CORNERSHOP
★★★★★★★ (詳しくはメインサイトにて)
![["Cornershop"]](cornershop.gif)
- Elvis Sex〜Change/インディ盤
- Hold on hurts/1st album
- Woman's gotta have it/2nd album
- When I was born for the 7th times/3rd album
- Good ships , Funky days are back again/Single
- Brimful Of Asha/Rimix maxi single
CORNERSHOP は、モリッシーの "Asian Rat" を人種差別的な曲として非難し、EMI の前でモリッシーのポスターを焼捨てたことがあるという、曰くつきのバンドです。"England's Dreaming"や"Breaking every rule language English"という曲では、痛烈にRacismと西洋文明を批判しています。幼い頃、相当イジメられたのでしょうか。イギリスというと「労働者階級 VS 中産階級」という図式が常ですが(?)ここにもアメリカと変わらず人種問題が存在してるらしい。
インディ盤"Elvis Sex〜Change"はまさに「カレー屋を襲撃したジザメリ」といった感じ。インド的要素よりもフィードバックノイズの方が主体で、シタールも実験的に使用された程度。ちなみに川崎在住の私にとって、"Kawasaki (more heat then chapati) "は、爆笑&爆笑&泣き。
1st"Hold on hurts"はローファイなパンクものが多い。しかし、「俺はディスコで生まれ、ヘビメタで死んだ」などと歌っているように曲の幅は広いし、シタール・タブラも気持ちよく鳴り響いています。私には、このミクスチャー感覚がたまらないっす。そしてインド人独特のイントネーション。インドを漫ろ歩きしていたとき耳にこびりついてしまった音に限りなく近く、しかもロックであるという。シンに "Fight the Poewr"と叫ばれると、チャックDに言われたときぐらい鳥肌が立ちます。
2nd"Woman's gotta have it"は最高傑作!隠れた名盤と言っても良いのでしょう。CMJチャートでは最高4位につけたぐらいだから、知ってる人もいるかぁ? "6 A.M. JULLANDAR SHERE" は、BRIAN ENOがファッション笑で使ったらしいが、私としては、この曲と対になっている "7:20 A.M. JULLANDAR SHERE" の方が好きです。シタール・タブラでのバリバリなダンスチューンなんだけど、背後で浮き沈みするモコモコ低音がたまらないっ!テクノでこういうのがあったら聞きたいんだけどなぁ。でも、この曲は小山田圭吾君が一度ラジオでかけてましたね。 "MY DANCING DAYS ARE DONE"での男性と女性のヴォーカルの掛け合いは正にインド映画を彷彿とさせているし、"WOG" の中で「西欧の東洋人は、ぐるーっと回って原点に戻って行くのさ」なんて歌っているのも、めっちゃ格好いい!でも、インド人が聞くと全然インドっぽく思わないんだろうなぁ?ちなみにビニール盤はジャケ違いで、"Never Leave Yourself Open" という7inchが付いています。
Single"Good ships , Funky days are back again"が出ました。'96のロラパルーザに出演し、BECKのヨーロッパツアーをサポートした後だけに、どのような音で来るかと期待していたら、こう来ましたか。シタールやタブラ、ローファイなフィードバックノイズもすっかりと形を潜め、ここにあるのはただただファンキーなディスコサウンドのみ。" BORN DISCO ! "
3rd"When I was born for the 7th times"では、なんと大々ブレイクを果たしてしまいましたね。英国チャートNo.1を獲得し、日本での認知度も急上昇。いやーすんばらしいっ。ってまぁ、音自体は売れ線を狙ったわけではないでしょうが、大分まとまっていましたし、万人受けするっちゃーする音なのかな?BECKのブルース色の強い1stが、2ndではヒップホップテイストを前面に押し出した音に変わっていった、あの状況にちょっと似ています。でも、「CornershopはイギリスのBECK」ではありません。私としては、"We're in the corner"みたいな、Cornershopでしか奏でられないような曲がもうちょっと欲しかったなと思うのですが、っていうのは勝手な注文ですかね。
Remix single"Brimful Of Asha"が出ました。1曲目のRimixがよいです。初めて聴いたときは「これだよ、これっ!」と叫びながら踊りまくってしまいました。原曲のポップさをそのままに、健康的なテクノに仕上げてしまったノーマン・クック様に脱帽( FatboySlim も最高です)。ちなみにテジンダー・シンとベン・アイヤースのバンドである「Clinton」はチープなディスコ系。
|