Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第177夜

戸口で考える方言




 日本人はノックの礼儀を勘違いしている、という話を聞くことがある。
.
 つまり、あれは「入りますよ」という一方的な合図ではなく、誰かが来ていることを知
.
らせるだけのものだ、というのである。ノックしたら、中の人が「どうぞ」とかなんとか
.
言うまで待っているのが本当らしい。
.
 これはおそらく、障子と襖で仕切った (つもりになっていた) 生活をしてきた我々には
.
理解しにくいところなのであろう。


 人の家に上がりこむときになんと言うか、というのも地域性あふれるところである。
.
 どこだか忘れたが「はいっとー」というところがあるらしい。
.
 これは「入るぞー」と言っているわけだから、日本流ノックどころの話ではない。許可
.
を求めてすらいないのである。
.
 「あがっとー」というのもあるらしい。これも一緒。


 東北では「いだがー」と言うことが多い。
.
 その主人が在宅かどうか聞いているわけだが、これはなんで「いた」と過去形なのか
.
という疑問が湧いた。湧いたのは随分と前だが、今までほったらかしにしておいた。
.
 東京なら「○○さん、いるかい」というところであろう。これは現在形だからわかる。
.
 何故、過去形?


 今、気づいたが、「いだがー」だけなのである。「○○さん」と呼びかけない。
.
 勿論、ご隠居と二代目というように、主人格の人間が複数いて、どちらにもそれなりの
.
数の客が来る、という場合なら指名して呼びかけることも多いだろうが、そうであっても
.
呼びかけないことが少なくない。
.
 逆に、家の宿六と将棋ばっかりしている隣のオッサンという風に、相手が決まっていれ
.
ば「いるかい?」だけで家人が察するので必要ない、というケースもあるだろう。いわゆ
.
る下町を扱ったドラマなんかで見かけるような気がする。


 話を戻す。
.
 結論から書こう。「いだがー」は過去形ではない。
.
 英語で言うところの現在完了形であると考えられる。つまり、前からいて、現在もいる、
.
ということを指している。問題は、今いるかどうかなのだから、現在完了を使うのは意味
.
がある。
.
 これで納得できないなら、こういう例えはどうだ。
.
 何かを探していて、やっと見つかった、という時に口を突いて出る言葉「あった、あった」。
.
 この「あった」は、昔あったことを指しているのではなく、現在そこにあることを指して
.
いる。
.
 これと同じだ。


 この辺は、文法用語で「アスペクト」と呼ばれる部分である。
.
 アスペクトというのは、「相」ということもあるが、進行中であるとか、完了しているとか、
.
動詞が示す動作の状態を分類する概念である。言語によっては、繰り返されている、
.
などのアスペクトもある。
.
 代表的なのは「〜ている」。進行中の現象を示すに決まっていると考えられがちだが、
.
完了している場合もある。
.
 例えば、長時間、建物の中にいて、外に出た瞬間に雨だったことに気づいた場合、そ
.
の時点では降っていなくとも「あ、雨が降ってる!」と言うことができる。また、何かが完
.
成した状態を「できている」と言ったりする。日本語はこの辺が結構いい加減である。
.
 が、方言によってはこれが明確に分けられていることがある。
.
 九州に多いのだが、「〜とる」に完了の意味をもたせているところがある。例えば「
.
が降っとる
」というのは「おや、雨が降ったんだね」ということで、完了形なのである。
.
上の例に対応する。
.
 こういう地域では、今まさに雨が降っている場合「雨が降りよる」と言う。進行中のも
.
のと完了しているものの形式がはっきり分かれているのである。


 標準語では「いる」「ある」がアスペクト的な形式をもっていない。過去形も完了形も
.
「いた」「あった」としか言えない。「書いていた」「書いてある」と「いる」「ある」自体を使
.
用するからであると思う。
.
 それが秋田弁にはある。「いであった」がまさにそうである。「あったった」という人
.
もいる。*


 これが、英語の活用形が最大で 4 種類に単純化されたような、全国共通語であるが
.
故の単純化なのかどうかは知らない。調べればどっかに書いてあるとは思うのだが。



* 「いてる」など、大阪弁にもある。()



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第178夜「副詞−秋田弁講座プロジェクト−」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp