Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第90夜

べい CITY ROLLERS




 「べいべい言葉」というのは、坂東(関東)や東北の方言を指す単語である。語尾にや
.
たらと「」がつくからである。
.
 これは古語、京都が世界の中心であった時代の発想の産物で、関東まで東北と一緒
.
くたに嘲笑されているわけだが、今の群馬・栃木が方言学的には南東北であることを考
.
えれば、あながち濡れ衣とも言いきれない。
.
 今回は、その「」の話。


 「」は、「べし」の変形である。「べし」をおさらいしておこう。長いが、『角川新版古語
.
辞典(1989 角川書店)』から引っ張り出してみる。
(1) 確信のある推測を表す。〜にちがいない。きっと〜だろう。
.
(2) 予想の意を表す。〜そうだ。
.
(3) 予定の意を表す。〜予定だ。〜ことになっている。
.
(4) 当然の意味を表す。〜はずだ。
.
(5) 必要・義務を表す。〜必要がある。〜なければならない。
.
(6) 適当の意を表す。〜のがよい。〜のがふさわしい。
.
(7) 強い勧誘・押しつけの意を表す。
.
(8) 決意を表す。(きっと)〜(し)よう。
.
(9) 可能性があると推定する意を表す。〜ことができそうだ。
 現代の標準語では、連用形の「べき」の形で (4)(5)(6) の意味が残っているだけだ。
.
あるいは「べからず集」といった成語の形でしかない。
.
 秋田弁では、ほとんどが「」の形ではあるが、(1)(2)(8) の意味で使われる。
おせごど(遅いなぁ)。」
.
なに、すぐ来るべ(なぁに、すぐに来るよ)」
 これは、(1) か (2) か。
.
 このケースでは、「べせ」という形もある。「し」と「せ」の間、とか、そういう曖昧な音
.
ではなく、はっきりと「せ」である。
.
 (8) の方は、
そろそろ 行ぐべ(そろそろ 行こう)」
 という形で聞くことが出来る。原形をとどめた形で、「行ぐべし」とも言う。(7) と言え
.
ないこともないか。
.
 もう一つ原形をとどめているケースは、「そう いっつも うまぐ いぐもんでもねべし
.
(そう いつも うまく いくもんでもあるまいし)」という場合。これは (1) か。
.
 大した検証もなしに言うと、「べし」の意味の中で、本人の意思がかかわっている部
.
分だけが残ったようである。


 蛇足だが、「早く行こうよ」という風にもっと強い勧誘になると、「」ではなく、「早ぐ
.
行ぐでぇ
」となる。


 「べし」は、
用言の終止形
.
ラ変型活用語の連体形
 に接続することになっている。上の「来るべ」も「行ぐべ」も動詞の終止形に接続して
.
いる。ルール通りである。
.
 「いがべ」という表現がある。これは「いいだろう」という意味だが、「よかるべし」
.
の訛ったものと考えると、こっちは「ラ変型の連体形」なので、やっぱりルール通り。
.
 秋田弁においては、「いんだべ(いいんでしょ)?」の様に、「だ」に接続するケース
.
も少なくない。いや、非常に多い。
.
 おやおや助詞じゃねーかよと思っていたが、よく調べたら、この「だ」は助動詞であっ
.
た。終止形だからなんの問題もない。


 「だ」の未然形は「だろ」である。「だ」自体は断定の助動詞だが、未然形、というこ
.
とは、まだ断定に至ってないわけである。だから、「だろ(う)」は推測の意味で使わ
.
れる。
.
 ところがところが。
どこを探しているんだよ、そこにあるだろ
 こうなると、これ以上はないってくらいの断定である。強調している。「そこにあるっ
.
て言ってるじゃねーか。俺の言うことが信用できねーってのか」てなもんである。
.
 これと同じことが秋田弁の「」にも言える。
そごさ あるべせ
 全く同じ意味である。「べし」が断定になってしまった。
.
 このケースでは、「べせ」がふさわしい。「」ではちょっと弱い。


 念のために言っておくが、「そうするべきだ」という形の「べき」も使う。ま、「べぎ」に
.
なってしまうが。
.
 これは、元の意味が残っているというよりは、標準語からの流入か訛りではないか
.
と思っている。



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第91夜「形容詞−秋田弁講座プロジェクト−」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp