Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第9夜

やだーきったなーい



「ズーズー弁」とかいう言葉が示すように、東北弁は「汚い方言」というイメージが強い。
 ま、濁点が多いのは確か。今回は素直に認めよう。
 認めるだけじゃなくて、特に汚そうな表現を集めてみた。

 「んが
 二人称だ。ただし、「お前」に相当する単語なので、喧嘩の時か、目上のものが目下のものを呼ぶとき、あるいは、かなり仲のいい関係でないと使えない。
 今、ある漫画を思い出している人は、あまり若くない。

 「だば
 二人称の話で、津軽の版画家・棟方志功の「わだばゴッホになる」という言葉を思い出した。「俺はゴッホになる」という意味だ。
 「だば」は、主格を示す助詞「は」に相当する。

 「どかちかで
 何かを成し遂げようとする時、騒がしく、かつおっちょこちょいな人を形容するときに使う。で、その作業は、手際が悪いとか、成功しないとか、マイナスの評価が与えられるものでなければならない。バタバタと大騒ぎしながらも、なんとか成功に漕ぎ着けるような場合は「どかちかで」は使いにくい。
 例えば料理の時に、塩がない、味噌はどこに行った、しまった白菜を先に切っとかなきゃ駄目だった、あー鍋がふいてる…と大騒ぎした挙げ句、肝心のご飯を炊くのを忘れていた、という場合、この人は「どかちかで」と言われても文句が言えない。
 汚い、というよりも、不思議な音の単語である。しかし、秋田衆にはこれがピッタリとくる。

 「げんげ
 「非常に」という意味だが、どちらかと言えば「異常に」の方に近い。しかも「意外」という含みも持つ。よい意味にも使える。
 朝一番に出社した人が「なんだが、げんげあったけと思ったっけ、夕べ暖房止めねで帰ったいんた(なんだかすごく暖かいと思ったら、夕べ、暖房を止めないで帰ってみたいだ)」という風に使う。

 「がっぱり
 大抵は、後に「はまってしまった」が続く。「ずっぽり」に相当するか。
 「ずっぽり」もきれいではないな。
 怪獣の名前ではない。

 「がめる
 「盗む」だが、どちらかと言えば、万引き程度の小規模なものを指す。金庫破りとか、強盗 などには使えない。
 万引きの方は、最近は「ぎる」という様だ。

 「ばっぱ」「ばば
 大便
 モノはともかく、音が汚い。

 「しね
 汚いというよりは、ショキングな言葉だ。
 あなたが友人とスルメを肴に酒を飲んでいたとしよう。楽しい話が、酒が進むにつれて、いつのまにか口論になり、場の雰囲気が非常に悪い。彼は、気まずさを誤魔化すかのようにスルメを口に運び、ひとこと「しね」とつぶやいた…恐い風景である。
 ご安心を。これは「固くはないが、噛み切りにくい」という意味である。餅などの様に、ネバネバして変形するものには使えない (と思うが自信ない)。
 この、ほとんどイカとタコを食うときにしか使えない単語が、どうして命脈を保っているのか、ちょっと不思議である。最近は、グミとかもあるが。
 あなたはこれがスルメであったことに感謝するべきであろう。もし、柿ピーであったら…。
 あ、スルメを食っていたからといって、彼がスルメのことを形容しているとは限らない



音声サンプル(.WAV)

んが(13KB)
どかちかで(11KB)
げんげ(11KB)
なんだが、げんげあったけと思ったっけ、夕べ暖房止めねで帰ったいんた(43KB)
がっぱり(16KB)
がめる(10KB)
ぎる(11KB)
しね(10KB)


"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第10夜「今日の仕事は辛かった」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp