Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第171夜

新生の試される大地




 秋田県には 69 の市町村がある。一番新しい村、69 番目の自治体が、かの大潟村 (お
.
おがたむら) である。


 まず、簡単に大潟村の誕生を振り返ってみる。
.
 最近はどうだか知らないが、少なくとも俺の代までは、社会科の教科書に日本有数の大
.
事業として載っていた。何せ、琵琶湖に次ぐ大きさの湖から水を汲み出してしまったので
.
ある。ただ事ではない。
.
 その大きさは地図を見れば一目瞭然。一家で物持ちがいい、という方は古い地図を探し
.
出して、干拓前の八郎潟の地図を見るとよい。もっとびっくりすること請け合い*1。「大潟村
.
以後」である俺には、穴があいている、と感じられる。よく、こんなとこに陸地を作ろうなんて
.
思いついたもんである。
.
 1957 年に着工。食糧増産というよりは、アメリカ型の大規模米作農家経営の実現が目
.
的であった。実際、一戸あたりの作付面積は、全国平均は勿論、紛うことなき農業県であ
.
る県内の他市町村をも大きく引き離す。農村なんてどこもそんなもんだが、車がないと話
.
にならない。いやマジで。
.
 工事期間は 20 年。高度成長も石油ショックもとっくに終わった 1977 年 3 月*2、170 km2
.
と言ってもピンとこないだろうから例えて言うなら、八王子市よりは小さいが川崎市より大
.
きい、利尻島よりは狭いが小豆島より広い、琵琶湖よりは小さいが霞ヶ浦より大きい*3
.
大阪府や香川県の 1 割弱という広大な農地が、裏日本・北の大地に出現した*4
.
 ところがすぐに例の減反政策が始まって、大潟村の存在意義自体が問われちゃったりし
.
て、その余波は今だに後を引いている。
.
 「新生の大地」というのが大潟村のキャッチフレーズ。


 全員が古くからの秋田衆かと言うとさにあらず。入植者は全国から募ったのである。
.
 新しい農業ができるという夢に燃えて、出来たばっかりで実績のない大地にやってきた、
.
今風に言えばベンチャーな人たちだったわけだ。
.
 さて、その場合、彼らが使う言葉はどうなるか。
.
 秋田弁であろう筈がない。
.
 まして、全国から集まってきた人たち、彼ら自身の言葉でもない。
.
 なんらかの地域共通語が発生したと考えられる。


 ここで思い出されるのが、98 年から「試される大地」というお役所らしからぬキャッチ
.
フレーズを掲げ始めた北海道。
.
 ここも全国から人が集まって拓かれた土地である。わずか 150 年前のこと。
.
 したがって、当然のように共通語が発生する。
.
 勿論、地理的条件と、入植者の中に東北出身者が多かったことが理由となって、かな
.
り東北弁に近い性質をもってはいるが、北海道弁が比較的きれいなイメージをもたれて
.
いるのは、地域限定とは言え共通語だから、ということが大きい。
.
 方言と標準語や共通語のことに関心をもつと、北海道方言が題材になっていることが
.
多いことに気づくわけだが、これは、歴史的に見てごく最近できあがった言葉だからであ
.
る。これを丹念に調べることによって、共通語の形成過程を捉えることが出来る。
.
 しかし、歴史的には最近であっても、150 年と言えば 5 世代分。入植一世はもうこの
.
世の人ではなく、言語の形成が過去のことになるには十分な時間が経っている。


 であれば、大潟村が絶好の調査対象ではなかったかと思われる。
.
 もう 40 年も前のことで、今や二代目の時代だが、まだ間にあうんじゃねーかなぁ。
.
 北海道と違うのは、地理的に孤立していないことと、人口が少ないことか。
.
 どうしたって、彼らは周辺地区との関係を日常的にもたざるを得ないから、かなり秋田
.
弁よりの共通語になってしまうことが予想される。
.
 また、現在でも 1,100 戸、3,400 人という人口構成では、新しい表現を作り出し、それを
.
維持していくだけのパワーが得られるかどうか。


 実際問題として他地域に行ったときに言葉が理由でいじめられたりすることがあったそ
.
うである。村のくせに標準語喋りやがって、というようなことだったそうだが、詳しいことは
.
三湖伝説内の「大潟村の意外な言葉の壁  乗り越える子供たち 」を参照して欲しい。
.
 公民館で「秋田弁講座」をやろうという話が出る、というから、ちょっと期待できるように
.
思うのだがなぁ。


 これは聞いた話で裏はとってないのだが、大潟村は言ってみれば「よそ者」の集まり、
.
しかもベンチャーな人たちでちょっと違う発想をするから、周囲からは一歩引いた付き合
.
いをされているんだそうである。
.
 んなこと言ってるからダメなんだよなぁ。
.
 いや、ウラはとってないんだけどさ。
.
 俺が使ってる仮名漢字変換プログラムも「大潟村」は一発変換しないのよ。だめだなぁ。



*1 大潟村のプロバイダ・Polder-net に行くと写真がある。()
.
*2 「大潟村」という自治体そのものは 1964 年に生まれている。工事が完了したのが
.
 1977 年。(
)
.
*3 陸地にならずに残った部分の面積は田沢湖より大きい。このエリアは、調整湖とか
.
 残存湖とか呼ばれる。(
)
.
*4 国土地理院のデータより。大きさも大きさだが、そのほとんどが農地である、という
.
 のは驚くべきことである。()



"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第172夜「荒野の白袴」

shuno@sam.hi-ho.ne.jp