古代稲の栽培 |
---|
古代稲とは、私たちの祖先が栽培していた、いわば「古代の稲の 品種」が持っていた特色を色濃く残した稲のことです。 種類として黒米・赤米・緑米のような色素を持つ米や、香り豊かな 香米を含めることもあります。 長南町の山内地区では平成9年から古代稲の栽培が始まりました。 当時、山内地区の活性化を目指す活動を始めることとなり、古代米 の生産に取り組むこととなりました。 古代米との出会いは、初代組合長の石井氏が茂原市で栽培してい た古代稲の美しい穂波を見て感動し、地区内外の有志8人と「長南 町古代稲生産組合」を立ち上げ、黒米のほか赤米、緑米など12品 種の古代稲を約80アールで栽培していました。 |
![]() |
古代稲の特徴 |
---|
古代米のおいしい食べ方 |
---|