Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第248夜

風呂




 前回に引き続いて癒しシリーズ。今回は風呂。

 聞くところによると、風呂に入ると気持ちがいい理由は不明なんだそうである。
 風邪を引いたら入浴するかどうかは悩ましいことになるし、高齢者や心臓に疾患のある人は入浴には細心の注意が必要だ。実は、入浴というのはストレスのかかる行為なのである。
 だから、体は一生懸命にそのストレス状態から脱却しようとする。つまり、快適な方向に持っていこうとする。だから気持ちいいのである、という話をどこかで聞いた。

 風呂で東北弁と言えば「どさ」「ゆさ」であろう。かなり前に書いたが、「どこに行くのですか」「風呂に行くところです」である。
 考えてみれば「湯」というのも凄い単語である。つまり、これは「湯」であって、本来は温度の高い水のことである。
 ところが「湯」だけで、入浴用の温度の高い水、それどころか、それのある施設すら指してしまうのである。
「湯加減」と言ったら、入浴用のお湯の加減であって、コーヒーを入れたりカップラーメンを作ったりするお湯の加減ではない。「箱根の湯」は箱根で沸騰させた水ではないし、「秘湯」は秘密のお湯ではない。
ゆさ」は東北弁だが、「湯にへぇって」なんてのは東京落語でよく聞くフレーズだ。銭湯や温泉の暖簾に「ゆ」と染め抜いてある、なんてのは全国的な話。
 子供を風呂に連れてって、上がって着替えたばっかりのよその子供の服を脱がしたり、隣の人を洗っちゃったり、という落語があったと思うのだが、あれは何の話だっけ。「粗忽長屋」は違うしなぁ。「桃太郎」は大阪落語だし。

 大辞林によると、風呂を沸かすことを「湯を立てる」と言うらしい。風呂に入ることは「湯を使う」「湯を引く」だそうだ。「湯を使う」あたりは聞いたことがあるが、「湯を引く」は初めて聞いた。なぜ引く? しかも、「ゆびき」になると料理法で、お湯にさっと通すことなのだな。

おびちょ (「南信州伊那谷てんこもり」の「方言講座」)」「おどんぶ (伊那の方言)」「ぼちゃ (「おしゃべり小箱」の「信州小事典」)」「すうしろせいふろ (「いわき石川の里」の「方言エッセイ」)」「ごよもん (「Masanoriのホームページ」の「土佐弁」)」。
 これ、全部「風呂」である。
 最初の 3 つは音から来たものか?
せいふろ」っていうのは、「清風呂」と書くらしい。風呂全般ではなく、新しく水をはって沸かしたものだそうな。「すうしろ」は「水風呂 (すいふろ)」なんだとか。
ごよもん」は言うまでもなく「五右衛門風呂」から来たものであろう。
おびちょ」「おどんぶ」「ぼちゃ」は幼児語の響きがある。因みに秋田あたりでは「あっぽ」「おっぽ」と言う。「お風呂」の変化か? と思ったりする。
 風呂って幼児語形が多いのではないかと思うのだが。子供も日常的にやることだからか。嫌がるから、なだめすかして入れないといけない、ってこともあるんだろうし。

 入浴することは、今書いた通り、「はいる」が一般的だが、ちゃんと肩までつかることを「こずむ」という地域がある、ということは前にも紹介した。「はまる (「福井市春山小学校/福井について」の「福井の方言(H8,4年生)」)」というところもあるらしい。
 ややこしいのは高松あたりで、「いる (「高松案内(高松に来い!)」の「香川に来る人のための方言講座」)」というのだそうな。「入る」である。これを活用させると、「風呂にいった」となる。これは、「行った」ではなく「入った」なわけだ。おそらく、「内風呂ではなく銭湯に行ってきたのだ」ということを表現しようと思ったら、長めの表現になってしまうのだろう。
 ところで、「入る」のに「上がる」というのは何故だ? 確かに「出る」とも言うが。「下がる」「降りる」とは言わないよな。

 熱くなりすぎたお湯に水を入れて温度を下げることを「うめる」と言う。これ、方言形だと認識している人が多いようだが、辞書に載っている。載っているだけでなく、用例を集めてみると全国に散っている。俗語なんだと思う。まぁ、丁寧に地図化してみたわけではないので、周圏分布である可能性もあるのだが。
 東海・中部・北陸あたりでは、お湯が沸騰している状況を「ちんちん」と言う。アルマイトの薬缶じゃなくて、鉄瓶だと本当にそんな音がする。あれは何の音? 風呂の湯に使う地域があるというのはちょっと意外だったが。風呂が沸騰することは、普通はあるまい。

 風呂自体は嫌いではないのだが、忙しいときなんかはわずらわしい。仕事ならサボる口実にもなるが、好きなことをやっていて忙しいときは夏場でもパスしたくなる。
 スキンヘッドにして洗髪の手間を省きたいと思うのだが、世間の目が恐くて実行できずにいる。




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第249夜「めし」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp