バングラとは本来、パンジャーブ地方(北インド、パキスタン)に発するダンススタイルのことで、収穫や婚礼などの祝事の際に行われていたものです。
また、インドは周知のとうりイギリスの植民地であったわけで、在英アジア系の人々には、インド・パキスタンなどの南アジアの人間が多い。
そこで80年代半ば、イギリスのアジアンコミュニティから生まれたのが、バングラビートと呼ばれるものです。
彼等は、パンジャーブ地方の伝統的な音楽をコンテンポラリーな音楽表現に取り入れ、新たなムーブメントを起こしました。
そして、80年代後半にはディスコ、ヒップホップ、ハウス、テクノ、レゲエなどを雑食し、最近はジャングルなども包含しつつ、バングラビートは更なる展開をみせています。