 |
ホテルでぐっすり眠って旅の疲れも取れました。
ロビーの軽朝食バイキングで朝ごはん。
思っていたよりちゃんとした朝ごはんが食べられて大満足。
この時間帯は、カップ式自販機が飲み放題になるのが◎ですね。 |
 |
 |
高山名物の朝市に行きました。
宮川朝市の方が有名みたいですが、ホテルから近い陣屋前朝市へ・・。
果物や野菜、花など・・、地元の方がメインの朝市です。
信州産のリンゴなどを調達しました。 |
 |
 |
陣屋とは、昔の市役所みたいなところで、かなりの規模の施設です。
せっかくなので、開場を待って内部を見学。
かなり広いので、小一時間はかかるかなぁ。 お勧めです。
広い建物の内部は、。襖が取られた状態で見通しが良いけど、
これが全部閉まっていたら絶対迷子にあんるね〜。
|
 |
|
一通り見学した後は、陣屋前のお店で「飛騨牛の串焼き」を堪能。
一本350円。 思いのほかやわらかくてGood。
10時にホテルと出発し、スーパー「バリュー」でキャンプの食材を調達。
飛騨牛の種類が豊富で、バーベキュー用にステーキ肉(5等級)とカルビ、
しゃぶしゃぶ用に3・4等級の飛騨牛をご購入。
飛騨牛だけで15000円なり〜〜。 |
 |
 |
高山市内から一時間の距離にある「飛騨大鍾乳洞」です。
かなりの規模を誇る鍾乳洞ですが・・内部はずっと登りです・・。
途中で引き返す脱出口もありますが、奥に進むほど急こう配ですね。
帰りは、洞窟外に作られたこんな(⇒⇒)階段を下りて駐車場に戻ります。 |
 |
・・・っと、ここで緊急家族会議。
議題は「本日の予定」
当初のは、このまま平湯キャンプ場に入り、午後はゆっくり過ごし、上高地は翌日に上がる予定でした。
しかし、天気予報ではあす以降のお天気は無情の雨・・。
せっかく景観が楽しめる上高地、晴れている今日中に上がってしまおう・・・。
そこからは大忙しです。
上高地用のトレッキングシューズに履き換えたり、雨具や防止、防寒着をリュックに準備。
キャンプ場でお昼を食べる予定だったのを、朝食用に購入したパンで代用。
そんな中、しっかり「飛騨牛肉まん」「飛騨牛カレーパン」もおかずとしてご購入♪
まず平湯キャンプ場にチェックインをして、テントサイトを確保し、車を置いてバスターミナルへ徒歩で出発。
午後1時出発の上高地行バスに乗車することができました。
っで、ここでアクシデントPartVが発生。
輪島で購入したデジカメ・・・、車の中に忘れたよ・・・。"(/へ\*)")) アップ画像は携帯電話のカメラです |
大正池でバスを降りて、
しばしボート遊び(30分800円)
|
大正池から河童橋まで片道1時間ちょっとのトレッキングです。
途中川沿いに出たり、森林を通ったりして表情のあるコースでした。
|
途中にあった無料の足湯で
ちょっと休憩・・。
|
|
河童橋は平日の夕方なのに、結構な賑わいでしたぁ。
これじゃ、シーズン中の週末なんて、大変な事になるんでしょうね・・。
子供とパパすけはアイス。
ママすけは一人、アップルケーキとコーヒーのセットを・・・vv。
夕方だったせいもあり、帰りのシャトルバスもスムーズに乗れ、午後4時半過ぎに
平湯キャンプ場に戻ることができました。 |
 |
 |
さぁ、それからが大変。
休む暇なくサイト設営と夕食準備。
急遽予定変更したため、超強行スケジュールになってしまい、疲れもピーク。
だからこそ、夜は温泉にも入りたいし・・。
でも、最高級等級の飛騨牛ステーキ(⇒⇒もっ、燃えてますが)は
最高に柔らかくて美味でございましたぁ。
まぁ、当然の事ながら、あっという間にお皿からなくなりましたけどね ┐('д')┌
なんとか隣のひらゆの森(温泉)にも入れ、早めに就寝。 |
 |
ひらゆの森へは徒歩でも行けるけど、クタクタだったので車で行っちゃいました。
写真は・・・一枚もありません(汗)。
だって、疲れてたし時間もなかったんだもんっ。
宿泊施設も併設の大きな日帰り温泉で、露天風呂は16種類。
一応全部入ってきたけど、逆に疲れちゃったよ o(〃^▽^〃)o
新しい施設で、高山の陣屋を思わせる古風な作り。
休憩室も広いので、是非利用してみて下さいね。 |