Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜



800

今日という日に




 年度も切り替わり、回数も 800 回を数えた今日、もう公開してもいいかと思うので書くが、実はこのエッセイをベースにしたテレビ番組を作る、という話がある。
 ここでは秋田を中心に色んな地域の方言を紹介してきているが、そんな感じで各地を訪問してみる、というもの。さすがに俺は一般会社員であちこち行くわけにはいかないので、それは本職のプロに頼むとして、俺はスタジオでコメンテーターという形ではどうか、という方向で進んでいる。
 あと、ドラマの話もある。「日本人の知らない日本語」みたいな感じを考えているらしい。舞台は東京になる予定。秋田だと扱う地域が限られるからで、東京なら、全国各地の方言が使われている、という状態は簡単に設定できる。この場合、原作というよりは原案になる。
 おかげでメールのやり取りの量が桁違いになっている。普段、送信者でフィルタリングして、該当しないものは原則的に見ないで削除、って感じにしているのだが、そうもいかなくなった。少なくとも、サブジェクトは一通り見なければならないし、中には「初めまして、○○です」というスパムにしか見えないサブジェクトのメールを送ってくる人もいるので困っている。

 さて、秋田弁で「ばす」という単語がある。意味は「嘘」。「ばし」と言う人もいる。
『語源探求 秋田方言辞典 (中山健、秋田協同書籍)』によればこれは「婆娑羅 (ばさら)」らしい、ということはに書いた。
ばぐ」という言葉もある。これは「博労」から来たらしい。「博労」というのは牛や馬の売買を仲介する人のことだが、「抜け目のない、言葉に信用の置けない商人として警戒もされた (『秋田語源探求』)」ということだとか。
ずほ」という語もあるが、これは語源が割れている。『秋田のことば (秋田県教育委員会編、無明舎出版)』は「自負」としていて、自己評価は大概あてにならない、と説明しているが、『語源探求』は「ず」+「ほら」としている。「ず」は「図抜けた」などの「ず」で程度がはなはだしいことを指す、のだとか。
てんぽ」は「鉄砲」、正確に言えば「空砲」で、音が大きくて人を驚かすが、中身がないこと、だそうである。
 山形から新潟にかけても「てんぽ」は使われるようだ。

 嘘つき、というか、ほら吹きに関する民話は全国に多いようで、その新潟でも「てんぽくらべ」てな言葉があるようだが、Wikipedia にはとっぽ話という記事がある。愛媛の南予に伝わる民話だそうである。
 この「とっぽ」もなんだか「鉄砲」と音が似ている。

「空」の形の語もいくつかあるようで、静岡では「空を使う」、熊本では「そらごと」というのが見つかった。
 そういや「絵空事」って単語もあるよね。

 広島では「じなくそ」という語があるらしいが、これの語源はわからなかった。
 細かく言うと「嘘」だけでなく、「意味がない」「しょうもない (これ自体が方言であれなんだが)」というニュアンスもあり、また「いいかげんなこと」の場合もあるとか。企業の不祥事なんかも「じなくそげな」ものらしい。

 お笑いにもホラ吹きを持ちネタとしている人は多いが、俺の場合、真っ先に思い出すのは横山たかし・ひろしである。
 若手だとオードリーあたりが近いか。ホラというのとは違うが、架空のキャラを設定してそれで押す、というあたりが共通点。

 嘘にはどうも数字がついて回る。「せんみつ」は「千の内、三つしか本当のことを言わない」ということだし、「万八」というのもある。
「嘘っぱち」の「ぱち」は数字ではなく、単に調子を整えるための語尾らしい。
「嘘八百」の「八百」はものすごく多いことを示す。江戸の「八百八町」、大阪の「八百八橋」と同様である。

 そういや、デジタル書籍化の話もあったのだが、そうするとここの記事を削除しなければならなくなるので断った。
 800 本も削除するの面倒なんだもの。




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第801夜「カーネーション」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp