Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜



第995夜

あつあつふーふー (前)



 先週はエッセイだったが、次はマンガ。佐藤両々氏の『あつあつふーふー』を取り上げる。
 氏のマンガで最初に読んだのは『そこぬけ RPG』という作品。ゲーム制作会社が舞台で、新人が職場で全身タイツを着せられ、下僕ならぬ「ゲボキュー」と呼ばれる、という設定が好きじゃなくて、第一印象はよくなかった。
 その後、『わさんぼん』という作品を読んだ。これは京都の和菓子屋に東京出身の職人の卵が弟子入りして、という話。ストーリー運びが非常に丁寧な感じがして評価が逆転した。会話はもちろん京都弁なので取り上げようと思っていたのだが、買ったはずの第一巻を紛失してしまって断念。
『あつあつふーふー』の舞台は広島のお好み焼き屋さん。主人公は、そこの看板娘、玉名(店の名前も「たまな」)。

 ところで、MS-IME の辞書に「玉菜」が入ってないんだが。

 広島でお好み焼きと聞いて気になるのは、「広島焼き」「広島風お好み焼き」という呼び方はアリなのかナシなのか、ということ。
 解説に寄れば、「人による」。まぁそうだろうね。佐藤氏は広島出身らしいのだが、アシスタントが「広島風」と言いかけては訂正、と気を使わせてしまっている、というようなことがあとがきに書かれている。
 玉名は、恋心を抱いている同級生が大阪の大学を受験することを知り、「ほいじゃそばいれんね」と口にする。これは「蕎麦」と「側」をひっかけたくすぐりで、「近くにいることができない」と解釈した男子生徒がドキっとすると、玉名は「混ぜ焼きじゃね」と続ける。大阪のお好み焼きは記事と具を混ぜて一気に焼くが、広島では生地を焼いた上に具を載せていく「重ね焼き」だ、ということを踏まえたエピソード。

 メモを取りながら読み返してみて、最も多かったのは、形容動詞の「〜な」。
 例えば「心配なのぅ」は「心配だなぁ」ということ。「〜のう」は広島に限らずよく聞く形だが、これに「心配な」が直につながるのが独特。メモから拾うと「有望なじゃろ」「好評なけ」などなどいくらでも出て来る。
 これのややこしいのは、「」が「なし」と解釈されてしまいかねないこと。
 例えば「元気なしね」は「元気がない」という風に聞こえるが、これは「元気だしね」。同様に「近くなし」は「近くない・遠い」ではなく「近くだし」。
 これは形容詞類だけでなく、名詞や節にも適用される。「学生なし」「モテとるみたいなわー」「喋らん人なし、一人っ子なし、スマートなし」という言い方が拾える。
 が、ここで気づく。これ、形容動詞語尾の「な」ではなく、「だ」が「な」になってるのではないか。
 上の「元気なしね」が典型だが、標準語訳するとことごとく「だ」が出て来るのがその証拠。そう考えると、「形容詞類だけでなく、名詞や節にも適用」なんて難しいことを考えなくて済む。

“ai”の音が“aa”になる。
 尤も、二例しか拾えていないが、まず「無い」が「無ぁ」になる。「なんでもなぁ」「そがな香りはここにはなぁ」というような表現があった。
 また、「〜まい」が「〜まぁ」になる。「似合うまー」「勉強になるまぁ」という表現があるが、これは「似合うまい。似合わないだろう」「勉強にならないだろう」という意味。
 だから「負けとるまぁ」は「負けてる+まい」なので、「負けてはいないだろう」という意味である。
 これは逐語訳が可能だが、「仕事中はいけまー」「食べにゃいけまー」というような形もある。「仕事中はいけないだろう・だめだろう」「食べなければならないだろう」である。

 規則性が発見できなかったのが、可能の否定、「〜できない」というもの。
立てれんけど」「離せれん」という表現があるのだが、前者は「ら」が脱落してるのかとも思えるのだが、後者がちょっと。同じかと思うんだが、そもそも「離せる」が可能動詞なので、標準語では「離せない」で「離すことができない」という意味になるから、この「れん」がわからん。あるいは、一段動詞には「れん」という規則なのかもしれない。この系統では「外せれん」という形もあった。
 あと、一本のエピソードで (言い忘れていたが、これは4コマ漫画である) 「行かれん」「行けれん」「行けん」が次々に登場した、というケースもある。この違いが判らない。発話はすべて玉名の友人たちなので、年齢差ではないと思う。性差かもしれないが、そもそも、その玉名が「行かれん」と「行けん」の両方を言っていて、部外者としては困惑するのみである。

 というわけで、つづく。



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第996夜「あつあつふーふー (後)」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp