グルメ日記4
長野編

1日目  2日目  3日目 あとがき

二日目は舞台を移して「松本」へ
まぁ、関西の僕にはあの松本サリン事件でしか
知らない場所なのだ松本の人ごめん(~_~;)

松本の近くにはタウンスニーカーという、路線なら
どこでも100円で行けるバスが走り回っているのだ
それを利用して、2日目は「大王わさび農園」という
ところに行くことにした。

まだまだ自然が残っているので場所なので
ちょっといけば、わさびが植えれるぐらいきれいなところなのだ
その風景すこし動画でみてもわかるだろう→ココ

「大王わさび農園」はすっかり観光化されている施設で
いろんなわさびグッズ、わさび飲食物、
わさびの手入れしているところを見られるのだ♪
 
きれいな河の向こうに大王わさび、わさびソフトクリーム

さっそく わさびアイスクリームに挑戦してみた
う〜これはつ〜んと…こないんだなぁ これがぁ
普通のアイスクリームでした、どこにわさびが入っているのかも
わかりません(-.-)
つづいて。わさびジュースに挑戦♪
さすがにこれは、ジュースの中にわさびが入ってるしなぁ(^◇^;
その様子は動画で→ココ

そんなこんなで、夜に松本市に戻ってきました
食べ物事しか触れないけどグルメ日記だから良いよね
夜飯はどうしようと言うことになって 相談してたら
昔、行った事がある友達が昔良くして貰った店があるというので
そこに行くことにした。

10年位前に友達が行った時は、3000円で
いろんな山の幸のてんぷらが出て大満足したと言うことだった
そこで、ちと心配なのが10年前の店がまだあるかといことだが
あっさりみつかった\(^.^)/

そこの店の主人に10年前のことを話すと
覚えてはいなかったが、俺にまかしとけという心強いお言葉
きのこ鍋が出てきた、しかも鍋に山盛りきのこといものは
すごい美味しい出汁が出るのだ、その鍋にはたくさんの種類のきのこと
カニが入っていて 実に美味しかった、

料理はそれだけではなく、その鍋に入れる牛肉
ぜんまい、ふきのとう等の山菜尽くし、マグロのおつくりなど
店の主人が任せとけと言った意味が分かったが
さすがに量が多すぎるぅぅぅ その後うどんも出てきたんだけど
食べられませんでした。


上の写真が山盛りのきのこ鍋と、食べた後(^◇^;
下の写真が ぜんまい、ふきのとう等の
山菜尽くし、牛シャブ、マグロのおつくりなど


店の帰りにお勘定聞くと、ビールとか飲んでいてあの量で
ひとり3000円でした♪安い しかしうどん食べられなかったことを言うと
「なさけねぇ〜なぁ」と言われてしまいました がっくり(。−_−。)

そして2日目は終わりました なさけねぇ〜

next days