MTC報告書No.2![]() 情報提供者:吉澤@MTC主宰(yoshizawa@sam.hi-ho.ne.jp)
今回は、こっちで予告した通り 「マグロ」+「マヨネーズ」で「トロの味」 です。しかも今回は勝手に「生ツナマヨ」と勝手に命名しました。 今のところ Googleで検索しても1件も引っかからないので、もしこの名前が世に広まったら、私が名付け親ということで 日本の歴史に名を残すことになるかも、とバカげた空想をしつつ実験開始です。 ![]() ![]()
![]() マヨネーズの油成分が作用して「トロ」になるんだったら、 さらに「醤油」を加えれば「トロの刺身」になるんじゃないの?という 単純な発想で実験開始(右写真)。おお! さらに刺身らしい味に!単純に醤油の味が加わったので、マヨネーズだけのときよりもより刺身らしい味になっている。 とはいっても「トロ」じゃないなぁ。これは何かの味になるというよりも こういった味の別の食べ物としたほうがいいかも知れない。 醤油の味はマヨネーズで緩和されていて、これも普通に食べられる感じ。![]() 今度はワサビを加えれば「ワサビ醤油」に!というこれまた単純な発想。 ということで一口。あれ? ワサビはいずこ?結構ワサビ多めにつけたんですけどね、写真じゃよく分かりませんが。 でもあんまりワサビっぽくなかったです。 ワサビの油成分?がマヨネーズの油成分と溶け合ってぜんぜん辛くなかったっす。 これも違和感なく食べられました。![]() いたって普通。違和感なし。でも「トロ」とは違う。マヨネーズ好きならなお良し。 最近イタリアンとかで「マグロのカルパッチョ」とかあるじゃないですか。 あれとそんなに変わりません。これ書いてて気付きました。結局 「生ツナマヨ」イコール「マグロのカルパッチョ」だったということで。 ああ、これで「生ツナマヨ」の名付け親の野望が...。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Copyright(C)
Kenji YOSHIZAWA(yoshizawa@sam.hi-ho.ne.jp). All rights reserved.
|