Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第64夜

秋田で DA・DO・DA




 「」という助詞がある。
.
 第三者の発言を伝えるときに使われる。
.
 例えば、
太郎くん、腹へったど
 というのは、
「太郎くん、お腹すいたって」
 という意味である。花子ちゃんが、太郎くんのお母さんに、太郎くんが空腹を訴えてい
.
ることを報告しているような場合を考えてもらえればよい。
.
 ただし、
「太郎くん、『お腹すいて歩けない』だって」
 というとき、
*太郎くん、『腹へって歩げね』ど
 とは言えない。
.
 つまり、「他の人の発言を引用するときは『』は使えない」のである。
.
 他の人の発言を引用するときは、「だど」を使う。つまり「太郎くん、『腹へって歩げね』
.
だど
」となる。


 ところが、耳で聞いたときに「太郎くん腹へって歩げねど」となる表現は存在する。
.
 話がややこしくなってきたかもしれないが、「他の人の発言を引用するときは『』は使
.
えない」というのは、逆から見れば、「他の人の発言を引用していないのであれば『』が
.
使える」ということでもある。
.
 つまり、「太郎くん腹へって歩げねど」というのが、発言の引用ではなく、ただの伝聞で
.
あれば、全く問題ない。
.
 例文を変えればいくらかわかりやすいだろう。太郎が「腹へって歩げねよ〜」と言ったの
.
を、そのままの形で伝えるのであれば、「太郎くん、『腹へって歩げねよ〜』だど」としか言
.
えない。
.
 原因は、太郎は「よ〜」なしで「腹へって歩げね」とも言える、ということである。「腹へっ
.
て歩げねど
」が、「『腹へって歩げね』ど」とも「腹へって歩げねど」とも解釈できるので、や
.
やこしかった、ということである。


 話を整理しよう。
」は、伝聞の助詞。
.
だど」は、他の人の発言を引用するときに使う
 それぞれ、標準語でいう
って
.
だって
 と置き換えればよい。「太郎くん、お腹すいて歩けないって」と「太郎くん、『お腹すいて歩
.
けない』だって
」となる。
.
 初めっからこう言えばよかったのだな。


 敢えてもう1回、話をややこしくするなら、「太郎くん、腹へって歩げねんだど」と「ん」が入
.
ると、それは伝聞であって引用ではない。「太郎くん、お腹すいて歩けないんだって」と同
.
じである。


 ここで、秋田弁独自の表現が参入してくると、話はもっと複雑になる。
.
 「ねふてんだと」と「ねふてあんだと」と、2つの表現がある。どちらも、眠いと感じている
.
人がいる、ということを説明しているのだが、さて、違いはなんだろう?
.
 これはきっと、ネイティブスピーカーでも頭を抱えてしまうに違いない。それほど微妙な
.
差である。
.
 前に文を追加してみよう。
夫「(19:00。奥さんに)太郎、もう寝だのが?(太郎はもう寝たのか?)」
.
妻「なんだが、ねふてんだと/ねふてあんだと(なんか眠いんだって)」
 残念。これはどっちでも OK だった。
.
 では、後ろに追加してみよう。
妻「(子供部屋のある2階から降りてきて)なんだが、ねふてあんだと
.
夫「誰が?
 これは不自然だ。
.
 「〜あんだど」は、「〜んだど」と違って、伝聞は伝聞でも、理由や事情の説明に使われ
.
るようだ。
.
 だから、「太郎、もう寝だのが?」という、「どうしてこんなに早く寝たんだ?」という疑問を
.
暗に含む文が先行していれば「ねふてあんだど」でも問題はないが、誰も理由を聞いてい
.
ないのに、2階から来ていきなり「ねふてあんだど」は変なのである。
.
 後者の例では「ねふてんだど」も変と言えば変だが、「〜んだど」は理由説明だけに使わ
.
れるわけではないので、やや許容度が上がる。


 そんなわけで、秋田弁独自の助詞篇。
.
 この前は「珍しい例」と書いたが、実は結構ありそうなのである。
.
 難しい話題ではあるかもしれないが、大事な問題なので、ちゃんとついてきて欲しい。




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第65夜「高い高い」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp