Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第67夜




 標準語の文法では、五段動詞に「〜える」を追加すると可能の意味を持つ動詞になる事
.
になっている。「買う−買える」「書く−書ける」「炊く−炊ける」…等など。「裂く−裂ける」
.
「割る−割れる」は自動詞にもなるのか? まぁいいや。
.
 これを秋田弁でやるとどうなるか。


 「ごしゃぐ(怒る)」が「ごしゃげる
.
 「挟む」が「挟める
.
 「まぐ(撒く)」が「まげる
.
 「つかむ」が「つかめる
.
 「どぐ(どく)」が「どげる
.
 これがまた何も起こらないのだ。意味は同じなのである。
.
 あるいは、もともと「まぐ」と「まげる」の二つの単語があるのだ、とも言える。
.
 「そんたごど 言えば あの人 ごしゃげらんでね」も「そんたごど 言えば あの人 ごしゃが
.
んでね
」も「そんな事を言ったらあの人は怒るのではないか」という意味である。
.
 「つまづいで 持ったった 書類 撒いでしまった」も「つまづいで 持ったった 書類 撒げで
.
しまった
」も同じで「つまづいて、持ってた書類を撒いてしまった」。
.
 俺の知る限り交換可能で、地域差も年代差もない(断言していいのか、という気もするが)。


 話は変わるが、「挟む」っていうのも不思議な単語である。挟む方と挟まれる方が簡単
.
に入れ替わる。
.
 何を言ってるのかわからない?
.
 「栞を本に挟む」と言う時は、「栞を本の間に差し入れる」のであり、「洗濯挟みでシャツ
.
をとめる」という場合、「シャツの上(外)から押さえる」のである。サンドイッチ状態になっ
.
ているのに変わりはないが、動いているのがどっちか、というのが違う。
.
 まぁ、栞を挟むとき、本を動かさずにやる人もいないが、わかって欲しい。
.
 この違いは受け身にしようとしてみると分かる。
.
 「栞が挟まっている」とは言うが「シャツが挟まっている」とは言わない。


 閑話休題。
.
 「つかめる」あたりは「つかまえる」の変化したものかな、という気もするが、子供に「
.
どさねいに ちゃんと つかめでおげよ
」と言ったりしない事はないので、これは「つかむ」+
.
「える」ではないかと思う(*)
.
 「転げる」なんてのもある。これは確かに国語辞典にも載ってるし、仮名漢がきちんと
.
変換するところを見ると一応は標準の現代語なんであろう。しかし、俺は「転げていく」
.
なんて表現を聞いた事が無いような気がするのだけれども。「転げでいぐ」ならあるが。
.
標準語としては「転がっていく」が普通ではあるまいか。


 再び話が変わる。
.
 最初に、標準語では「〜える」を追加すると自動詞になる事もある、と書いて、「割る
.
−割れる」の例を挙げた。
.
 実は今回の文章を書いてる間に気づいたのだが、これ、秋田弁でやると音が違うの
.
である。
.
 つまり、
自動詞で、割れるものが主語に来る場合は「割いる
.
他動詞で、人が主語で割れるものが目的語の場合「割れる
 となるのである。
.
 例を挙げれば、
ブラウン管って なんぼ 叩いても 割いねなー。小錦でも 割れねや
.
(ブラウン管って、どんなに叩いても割れないねぇ。小錦でも 割れないよ)
 となる。「割る事ができる」の意味ではどちらの箇所にも登場できるので、ちょっと違
.
いがわかりにくいかもしれない。
.
 このことは、現在は、可能にするにも自発にするにも「〜える」を追加しているが、以
.
前は、互いに別の要素で行われていたのではないか、という可能性を示唆する。
.
 なぜ「示唆」どまりなのかというと、この現象は「裂く−裂ける」では見られないから
.
だが。
.
 それに、「割る事ができる」の「割れる」の場合は「れ」にアクセントがある。したがっ
.
てイ音便化できなかったのではないか、という解釈も可能だ。尤も、これについては、
.
なぜ自動詞である「割れる」の「れ」にアクセントがないのか、という疑問も生じるのだ
.
が。


 誰か調べてくださいな。どっかに書いてるのかもしれないけど。



注:この例に関して言えば「持ってれよ」というのが普通だ。



音声サンプル(.WAV)

つかめる(25KB)
割いる(自動詞)(31KB)
割れる(割ることができる)(45KB)




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第68夜「ニテチガ」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp