グルメ日記6
熊本・福岡編

1日目その1 1日目その2  2日目その1 2日目その2 3日目 あとがき

かなりの寄り道もありこのままでは宿に着かないので
宿のある平家の里伝説の五家荘(ごかのしょう)に向かった・・・が


石造りのアーチ通潤橋(左上)、橋の上の水が通るところ(右上)
真ん中のところから放水が(左下)、お祭りの行事で作られるもの(右下)


途中、日本で一番大きな石のアーチ橋 
通潤橋(つうじゅんきょう)によりました
橋は水を通している水道になっていて
通常は5000円払うか毎週日曜日の正午に橋の真ん中から
放水が始まってきれいらしいんだけど
工事中でみれませんでした 残念(。-_-。)

ところが水飲み場に、通潤橋を模したモノがあって
水を流すと橋の真ん中から放水がかわいいのだ
ちょっと、スケール小さいけどね(^◇^;
動画で見て→ココ

さて、本当に寄り道ばかりで宿に着かないので
ここからは、ダッシュで向かった
途中の道がすごいことすごいこと!!くねくね山道
何しろ平家の里は源氏に破れた平家が追ってから逃れるために
隠れ住んでいる場所なのだ

すっかり暗くなった時間にやっと旅館に着いた ふぅ〜(。-_-。)
そして旅館といえばお食事でしょ(やっととグルメ日記らしくなってきた)
こいつがすごかった、写真を見てくれば分かるように
イノシシの鍋、茶碗蒸し(餅入り)、小いも、オクラ、人参などの煮物、
ナマス、ヌタ、栗を甘く煮たもの、イタドリ、ヤマメの塩焼き、
岩茸(険しい崖にしか生えなくて取ったら3年は生えないらしい)、
鹿の刺身、マスの刺身、マスの卵(いくらみたい)、お吸い物
という感じですごい品揃え 満腹でした(^◇^;


この品揃えみてよ〜!! うますぎぃ〜♪

こりゃ太るわ〜 ということで1日目終了
next day