Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第750夜

地震の話はとりあえず打ち止め



プレジデント』を定期購読しているのだが、今回の地震で届かない号があった。なぜか書店には並んでいるので、流通はあの状態し、ゴチャゴチャ言わずに買おうかと思ってたら次の号が届いた。中に紙が入っていて、定期購読期間を一回分、延長する、とのことであった。届かなかった分について金銭的な損をすることはないが、俺はその号を読む事はできないわけだ。運送会社が紛失したわけではなく、発送しなかったようだから、二冊一緒に入れてよこす、とかいう対応もやればできそうな気がするが、まあいいや。面倒くせぇから一々抗議しないが、こういう客のほうが恐い、というのはこの雑誌でもよく書いているはずだなあ。*1

 その最新号でも地震について取り上げられているのだが、書き手によって評価が異なるのは当然だとしても、ある分野について、すぐに復旧したという記事と、なかなか復旧していない、という記事が並んでいる。
 テレビやラジオなどの速報系メディアなら情報の錯綜はあるだろうが、月二回刊の雑誌にしてこれである。
 状況は毎日変わるから、担当者がいつ原稿を書いたのか、何を通してどこを見たのか、ということも違うだろうし、「復旧」という言葉のニュアンスの違いもあるだろう。
 おそらく、好悪の問題も出てくる。場合によっては、これの方が強いだろう。つまり、東京電力が嫌い、現政権が嫌い、という観点。プロの書き手ならそこは公平にしようと勤めると思うが、素人が書いたネット上の記事を見ているとそこをゴッチャにしている、あるいは、わかっていてわざと分けてない、という人もいる。
 それはある程度しょうがないことである。完璧に公平、という事はありえない。なんで、ある程度のところまでいくと、これ以上、言ってもしょうがないよな、というところにくる。
 俺の意見だって、なにがしかの偏りがあると思うので、今回の地震のことについて書くのはこれでやめにしようかと思う…まずは、思っている。

 流通の状態は今でも斑である。
 こないだの月曜日の夜にスターバックスに行ったら、食い物がほとんどなかった。別の店舗の話だが、地震の翌週に行ったら、向かいのサンマルクは休業だったのに、限定ながらも営業中ってことがあって、流通機能に差があるのか、と思ったのだが、タイミングの問題だったんだろうか。
 同じ日にタワーレコードで CD を注文したら、水曜日に、入荷しました、と連絡があった。これはこれで妙に早い。普通は 4〜5 日かかるのに。*2
 カップラーメンの類は、まだ数は少ないものの復調したような気がするので、備蓄を通常の水準に戻すことにした。っつっても、2〜3 食程度だが。納豆はまだまだが、何軒か回れば夜でも買える。ヨーグルトは先が長いようである。今週、久しぶりに食った。この辺は、生産地の遠近の問題だろうか。
 ビールに個数制限が加わっているのは痛い。まぁ、これも何軒か回ればいいのだが。

 そういや二週間位前に、食パンが並ぶスーパーに行ったら、ある家族連れが「うぢさあるのなんとする。7 斤もあるや」と言っていた。本当にいるんだね、そういうの。
 4/7 の夜にも地震があり、翌日の昼くらいまで停電になった。コンビニが空いてたのは、元々モノがないってことを皆がわかっていたせいだろうか、と思いながら棚を見てたら、「ラジオないですかね」という客がいた。あの人、この一ヶ月、何をしてたんだろう。
 スーパーの前の駐車場では、オヤジがアイドリングしながら誰か (おそらくは買い物をしている奥さん) を待っていた。あの大行列はなんだったんだ。

 父が先日、盛岡に行ったらしい。そこで知り合いに会い、ほかの人の消息を確認したり、状況を聞いてきたりしたそうである。本当は海辺の現地に行きたいところだが、邪魔になるだけだからやめろ、と言われたとのこと。そりゃそうであろう。
 岩手放送の庭に さいかち の大きな木がありシンボルになっているそうだ。お土産に実をもらったんだが、どうすりゃいいんだ。昔は洗剤代わりに使った、とか書いた紙もくっついてたけど。風邪引いたら煎じて飲めばいいのか。*3
 カブトムシが好きな木でよく集まっているため、カブトムシのことを「さいかち」と言う地域がある、という話はにした。『秋田のことば (秋田県教育委員会編、無明舎出版)』によれば、秋田では「しゃがじ」「せぁがじ」という形もあるらしい。

 プレジデントの地震関連キャッチフレーズは「がんばれ、日本!」である。まだ、「がんばれ」を使う人がいるとは。追い込まれてる人に「がんばれ」は禁句、というのは常識だと思ってたが、そうでもないらしい。記事では、当事者が「がんばります」と言っているのを真に受けてもいけない、とも書いてあったが。
 子供へのインタビューもやめて欲しい、とどこかの団体だか知識人だかが言っていた、という記憶もある。心の中でぼんやりとしていたものが、言葉にすることで明確な形を持ってしまう、それは傷を負った子供には危険なことなのだそうだ。省みられてない様だけどな。
 やっぱり、言葉が大事にされてないなあ…。




*1
 クレームをつけられるのは嫌なものだが、それは改善のヒントになる。長い目で見ると、何も言わず黙って購入しなくなったり、別の会社の商品に乗り換えたりする客の方が、売り上げは減るし、挽回のチャンスを与えてもらえないしで恐いわけ。
 なお、発送されていない号については、ホームページで申し込むと送付してもらえるらしい。入力項目が多くて面倒だからやんないけど。(
)

*2
 注文したのは、この週末に秋田で公開されている『
森崎書店の日々』の音楽を担当した野崎美波の新作。元々、公開に合わせて入荷する予定だったのかもしれない。去年の秋に東京で見た俺が公開前に注文したことになる、というだけで。 ()

*3
 さいかちに含まれるサポニンは、
龍角散に入ってるあれである。 ()





"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第751夜「おべんとうの時間」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp