目 次 1. 番組紹介 2. 内容紹介 3. あとがき |
![]() |
1. 番組紹介
居ながらにして世界各国の生活・習慣などがわかる楽しい番組です。NHK第一放送で、海外にはNHKワールド・ラジオ日本[短波]を通して、全世界に同時生放送しています。土曜と日曜日の夕方、5:05時〜6:50時が原則です。途中ニュースなどが入るのと、野球や相撲放送があると時間が短縮されます。
二人のアナウンサーがキャスター役を受け持ち、各国の在住者(日本人)と電話で対話し、たまにはゲスト(日本語のできる外人)と対談します。現在のキャスターは後藤繁榮(ごとうしげよし)アナと荒川香菊(あらかわかぎく)アナのお二人です。昨夜(2006.7.30)の話題は、「野球とサッカーのどちらが好きか」というような身近な話題を中心に進められました。リスナーからの意見はファックスやメールで受け取り、一部が読み上げられます。
国際放送などにより、外国にもファンがいるようで、いながらにして海外事情もわかり、ラジオと電話などの特性を活かした番組だと思います。
2.内容紹介
放送の内容としては「世界まるごと質問箱」「世界井戸端会議」「地球どっちッチ」「旅でござんす」「地球でっかいゾウ」などがあります。次に各項目について、もう少し詳しく説明します。
2.1. 「世界まるごと質問箱」
リスナーからの質問をもとに、海外に在住するリスナーや国内のリスナーからの回答を読み上げます。場合によってはリスナーに電話で登場して貰い、さらに詳しく説明して貰ったり、関連質問に答えて貰ったりします。例としては「あなたの国でネットに夢中になっている未成年は多いですか?(2006.8.5放送予定)」などです。
2.2. 「世界井戸端会議」
毎回、身近なテーマを決め、リスナーの意見や現地事情を聞いて、各国の習慣の違いを浮き出させようとするものです。7月23日の分は「お住まいの国や地域では、『お絵かき』をしますか? いつ、どんな時に、どんな場所で、何を使って書きますか? 教えて下さい。」というものでした。
2.3. 地球どっちッチ
最終日曜日に放送するもので、テーマに関する選択肢は二つで、選んだ理由や地域の実情も訊ねます。例としては「野球が好きですか? サッカーが好きですか?(2006.7.30放送分)」で結果は「野球派53.6% サッカー派46.4%」でした。
2.4. 「旅でござんす」
リュックを背負って、徒歩やスクーターなどで世界を旅行する方が大勢います。ご夫婦で出掛ける方も随分おられます。そういう方々から、訪問地の事情、苦心談などを聞き出します。昨夜(2006.7.30)聞いた方は、ご夫婦でスクーターやカヌーを使っての旅行で、ヨーロッパは車にするようです。パソコンを持参し、行った先々でネット・カフェから情報を送っているようです。
2.5. 「地球でっかいゾウ」
でかい地球には知らないことがいっぱいあります。リスナーが経験したカルチャーショックなど、投稿をもとに取捨選択しているようです。海外を旅行中の方、留学で初めて海外に渡航された方、若い方から年輩の方まで、場所も内容もさまざまです。
3. あとがき
家内が夕食の支度をしながら聞いていました。私も聞きつけて二年くらい前から聴き始めました。お天気から挨拶まで、国によってずいぶん違います。夕方庭仕事をしたり、パソコンのキーをたたいたりしながら聞いています。
キャスターの明るい声や、受け答えの軽妙さもあると思いますが、楽しいうちに世界の事情がわかってためになる番組です。
「テレビとラジオ」に戻る
トップページに戻る
総目次に戻る
[Last updated 8/1/2006]