グルメ日記8
松阪・紀伊長島編

1日目その1  1日目その2  2日目  あとがき

 
 は〜い! 今回は三重の「松阪・紀伊長島編」ということで
旅立つのだが、松阪はあの高級牛肉のところだな〜と分かる
そこはもう牧場で牧草をほおばる牛なんかがいてのどかな
景色が広がる場所であろう(実際は全然違ったのだが)

問題はもう一つの紀伊長島ってどんな所なんだろう、
関西の人間なら長島と聞いたら長島スパーランドを思い浮かべる
しかし、そんなところに行くメンバーでもないしなぁ〜
やはりなんだけど僕の掲示版でSさんに、長島スパーランドとは
全然違う場所だと教えてもらったのであった
どこなんだろうなぁ〜と不安を覚えながら旅立つ

大阪からは近鉄電車に乗って難波から上本町経由で松坂に
近鉄ってあの野球のバッファーローズの親会社だ、
思えば一時期、近鉄、阪神、阪急、南海と在阪の私鉄は
京阪以外全て球団を持っていてその頃は全国区の知名度を
持っていたのだなぁ〜と別なことを考えている内に松坂に着きました
紀伊長島駅
紀伊長島駅

松坂からなんとディーゼルの単線で「紀伊長島」に向かう
ドアも手動でボタンを押して開ける、都心に住んでいない方は
普通なんだろうけど、けっこう珍しいんだよねこれが〜
そこから1時間30分くらいかけてガタゴト向かうわけ
よく考えりゃ難波から松坂行くのと同じくらいかかるよな(^◇^;

紀伊長島に着いたけど泊まる民宿はバスで20分くらいかかるらしいし
まだこないので、ぶらり町の方に昼ご飯を食べに向かったが
町と言ってもこれが(。-_-。) 服屋さん、散髪やさん等がぼつぼつあるのみ
なんとも寂れた町並みが続く、今回は大丈夫かなあ〜

港の方に行ってみると、チャゲ&アスカの音楽が聞こえてきた♪
何だろうと思ってそっちに行ってみると港市という催しがやっていた、
なんと月1回くらいしかやってないそうで運が良かったなあ〜('-'*)フフ
そこには、今朝、捕れたばかりの魚介類も売っているし
サバ寿司やかき氷、あん巻き、くじとかの屋台も出ている
港市 おばちゃんが演奏
港市(左)、おばちゃん軍団の演奏(右)
そこで、恐るべき食べ物を発見したのであった(ガチンコのナレーション風)
マンボウを串焼きで焼き鳥みたいにして売っているのだ
マンボウって食べれるのかなぁ?(^◇^;と思いつつもちろん買って食べました!!
僕が食べたのは3つ魚肉が刺さってたんだけど
1つ目は鳥のささみみたいな食感、2つ目は牛のミノみたいな食感で
違うのだ、後で分かったんだけど、これはマンボウの身と腸だったのだ
うまいっす、まじで食べる機会があればみんな食べてみよう♪
まんぼうのやきとり風 「サバ寿司」、「キスのにぎり」、「タコの唐揚げ」、「魚ご飯」
まんぼうの焼き鳥風(左)、いろいろ買って食べたのだ(右)

マンボウを食べて腹減りの加速がついたのでお昼を食べることに
屋台から「サバ寿司」、「キスのにぎり」、「タコの唐揚げ」、
「魚ご飯」(磯魚の身をほぐしたものが入ってて混ぜご飯だよ)を
買ってきてみんなで食べた、こういうたくさんの種類を食べるときは
複数で行かないとね 満足うまい〜♪

昼も食べ終わってかき氷なんかを食べ食べ港市を
うろうろしていると、のってけのってけ♪というグループサウンズの音楽が・・・
さっきから流れている音楽なんだけど、何の統一感もない(。-_-。)
その出所はおばちゃん達のキーボード演奏でした
たぶん教本の順番で簡単な順に練習したのであろう('-'*)フフ

next page