Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第82夜

カスの生産性




 最近、好んで見る番組に、「クイズ赤恥青恥」というのがある。いわゆる「常識」という
.
ものを知ってるかどうかを問う番組だが、これがなかなか面白い。
.
 俺は、分野によって完全に欠落してる部分もあるが(しかも多い)、割と生活の役に立
.
たない雑学は人一倍(*1)持ってるというつもりなので、こんなクイズ番組で正答しては自
.
分のプライドをくすぐっているわけである。鼻持ちならんこと甚だしい。
.
 しかし、この前は「独活(*2)」をなんと読むか、という問題が出て、これは一家で見てい
.
たのだが、全滅。あぁそれなのに、ロン毛茶髪の見るからに今どきの高校生がポコっ
.
と正答してしまって、非常にショックだった。高校生が独活なんか食うのか?


 で、この前、取り上げられたのが「ひやかす」の語源。「からかう」方ではなくて、ウィンド
.
ウショッピングの方。
.
 浅草の紙漉き屋が、三椏(*3)や楮(*4)などを煮た後、水に漬けて冷やしている間に、吉
.
原の遊郭をうろついていた
ことが元なんだそうである。だから「冷やかす」と書くわけだ。
.
 大辞林で調べてみたら、3番目に「遊里で、登楼せず張り見世の遊女をからかったり品
.
定めをしたりする」とある。「素見す」とも書くそうだが、これは意味から来た当て字だろう。


 これでハタと思いついた。
.
 「うるがす」と形が一緒ではないか。
.
 詳しいニュアンスは、前に取り上げたのでそっちを見てもらうとして、「水分に浸しておく」
.
というこの単語、「うる」は「潤い」であろうと考えれば、「うるがす」と「冷やかす」は、「修飾
.
語+『かす』」という形が共通
している(*5)
.
 他に似たのを思い出してみると、「ふやかす」「ねかす」なんてのがある。
.
 「かす」は、前に形容詞などを伴って、「そういう状態にする」という意味の動詞であって
.
非常に生産性(*6)の高い語なのではあるまいか。


 秋田弁では「あふらがす」なんてのがある。「あふれさせる」という意味だ。もちろん
.
意図的ではないので、「あふれさせてしまう」と言った方が正確か。
.
 話はそれるが、「吹き零(こぼ)す」という単語がある。これは文字どおりだからいい
.
として、「煮零す」には、「煮ている途中で、いったん煮汁を捨てる」という意味もある
.
そうだ。
.
 つい最近まで、同じ意味だと思っていた。ややこしいことである。


 「まぐれる」という単語がある。
.
 意味は「転がる」で、どうも「まくる」との関連は見当たらない。
.
 「まくる」の方は、最近は「ラストスパートをかける」というような意味で使うこともある
.
ようなので、車輪などを連想すれば、「転がる」との関係もあるかと思ったが、そもそも
.
「まくる」と「ラストスパート」が結びつかない。「端折る(*7)」からの連想か、「ムチをあて
.
まくる(*8)」の省略か…。
.
 「まぐれる」は「まぐいる」と言ったりもするが、これは自動詞。「転がす」に相当するの
.
は「まぐらがす」である。ほら、「かす」が出てきた。


 他にないか。
.
 逆引き辞典があれば一発で調べがつくのだが、貧乏ゆえ、手元にない。3文字のも
.
のだけ、五十音図を辿って考えてみた。
.
 「うかす」「すかす」「せかす」「ぬかす」「まかす」「わかす」は、元がカ行で変化する動
.
詞だから、「かす」がついたものなのか、ちょっと判定に困る。「そういう状態にする」
.
という意味にはなっている。
.
 そういえば、「いかす」という単語があったが、これはもう死語だろうか。
.
 関西弁になると思うのだが、「こかす」「ほかす」はどうだろう。
.
 「こかす」の方は、カ行動詞という点で「うかす」などと同じだが、「ほかす」はラ行だか
.
ら、確実に当てはまりそうだ。


 さて、みなさんの方言で「〜かす」という単語は無いだろうか。



*1:よく「『人一倍』ってことは、人と同じなんだよね」なんて話を聞くが、では、「3の倍」
.
 と言ったら幾らであろうか。「倍」という語には、「2倍」という意味もある。
.
*2:「うど」と読む。「土当帰」とも書く。
.
*3:「みつまた」。枝が常に3本に分かれる性質がある。
.
*4:「こうぞ」。「紙麻」の転訛だそうな。
.
*5:古語辞典を調べていたら、「淅(か)す」という単語が出てきた。これが、「水に浸
.
 す。つける」「米を研ぐ」という意味である。なんか、妙な形で「うるがす」との接点が
.
 見つかってしまった。関係ないとは思うのだが…。
.
*6:その語を使った合成語などができやすいこと。「〜化」や「〜的」などは、生産性
.
 の異様に高い語である。
.
*7:「はしょる」。着物の裾(端)をまくり上げて(折って)走る、というのが語源。
.
*8:競馬界の俗語、という話もある。



使用した辞典(順不同)
『大辞林』(1989) 三省堂
.
『角川新版古語辞典』(1989) 角川書店
.
『日本語大辞典』(1990) 講談社




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第83夜「同族嫌悪ってやつ?」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp