine)/Piece en Forme D'Habanera,
Wieniawski/Scherzo Tarantelle, Kreisler/Caprice Viennois, Bartok(arr. Szekely)/Rumanian Folk Dances
所有盤: CD-510 (C)(P)1991 VDE-GALLO (輸入盤)
カップリング曲:Andre Jolivet/Suite rhapsodique pour violon seul, Jean Martinon/Sonate no.6 op.49 no.2 pour violon seul,
Paul Hindemith/Sonate pour violon seul op.31 no.1
P.S. スターキアン氏は,スイス,アルメニア(?)出身。
Corrado Romano, Andre Certler, Sandor Veghらに学び,
1973年より,ジェノバのConservatoire de Musiqueで教鞭を執っているとのこと。
所有盤: VICC-60386 (P)2004 Victor Entertainment Inc.(国内盤)
アルバムタイトル:「シャコンヌ」,Recorded on November 2-4, 2003, at Jesus Crist Church, Berlin. (エヴァンゲリッシュ教会)
カップリング曲:バルトーク/無伴奏ヴァイオリンソナタ Sz.117
所有盤: BMC CD 047 (P)2001 Budapest Music Center Records
Recorded at the Phoenix Studio, Hungary
カップリング曲:Kreisler/Recitativo and Scherzo-Caprice Op.6, Ysaye/Sonata Op.27-3, Petrovics/Rhapsody No.1
所有盤: BRIDGE 9064 (P)(C)1996 Bridge Records, Inc. (輸入盤)
"The 1946 Library of Congress Recital"
カップリング曲:Vitali/Chaconne, Milstein/Paganiniana, Mendelssohn/Concerto Op.64, Chopin/Nocturne, Wieniawski/Scherzo-Tarantelle
所有盤: BR 200 046/47 CD Bayer Records (輸入盤)
録音:28. September 1974
カップリング曲:Max Reger/Sonate fur Violine Solo op.42-1,2, Joseph Joachim/Variationen e-moll, Heitor Villa-Lobos/Gesang des schwarzen Schwanes,
Niccolo Paganini/Caprice op.1-24, Joseph Haydn/Adagio aus d. Violinkonzert Nr.1 C-dur, Karol Szymanowski/Notturno und Tarantella op.28 (以上,25. Oktober 1952),
Claude Debussy/Sonate fur Violine und Klavier, Paul Hindemith/Sonate fur Violine allein op.31-2 (以上,21. Oktober 1961),
Antonio Vivaldi/Sonate fur Violine und B.C. op.2-2, Paul Hindemith/Sonate fur Violine und Klavier op.11-2,
Robert Schumann/Sonate fur Klavier und Violine op.105, Johannes Brahms/Sonate fur Violine und Klavier Nr.3 op.108 (以上,28. September 1974)
レオポルド・ゴドフスキー(Leopold Godowsky)によるピアノ編曲版。
タイトル下のコメントに "Very Freely Transcribed and Adapted by L. GODOWSKY" とあるように,
これはもう編曲というより,バッハの無伴奏ヴァイオリンを素材に新たにピアノ曲を作曲した,と言ってもいいくらい変わり果てています。
もうバッハの無伴奏ヴァイオリンを聴いているという感覚はありません。
P.S. 解説書によると,演奏者のミヒャエル・ナナサコフは,『「1955年リトアニアに生まれ,作曲と即興演奏をアロイジオ神父に師事。
1989年アメリカに亡命,演奏会活動はせず,CD録音でしか自分をアピールしない。」という設定の電子上のヴァーチャル・ピアニスト。
手法は,プロデューサー(七澤順一)による解釈を,コンピュータと自動演奏ピアノを用いて実音再現するというもの。(後略)』ということです。
ヤマハの自動演奏ピアノとMACが使われているみたいです。
MICHAEL NANASAKOV Piano Workshopというホームページがあります。
所有盤: CDR 90000 060 (P)(C)2001 Cedille Records (輸入盤)
"Solo Chaconnes"
Recorded: January & May 2001 at WFMT Chicago
カップリング曲:Richard Barth/Ciacona in B minor for Solo Violin, Op.21, Max Reger/Chaconne in G minor for Solo Violin, Op.117 No.4
所有盤: 30101 (P)(C)2000 Catalpa Classics (輸入盤)
Recorded in Indianapolis, January 2000.
カップリング曲:Bloch/Poeme Mystique(Sonata No.2), Rorem/Autumn Music, Wieniawski/Fantasie Brillante on Themes from Gounod's Faust, Op.20
P.S.公式ホームページがあります。
アイスランド出身。
1998年のInternational Violin Competition of IndianapolisのGold Medalistということです。
デビューCD。
所有盤: ECM 1765 461 895-2 (P)(C)2001 ECM Records GmbH (輸入盤)
Recorded September 2000, Monastery of St. Gerold, Austria.
P.S. 「モリムール」と題されたヒリヤード・アンサンブルとポッペン氏との共演CD。
ユニバーサル・ミュージックのホームページに紹介文が掲載されています。
『有名な「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番《シャコンヌ》」にまったく新しい解釈を加え,当時バッハの頭の中で鳴っていたであろうサウンドを再現するため,ヴァイオリンと声楽のための新たな編曲を施した革新的なバッハ作品集。』とあります。
シャコンヌの編曲版(Ciaccona for solo violin and four voices, a performance including hidden chorales as revealed in a study by Helga Thoene)は,
デュッセルドルフ大学教授のヘルガ・テーネ女史の「シャコンヌは,バッハの旅行中に亡くなった彼の最初の妻,マリアへの追悼曲である」という説に基づいている?ということです。
所有盤: NTCD-009 (P)(C)1996 (Vol.1), NTCD-010 (P)(C)1997 (Vol.2) (輸入盤)
Vol.1: s1,2,p1 - Recorded in the Picture Gallery at Attingham Park July 20ht+21st 1995
Vol.2: s3,p2,3 - Recorded in the Picture Gallery at Attingham Park September 26ht+27th 1996
所有盤: URS-89013 (P)1989 One-Eleven Ltd., Hong Kong (輸入盤)
"A Tribute to Ruggiero Ricci", From an unaccompanied violin recital given by Ruggiero Ricci on June 11, 1988 at the City Hall Concert Hall in Hong Kong.
カップリング曲:Paganini/Caprices Op.1 13-24, Kreisler/Recitative & Scherzo Caprice, Wieniawski/Le Staccato, L'Ecole Moderne Op.10,
Paganini/"God Save the Queen" Variations, Tarrega/Recuerdos de la Alhambra
所有盤: CBR 231(ソナタ集), CBR 232(パルティータ集) (P)(C)2003 Con Brio Recordings (輸入盤)
ソナタ集: Recorded in December 2002 at Hollcraft Studios, Pleasant Hill, CA.
パルティータ集: Recorded in April 1997 at Morrison Recital Hall, Boise State University, Idaho.